fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

日本がもういちど戦争したい人と、世襲2世議員の格差固定社会を増進したい人は自民党へなのだろう @神奈川16区、大阪9区衆議院補欠選挙はそういうことですね

衆院統一2補選、神奈川16区、大阪9区、は22日投開票

自民党は「2連勝がボトムライン」と言うことで、選挙に強いと評判倒れの安倍晋三首相肝入りの補選となっている

なんせ池田大作創価学会名誉会長と密談までして宗教の力を借りる約束をしたもんだから、滅多に連絡なんかしてこない古い友人から電話が鳴ってうるさくて仕方がない
偶然顔を合わせればちょっと目の奥がどこかへ行ってしまっている様だったので、挨拶も早々にその場をお暇した
宗教と政治が一緒になるのってなんかヤバイ空気が支配する

平和と福祉の党とかいってる公明党が何で安倍晋三自民党政権と協力をするのか分からない

アメリカでブッシュが大統領に就任した途端、911テロが起こって戦争がはじまった
日本で安倍晋三が総理大臣に就任した途端、北朝鮮が暴走し国連決議の国際協調をおいてけ掘りにするように突出した形で日本の独自制裁が決められ、日本海の緊張状態をどんどん増していく方向に動いている
なんだかよく似ていて、偶然にしてはとってもスゴイ偶然だ

アメリカは良くなったと言ったブッシュの言葉を今は誰も信じていない

7月のミサイル騒動も、結局は発射台への長期据付けによる「液体燃料の腐食による海洋投棄」というお粗末な結末であったにも関わらず、大騒ぎしたのはひとり安倍晋三

小泉純一郎が妙にそっけないのが気になってたんだけど有事までは望まないのが本音だったんじゃないかと思う
「勝手にやれば。もうすぐ政権預けることなんだし」ってところか
共謀罪にせよ愛国心にせよ憲法改定国民投票法にせよ、アメリカとの約束の"マネーがらみ"の医療制度改悪だけは強行採決したのを他所に、小泉の態度は「どうでもいい」って感じ

要するに共謀罪、愛国心、憲法改定は、小泉政権の"取り巻き"がご執心だった事を示す
危ない日本を演出してまで

で、分かりやすいのは「後継指名された」安倍政権ではこの点を一気に進めると公言しているところだ
日本が60年間戦争しないで済んできた「安全装置」をことごとく排除すると言ってはばからない

 ブッシュが大統領になった途端、イスラムとの戦争が起こったように、
 安倍晋三が首相になった途端、日本海の緊張が増しどんどんきな臭くなっていく

戦争をつくるのは人なのだな、と想う。

どちらが仕掛けたと言う問題ではない
『仕掛けられる理由作り』がされているのは、911からイラク戦争の泥沼を見れば分かりやすいと思う

国のために他人を殺さず、そして自分も殺されることのない平和な日本は望めなくなるのか?

軍備を十分以上に施し、常に緊張している日本がいい人は、もういちど自民党だろう


そしてもうひとつ問われるのは「世襲議員という職業政治家の必要性と弊害」をどう考えるかという問題
そもそも父親の死去で弔い合戦ってなんだか良くわからない理屈
自然死なのに敵を討つみたいな話

すり替え論法で良く使われるが、『弔い合戦』とかって言うけど病死した現職の影響力=権力を保持したい既得権益にウハウハの人たちが、「自分の利益のためだけに」お御輿担いで2世3世議員を誕生させるってだけの話

既得権益者の独占的利益誘導
これを理屈ではない「秩序」と呼ぶか、風通しよい社会への「阻害要因」とみなすか
「御輿は軽いほうが担ぎやすい」とはよく言ったもので、初代はそれなりの人間力(よい意味でもわるい意味でも)で周辺をまとめる力を有しているのは往々にして認めはするが、その取り巻き連中が『自分たちの優位性』を失いたくはないと担ぎ上げるのが2世3世の世襲議員だと言うのはこれも否定できない事実

そして往々にして能力もやる気も"志"も他人任せのお仕着せという実態が多い

ハングリー精神で勝ちあがってきた初代と、勝ち上がっている中でのうのうと何不自由なくお育ちになったご子息に置かれましては「世のため、ヒトのため、公のため」なんてお気持ちを持つこと自体が難しいと言ったところなのだろう
正直言って2世と言われる職業政治家の中にはどうにも「酷い人材」と思える者が多く見受けられる
それでも当選してしまうのが世襲議員だ

 「地盤、 看板、 鞄」
   = 「地元支援組織、 知名度、 金・選挙資金」

そこに「人材」とか「人間力」なんて尺度がないとは実に皮肉なものだ

そして本人がやる気がなくても、「押し上げられてしまう」
生まれてこの方何不自由なく親の力で世を渡ってきているので、自己研鑽の意欲が希薄な為に能力がない人間が多いのも傾向として読み解かれる
そしてそれでも周りの取り巻きによる『お膳立て』で格好がついてしまう

これを3代に渡りつづけると・・・。

いまや国会議員は世襲政治家でなければなれないとさえ言われる始末
富と権力の集中は腐敗を呼ぶ

  市井にあって志を持つ
   政治家の原点であったはず

2世議員は誕生させてはいけないのかとさえ思う

人材と人間力を持ち合わせ、たまたま政治家の家、家系に生まれたと言うのであれば、「地盤、看板、鞄」に頼らず、御輿に乗らず、遠隔地で『職業選択の自由』に与かればいい
それでこそ有能な政治家のはずだ
国が国民が求めて託せる政治家と言えるのだろう

そう考えると「弔い合戦」なんて宣伝文句はもっての外だと思えてくる
2世はそこで「切ってあげる」くらいでちょうど良いかもしれない

民主主義って言うのは「入れ替えるシステム」だと言うことをいま一度思い出そう
大統領だって首長だって多選制限があるのは知ってる
議員に多選制限を設けないのは「選挙によって入れ替えられる仕組みがあるから」というお題目でそうしていないだけ
「入れ替えるシステム」は有権者に委ねられていると言うことだ
その権利を自ら棄ててしまっているのは実は大変危ないことなのだろう

今回の衆院補欠選挙は、実は民主主義が名前だけになってしまっている日本の未来を占うものであるのかもしれない
地方選挙区とは言え、2005年の郵政選挙以降の「党議拘束絶対制」の自民党政治の中では、地方のためとどんなに口先で叫んで見せようが「中央集権全体思想」に埋没されて死に票としてしかならない候補者の政策提言は、もはや党内民主主義が死んでしまった自民党政治を見れば分かるはず

選挙区国民の声の代表者でもなく、議員ひとりひとりの政策意見ではなく頭数議席維持に躍起の自民党は「2連勝がボトムライン」だと公言する
池田大作の宗教的バックアップまで囲い込み、確かに堅いところだろう
(そこでどんな交換条件がなされたのか実に気持ちが悪いものだが)

1票でも多ければ選挙は勝ちだが、どこまで迫れるかというのは民意を示すいい機会だ
一枚岩の自民公明の盤石さに対して、野党共闘が共産党によりなされなかったのは残念至極
ものの数ではないということであれば、公明党の「理念放棄」よりは健全かもしれない

「どっちが勝つかに賭ける」勝ち馬投票券の話ではない
配当は?
弱者増税」、「労役」、「貧民志願兵
格差社会は巧妙に仕組まれて加速しています
危ない橋は他人に渡らせる"格差固定のシンボル"世襲議員たちによって

ここらで一言言ってやる
そんな感じの方が近いかもしれない

大きな流れとしての日本の「平和放棄」"格差固定が拠り所"「世襲議員の是非」の選択肢の中で、神奈川、大阪の選挙民の民度が問われるものである気がする

コメント

得票数は正確か

はじめまして。
 千葉の補選の時、10時過ぎに当確が出て、それでいて最終的な得票数の差が千未満だったので、唖然とした。どんな開票経過だったのか,今も知らない。
 今回も、大阪は、女性の発言力が強いし、弱者への課税とか、戦争嫌いから、民主がとると思っていた。と同時に、得票の経過がやはりわからなかった。
 徹底的に開票行動と手元の監視が行き届くようにと願っている。
 とくらblog23日3枚目にもコメントを入れたので、そちらも見ていただけたら嬉しい。

  • 2006/10/23(月) 23:50:51===
  • URL===
  • written by 初コメ
  • [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する



トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://interceptor.blog13.fc2.com/tb.php/781-7881b5c3

補欠選挙

こんどの10月22日の、補欠選挙の候補者一覧です。 (きのうのエントリより、さきにすればよかったのだけど。) 候補者のウェブサイト(あれば)へのリンクもあるので、 どんなかたか知りたいかたは、のぞいてみるといいでしょう。 衆議院神奈川県第16区選出議員補欠選挙 -

  • 2006/10/20(金) 00:47:08===
  • たんぽぽのなみだ~運営日誌

無題(1)

二日前から歯が痛み出してたまらない。だいの歯医者嫌いだから往生際悪くて自宅で七転八倒しています。会社に休むと言ってありますが、日ごろからオオカミ少年状態だから社の連中は誰も信じていないでしょう。 17日の喜八ログさんの政治家の世襲を読んでて、本当だな~と

  • 2006/10/19(木) 21:52:31===
  • 石橋を叩いても渡らないかも?

【転載歓迎】重大情報!共謀罪は10月24日法務委員会法案審議冒頭に強行採決か!?(海渡弁護士)

(★引用開始★)共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ                               海渡 雄一(弁護士) 本日18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカッションのコーディネーターをつとめたのです

  • 2006/10/19(木) 21:41:47===
  • 喜八ログ

日米は安保理決議を無視して「先軍思想」で暴走する?!

2006.10.18.17:15ころ 今朝の京都新聞に掲載された共同通信配信の記

  • 2006/10/18(水) 17:26:38===
  • ICCで「人間の安全保障」

神奈川16区補選、展望

衆院神奈川16区補選は、10月22日投開票が行われる。この選挙は、大阪9区とともに注目されている。なぜなら、安倍政権になって始めての国政選挙だからだ。神奈川16区は亀井善之元農相の地元だった。しかし亀井氏が2006年5月に死亡したため補欠選挙が行われる..

  • 2006/10/18(水) 12:03:38===
  • りゅうちゃんミストラル

自滅党・・・ゴルフだったらシングルじゃないね!!!

ハンデなんですね!? あなた・・・あなたですよ。公明党さん。“あっそうカガッカリの会員”ってハンデだったんです!!!まずは自滅党のお勉強・・・(笑)ぬぬぬ?のインターセプターさんのエントリ

  • 2006/10/17(火) 20:34:37===
  • わんばらんす

置いてかれたカヌー & Googleとgooは既に転んだか?

◎◎ 置いてかれたカヌー ◎◎ほんとうに良く雨が降った9月後半~10月前半。今日もやや雲は多かったが、それでも「暑いな」と感じるくらいの陽はもどり、久しぶりに風も凪いだ。写真は10月8日の投稿で紹介したカヌー。あれ以来、うちの桟橋の真ん前に置きっぱなしのままだ。

  • 2006/10/17(火) 01:00:20===
  • ミクロネシアの小さな島・ヤップより

北朝鮮政府にICC規程批准を呼びかけるべし!

2006.10.16.19:00ころ 『週刊金曜日』(2006.10.13号)で

  • 2006/10/16(月) 22:54:40===
  • ICCで「人間の安全保障」

誰が為に選挙はある

水鉄砲で遊ぶのが趣味だという自民党政調会長の中川昭一が昨日TVで「選択肢として核を持つことも大いに議論しないといかん。憲法でも核保有は禁止していない」と言ってたそうである。与党三役クラスの政治家が、公の場で核保有

  • 2006/10/16(月) 18:26:34===
  • らんきーブログ

衆議院議員補欠選挙(神奈川県第16区)の行方

10月22日(日)に亀井善之元農水相の死去に伴い衆議院議員補欠選挙(神奈川県第16区[ 定数:1 ])が行われる予定だが、候補者は下記の3名。笠木たかし (日本共産党)ごとう祐一(民主党)かめい善太郎(自民党:亀井善

  • 2006/10/16(月) 15:37:49===
  • カナダde日本語