fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

ScanSnap のススメ @やっぱ専用機はイイっ

オッススメ~!

積みあがったカタログやらなにやら結構 『捨てられない症候群』 の方いると思います
(かくゆう私もそのひとり)
前々から電子ファイル化は目論んでおりましたが、どうしてもプリンターと併用しようとしたり、安いフラットベットタイプをつい買ってしまったりと、スキャナーはいっぱいあるもののどうにも使い勝手が良くなく、なかなか計画は進みませんでした

でもついに意を決して『scansnap(スキャンスナップ)』買っちゃいました!
といっても若干型遅れなのですが、その効果は絶大!
悩める方にはオススメです!!!

最新版は下の機種になるようです


ScanSnap fi-5110EOX3



実は去年の暮れに年賀状対策も含めて、プリンター+ファックス+コピー+スキャナー+PCファックスのいわゆる複合機を導入しました


BROTHER MFC-5840CN ネットワーク標準装備カラーインクジェット複合機


これはこれでかなりのお買い得品(この多機能でお値打ち価格)で、現在もバリバリ活躍してくれてはいます
ただ期待していたADF(オートドキュメントフィーダー)が今ひとつ自分の使い勝手にあっていませんでした
カタログのほかにも雑誌の切り抜きや古いマンガの保存をこの際まとめて電子化しちゃおうと思っていたのですが、ADFで自動送りにすると180度タイトなカーブを描き原稿が排出されるため紙質によってはジャムる(紙つまり)ケースが頻繁に起こり、結局はほとんど手差し状態
徹夜でやってあまりの進捗の遅さに、またしても思案の日々と相成りました

 ※なおそれ以外の機能は十二分に満足しています
  コストダウンの賜物か、用紙トレイほか各部のキャシャな作りは
  消耗品補給時など一時気になるもののこの価格と上皿天秤すると
  それはもー喜んで使えています


今回導入したのは一世代前のfi-4110EOX2

fi-5110EOX3
の方がかなり細部がつめられているようです
スピードも早いとのこと(当然ですね)

でも旧機種もなかなかどうして必要十分
というかさすが専用機ということで、今まで想像していなかったような別世界の作業スピードが得られました

今回この機種を検討したのは、折り返し型のADFでジャムった時に原稿がぐしゃぐしゃになってしまうのがなんともやるせなかった点を改善したかったわけです(せっかく10年以上保存してきたのに~(泣))
ストレート排紙の方が見るからにスムーズそうで、実際にかなり効果がありました

フィーダーなども良くできたもので、ガイド幅さえ合わせていればほぼ傾きません(ブラザーは酷かった)
最新のソフトでは傾き補正も自動でできるようですが、アーカイブ目的であればちょっとくらいの傾きは許しちゃっています
保存用、作業用データ作りはフラットベットで慎重にやると後工程が楽なので、こちらは大量迅速のデジタル化目的と割り切ることとしました

紙質や原稿のすき具合によって、ダブルフィード(複数枚取り込み)は仕方ない部分です
セットする際に良くすいて入れるとかなり改善します
全部上手くいったときは快感です(買ってよかった~って感じ)

なんと言っても筆舌しがたいのは、 『両面同時読み取り』
これはスゴイっすね~
マンガや雑誌には最高です
気にしていた裏映りも 『自動裏映り軽減』なんて機能があり十分満足いくレベルです
以前のスキャナーでは明るさやコントラストを一生懸命調整して対応していましたが、かなり楽チンになりました

お陰で後工程も含めると1/4くらいの労力になった気がします

専用機が高いと二の足踏んでいる方は、清水の舞台から飛び降りるつもりで一歩踏み出してみてはどうでしょう?
つたない感想、誰かの役に立てばとUPしてみました




★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
 
スポンサーサイト



eモンめっけ!  NECの最新携帯

k_nec01.jpg

eモンめっけ!
NECの最新携帯

といっても日本を除くアジア地域向けのようです

こりゃすごい
k_nec02.jpg

これで130万画素カメラやミュージックプレーやまで入っているそうです

k_nec03.jpg

欲しいなー

日本は世界的に見ても通信方式が特殊な地域
世界的に見て小さい市場だそうです
一時はi-mode, EZwebで世界的に注目浴びた日本ですが、その日本の高機能携帯が海外にも進出しだすと、GSM方式などマスのでかい市場向けにはこんなスゴイ製品が用意されちゃうんですね~

海外では概ね10万円程度で携帯電話が売られています
(この商品はちょっとやり過ぎというか高付加価値で割高になるといっていました)
DocomoやKDDIがメーカーから端末買い上げ、販売奨励金をつけて売るいまの日本方式だとこういう端末は出てこないのかもしれませんねー

海外ではまるでゲーム機みたいな電話まであるようです
ようは家電感覚

みなさんは「高くてもいろいろ選べる方」と、いまのように「価格抑えてそれなりの中から選ぶ方」とどっちがいいですか?


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★


 

日本の近未来予想図 @功殻機動隊 S.A.C 2nd GIG [最終回]を見て

毎週か欠かさず録画していた「MONSTER」の最終回を撮り逃して意気消沈しながら見た「功殻機動隊 Stand Alone Complex 2nd GIG」 の最終回

いや~良かったです
是非見てください
sac2nd01.jpg
[功殻機動隊 Stand Alone Complex 2nd GIG vol.1-13]

かなり設定が緻密で、最後はグローバルな謀略にまで背景が広がっていくとは思いもしませんでした

アニメとBAKAにしている人ほど、絶対に世界観が変わります

2035年くらいだったと思いますが、大陸・中国と帝国・アメリカの2大国間で綱引きされる日本の取るべき道は・・・?

直接は描かれていないまでも、いつの間にか自衛軍になって国際貢献+海外派兵が当たり前、(あくまで物語の背景であって直接的なテーマではないので)すでに核戦争含めた大きな戦争(世界大戦?)が2-3度起こった後の世界のようです
「根室奪還作戦」なんてセリフも出てきます(あくまで背景として)

ここまで勧めておきながら、ねたバレするほど書くつもりはありません
また作品の良さを伝えられるほど上手く文字では書けません
やはり見てもらうのが一番
(情報量が多いのでできれば何回か見たほうがいい)

今の日本がまさに進んでしまいそうな方向の未来が描かれていると感心しました
予言書といったらちょっと大袈裟かもしれませんが

小泉アメリカ盲信路線とちょっと重ねてみるのも面白いでしょう
「新日米安保」なんてのも出てきます
(単なる政治シーンの演出に過ぎないのかと思いきや、物語の核心にまで発展するとはビックリ)

別に説教がましい描き方をしているわけではないので、どういう主義、主張の方でも一回見てみてください
面倒と思わず必ず1話から最終話まで通して見てください
絶対その方が楽しめます
(前半部分は関係ない個別の事件と思いきや、上手いことつながっていきます、というよりも背景をしっかりと補強する緻密さがまたいい)

政治好き、もしくは別に政治なんて好きでもないけど、私のように表面的なパフォーマンスとその裏のインチキに目を向けたい方にはもうお勧めです

買ってまでは・・・と思う方は、DVDのレンタルもあります

icon
icon
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
icon[リンクから進むと14日間おためし無料キャンペーン]

気に入ったらシリーズも是非見てみてください
かなり深いです

 ・攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
icon   神山健治監督 TVシリーズ
    ---上記シリーズ148分ダイジェスト最新版 [The Laughing Manicon])
 ・攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 2nd GIGicon
   神山健治監督 TVシリーズ(続編) <<こっから見ても大丈夫!

 ・GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
icon   押井守監督(全米1位) マトリックスの監督にも影響を与えた作品 
 ・イノセンスicon
   押井守監督  

なお押井守監督作品(劇場版)と神山健治監督作品(TVシリーズ)はパラレルワールド的位置付けで、微妙に背景設定が異なります
押井版では香港あたり(?)に本拠があって、日本というくくりではなさそう
対して神山版では東京は水没、首都は九州に遷都された後の日本の将来的な背景設定となっています


本当は最初から見たほうが物語の世界観がしっかりわかってお勧めです
もちろんシリーズで完結するのでどこから見ても十分理解できます

どちらも見れば深みに嵌ること間違いナシ!
マニアックでない方に是非見てもらいたいと思いますね





★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
  

でかっプリン

でかっ! カップめんサイズのプリンです
20051005093908.jpg

喰ってみて-ぇぇぇぇ

20051005093939.jpg

プリン好きには捨て置けない1品かもしれません

が、しかし台湾で売っている模様
これひとつのために台湾まで飛ぶ勇気はないのでなんかついでの機会があれば・・・ないでしょうけど

見た感じはプッチンプリン風の質感のようですので、お味の方は・・・ちょっと期待してません
一応食した芸人さんはウマイとは言っていましたが。
日持ちを考えるとこのタイプになるんでしょうね

プリン好きの我が家では、お湯で溶かすタイプのプリン粉をどんぶりで作っています
日本でもこんなの売っていれば教えて欲しい~

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



ソニー VAIO type X Living @ついに出ましたリビングPCの大本命!

VAIO type X Living
ついに出ましたリビングPCの大本命!
icon
icon
[type X Living]
icon
いままでのVAIOってリビングで使うにはちょっと物足りなかったんですよね~
今回のコイツはいままで不満に思っていたことがほとんど解消
ちょっと触手がピクピク動いています

ソニーの公式ネットショッピングサイト Sony Style(ソニースタイル) でもオープンになったようです
スペック等はこちらを見ていただくのが間違いない

VAIO type X Livingフロント VAIO type X Livingリア


同時発表の "Xビデオステーション"
20051006192042.jpg

無骨な従来のtype Xが洗練された等感じです

録画設定できるビットレートは、1.25M/2.5M/4M/6Mbps(いずれも可変ビットレート)の4種類。2TBのHDDを搭載した場合、最高画質の6Mbpsで8チャンネルを1日24時間約3.8日分連続して録画できる
最低ビットレートの1.25Mbpsで録画すれば約17.8日間分

ほとんどMy放送局ってところでしょうか?
普段からHDDレコーダーで「録って見」している我が家のため、たま~にライブでTVを見ていると子供が「あ、ちょっと戻して」って・・・
ま、大人でもライブか録画か分からなくなってしまうこともありますから仕方ないんですけどね
本当であれば放送局こそがオンデマンド放送やってくれればいいんでしょうけど、技術的にはできそうなのに既得権を守るために消極的になっているだけなんでしょう
TVに「5分戻し機能」搭載(常時録画)すれば~っていっては見ましたが、じゃあ5分でいいの?とか来客で10分離れたら?なんて疑問もあり、いっそこれなら文句は出ませんね!

10年前にお仕事の関係で「ホームネットワーク」なんて構想を聞いたときには、まだ会社のネットワークもままならない時代で、何言ってんだかって感じでしたが、だんだんすごい世の中になってきました


さてさっそく購入検討開始ですな ♪


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★


 



Xビデオステーション @ソニー「改心」の一作? 否・・・

Xビデオステーション、単体でも利用できるのって素敵ですわ~
しかもVAIO以外のPCとのリンクも可能


最近のソニーさんは、「垂直統合」なんてアホなことやっては外しまくって他社にシェアもっていかれたのが、「ソニーショック」の真の原因だと思っていましたから
たとえばATRAC3(マジックゲートメモリースティックで採用の音楽フォーマット)に固執するあまり、世の趨勢を無視したためMP3においてけ掘りにされた
何度もデファクトスタンダードのオイシさを知ってしまったばかりに、技術にあぐらをかいて業界側への配慮ばかりで、ユーザーの使い勝手を無視したツケが往々にして見える
市場は正直なもので業績も辛いものがあります

そういう意味ではVAIOシリーズとしながら単体でも利用可能としたところは少しは学習したのかなと期待してみた
さてXビデオステーションはソニーの改心(会心)の一作足りえるか?
でもよく見るとやっぱりま~だなんか引っかかる部分があるんですよね~


まずBSチューナーが外付け (・・・というか自分で用意しろと)
是非内蔵して欲しかったわー

常時起動している機器がもうひとつ増えてしまうしスペースファクターの面でも不満が残る
画質面では騒ぐほどは劣化は気にならないと思うけど、映像・音声ケーブル、電源、アンテナ線はいただけない
せめてオプション対応で内蔵、もしくはストッロインできたらベストでした

しっかしソニーさんの製品って、変なところで足りないのが多いんだよな~
いいな~と思うと今回みたいにBS入らなかったり
外付けなんていまどき「コンポ志向」ですか?

それともボックス内でノイズが取れないとか技術面での白旗なのだろうか?
いやHDDレコーダーの先駆け的存在、マニア垂涎の「CLIP-ON」ではしっかりBS対応していたはずなのに、最近のソニーさんは後ろ向き?
2番組同時録画も「他社追い」だし、なにが障害なのでしょう?それともなんかの戦略?
???ばかりが並んでしまいましたが、できることをやらないのは愚の骨頂のような気がしますが。


「2系統の外部入力端子を装備。BSアナログ放送の録画にも対応」って書いてありましたが、これって「BSは対応していません」って話と同等ですよ
だって内蔵チューナーと同じことをやろうと思ったら、BS1, BS2とチューナー2個要る
しかも常時通電
WOWWOW(ノンスクランブル)や BS-Hiはご希望次第だけど、外部入力は2つまでだし、引換えに2系統の内蔵チューナーが使用できなくなる模様
エンコーダーを外部入力用に使っちゃうからなんでしょうか?

やっぱり分かりにくいですな~
内蔵が無理ならきっちり連動する専用外付けオプションも用意してもらいたかった

いまどきD端子もないのはちょっと割り切り過ぎ?

あっさりXリビングも買えってか?
icon
icon
[type X Living]
icon
ビデオ派の私としてはXビデオステーションの方が使い勝手が良さそうなんだけど
それにPC何台もあるし・・・

今までのスゴ録と同様、いつも一つ二つ足りなんのね~
新機種が発表されるたびにウキウキスペック表にらむとガッカリ・・・
これはもうある種戦略としか思えません

結論を言えば、さらに高いの買わせる気ね
Xリビング+Xビデオステーションで「合計最大約3TBの大容量ハードディスクと計11チューナー(地上・BS・110度CSデジタル放送×1、地上アナログ放送×10)により、テレビ番組を逃さず録画」
・・・だそうです
コンプリート! 28万円コースお買い上げね・・・絶句


使い勝手からいけばXリビング1台が我が家の場合は落としどころかも。。。


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

  

トム・クルーズ主演 『宇宙戦争』 @11/9、DVDレンタル開始

トム・クルーズ主演、宇宙戦争iconが、もうDVDでレンタル開始

iconicon

早いっすね~
トム・クルーズファンは必見でしょう

スターウォーズの邦題はたしか「宇宙大戦争」でしたっけ?
これも元はと言えばH.G.ウェルズ著作の邦題からとって来たんですよね
ハイウッドさんはしっかり元ネタでも稼ごうと必死ですが、お蔵入りされちゃうよりは映画ファンとしては喜ぶべきことでしょう
          宇宙戦争(1953)
        iconiconicon

最近DVDはすっかり借りて観ます
で、どうしてもコレクションしたければ買いますけど、やりようによってはバックアップという手もありますし(小声)

ちなみにぽすれんのスタンダードコース(1980円/月)で効率よく連荘で借りたらなんと1枚あたり110円で借りられた計算に!
しかも往復送料込みで!(3ヶ月間でかかったすべてのトータルで計算しました)
街の百円レンタルも目じゃないですね
しかも入荷したての新作もOK!
これは隠れたお得かも!

しかも2週間無料お試しキャンペーン【このページのリンクをクリック】もあるので、気に入らなければ「タダ見」も可能(笑)
う~ん、スバラシイ・・・

不幸せを呼ばない黄緑色のハンカチ @スマートなマンション建設反対運動

さて、これはなんでしょうか?
20051109232523.jpg
健さんの映画「幸せの黄色いハンカチ」のラストような・・・
街一面に下げられています

話を聞きますと札幌市南円山町での高層マンション建設反対の住民運動だとのこと
マンション建設予定地の周囲150軒が参加してハンカチぶら下げています

あ、い~な~これ


最近の高層マンションブーム、すごいですね~。異常です。(キッパリ)
バブルで懲りない日本人の本性か?カネのニオイにたくさん群がっているかのようです
うちの町内会でも多聞に洩れず「高層マンション建設反対」をやっちょります
隣接する一戸建ては完全に日照権を奪われます
小学校の教室も午後には影の中に沈みます
ハセコーとエルカクエイ(たしか倒産したんじゃなかったっけ?再生?)が施工・販売するらしいのですが、聞き及ぶにこれがまた地域住人を下に見た対応で、法律を逆手に聞く耳持たぬのオンパレード
めちゃくちゃ神経逆撫でるような威圧的建築計画と形ばかりのなおざりの住人説明会
精神的に疲労させてかなり業者よりのところで妥協点を引き出す目論見でしょう
うちは実際には被害はほとんどないのですが、ご近所さんのピンチということで、「ひと事だとは思わないで」町内会の署名運動などにも協力することにしています
署名さえも協力してくれない冷たい人も一部にはいるようですが・・・

でもさすがに横断幕や垂れ幕を依頼されたらどうするか?
なんて思っていたところで目にとまったこのニュース

これなら一緒にやってもいいかも

署名まわしても「うちは関係ないから」って人も、このくらいならスマートでいいんではない?

実際かなりの署名を集めて役所に持って行っても、その場ではそれなりに対応されるものの、喉元過ぎれば・・・の故事のとおり、行政の指導・調整なんてなかなかしてくれない
集会には政治家議員も顔を出すみたいだけど、結局票が欲しいだけだし、金もっている業者側とは仲良くしたいし(GOD DAMNS!)、自治体は自治体で人口増やしたいは税収上げたいはで、日和見だし。。。

でもこの辺を通るたびに一面の「黄緑色のハンカチ畑」を目にしたら、なかなか無視もできないでしょう
 ※最近人の心を持ち合わせないマンション業者が多いので、そちらは期待できないかも
  少なくとも24時間365日の住民抵抗宣言と、第三者へのアピールと言う点では効果ありそう


今度町内会で教えてあげようっと


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

ケーキや和菓子234x60



松田優作・探偵物語 DVD @11/11、レンタル開始

松田優作主演の探偵物語iconが、11/11DVDでレンタル開始
iconicon
私も含め待ち望んでいたファンは多いことでしょう

ドタバタコメディーの中に魅せるハードボイルド・テースト
工藤ちゃんの生き様にあこがれたモンです(現実にはああは行かないのが常ですが)
変な世界の住人たち(キャラ)も魅力です
ショーグンの主題歌のは今でもたまにリフレインしてきますよ


最近DVDはすっかり借りて観ます
で、どうしてもコレクションしたければ買いますけど、やりようによってはバックアップという手もありますし(小声)

ちなみにぽすれんのスタンダードコース(1980円/月)で効率よく連荘で借りたらなんと1枚あたり110円で借りられた計算に!
しかも往復送料込みで!(3ヶ月間でかかったすべてのトータルで計算しました)
街の百円レンタルも目じゃないですね
しかも入荷したての新作もOK!
これは隠れたお得かも!

しかも2週間無料お試しキャンペーン【このページのリンクをクリック】もあるので、気に入らなければ「タダ見」も可能(笑)
う~ん、スバラシイ・・・

エー年迎えは、エーもんの話題から @マニア垂涎「バケツプリン」

アケオメ
 コトヨロ

ニイタカヤマノボレみたいに感じるのはジェネレーションギャップというやつでしょうか?

せっかくの元日なので、個人的に悦ばしい話題から
ちなみに元旦というのは元日の日の出の瞬間のことで朝限定のようです(TVネタより)
実際には何時まで使用可能なのでしょうかねぇ?

こちらもTVで見つけた慶びモノ
バケツをひっくり返しています
20060101082208.jpg

なんと出てきたのはプリン
直径31cm、重さ12キロ
20060101082237.jpg

プリン好きにはたまりません
一度はやってみたい究極至極の一品か!
20060101082253.jpg

デコレートして、"巨大プリンケぇーキぃ"(どらえもん3時間スペシャルにつき合わされました・・・)
正月なのにクリスマスねたでスミマセン
20060101082314.jpg

見ているだけで血糖値上がりそう
いや~、一度は食してみたいものです
20060101082330.jpg

得られた情報では愛知県の割烹料理屋で出されているとか
特別メニューらしい
本当にプラスティックのバケツで作ってんのかな? 料亭で

お値段は不明です

お味の方もかなりよろしいようで
うちで作るとプリンの素、何個分?
140人前とか言っていたようなので原価だけで1万円は越すな~
冷蔵庫は完全占拠、というより入らないかも
嗚呼、一度やってみたい
(食べるのもそうだが、作るほうも)

文字通り「プリンマニア垂涎」の一品ということで、今年良い年になりますように!
日本人にとって、世界中のすべての正直な人にとって ・・・合掌。

500コ目に当たることに気付きました// @で、書きたいいいこと、『巨大プリン試食記』

気がついたら500エントリーということで、節目はやっぱり楽しいこと書きたい。。。
で、またプリンかいっ >セルフつっこみ

  ◆エー年迎えは、エーもんの話題から @マニア垂涎「バケツプリン」

・・・のエントリー以来、巨大プリンへの"憧憬"は日に日に増すばかりでしたので、ついに念願を実現することにしました

で、届いたのがこれ
  pudding060401.jpg
通称「バケツプリン」は、なんと2リットル!
市販のプリン(70ml)換算で約30個分

青バケツで、色は選べませんでした(選びませんでしたが正確か)
選べるのかどうかは不明ですが、手作りのようですから多少の希望は聞いてくれるものと思います
暖系色のほうがいいと思いますが、気にもしなかったので食後のリユースをお考えください

pudding060403.jpg[さんま亭] 

愛知の割烹料理屋さんのようです
メールの対応も丁寧で好感持てました
5750円でクール宅急便にて届きます
(本体特価4700円+送料1050円、通常価格は6800円とのこと)

梱包ダンボール内に"指南書"が入っていましたが、結構な重量でしたので、ひっくり返してウリウリバケツから剥がす作業がいまいちでした
やはり慣れが必要なのか? いや、少々体調が悪かったせいで元来の短気が出てしまった私がいけないのでしょう
指南書どおりにやればきっと上手くいくことと思います(信じます)
量産の暁には是非"プッチンプリン化"してください(笑)

我が家で一番大きな受け皿が一回りしか大きくなく、しかも平皿だったためカラメルシロップ(バケツ底面に封入済み)がテーブルの上で"ミシシッピー"してしまいました

プリン上面に微妙な"活断層"が走ってしまったためこののち"堤防決壊"が緩やかに進行
カラメルのポンプ作業の傍ら、お皿から零れ落ちようとするまるで「流氷崩落ツアー」のワンシーンのように崩れ行くプリン本体を掬い取ることに必死で、予定していた記念写真は御破算

で、落ち着いたところでパチリです
  pudding060402.jpg

お味はGOODだと思います
子供たちは喜んで食べていました
楽しみにしていた私はあまりにも可哀想なことに体調不良でいまいち食が進みませんでした(哀)

カステラが溶け込んでいるということでもう少し弾力のあるプリンを予期していたのですが、思いの外やらかく一箇所崩れると自重で連鎖的に崩れるくらいの軟らかさでした
個人的にはこの手の商品についてはパンプリンに近い方が好みです

さすがに1日で食すと胃の内容物がプリンそのものになってしまうので、半分は冷蔵庫行き
一応賞味期限は5日のようです(翌日完食)

当初自作にもチャレンジしてみようという企みもあったのですが、やはり自重に耐えられる硬さというのがネックですね
(正直ちと液体っぽかった気もしますが、美味しさとのバランスを考えるときっとこの辺がベストなのだと思います)
またかあちゃん曰く「万一失敗した時の"処分"が恐い」とのこと
処分担当員(家族全員)に拷問のような想いをさせたくない人はその点も考慮した方がいいでしょう(笑)
という判断の元に一度プロのお手本をお取り寄せしてみました

結婚式やパーティ向けに、12リットル42800円、9リットル28000円なんてのもあるようです
HPにはのっていないようですので直接相談してみてください

おバカなトコロさんの番組では『特製45リットルハイパージャンボプリン』を創っていました (いつも実にTV的な情報をありがとうございます)
20060526054306.jpg 20060526054313.jpg 20060526054319.jpg
タマゴ130個使用だそうです

話の種にもちっとデカイの頼んでみようと思っていましたが、2リッターで十分でした(そもそも冷蔵庫に入らん)

ひとときの幸せということで、◎

ちと気になる本 @「ヤバい経済学」

なにやらひねくれものが好きそうなタイトルを見つけました
テーマはともかく巷やTVに跋扈するエセ経済学者より核心をついた内容のようで、軒並み★5つがほど並んでおりました
こんなタイトルの本買う連中(自分含む)という事ですからきっと溜飲下がる思いなのでしょう

著者はニセモノ経済学者ではないようで、日本のTVでお目にかかる面々とは一緒にしない方がいい様です
原著『Freakonomics』、アメリカではミリオンセラーだそうです

ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
スティーヴン・レヴィット、スティーヴン・ダブナー 他 (2006/04/28)
東洋経済新報社

この商品の詳細を見る

ネタばれせぬ程度に<出版社/著者からの内容紹介>
経済学なんて知らなくても楽しめる、全米100万部超のベストセラー
アメリカに経済学ブームを巻き起こした新しい経済学の書、待望の翻訳。

 ◆不動産広告の「環境良好」の隠された意味って?
 ◆90年代のアメリカで犯罪が激減したのはなぜ?
 ◆勉強ができる子の親ってどんな人?
 ◆銃とプール、危ないのはどっち?
 ◆力士は八百長なんてしない?
 ◆学校の先生はインチキなんてしない?
 ◆ヤクの売人がママと住んでるのはなぜ?
 ◆出会い系サイトの自己紹介はウソ?  ・・・

ジョン・ベイツ・クラーク・メダルを受賞した若手経済学者のホープが、日常生活から裏社会まで、ユニークな分析で通念をひっくり返します。


経済学者と小説家がタッグを組んで書き上げた堅苦しくないエンターテインメントテイスト仕上げ
「円高ドル安と株価急騰がぁ・・・」とか「デフレーションが経済に及ぼす・・・」ナンチャラカチャラといった表の経済学とは一線を隠し、裏街道をひたすら走る
怪しげな経済学者を想像するが肩書きに弱い人は「ハーバード大卒、MIT博士号」ということだそうだ

90年代のアメリカでは犯罪件数が激減したが、その最大の要因は名のある学者や評論家にも実は解けていない
 取り締まりの強化?
 警官の増員?
 銃規制の強化?
 懲役の増加?
 それとも好景気?

ニューヨークで実践された『ブロークンウィンドウ理論』なんてのも一時一世を風靡して面白かったけど。。。(落書きや割れた窓をそのままにしとくと悪いヤツラの悪い心が刺激されるだけでなく、普通の市民でも軽い気持ちで悪い方向に走るというやつ)

ここで著者がはじき出したのは『中絶の合法化』だそうだ
う~ん、気になる。。。
「見えざる神の手」マクロ経済が経済だと思っているケケ中なんかに読ませたい(笑)
『身の丈経済学』とでも言おうか


とりあえず、マイ・ブックマークということで。

なんと薄型TVもついにこんなお値段に @27v型で79900円!インチ3千円を切る 50v型が22万円って。。。スゴイ

なんと薄型TVもついにこんなお値段になってしまいましたか。。。

  stylevision banner3 <<<公式サイトへ

 [追記] 6/3から予約スタートだそうです 要注意!

ozzio_LCD.jpg 27v型液晶TVが、 79,900円
 32v型液晶TVが、 99,900円
 37v型液晶TVが、149,900円


ozzio_PDP.jpg 42v型プラズマTVが、149,900円
 50v型プラズマTVが、229,900円


う~ん、1インチ=1万円を実現しようなんて言って頑張っていた自分が懐かしい。。。なんてそんなに昔じゃないじゃない
なんとセット(TV放送が見れる状態)で1インチ=3千円切っちゃいました

すんごい話ですねー、いやまいった

安い割にぱっと見のデザインは悪くないと思います

OZZIO HDV-27WX1(27V型HDハイビジョン対応液晶TV)
OZZIO HDV-32WX1(32V型HDハイビジョン対応液晶TV)
OZZIO HDV-37WUX1000(37V型フルスペックハイビジョン対応液晶TV)

もうCRT(ブラウン管)テレビと遜色ないお値段ですね
むかーし買った"キララバッソ"なんて21型で79,800円でしたから追いついたといっていいでしょう
もちろんインドとかで作っているCRTはめちゃ安でTVとは思えないような値段でコジマとかで売っていますがね

ここまできたら調子悪いTVに難儀中の義母に買ってあげようか。。。

OZZIO HDV-42WX1PD(42V型HDハイビジョン対応プラズマTV)

OZZIO HDV-50WXD3PD(50V型HDハイビジョン対応プラズマTV)

50インチなんて5年前の10分の1ですよ
これはびっくりしたなぁ

ちょっとおったまげたいい情報でした

DELL XPS M2010 @ノートPCではなくもはやこれはスーツケースPC、デルから出る(失礼!)

なんかスンゴイのがでてきましたねー
ノートPCではなくもはやこれは"スーツケースPC"
どうせなら書類や周辺機器が入れられるようにして欲しかった
DELL M2010 閉じたらそのままカバンの形状
 ヒンジの部分が取っ手に早代わり
 持ち手の部分はなんと皮製だというからこれは新しい!
XPS M2010、6月下旬予定で、予定価格: 40万円前後~ だそうです 
(リンクでリリース)

ネックは重さが8キロ
3キロのバイオに根を上げて会社にSRを買ってもらった時の気持ちを思うとなんとも言い難い気がします
ポータブルプロジェクターまでもって外出が続くのもいまどきとは言え、なんかそれが当たり前ってのもなんだかなぁ~って感じです

さすがにこの重量だと別の用途なのでしょうか?
マシンパワーは現時点での最上級のようですから、最近流行りの"ロケーションフリーオフィス"など、自分のデスクを決めずに日替わりにしている会社とかで、ノートPCのパワーや使い勝手にちょっと不満を覚えている人とかちょうどいいかもしれません
(表計算とメールとインターネットでパワー不足を訴える人がどれほどいるかと思いますが・・・)

1ヶ月以上とかの出張でデスクトップもって行きたいと思ったときなんかありましたが、行った先で据え置いちゃいたい時にはいいかも

DELLもすっかり高級路線への転換を考えているようですね

ま、儲かっている会社は果敢にトライアル&エラーで新市場を開拓するのも社会貢献でし

ダ・ヴィンチ・コードが止まらない、"続編情報" @マニアなヒト向けにどうぞ

話題の映画、ダ・ヴィンチ・コード

中国では上映禁止になったそうですね(パキスタンも)
封切はしたみたいで"開放中国"でも演出してみたかったのでしょうか?
検索エンジンにまで検閲かけておいてお笑いです
日本ももう笑えなくなりそうですがxxx


2006年5月20日世界同時封切り
6月13日までの集計でアメリカを除いても、なんと520億円のチケット売上(何でアメリカ抜きの統計なのか?)
ソニーピクチャーズエンターテインメントとしてはスパイダーマン・シリーズを抜き過去最高

抜け目ないソニーさんはダビンチ・コード原作者でアメリカの作家、ダン・ブラウンの小説『天使と悪魔』の映画化権を取得したようだ
  [title] 天使と悪魔(上) & [title] 天使と悪魔(下)
主人公のロバート・ラングドン教授がはじめて登場する作品だと言うから、これはもう『インディージョーンズ化計画』だと見る
ダヴィンチ・コードの序章的位置付けだそうで、またトム・ハンクスになるのでしょうか?

キリスト教と言う宗教やその歴史に詳しくない私のような『無宗教"主義"者』には少々難しいような気もします
ぽすれんicon私のような活字嫌いはやはりビデオの方が向いているんでしょう
宅配DVDレンタルiconが始まったらじっくり借りて観ようかと思いました
(最近の映画は3回くらい観ないとよく分からん)


で、ちょっと覗いてみると結構関連作品てあるんですねー

  ダ・ヴィンチ・コードの謎icon  ダ・ヴィンチ・コード・デコーデッドicon  決定版!ダ・ヴィンチ・コードの秘密icon

  ダ・ヴィンチ・プロジェクトicon  ダ・ヴィンチ・コード ザ・トゥルースicon

コチラは歴史ドキュメンタリーでしょうか?
  ダ・ヴィンチ ミステリアスな生涯 1icon  ダ・ヴィンチ ミステリアスな生涯 2icon  ダ・ヴィンチ ミステリアスな生涯 3icon


原作を読んだ人には映画がちょっと物足りないという意見があるようです
マンガのアニメ化で声優の声が気に入らないなんてのと同じなのでしょうか?
エンターテインメント性はハリウッド映画そこそこだと思いますので、映画を観てから小説にはいるのがいいのかもしれません(無責任*笑)
  ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版

で、極めつけはコレ!
  「反」ダ・ヴィンチ・コード―嘘にまみれたベストセラー 「反」ダ・ヴィンチ・コード―嘘にまみれたベストセラー
「不完全な数列が暗号に? ミツバチの個体数に黄金比は存在しない。「岩窟の聖母」がそんなに軽いはずがない。インチキだらけのあの物語に騙されるな! 「ダ・ヴィンチ・コード」の虚言を暴きヨーロッパで話題となった検証本。」

私のようなへそ曲がりには『宴会のあとのラーメンで締め』みたいなものでしょうか?(笑)

インチキ野郎を殲滅せよ! @文は力なり

本日のオヤジのオススメ @FLVダウンローダー「TAGIRIツールバー」


アメンボ落したいと思ったら普段使ってるダウンローダーのきなみダメポ。

仕方なしに探す

基本的には無料は大変ありがたいのだが、アプリはいちいちインスコしたり立ち上げたりとちとメンドイ
最近のサイトでURLブッコムだけのところがお気に入りなのだが、アメンボ向けがちと見当たらん(対応してるような書きぶりもあったが、たまたま落したかったURLがエラーになっただけかもしれんが)

で、次の候補がツールバー
基本的にはブラウザでやっちまいたい
タブブラウザにしてからはあまりアプリを広げたくなくなった

なかなかよいよ
「TAGIRIツールバー」
サイト開いてワンクリック
あとはファイルネームの確認

とりあえずおすすめ
意外と厄介なスタンドアローンでのFLV再生にもプラグイン(コーデックパック?)がある見たいだしね
宅ではすぐにDivXに変換しちゃってますが。

ツールバーとして動作するのは、Internet Explorer 6.0/7.0
Firefox1.5/2.0対応版もある
ダウンロードサイトみれば別れてます

ダウンロード可能な動画サイトは、
 YouTube
 Google Video
 Ameba Vision
の3サイト
(ニコニコ動画については、Firefox版のみの先行公開だそうで)

他のビデオ共有サイトからのダウンロードについては、順次対応予定だそうで。

興味があればためしてみれ。


   最新最強無料ダウンロードサイト1000?世界最大の違法ダウンロードサイトカタログ! 最新最強無料ダウンロードサイト1000-世界最大の違法ダウンロードサイトカタログ!

iPhone対抗の切り札! @PSPhone、これ出せよ!

企画担当の離職率がかなりヤバメのソニエリさんにおかれましては、究極のiPHONE対抗馬としてさっさとこれを出すことをオススメします

  PSPhone

E-モバイル的な両スライドのギミック
ついでに横方向にもスライドさせてミニフルキーボードでも出しますか?(笑)

iPHONEももう行列「つくらせて」、お祭り騒ぎでメディア呼び込むのに必死過ぎるんだけど、かなーり「客を向いてないモノづくり」で日本の消費者の目からは冷たい視線が注がれている模様

デジもの情報ネタで喰ってるギョーカイの端っこの人と、
どんなものでも話題なら早く欲しいアーリーアダプターなる人種と、
ここに並んでるとテレビに映るよと聞いた暇人と、
短期解約孫涙目でヤフオク転がしの転売ヤーと、
あとはお駄賃貰って話題づくり手伝い枡のサクラだとか
‥‥季節はずれの表参道桜並木。
あ、これもマーケティングって言うんですか。そーですか。ご立派ですね。

でもって散々並ばせて「足りませんでした品切れ大反響です。急いで予約した方がいいですよ」ってやりたい損不正義の禿づらは誰も彼もが見透かしてるんだけど、あっさり予約で12日引渡しなんて地方のブログ界隈からは聞こえてきて、東京だけ飢餓状態の何故?はテレビカメラ専用仕様でユーザー馬鹿にしとんのかやわらか銀行戦略の愚かしさ
ま、大手マスゴミは犬畜生が父さんだという和田あきこ並に見ているだけでむかつくCMの広告売上でウハウハ儲けさせていただいてるから、なんのことはないそんな犬畜生以下。
どうせ実態は掘り下げないんだろうけどね
家畜の人畜、広告乞食マスゴミエリート。


んなわけで「高機能端末の投資回収ができません」って泣き言言ったソニエリに期待するのは酷なんだろうけど、アポーくらいやっつけてほしいもんだ
土管屋、通信キャリアどもと一蓮托生で。
tips
ソニー、ソニエリ向け端末の国内生産を縮小へ
ソニーは、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ向け携帯電話の国内生産を縮小する方針を明らかにした。
 ソニーは5月14日、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ向け携帯電話の国内生産を縮小する方針を明らかにした。
 同日発表した2008年3月期決算の説明会で、大根田伸行CFOが言及した。この影響で、ソニー全体の売上高のうち、国内分は前期を若干下回る見通しという。
 ソニー・エリクソンは、ドコモ向け製品計画を見直す方針を明らかにしている(ソニエリ「ドコモ向け携帯からの撤退はない」 一部報道にコメント)。
[決算説明会資料より]
 ソニー・エリクソンの07年4月~08年3月期の業績は、売上高が前期比7%増の126億9300万ユーロだったのに対し、税引き前利益は7%減の14億500万ユーロにとどまった。
 販売台数は25%増の1億390万台に伸び、ウォークマン携帯、サイバーショット携帯が貢献して増収だったが、研究開発費がかさみ、減益になった。
 今期は中上位機市場の成長鈍化を見込み、エントリー機種の研究開発に向けてコスト負担が増す見通し。ソニー・エリクソンが貢献してきたソニー全体の持分法投資損益は、今期は減益を予想している。

2008年05月15日 11時43分

だいたい大根田とか泣き言抜かしている前に、国内の開発ノウハウを好調な海外事業に費用転嫁するのが経理財務の仕事だろうが。
自分の仕事ほったらかしてアフォ抜かしてる
ソニーは製番=製造番号というコードで原価計算してるんだけど、事業部長なんかはカテゴリ別PL(損益計算書)眺めながらきちんと「コントロール」してるよ
そういう知恵者というか実務を精通できる経営者がいなくなってんだろうな
ま、ソニエリはソニーの中ではさしずめライブドアか楽天のようなもんかもね(泣)
せっかく面白い端末出しても、周囲がアフォばっかだとそりゃやってられんわなってお人が多く出るのも仕方ないわけで、いつまでも残っている奴にろくなもんいーひんなんてむかしから言われてたしね
まともに気概のある人はみんな他所へ出てっちゃってました

やっぱKDDIなんかに技術とブランド喰い散らかされるよか、いっそSCEが回線レンタルで通信事業参入ってやってくれるのも面白いかもな
ブランドは、産んで育み大きくしていくって基本を忘れた、なんでもかんでも節操なく美味しいとこだけ食い齧り主義の通信キャリアの腐れ魂に鉄槌を。
キャリアの商品企画なんて余計なレイヤーなだけでイラねーよ

個人的には音声通話なんかBLUETOOTHヘッドセットのオマケでスカイプかなんかで十分で、FONとか無線LANの面展開か、死にかけのPHSのエンジェルになって格安通信実現してくれればいいと思う
家の中でも外でも使いたい放題で、海外行っても公衆無線LAN経由で使い分けを意識することなくなんて通信手段ハゲシク希望。


    フォーカルポイントコンピュータ ICEWEAR for iPhone 3G TUN-PH-000003

永遠のサイド・バイ・サイド 

「くうぅ、チギれねぇ。。。」

    永遠のサイド・バイ・サイド

「無理ッスよ、せんぱぁい」





 SUPER EUROBEAT presents 頭文字[イニシャル]D Fourth Stage D NON-STOP SELECTION
   SUPER EUROBEAT presents 頭文字[イニシャル]D Fourth Stage D NON-STOP SELECTION

RECAROって言えば、、、。 @自分の「戦闘指揮所」はレカロのシートで気合を入れて。。。

レカロって言えば、クルマ好きの垂涎の逸品なんだけど、実は旅客機の客室シートとか地味ぃーなところで評価が高かったりして、「座っている時間を快適に」っていうコンセプトは一貫して商品の中に脈打つ鼓動。

自分のオフィスを構えたら、いつかは欲しい「垂涎の逸品」
なんと東急ハンズで見つけました
ポイント・バックもつくみたい


レカロ 24Hチェア レザータイプ ワインレッド
世界中で評価の高い自動車用シートメーカー「レカロ」が、長時間座り続けても腰が疲労しないチェアを目指して開発したチェア。

262,500円(税込)

商品コード:96069993424

だそうで。

やっぱワインレッドはちょっとと言う人は、ブラックレザーでしょうか
本皮レカロなんて大人感。(笑)


また昔、峠に通っていた人にはこっちの方がクルものがあるかも


レカロ 24Hチェア ファブリックタイプ(ストライプ) ブラック/グレー
世界中で評価の高い自動車用シートメーカー「レカロ」が、長時間座り続けても腰が疲労しないチェアを目指して開発したチェア。

189,000円(税込)

商品コード:96079993836


さり気ない主張のストライプ柄。
「ザクとは違うのだよ、ザクとは。」 w

この際なんで見つけたの全部貼っておきますね




以上ファブリックで、最後にレザーの暖色系



そういえば歯医者にもレカロが入っていました

うちにも古いタイプがあるんですが、さすがに長持ちしてくれます
椅子だけはちょっとばかし投資しちゃう性質(タチ)なんで。

レカロ・ギャラリーをやってみました。w

新型PS3には、FLVローカル対応して欲しいな @明日あたり秘密のベールがご開帳のようで。

最近いきなり好調のPlayStation 3なんだそうで、たぶんみんなが待ち焦がれたメタルギアソリッド4の発売と、あとメディアサーバークライアント機能の強化(DivX対応)が効いてるんじゃないかと。

ヤフオクの定点ウォッチなんかしてたらMGS4の発表直前には「メタルギアの新作がしたくてPS3買って待ってましたが相次ぐ延期に辟易してついに手放す決心しました」なんて心情吐露が散見しました

で当家でもかなり稼働率が上がっておりますホームネットワーククライアントとしてのDivX動画の再生は、映画でもMPEG2-DVDの約1/3のファイル容量で満足行く画質に、ディスクの架け替えなしで、まさしくオン・ディマンド・ビデオ・ジュークボックスと化しております

でもって最近YOUTUBEとかニコニコとかFLV形式でのダウンロードが増えてきておりまして、面白映像の類は保存の価値アリ
ここでDLNAのパソコン側サーバーソフトがPS3非対応のFLVをいちいちMPEGにエンコードして送ってくるんですが、なかなかスムーズな再生をしてくれないことが多いとお嘆きの事少なからず
うちの場合バックグランドの処理とかの所為もあるんだけどね

せっかくファイルサイズ極小のFLVをいちいち変換してHDD内に置いておくのもメンドイし、DivXにしてみるとだいたいファイルサイズは倍から3倍になるのは、元画像のクオリティからすればそのままFLVで置いておきたいのが人情ってもんだ
人情ってより論理的か。(笑)

FLVでLAN通せば、そりゃトラフィックだって楽だろうに、わざわざPCパワー割いて同時変換エンコしてファイルでかくしてネットワークに負荷掛けてそんでもってPS3でまたデコードの無駄仕事。

「セルを使わずペンティアム」ってこれはもう笑い話の範疇だ
画素数変換とかビデオデコードとか「ガテン系演算」はCELLの適任でしょう
Intel Coreなんか足元にも及ばんと。

ってわけで主要ファイル形式にローカルデコード対応してくれるとひたすらに嬉しいというお話でした
バージョンアップでいいのでひとつよろしくお願いします >誰?



   マクロスエース フロンティア マクロスエース フロンティア

あとさ、PSP用ソフトがPS3上で走ると嬉しいんだけど、やっぱダメなんすか?
販売戦略的にそれほど問題ないような気がするんですが。。。
PS2エミュも含めて、母艦PS3上ではすべてが動くと。

PSPは持ち出したい人しか捕り込めんでしょう、どちらにしても。
なわけでゲーム拡販+PS3可動ソフトの充実に、よろしくドーゾ。

新型PS3本日ご開帳 @‥‥も。

つまんなかったっす。。。
tips
SCEJ、容量80GBのPS3新モデルを10月30日発売。PS2互換は非対応
 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、「プレイステーション 3(PS3)」で80GBのHDDを搭載した新モデル「CECHL00シリーズ」を10月30日に発売する。標準価格は3万9980円で、期間限定でPS3専用ソフト「グランツーリスモ5プロローグ Spec III」が同梱する。
 CECHL00シリーズは、現行モデル「CECHH00シリーズ」と比較して、HDD容量が40GBから80GBに変更されたPS3新モデル。また、付属コントローラーは、DUALSHOCK 3になる。
 それ以外の仕様は同一で、IEEE 802.11b/g準拠の無線LAN機能、10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T×1ポートの有線LAN機能のほか、ブルーレイディスクドライブ、Bluetooth 2.0(EDR)を搭載する。また、PS2ソフトの互換機能はサポートしない。
 出力端子は、HDMI×1、AVマルチ×1、光デジタル×1で、USB 2.0インターフェイスは2ポートを搭載した。本体サイズは約325×274×98mm(幅×奥行×高)で、重量は約4.4kg。
 本体カラーは、クリアブラックとセラミック・ホワイト、サテン・シルバーの3色をラインナップ。合わせて、「リトルビッグプラネット」を同梱したモデルも10月30日に発売される。



やっぱクタちゃん外してから推進力が完全に失われているような。。。

結局ソニーさんも「政治屋」が中を支配する会社になっちゃったから面白くなくなっちゃったんだよね
出井さんが「心中」までして連れて逝った罪は大きかったと。
そこまでして残したかったものってのはいまのソニーに見当たらないのですが。。。

ウーファー復活。 @VとAとのバランスと。

さすがに画面に音が負けてしまうんで、随分前に引退したウーハー・アンプの現役復帰。

中低音をカバーしてくれて人の声もかなり聞きやすくなったし、音楽もドクンドクンドクンといい感じ。

やっぱ薄型ってのは「函で鳴らせない」から音は辛いね
前のWEGAがなかなかどうして音周りが凄かったもんで、在りし日のキララバッソなんてエンスージストな話をしても誰もワカランのだろうけど、むやみやたらにブラウン管がでかいわけなんだから臓物ほとんどないテレビなんてもんはこれはもう「内部空間」利用しない手はないってお考えはまっとう至極。

なわけだから平面にばかり拡大してくこれからのTVは音周りで辛くなるんだろうね

デザインセンターの奴にはスピーカー内蔵スタンドとかって画を描かせてみた事あったんだけど、9.9mmの40ZX1とかってようやくその路線採用みたいだし、あとはAVラックなるオプションでDVDレコーダーとか「箱モノ」押し込めるラックの空間を巧く利用しようって戦略のようです

HDMIとか信号入力で電源ON/OFFしてくれる最新のAVアンプを用意するのが一番スマートなんだろうけど、往年の退役マシンを予備役召集しちゃってますから、電源連動タップで突入電流ACオンなわけなんですけど、結構ンゴングッってサザエさんのエンディングみたいなノイズに悩まされています ><
ホームシアターな達人さん達はどうやってるんでしょうかねぇ???
ここで買い換えるなんてことはやりたくないんですが、いい手があったら聞きたいものです。 m(_ _)m

とりあえずずっと遊んでたBOSE101も久しぶりに電荷を受けてリッチな音で満足はしてます
声が良く聞こえる分ボリュームは小さめにできる副産物

まあ楽しいことは反芻しなきゃと自分に言い聞かせてみるw

ジョブズなきアップルの2009 @今年の目玉は17インチ新MAC BOOK PRO

今年の目玉は17インチMAC BOOK PROだそうで。

macbookpro17-0901.jpg
奥は従来の15インチ(@画像拝借)

新MAC miniとかちょっと期待してたんですが、どうやらハードはこれだけのようです

厚みは2.5cm(0.98")で、1インチをギリギリ切る
重さもぎりぎり3Kgを切る2.99Kg。
目標スペックに何とか合わせましたというところでしょうか?

標準でCore2Duo 2.66GHz/4GBメモリ/320GBハードディスクを搭載
アップルストア価格が318800円。
AppleRemoteは別売とのこと

BTOオプションとしては、
CPUが、2.66GHz/2.93GHz、
メモリが、2GBx2/4GBx2、
ハードディスクが、320GB(5400rpm/7200rpm)
SSDが、128GB/256GB
の選択が可能

で一番気になった点としては、バッテリが内蔵式になった模様。
バッテリ交換は、MacBookAirと同様に正規サービスプロバイダにて行う必要があるようで、またまたメンドイことになります

しかしながらこういうユーザービヘイビアーは、今後の『蓄電依存文化』の構築を左右させ得るものではないかとさえ考えます
iPhoneも電池交換をユーザーに許さず、メーカー送りにして大変な不評を買っていますが、昨今問題視されている高性能電池による発火事故はすでにポータブルな電池のエネルギーが危険レベルに達しつつある現われに相違ないものと思いますし、以前にも述べたようにそういうクリティカルなバッテリーの採用とセットとしての性能競争においては「使われ方」、すなわちユーザーの日常の使用方法のみならず、セットメーカー側の設計における安全マージン確保とのせめぎ合いでもあるという話です

この視線の先には、近いうちに扉が開くであろう電気自動車の一般への普及や、内燃機関の代替シフトのみならず、人力のアシストもしくは置き換えにおける蓄電池の中核的役割と、その電池の取り扱いという実に重要な要素を示唆しているようにも感じます

もっと砕いていえば、家庭用ビデオコーダーの普及に伴い急速に発生してきた「メーカー非認証コピーバッテリー」の類が、ユーザーの期待を裏切った経験の数多の死屍累々の怨人柱の荒野を見渡せば判るとおりであり、今までの低電圧少電流の規格品が、PCなど高エネルギーバッテリーの要求仕様に「安全性の確保と共に」応えていられるかどうかという供給側の倫理のようなものが常に問われます

売ってしまえば儲かりまっせ
後のことは知りません
往々にして商魂恥ずべき特定地域に多く見受けられる統計の怪。 ><

もちろんユーザーの信頼にこたえるべく真摯に取り組む新興プロバイダーの成長を願うものに他ありません
大手寡占は大手の論理以外何も生み出しませんから。
右と左は一周廻ってごっちんこ
結局ユーザー不在に陥る新自由主義的心根の醜さ。

そんなわけで電気自動車の最大の課題はバッテリーでしょうから、大いに成長著しい高性能「危険物」高エネルギーバッテリーの取り扱いにおいて、どんな技術でも常に先進採用であるアップルが先陣を切って取り組んでいることの表われではないかとちょっとばかし触覚を敏感に揺らしてみました

FIREWIRE1394にしてもなんにしてもかなり未来に敏感な企業=ヒトタチだと感心させられます

ジョブズ期と、間ジョブズ期と、そしてジョブズ以降でのアップルの在り方の変容も気になるところではあります
健康回復を祈念します


   Apple MacBook Air 13.3/1.6GHz Core 2 Duo/2G/80G/micro-DVI/BT MB003J/A Apple MacBook Air 13.3/1.6GHz Core 2 Duo/2G/80G/micro-DVI/BT MB003J/A

【CASIO デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM 】 EX-FC100、買ったよ @レリーズ速いし高速連写が小気味よいゾ! 手軽な「行動メモ」がわりになる、これはもう脳殻外記憶装置に昇進の栄誉。w

コンパクトデジカメなんて随分前に北海道旅行の際に
かみさんのかあちゃん(義母ね)のフィルムカメラがちょっと前に壊れたってんで
ソニーのサイバーショットをプレゼントして一緒になって使ってみたのくらいなもんで
大体が静止画も動画もデジタルビデオカメラのほうで済ませてきたし
あとはひたすらケータイのメガピクセルにソソラレテはダマサレテw

最近は「サイバーショットケータイ」なんて謳うもんだから
ブランド大事にするソニーがサイバーショットと冠するからには
厳しい社内基準と関係設計者の心意気に恥じないレベルにあるんだろうと
どれどれちょっと期待して機種変してみようってつかってみたら
オセーわ、ハレルわ、ツカイニキーわ。。。
期待した心も打ち砕かれて、ま前の携帯がぶっ壊れたときに触手が動いたのがこれだけだったし、
いつも一緒のケータイメモ代わりってことでとりあえず納得はしてるんですが、
ソニーさんも随分ブランドどぶに捨てるようになったんですねと、かなり遠い目。
よくもまーデジカメ部隊の連中がソニエリにこんなのにサイバーショットなんて名乗らせたモンだよな
だからIDO/DDIのバカタレ企画どもにソニーのブランド使わせるの反対したんですが。。。
完全に『看板倒れ商法』の現実がここにありました
woooとかaquosとかbraviaとか。。。
クソみたいな『電話屋』が日本の誇りをすべて潰していくんだなと。

でもって今回ちょっと気になっていたデジカメを所望。
いままで散々ビデオ方面から攻めてきて、デジカメの動画ビデオってどうよと
プライスレンジ10-20万円の生い立ちビデオと
プライスレンジ3-5万円の生い立ちデジカメと
さあ真ん中で関が原な 『1920HDビデオ陣取り合戦』

興味津々で自身も参戦。w

だってこんなスゲーの3万円ちょっとで買えちゃうんですもん
Xactiさえも高く感じちゃうwww

アマゾンがほとんど最安値に近くて送料無料で即納だってんだから
なんちゃらプライムメンバーだかのお試し無料期間ってのにも入れるってんだから
とりあえずポちっとなと逝ってみたところ、
なんと未明の午前4時50分に注文して、
同じ日の夕方16時前に届いちゃいましたよ!


日本には「蕎麦屋の出前」って表現がありますが、
  「蕎麦屋の出前、
    アマゾンの即配。」

って感じで私の中には新語が誕生。
恐れ入ったぜアマゾンライダー!

CASIO デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ブラック EX-FC100BKCASIO デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM
EX-FC100 ブラック EX-FC100BK

(2009/02/27)


商品詳細を見る


CASIO デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ホワイト EX-FC100WECASIO デジタルカメラ HI-SPEED EXILIM
EX-FC100 ホワイト EX-FC100WE

(2009/02/20)


商品詳細を見る


3万円ちょっとで、こんだけの高性能連写機能オモチャが買えるんですから
しかも秋葉原に行って帰ってくるような時間で電車賃かからないで疲れないで
そりゃもう現代人は脳みそだけで生きていった方がいいんジャマイカと
身体こそが邪魔なんて私の理想はマモーです。(笑)

あ、ここらでひとつ断っておきますが、昨今流行の一眼レフにわかカメラママさんみたいに
本気か本気じゃないかなんて感じのインプレするつもりありませんから、
冒頭枕の戯言のようにうだうだにお付き合いくださいませぬようお願いします

なんか面白いおもちゃ、どよ?って感じで。
(業務用ビデオの方は職業だったんですがねw)

でせっかくここまでお付き合いいただいた時間が自由にお使いいただけるたおやかな方々には
少しでも購買判断につながる情報を提供するのもネット住民の務めと言う事で。

特に『おべっか記事』なんてモンは、
デモ機借りてる「お仕事上のお付き合いデジものライター」さんたちとか
プレスリリースの伝聞機関として広告出稿お駄賃もらってる雑誌系サイトとか
それからモニターユーザーとか発売当初に定価よりはちょっと安めで手に入れられた方々とか
まあ概ねカタログ情報の自己検証として巷に溢れるメーカーの思惑なんで
辛甘あわせて本音で書いてあげるのが世のためヒトのためってもんでしょう
嫌がるヒトがいるとしたらソレはほとんどダマテンの詐欺師と同じ心持ちの人だけなはずですし。
「ウチの"稼ぎ"を邪魔するんじゃない!」って知られたくない連中。

と前置きしつつ、いまのところかなりよい感じです。

まずなにより動作がキビキビしていてよいです。

ボタンの配置も直感的で好感持てました。
小型で薄べったい性もありホールド感には心許ないですが
右手ホールドが基本として右手側にストラップつけて一緒に握ることで
多少の安心感が生まれます
なにもないときは滑って落としそうで持ってるだけで涙が出てきちゃう感じ。。。
なもんでEXILIMって書いてあるあたりに凹凸つけるとか波板状の造型つけるとか
あってもよかったと思うんですが、おそらくシンプルかつプレーンなデザインに統一
したかったんジャマイカと。

そんなデザインはおそらく賛否両論ありますが、私は好きです。
かみさんがね、昔のデジカメぽくってつまらないって言うんですが、
どちらかと言うとつまらない中に「味わい」感じちゃう性質なんで、結構好感持てます。
「様式美」と言うよりは「機能美」派なんですが、そういう意味でもホールド性上げる「ザグリ」を
デザイン損なわずに織り込んでくれたりしたらもう有頂天ホテルだったかもしれません(笑)

人差し指で静止画。
親指で動画。
このへんのオペレーションも「慣れれば」使いやすそうです

なによりよいのは、
親指動画撮影中に
人差し指で「なにごともなく」静止画撮影できちゃうこと!
しかも綺麗だし。
これは以前からほかの機種にもあったと思いますが、
動画ファイルの中に静止画として画が止まって記録されたり
ちょっとした不便を感じてましたが、こいつはパラレル的に別ファイルとして保存されます
パソコン仕事でも常にバックグランドで3つ4つの仕事を走らせているせっかちヤローな性分としては
こういう『ストレスフリー』にはかなり心を揺さぶられました

「慣れると」を先ほど書きましたが
「慣れないと」ここで動画撮影中に静止が撮ろうとして「親指」が動いちゃいます
これはやはりビデオカメラで長いこと習性が染み付いてしまっているからかもしれません
途切れず静止画が撮れるはずが、動画を止めてしまった失敗が5日で4件。
そろそろ慣れるようにしないと自販機でコイン入れて缶ジュースを買う実験チンパンジーにも笑われます。

あとはポッケから出す際に、「HS←→HD」の動画撮影モードの切り替えレバーが意図せぬ方向にずれることがあります
帰ってきて家族でビデオを見ていたら、あれれスローモーションになってんじゃンってことが何件か。
意図せぬスロー映像に子供の表情の可笑しさとかに実にいっぱい笑わせてもらいましたが、
意図した映像が撮れてないのはそりゃあんたマジーだろって戒めの念。
とりあえずスロー映像の綺麗さは筆舌に尽くしがたいものがあります。

ハイスピード撮影はカシオの十八番の画像処理エンジンの秀逸さで、これは随分以前から目を見張るものがあると
メーカー間でも群を抜いているのではないかと言う素人感覚ですから、今回の高速連写を売りにしたモデルの発表は
「とにもかくにも内部処理が速いはず」って
実はかなり期待していたものを裏切りませんでした。

で買ってから分かったんですが、最大の弱点と言うか泣き所として。。。
「最適な編集ソフトが見当たらない」ってはなしのようです。
みなさん苦労されているのがネットの痕跡から見渡せます
2-3度ファイル形式を変換してからようやく市販の動画編集ソフトで扱えるようになったり
なんでバンドルしないんっすか? カシオさん。

HSハイスピード動画(スローモーション)なんてファイルサイズがあっという間に1.5GBとかになっちゃうし
16GBのクラス6SDHCなんて失くしちゃいそうなもん何枚も持ちたくないし
旅行先とかではパソコンに適宜ムーブ(カット&&ペースト)してSDHCの空き容量を確保してんですが
カシオさんのソリューションとしては「要らないシーンはカメラで編集」みたいなんで、PCから書き戻し
なんてやりたくないんっすけど。

ちなみにHSハイスピード撮影にはクラス6のSDHCカードは必須のようだ
まもうそろそろ紙くらいの値段になるんだろうからw、とりあえず一枚。
ひと昔前はギガなんで十ン万円ですから、感謝していいのやら悪いのやらwww
撮り方にも寄るのは当然として1日で3-4GBはあっという間に届きます
旅行、出張中のバックアップを複数のカードにするか、それともモバイルPCと外付けHDDにするか思案中。

唐突ですが巷間言われているようにバッテリーは持ちません
午前中には青色吐息。
1日外出の際には2-3個携行が必須でしょう
夜な夜なとっかえひっかえ充電で、睡眠不足で飼い主が充電されませんが。w

できればUSB充電にも対応して欲しかった
データ転送はUSBケーブルで可能ですが、充電はできませんってのは最近の潮流からはぜひお願いしたいモンです(後の祭り)
そんなわけで頻繁にバッテリー&SDスロットの蓋を開け閉めするんですが、ヒンジが壊れないかと心配は使用1週間での感想。
理想的には携帯みたいに置いてちょこまか充電が欲しい限り。。。

あとは暗いところがちと苦手なのか?
ISOだかクソだかAUTOにしとくと昼間の明るい室内でもかなりノイジーな映像になってしまいます(@動画)
実質400くらいまでに固定するのがいいのかと素人感触ですが、カメラなマニアびとさまにはお笑い設定の範疇になるんでしょうな
ちょろちょろと勉強してみたいと思います

これは商品の姓格付けになるんでしょうが、28mmとか25mm相当の広角まで撮れると好きなんですが。。。
BVW-400Aとかにも広角レンズくっつけて走り回ってた口ですから、ちょっと歪んだくらいの方が面白い画が撮れると次回作に期待します
とりあえずワイコンとかって話になっちゃうんでしょうね
5倍光学ズームもお手軽メモランダマーとしては捨てがたいんで自爆スイッチ。

画質や設定については「素人が勉強してみました」って感じでオイオイ感じたままに。

とりあえず「よい買いもん」という一次評価でしたと申し添えておきます
ご参考に。 >誰?

   CASIO リチウムイオン充電池 NP-40 CASIO リチウムイオン充電池 NP-40

   CASIO用 バッテリー充電器 NP-40 CASIO用 バッテリー充電器 NP-40

   NP-40用■スーパーマルチチャージャーセット NP-40用■スーパーマルチチャージャーセット

iPhone 3GSって防水だったの? @ところで噂のSIMフリー機が買えるってーのには正直ビックリしますた。。。

動いてんジャン。。。

生活防水レベル??? www
電池脱着式でないのが奏功か? w



なおご自分の愛器の防水レベルをお試しになる方は
くれぐれも自己責任でお願いします。 (藁藁藁

っていちいち書かなきゃなんないキチガイいっぱいな近代にナミダ。

おいっ!そこの!ネコ乾燥機で乾かすなって。




これって噂のシムフリー???
保証までつけとるぞ。w

恐るべし、アマゾン!

 iPhone 3GS 香港アップルストア正規品 32GB SIMフリー★ブラック★2年間保障 iPhone 3GS 香港アップルストア正規品 32GB SIMフリー★ブラック★2年間保障

おねがいぬこ。

センサとデジカメで遊ぶ電子工作入門

ついにキタ! PS3が地デジ・レコーダーに! @USB地デジチューナーと専用アプリが1万円切りました。

ヨーロッパでは随分前に先行していましたが
PS3用地デジレコーダー拡張キットがようやくリリース

B-CASなんて天下り役人利権の醜悪産物にガンジガラメの日本においては
いつものようにお役人の食い扶持のために消費者の利便性ないがしろにされ遅れてましたが
ようやく陽の目を見るようです

torne9980
torne

torne(トルネ)™ 商品概要
正式名称 torne(トルネ)™
発売日 2010年3月予定
希望小売価格 9,980円(税込)
品番 CECH-ZD1J
対応フォーマット 「プレイステーション 3」
同梱物 PS3®専用地上デジタル視聴・録画アプリケーション(BD-ROM)
PS3®専用地上デジタルチューナー
アンテナケーブル
USBケーブル(type A-mini B)
B-CAS カード
B-CAS カード使用許諾契約約款

アプリケーション仕様 フルハイビジョン視聴・録画
EPG対応
字幕放送対応
2ヶ国語対応
PSP®データ書き出し対応
PSP®リモートプレイ対応
早見再生
ビジュアルシーンサーチ
見ながらネット(オンライン機能)
トルミル表示(オンライン機能)
トロフィー機能
など
PS3®専用地上デジタルチューナー仕様 受信方式  地上デジタル放送方式(ISDB-T)
受信チャンネル VHF 1~12ch、UHF 13~62ch、CATV C13~C63ch
※CATVはパススルー方式のみ対応します。
入出力:アンテナ入力 F型コネクタ
USB端子:Hi-speed USB(USB2.0準拠)
電源:5.0V(USB bus power)
消費電力:2.5W
外形寸法:100×24×112mm(幅×高さ×奥行き)(最大突起部含む)
質量:約 130g



既存ユーザーのアップグレードにしっかり堪えてくれる別売オプションのほか、
この際地デジレコーダーはPS3でって思わせてくれちゃうパック商品も用意。

 正式名称 「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック
 発売日 2010年3月予定
 希望小売価格 42,800円(税込)




ブルーレイ再生もできるし、ネットもできるし、DLNAもできるし、
プレイステーション3、最強進化伝説驀進中ですな。


PlayStation 3(120GB) マイケルジャクソン「THIS IS IT」スペシャルパック(CEJH-10009)

 PlayStation 3(120GB) マイケルジャクソン「THIS IS IT」スペシャルパック(CEJH-10009)

「iPad」。。。だそうです。 @「iPod」と誤発注しちゃいそうですね (by ジェイコムくん ニヤニヤ)

噂だけには事欠かさなかったアップルタブレットの
「ホンモノ」がついに発表されました

日本時間午前3時から発表が続いてます

iPad.jpg ・加速度センサー搭載
 ・Flashは未サポート
 ・9.7インチのIPS display
 ・マルチタッチ対応
 ・重さ約680g(3G+WiFIモデルは730g。)
 ・薄さ1.3cm (242.8 x 189.7 x 13.4 mm)
 ・1GHz Apple A4 chip搭載
 ・ストレージは16GB, 32GB, 64GBの3モデル
 ・WiFI 802.11n
 ・Bluetooth 2.1 + EDR
 ・スピーカー&マイク搭載
 ・30-pinDockコネクタ搭載
 ・コンパス内蔵
 ・バッテリー駆動時間は10時間
 ・スタンバイ時間は1ヶ月以上
 ・SDKは本日よりダウンロード可能


発表直前まで真偽不明の情報が次から次に涌いてきて
まさしく「カウンター・デコイ」の情報戦巧者。

ディープな連中をも手玉にとるこの徹底したやり方が
実はソニーにはないアップルの強さなんでしょうな



3Gモデム搭載モデル【3G+WiFiモデル】と、
WiFiのみで3G非搭載モデル【WiFiモデル】があり。

【WiFiモデル】 60日以内に全世界で発売予定。
 16GB版 499ドル
 32GB版 599ドル
 64GB版 699ドル

【3G+WiFiモデル】 90日以内発売予定。(キャリア不明)
 16GB版 629ドル
 32GB版 729ドル
 64GB版 829ドル

 ※緘口令しかれてたんでしょうが、日本も今日あたりハゲが得意になって解禁でしょうか?


---
軽量小型ディスプレイとiPod touchを近々システム開発用に調達する必要があったんで
もしかしたら浮気してこっちにポチッといってしまいそうな気が。。。

「iPhone用アプリ(すべて動作)用ピクセル2倍のフルスクリーンモード」があるそうで
そこから推察される解像度は960x640?。。。 

  >>> 「1024x768」の情報が入りました  9.7インチだし、とりあえず合格です@私基準。

LANが11n。。。 レガシー斬り捨てのアップルの得意技か?
b/gの周辺機器の対応については要調査というところですかな。

  >>> 「WiFi(802.11a/b/g/n)対応」の情報が入りました  問題なく合格です@みんな基準w

大きさ比較が入荷しました
ipad-vs-iphone.jpg


Apple iPod touch 第2世代 8GB MC086J/A 最新モデル Apple iPod touch 第2世代 8GB MC086J/A 最新モデル

画像だけ大きいの貼ってみました (笑)


「i-Pad」は商標戦争起こりそうな気がしますが
最"凶"弁護団要するアップルに歯向かう弱小は
また駆逐されちゃうんでしょうか?
死屍累々。。。