「自民党をぶっ壊します」っていっていたのが4年前
今回の選挙でも「公約通り自民党をぶっ壊しましたから」と息巻いておられるようですが、
派閥嫌いを自認している
小泉自身の出身派閥の森派だけが残った訳だ派閥政治は許せなかった小生としては大いに拍手といっていいかと思いきや、なんのことはない、
森派による自民党乗っ取りだった訳ね。。。
お題目は森が派閥の領袖になってはいるが、
小泉の指示でくだらん三文芝居まで演じてみせる主体性のなさを露呈してまで権力の座に固執する究極の派閥体が居座る自民党は、全てを小泉個人に白紙委任状を差し出すような理念なき、単なる権力の傘に宿る寄生虫の寄り合い所ようになってしまっているわけです
まさに
小泉自分党、
小泉将軍さま真骨頂です
そこ(自民党)に名を連ねるだけでも恥ずべきかと思ってやみません
日本に変わって欲しいと4年前に任せてみたものの、結果を見れば
単なる権力闘争であったとわかった今、さらに4年をまた自民党に預けるべきか、世論調査に流されるような主体性のなさが彼らを増長させ、国民を馬鹿にする隙を与えてしまっていると思ったほうがいいでしょう
(実際に
政府ブレインの報告書では
『知能指数の低い層を小泉支持に取り込めたのが成功要因』と書かれていると暴露されました)
次の4年間を『郵政民営化の是非』だけで投票しようというお気軽な人はまさに馬鹿にされているということに気づくべきでしょう
スポンサーサイト
小泉支持の皆さんへ
これみてまだ小泉自民党に将来を任せますか?
竹中大臣が雇ったPR業者作成
「ターゲットPR『小泉支持者はIQが低い』内部文書」 なんと内部資料まで流出!
悪を滅ぼすのはもはやマスコミではなく、ブログの時代!
みんなにどんどん教えよう!
しかし選挙に向けた党首討論でも、
まさしくこのとおり動いている小泉って本当に能無しだと思えてきました
マニュアルどおりといえば、極めつけはコレ!
[年次要望書]構造改革と称するものも
全てアメリカ政府の要望書の文面どおりだし、なぜこんな人が一国のトップでいられるのでしょうか。。。
幸いにもNOといえる機会が今来ています
「官から民へ」
何を聞いても壊れたレコード(年齢を感じさせてしまう言い回しですか?)のように繰り返すだけの小泉ワンフレーズ
(今風にはソフトのバグでA-Bリピートが解除できない・・・かな)
<強制終了が必要鼓膜も壊れているようなので骨伝導システムでも導入する必要があるかもしれませんが、それでも聞こえないようなら脳みそが壊れているのかもしれません
党首討論聞いててもめちゃめちゃ度が増しています
「郵政民営化すれば全てか開ける」という論法の無理に気づき始めている人も増えているようですが、無理以上に危険という話があります
では民にすればどうなるのでしょう?
アメリカ軍産複合体が国益よりも企業の利益を優先して、歴史的にも政府を動かし世界中の紛争に関与させ兵器を売り込みジャブジャブ儲かっているという特集を見ました
アイゼンハワー大統領が退任の際、
「軍産複合体には気をつけろ」とその当時の国民には聞きなれない言葉を白黒画像の中で訴えていたのには目を見張りました
もはや国防(人の国まで土足で上がりこんで国防とはおこがましい限りですが)は金儲けのためのビジネスであり、しかも国をも動かす一大産業となっているという話です
その中でブッシュの右腕・チェイニー副大統領が役員をしていた軍需企業ハリバートン幹部から気になるコメントが
「もっと儲けないと株主から叱られてしまいますから。」
株主優先、株価至上主義が
モラルを捨てる体のいい言い訳に使われていると気づきました
本物の経営者なら社会貢献をするんだと株主総会に自分の経営者生命をかけても理念を通してもいいはず
ところがこいつらの本音は「もっともっと使い切れないほどでも金儲けしたい」
拝金餓鬼状態
「株主のために」と
不特定多数の人のせいにすることで自己正当化しようというのです
儲からないことをやるのは株主から見れば無能な経営者ということになります
株主は、高齢の母親を残して息子がイラクで戦死しようが、ましてや地球の裏側のイスラムの子供が片足を無くそうが、同盟国・日本の若者が生きたまま首を跳ねられようが知ったことではないようです(香田さんの件での小泉政権の対応は悔やまれてなりません)
300人も死者が出た航空機事故を知るや否や株価が上がりそうな銘柄を物色し、すかさず買い注文を入れます
そういう人種なのです、投資家(やつらの言っている『株主』)は
金儲けのためのパイを広げるためなら、イラクの原油も、郵貯の350兆円もあの手この手で市場
(自分達の狩場)に引きずり出そうということです
当然ながら今の郵政サービスに満足している日本国民の「顧客満足度」など気にもかけません
そういうことを敏感に嗅ぎ取っている「でたがりIT社長」や「外資系エコノミスト」なんかがハイエナ同然に国民の死肉を喰いに集まってきているのです
小泉構造改革と称するものが
アメリカさまさまでなければ、リーダーシップと呼んでもいいでしょうが、
全てがアメリカのシナリオどおりでは誰がやったって目を瞑ってでもできます
所詮はその程度のことだと思っていままでの4年を振り返りましょう
そして今後グローバルスタンダード
(いやアメリカンスタンダードというべき)の食卓に置かれた皿の上にアナタは自分の身をさらしますか?
05.9.11はそういう判断の場になるのです
9/9発売に決まったようです。
当初プレスリリースでは9月中旬となっていましたので若干の前倒しでしょうか?
かたや上旬発売予定のW32Sは遅れそうだとのこと。。。
W31Sも転倒から姿を消し始めているだけに、ソニーファンにはガッカリ。。。
(がんばれ~)
リンクのショップに聞きましたらまだ初回入荷分大丈夫だとの事。
待ってた人は予約してみたら。
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
鯉も逃げ出し道路を泳ぐ

さすが世田谷、スゴイ高そうな鯉ですね~
じゃなくってスゴイ大雨・大洪水です
今度来る台風14号が秋雨前線を刺激したそうで1時間に100ミリを越えたようです
下水道は50-60ミリ程度の排水能力で計算されているようで、いわゆる想定外
自然には逆らえません
処変わって世界一豊かな国アメリカを襲った大型ハリケーンは、天災の後の人災を露呈させました
豊かだといわれているアメリカは、金持っている豊かな人だけさっさと逃げおおせて、その他国民は5日間も放置プレイ
お金持ちのことしか考えてこなかった国の在り方を計らずとも露呈する事態が進行中です
国を信じていた国民は食料も水も薬も手に入らずに、
自然災害を生き延びた後のほうが死人が多く出ているようです
京都議定書も無視して、富と権力のために
地球温暖化を推進したツケですか?
国内の災害対策費を40億円まで削って、
軍需産業が喜ぶイラク戦費テロ対策費に40兆円(なんと10000倍っ!)もつぎ込んで、チェイニーやラムズフェルドなど、ブッシュ政権のお歴々の懐をあったかくした結果ですか?
国民を守るための州兵は地球の裏側で何のためだか分からない戦争のため国から命令されて人殺しを続けています
自分の家族さえ守ることができないで悔しいことでしょう
最近天災の規模が大きくなってきているような気もします
謙虚さを忘れた人間への仕打ちなのでしょうか?
アメリカ型を
露骨に目指す今のあり方、ちょっと行き過ぎで疑問も感じます・・・。
当初プレスリリースでは9月上旬との報でしたが、9日の発売で進んでいたようです。
どうもソフトのデバッグが間に合わないのか、発売延期との話が聞こえてきました。
※auのいつものことですが、1週間前くらいの出荷判定会議で
出荷OKではじめて公式の発売日を決定するようですので
「発売遅延」とは呼ばないようです・・・
ソニーは最近発売遅れる機種が少なかったので残念。
(W31Sは無理無理少ない生産台数でも発売したようですが・・・)
リンクのショップではまだ初回入荷分に間に合うそうです。
また入荷が細いと待たされそうですので検討中の方は予約してみては。
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
オッススメ~!
積みあがったカタログやらなにやら結構
『捨てられない症候群』 の方いると思います
(かくゆう私もそのひとり)
前々から電子ファイル化は目論んでおりましたが、どうしてもプリンターと併用しようとしたり、安いフラットベットタイプをつい買ってしまったりと、スキャナーはいっぱいあるもののどうにも使い勝手が良くなく、なかなか計画は進みませんでした
でもついに意を決して『scansnap(スキャンスナップ)』買っちゃいました!
といっても若干型遅れなのですが、その効果は絶大!
悩める方にはオススメです!!!
最新版は下の機種になるようです

ScanSnap fi-5110EOX3
実は去年の暮れに年賀状対策も含めて、プリンター+ファックス+コピー+スキャナー+PCファックスのいわゆる複合機を導入しました

BROTHER MFC-5840CN ネットワーク標準装備カラーインクジェット複合機
これはこれでかなりのお買い得品(この多機能でお値打ち価格)で、現在もバリバリ活躍してくれてはいます
ただ期待していたADF(オートドキュメントフィーダー)が今ひとつ自分の使い勝手にあっていませんでした
カタログのほかにも雑誌の切り抜きや古いマンガの保存をこの際まとめて電子化しちゃおうと思っていたのですが、ADFで自動送りにすると180度タイトなカーブを描き原稿が排出されるため紙質によってはジャムる(紙つまり)ケースが頻繁に起こり、結局はほとんど手差し状態
徹夜でやってあまりの進捗の遅さに、またしても思案の日々と相成りました
※なおそれ以外の機能は十二分に満足しています
コストダウンの賜物か、用紙トレイほか各部のキャシャな作りは
消耗品補給時など一時気になるもののこの価格と上皿天秤すると
それはもー喜んで使えています今回導入したのは一世代前のfi-4110EOX2
fi-5110EOX3
の方がかなり細部がつめられているようです
スピードも早いとのこと(当然ですね)
でも旧機種もなかなかどうして必要十分
というかさすが専用機ということで、今まで想像していなかったような別世界の作業スピードが得られました
今回この機種を検討したのは、折り返し型のADFでジャムった時に原稿がぐしゃぐしゃになってしまうのがなんともやるせなかった点を改善したかったわけです(せっかく10年以上保存してきたのに~(泣))
ストレート排紙の方が見るからにスムーズそうで、実際にかなり効果がありました
フィーダーなども良くできたもので、ガイド幅さえ合わせていればほぼ傾きません(ブラザーは酷かった)
最新のソフトでは傾き補正も自動でできるようですが、アーカイブ目的であればちょっとくらいの傾きは許しちゃっています
保存用、作業用データ作りはフラットベットで慎重にやると後工程が楽なので、こちらは大量迅速のデジタル化目的と割り切ることとしました
紙質や原稿のすき具合によって、ダブルフィード(複数枚取り込み)は仕方ない部分です
セットする際に良くすいて入れるとかなり改善します
全部上手くいったときは快感です(買ってよかった~って感じ)
なんと言っても筆舌しがたいのは、
『両面同時読み取り』これはスゴイっすね~
マンガや雑誌には最高です
気にしていた裏映りも 『自動裏映り軽減』なんて機能があり十分満足いくレベルです
以前のスキャナーでは明るさやコントラストを一生懸命調整して対応していましたが、かなり楽チンになりました
お陰で後工程も含めると1/4くらいの労力になった気がします
専用機が高いと二の足踏んでいる方は、清水の舞台から飛び降りるつもりで一歩踏み出してみてはどうでしょう?
つたない感想、誰かの役に立てばとUPしてみました
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
ちょっと演出がゆるくなってきたのか、はたまた自分が慣れちゃったのか?
(ドラマ見ながらマヤのいいところを一生懸命探そうとしている自分に気付く)
楽しみにしていたにも関わらず今週は旅行で録画視聴の出遅れ組みです
さて
『前世は宗像コーチ説』 提唱。
いや、あの、、、オープニングとエンディングが気になったもので。。。
やはり
あの情熱は自分の命の火を燃やした対価だったのか!
もしや日本人の将来を案じパラレルワールドからやってきたマヤは、もう間もなく元の世界に戻らなければならず・・・
SFちっくでごめんなさい。。。
いやあの
予知能力と言うか
情報収集能力やどこでもドア張りの
神出鬼没がどうにも気になって・・・
で、気になったのは前回の予告編で「先生は本当はいい先生なんじゃないんですか?」の和美発言が、次回の予告編にまたまた登場(第9回放送内容にはありませんでした)
直前で脚本書き直しになったのか?
気になる気になる
ダメ子せんせいのお父様の「あなたここにいたんですか!」発言も微妙
「もしかして娘がいるのもご存知だったとか?」の問いかけに頷くマヤ
お父様は教職員の大先輩だそうですので、校長くらいまでやって定年なんでしょうね
とすると、前の学校でマヤを再教育センター送りにした張本人?
自分の娘が教員をやっているのを知っていてこの学校に来たのなら、もしかして復讐と恐れてこのあとひと波乱あるのか?
一生懸命表情窺おうとしているんですが、なんとも微妙でどっちとも取れるんですよね~
セリフもビミョー
#ちなみに前回の予告編のときは、マヤに恩を感じた卒業生の父親で、
マヤのいい先生説が明かされるものと勝手に読んでいましたので、
大はずれ~ってとこですか・・・
「こんなところにいたんですか」って言い回しじゃないのに騙されたさて親子解決が早過ぎで展開がちとゆるく感じておりますところ、このあと二転三転を期待しております(残すところあと2回か~)
ラストで都教育委員が出てきたところで、最終決戦は有害無用(個人的意見です)の教育委員会との対決が迫る!
ゆとり教育もそうだけど、日本人をダメにしたのは文部省&教育委員会
(背後にはアメリカによる日本人愚民化政策があると思うけど、教育と言う聖域を守れなかった官僚やお偉方には相当の責任がある)
さあ目覚めなさい、気づきなさい
しかし毎回言っていること当たってるよな~って感心してます
衆院選投票前にダイジェスト版流して欲しいものです
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
こんなんありました...

女王の教室 o.s.t
[曲目リスト]
1.洗脳
2.女王のテーマ
3.和美のワルツ
4.奈落に落ちる
5.なかま
6.大人の不安
7.さくら咲く
8.ガンバレ!!!6年3組
9.闇をさまよう
10.姉妹
11.二人の友情
12.ひとり
13.女王の肖像
14.一生のおもいで
15.女王のテーマ (幻想)
16.卒業の前日
17.卒業
18.Last Present
19.All The While
20.A Mother To Me
21.The Everlasting
22.Time After Time
23.I'll Tell You Why
買う人いるのかなぁ・・・
でも聞いてみたいなぁ
あのヒ~ヒョロロ~は着メロにしてみたい気もするなぁ
奥さんからの着信のときとか・・・(自爆)
ちなみにエンディングは
だそうです
気になる方は要チェック
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

W31K-2、新色設定で9/16発売予定
アクアマリンブルー
ブリージングシルバー
リンクのショップでも価格が出たようです
ともなって従来機種のW31Kはまもなく販売終了とのこと
希望の色があれば早い者勝ちですね
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

もう秋モデルですか・・・
いつのまにやら1年中新機種が出るようになりましたね
ケータイ好きにはたまりません
10月中旬頃のようです
リンクのショップでも先行予約が始まった模様
狙い目の人は早めに予約が吉ですね
シルバー、単色設定でいくのかな?
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

ツーカー吸収を発表したKDDI
auブランドでやはりやってきましたね、簡単ケータイ
ツーカーSは厳しいtu-kaの中で唯一気を吐いていた存在
ある意味実験的機種であったと思いますが、それなりに支持されていたと言う事で今後はauブランドでの展開に切り替えていかなければならないと言うことですか
PDCもお荷物になっているようで、早々とcdma 1X方式の機種が必要だったんでしょう
(京セラにしてみれば渡りに船)
ツーカーSに比べて・・・
3つの短縮ダイヤルボタンがついたところかな
10月発売予定のようです
リンクのショップでは先行予約はじめた模様
欲しい人は早めに予約しておいた方がいいのかな
価格も出次第連絡くれるようです
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
auブランドへの統合準備が進んでいるようです
ツーカーSなどここの所頑張ってきていましたが、auがケータイS(A101K)なぞというモデルを発表している背景には、それなり準備を急いでいるとも取れます
来月あたりからツーカー・ユーザーのための救済策があるのではないかとの情報もいただきました
長くツーカーを使っていた方や、加入したばかりの方などは、リンクのショップに相談してみてはどうでしょうか?
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

当初発表では9月上旬発売予定のW32S
9日の線で進んでいたようですが、デバッグの遅れからか出荷判定が出なかったようです
16日発売という情報もありますのでやっとこお目にかかれるか?
最近のソニーさんは発売日死守で頑張っていたものの、反動で数が少ない状況が続くのが常で、さて今回はいかに
W31Sはかなりの無理無理が祟って、いつまでも街中のショップは入荷待ち状態だったみたいだし・・・
今回も早めに予約した方がいいかも・・・
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
「構造改革による小さな政府」を看板に推し進められる「痛み改革」
果たしてその先に我々国民の負担は減っていくのでしょうか?
否、結局は押しなべて今より負担が多くなっていくことでしょう
地方に委譲された分以上に、国からは増税が迫られます
痛みに耐えてはまやかしです
「小さな政府」
官の肥大化を防ぎ、行政の無駄を省き、地方自治体への権限を大幅に委譲する
地域密着型の行政のあり方を実現するすばらしい考え方です
しかし小泉・竹中構造改革路線での小さな政府とはこのような理想的なものでしょうか?
おそらくは国民や地方が期待していたのとは裏腹に負担ばかりが増えるのでしょう
三位一体なんてまたもやキャッチフレーズでごまかしていますが、ちっとも上手くいっていないようじゃないですか
税源委譲のはなしだけではないと思いますよ
最近TVでの各党政策担当者討論をみていると、あの理路整然としていた竹中さんもかなり乱暴な感じになってきました
自己矛盾に気づいておられるにも関わらず、論理破綻を隠しているように見えます
学者先生も政治家議員に御成りになられてからはかなり政治家チックな答弁がお上手になられました
昔のように正面から論破する潔さが見られません
さて国民の大多数を貧民層に追いやり、一部の金持ち層だけが政治を経済を牛耳るアメリカ型資本主義社会を目指す小泉・竹中路線
その未来の日本を予感させる出来事が、まさにそのアメリカで起きました
大型ハリケーン"カトリーナ"による都市壊滅です
連日TVのニュースで報道されていますのでご存知の方も多いことでしょう
世界一豊かだといわれているアメリカでは、金持っている豊かな人だけさっさと逃げおおせて、その他の国民は5日間も放置されました
州知事が一刻の猶予もなしとのSOSを発信続けてもまともに動かなかった連邦議会とブッシュ政権
お金持ちのことしか考えてこなかった国の在り方を計らずとも露呈する事態が現在進行中です
自分の国を信じていた国民はその国に裏切られました
生きるのに必要な食料も水も薬も手に入らずに、自然災害を生き延びた後のほうが死人が多く出ている惨状です
生き残るためにはと略奪、暴行が多発
治安維持のために州兵、警察が執られて本来の災害救出や復興が遅々として進みません
ましてやその州兵の多くは地球の裏側で何のためだか分からない戦争のため国から命令されて人殺しを続けています
無法状態が進み避難所の中でレイプや殺人まで起きる始末
政府は対応の遅れを認めたようです
国内の災害対策費を40億円まで削って、軍需産業が喜ぶイラク戦費テロ対策費に40兆円(なんと10000倍っ!)もつぎ込んで、チェイニーやラムズフェルドなどブッシュ政権のお歴々の懐をあったかくしてきたツケがきました
世界一の民主主義国家を標榜し、他国にまで出向いてアメリカンスタンダード(その実は民主主義ではなく単なる資本主義)を押し付けていた「聖なる国」がです
今回イラク戦争直後の中東の国の無政府状態をとても馬鹿にできる立場にないことを露呈しました
このままでは間違いなく日本の将来はこうなります
アメリカの人々が身をもって示してくれました
あなたの周りにいる想像力が働かないお気軽な人たちに、この事実に気づかせてあげられる機会です!
「郵政民営化解散・選挙」と小泉首相自ら称して国民に信を問うという衆議院総選挙
○○解散・○○選挙というのはマスコミ側に命名されるのが常で、過去どんなに有名な総理大臣でさえおこがましくも自分で命名する人はいなかった
「信を問う」というのはそういうことで、吉田茂、佐藤栄作などでさえそこまでの暴挙はしなかったのだと思う
今回は自分で先に名前をつけてしまえばこっちのものという姑息な意識がひたすら働いたのだろう
それだけ後ろ指を差されてもおかしくない中身だということだ
さらに「郵政民営化」だけを問うといいながら、ほんとうに国民に信を問うべきほかの政策については裏側でこそっとやりたいという企みが明白だ
・年金社会保障問題
・少子化問題
・増税問題
・アジア外交問題
・平和憲法破棄の賛否
本来であればこれら全てが国の行く末を2分する、後戻りさえ難しい分れ道になるような重大な決定にも関わらず、「郵政選挙=国民投票」でYES/NOという論法はあまりに無謀過ぎる
もし小泉首相が言うように「今回の選挙は郵政民営化YESかNOか」と言う点だけになるのであれば、それ以外の決定については一切小泉政権ではすることなく、選挙後の優勢民営化法案再提出をもって即刻総辞職、議員辞職すべきだ
ところが4年前の選挙をもってして「国民は小泉に全てを任せている」といった論法を展開しているのと同様、今回の選挙は自ら言うように郵政だけの信任だったはずがいつのまにか「全権委任」に摩り替えられるのは目に見えている
人が信用できるかどうかは、その人の言動、行動をもって計られる
「何を約束し」「どう行動したか」して「どういう結果を導いたか」
ニッサンを立て直したゴーンは個人的にはそれほど好きではないが、「コミットメント(計数的約束と実行)」を首尾一貫してやり通した点は尊敬に値する
さて小泉首相は4年間で何を約束し何を実行できたか
「その程度の公約」破棄や「人生いろいろ」発言の無責任さに象徴されるように国民との約束や国民としての約束事はどうでもいいようである
政策的にもいろいろ手をつけはつけたが結局喰い散らかしただけになっている
天下りの増加や借金の膨張含め結果が悪化しているものは少なくなく、0点もしくはそれ以下だと言っていい
最近かなりの金額を費やして盛んに流されるTVCM
「約束どおり自民党をぶっ壊しました」(
その実は森・小泉派による乗っ取り完了宣言ですが)
自分の損得に関わる約束だけは実行したようですね
#乗っ取るんじゃなくって、党を割って守旧派をつぶすべきだと思いますが、
結局小泉自民党には脅されて腰砕けしたコウモリ議員しか残っていない
証明を自らしてしまったようです
・・・アタマは考えるものではなく自分に賛成の議席数/票数としか見ていない
小泉総統らしいといえばそのとおりですがまったくもって民主主義では
ありませんさてまともに約束しない、約束果たさない人間をまだ信用しますか?
国の将来像を示さないのは何もないのではなく、多くの国民が納得し得ないことを企んでいるからです
既にこの国の一部は彼らによってアメリカマネー市場に売り渡されています
「国民に信を問う」と言うのであれば正々堂々と全ての案件について公約すべきでしょう
威勢のいいことを言っておきながら、
流出した内部文書に書いてあるとおり、「政策的にもまずかった部分には国民の目が行かないようにする」なんてまさにそのまま実行しています
今後も言えないようなことばかり考えている証拠です
この先まだコソっと主義の小泉首相を信じますか?
安部晋三は絶対YES/NOで答えない
TVの質問で「YES/NOで答えてくだい」と前置きしても10問全問無視してしゃべり続けた
ついに1問もYES/NOで答えなかった
あまりの徹底振りに気づくと笑いが止まらない
まずはYES/NOで答えた上で、なぜならば・・・とやって欲しいものだ
(答えている中身もはっきりしないものだったが)
亀井静香はぺこちゃん状態
演説中意気高揚すると首が左右に振れ出す
ペこちゃん、サトちゃん、かえるくん
首ふり人形みたいで面白い
本人は浪花節でも歌っている気なんでしょう
歌舞伎の台詞っぽい演説はたぶん地方では受けるんだと思う
片山さつきの上目遣い
公示前はあご引いて上目遣いでしな作っていたのが気に入らなかった
ところが選挙運動中は豹変
汚いおばさん剥き出しで「どぶ板選挙」もできるんだ
県連ではカメラ締め出して土下座したらしい
適用能力と言うかさすが財務省で主計官まで登りつめた狡猾さ
でも票を失う握手の仕方は自爆ものでしょうね
さて、そろそろ幕ですか・・・
小泉・串刺し作戦が功を奏する形で、小泉造反参議の 鴻池元防災大臣が「自民党勝てば民営化賛成に転じる」と発表しました

しかしま~そんなことは投票日前日でなくても言えるでしょう
またしても
演出・小泉の茶番劇前総理でさえアゴで使えるんですからなんだってできる
パフォーマンスみえみえです
一見、民意を反映しての翻意とみせていますが、もし本当にそうであるならば、
民意を取り違えていた国会議員はその責任をとって
自ら即刻辞職すべき でしょう!
でなければ串刺し恫喝に屈した
信念亡きコウモリ政治家とのレッテルが貼られます
否、そんなことでは許されませんから辞めるべきです
大仁田は国会議員以前にサイテー人間と言うことが露呈しましたのでこの際無視して
次の選挙で落とすわけですが(相変わらずどの面下げてか
片山さつきの応援にまで行っている様で、とても自分から辞めそうにないですね。舌の根も乾かないうちに)、せっかく分かりやすい状況になりましたので個々の議員の一挙手一投足に注目しましょう
「私が衆院選に立候補した理由は、
内閣総理大臣になる チャンスがあるからだ」

選挙戦が思いのほかに好感触のようで、後援会演説でついに出ました
天下盗り宣言自らの著書
で「政治なんて頭の悪いヤツと貧乏人の話」といわんばかりに政治には興味ないといっておきながら、その舌の根も乾かないうちに無節操にも衆院選出馬した彼の「目立つが勝ち」という発想に荷担するのも癪なのでしばらく無視してきましたが、またしても増長の極みでつい取り上げてしまいました
そんなことを言っている本をいまだにライブドアデパートでも売っているわけですから
「政治家になるのにウソついて何が悪い」 っていう主義主張とも取れます
ついでだから「総理大臣になるっ」てか?
いい加減にしなさい
笑っているにも限度を越しました
ITで成功した人はそのサイバーな世界から一歩踏み出してリアルな感触を求めると言いますが、何百人と握手をして自分を訴えているうちにトランス状態になるんでしょう
さも思いつきの立候補と思いきや裏側ではかなり汚い政治家よろしく、いろいろ工作をめぐらせていたようです
広島6区を選んだのもかなり悪知恵働いているようです
・亀井と犬猿の仲の宮沢ヨーダがバックについた (地盤のお隣広島7区とともに宮沢帝国構想) ・宮沢喜一元首相の支持母体の「常石造船グループ」が完全支援 (広島じゃ絶大らしい地場コンツェルン、サムソンとも組んで造船世界第7位) ・堀江は常石グループを支配する神原一族の神原弥奈子 「ニューズ・ツー・ユー」社長と本を共著 しているほどの仲 ・堀江の次の狙いは広島東洋カープ (最初聞いたときには笑ったが、リアルが欲しいホリエモン) ・「サロン入り」することで政治も金儲けに利用 (vsフジ時の人脈図をさらに強化)...よく調べたものだ | | |
そんなこんなで絶頂感の中、相当ラリっちゃっているんでしょうね
広島6区のみなさんも面白半分に投票するのは止めたほうがいいです
日本人の民度が疑われます
『ニッポンをM&A(買収)』 って、天下盗れそうな気になっちゃうんですかネ~
いい機会なので痛い思いさせてあげないといけませんね~
国民としての責任果たすべく1票投じてきました
しがらみもない無党派層なので「清き1票」であると自認します
東京周辺はなにやら突然の嵐
いきなり暗くなり15時頃には雷鳴とともに横殴りの大雨です
なにやら西風、北東の風そして東京湾からの南風が首都圏上空でぶつかって大気が不安定になったのが原因で何かを暗示するかのようでした(笑)
お天気が落ち着いてから水溜りを避けて行って来ました
投票には選挙権のない息子達を今後も連れて行くことにしました大きくなってそのうち行かなくなることと思いますが、まだくっついてきてくれるうちは
親が投票する姿をしっかり見せておこうと思いました
TVではここ10年投票率が低い低いと言い続けています
そんなにみんなが行かないなら俺も行かなくていいやと思う人は少なくないでしょう
でもそれでも大勢の人がわざわざ投票所まで選挙に参加するために足を運んでいる実際の光景を脳裏に刻んで欲しいと思った次第です
彼らが選挙権を持ったときどう行動するかは彼ら次第ですが、少なからず人を育てると言う意識からそうすることとしました
投票済み確認証と言うのがあるんですね
今回はじめて知りました

(ちなみにうちの選挙区では「投票したことの証明書」とのタイトルでした)
国政選挙の費用は全国で
750億円かかるそうです(前回の例)
うちの投票所では見える範囲で10-15人くらいの投票所係員(選挙管理委員会がらみ)と思われる人が
何をするでもなくうろうろしていました
(交代もあると思いますのでもしかしたら控えの間にももっといるのかもしれません)
以前
日当で2万円くらいは貰うと聞いたことがあります
$最新情報では4万円-5万円との話も~
確かに開票が深夜まで及んだ場合など倍がけになるのかな? スゲー選挙管理委員の席で暇そうに眺めている人に「投票済み確認証というのが欲しいんですけど」とお願いすると2-3人を経由してひとりが机につきました
メモ紙に住所と名前を紙に書くように言われ、それを渡すと彼が手書きで写し、記入担当者の署名、捺印で返してくれるます
その間おおよそ1分程度
そのためだけに待機していると思われる人でしたので、日当(税金)の範囲内で仕事していただいたと思っています
※にしても正直ぼろい仕事だな~
この投票済み確認証、TVでやっていましたが、どこぞの商店街ではこれを見せると割引販売してくれるそうで、さらにそのレシートとこの証明書を商店街の景品所にもっていくと
福引のように粗品をくれると言う具合です
私は別に粗品目当てではないのですが、これはある意味
社会貢献(投票率アップ)にもなるかもと次回以降、私も何かの形で協力できないかと試しに貰ってみた次第です
それほどの手間とも感じませんでした
投票行動と商売を結び付けて不謹慎とおっしゃる御仁も居られるかもしれませんが、「自民党に投票したら商品割引」(=公職選挙法違反)としているわけではないので
「自由な投票行動促進」という社会貢献の一翼としておおらかにとらえるべきだと思います
商店街や自治会の世話役の方、あなたの街でもどうですか?なおくれぐれも民主主義を侵さぬようお願いします
(個人的には労働組合の統制でさえ考えものだと思っています・・・昔から反発していますが)
ゆくゆく考えれば、夏休みのラジオ体操のようにスタンプ帳にしてみたらどうでしょう
今風に言うとマイレッジですか
正直、自治体や国がやってもいいと思っています
投票券(選挙ハガキ)の半券にハンコ押すだけなら手間もかからないと思います(選挙費用も少しは節約努力せい)
投票しない自由も侵す必要はありませんが、選挙区の候補者に不満があるのであれば白票(無効票)を投じるのも立派な参政権の行使です
選挙がイヤでも税金使われるんですから、どうせなら白票であっても参加しましょう
いつも遅めに行くので今日は18:30頃に行ってきましたが、17時の統計ではこの投票所の投票率は48.7%
まだ半分超えないのかとちょっとガッカリするも、帰りがけには長蛇の列に
一雨降って涼しくなったのもあるのでしょうか
この時間にしては見たこともないような人の数でしたので、そのあと20時までまだまだ期待できるかなと
さて国民の審判や如何に
(大方の予想通り、各局の出口調査では自民圧勝単独300超えとのことですが・・・公明党は近いうちに切り捨てられますね、小泉に)
ブッシュ・アメリカのように[fake it!]なってしまえばもう民主主義は完全に死んでしまいますが、日本でも大手メディアが権力になびき死にかけている今、残されているのは民の意志だけです
選挙中だけでなく選挙後の言動行動(ウソツキ・インチキ)もつぶさに見ていきましょう総選挙だけでなく、重大政策・重大法案
についてはもっともっと国民投票があってもいいと思っています
(
コソッと主義の政治家どもは嫌がるに決まってますが)
きっ、消えた~っっっ!なにやら前回シャレで言ってみた
「SFちっく説」が信憑性を増すのかと思ってしまう冒頭の演出
不治の病か過労の末か 次回入院するようですね
ともかくも神がかりな情報収集力とフットワークの謎を科学的に解明してもらいたいものです
今回は謎解き編と言うところでしょうか
先週の放送では気付きませんでしたが、授業参観で母親に訴える和美の後ろで、珍しくマヤが目をシパシパさせています
(被写界深度が浅いのでボケてはっきり写らない中で「遊んだ」か、はたまた一瞬の気の緩みか)
私にはシパシパが「きゃー、かずみちゃん、ステキー」ってマヤの心の声に聞こえました
教育委員の前で困らせてやろうと、ひかるが「何で勉強しなきゃいけないんですか?」とマヤに質問をぶつける
「いい加減目覚めなさい」 デター!「勉強はしなきゃいけないものではありません。したいと思うものです。」
おおっ~ 仕事でも勉強でも何でもそうだけど、しなきゃいけないことをイヤイヤやってたら
絶対いい結果は出ない
どんなにつまらないと思っても、その中でささやかでも楽しいと思えるような
工夫をして、「楽しい」「したい」と前向きに取り組まなきゃね
やらされているうちは負けだと「これからあなたたちは知らないものや、理解できないものにたくさん出会います」
「いくら勉強したって生きている限り分からないことはいっぱいあります」
「世の中には何でも知ったような顔した大人がいっぱいいますが、あんなもの嘘っぱちです」
で、教育委員にカットバック!
(拍手~)「好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です」
おおー!「勉強は受験のためじゃありません!立派な大人になるためにするのです」
社会の荒波に耐えられる人間作り
うん、それが教育の本旨です (絶賛!)ついで馬場ちゃん
「なんでそんなに厳しいんですか?私たちをイジメるようなことばかりするのですか?」
「イメージできる?」 デター!「私のやってきた以上に酷いことは世の中にいくらでもあるの」
「人間が生きている限りイジメは永遠に存在するの」
「なぜなら人間は弱いものをいじめるのに喜びを見出す動物だからです」
確かに村社会ができたときからイジメと争いは絶えないと聞いたことがある「大事なのは将来自分たちがそういったイジメにあったときに耐える力や解決する方法を身につけることなんです」
ここではじめて和美を認めるかのような発言
祐介の質問でついに真相が明らかに
「なぜ人を殺しちゃいけないんだっ?」って平気で聞いてきた生徒をボコボコにした結果、再教育センター送りになった前の学校での過去を暴露
反省する様子もなく嘯くその子に「他人の痛みを知れ」と身をもって教えた
そうかそうだったのか~
先週の予想も外れたけどダメ子先生のお父上はやっぱり理解者だったのね
2回もやられちまいました~っ「みんな自分と同じ生身の人間なんだ」
「どんな人にもあなたの知らないすばらしい人生があるんだ」
「ひとりひとりの人間が持つ家族や愛や夢や希望や思い出や友情を奪う権利は誰にもありません」
「残された遺族に苦しみや痛みや悲しみを与える権利も誰にもない」
「だから人を殺しちゃいけないんです」
確かに想像力の欠如が昨今の殺伐とした世界の最大の原因
テレビゲーム感覚でイラク戦争をはじめてしまうような力づくの国も
それに盲従する首相を、熱気にあおられ想像力なく支持しちゃう国民も
"imagin"って英語の歌もありましたね~
「想像できるかしら?」って現代人みんなへの問いかけだよこの世で幸せになれるのは全体のたった6%と言ったマヤの言葉に対し
「幸せって決めるのは他人じゃなくって、自分なんじゃないか」
と反論する和美に
「ずぅっとその気持ちを持ちつづけられればいいわね」
って、
厭味とも取れるし、エールとも取れるお言葉が 最近、金さえもっていれば幸せって言う見方が横行しているようだけど
他人と比べたい人間が唯一共通の尺度だからそこに救いを求めただけって
言うのが本当なのかもね
何かを得るためには同等の何かを犠牲にするわけで(等価交換の原則ってやつ)
金持ってれば人の心まで買えるわけないぞ、聞いてるか!ホリエモン「先生は本当はいい先生なんじゃないですか?」
と理解を示してそれを確かめようとする和美に対して
「失礼なことを言うのは止めなさい」って、そうくるかよオイ
#先週の予告編では「先生は本当はいい先生なんじゃないですか?」「なんのこと?」
と言うツナギだった
予告編の常套手段で時系列をバラバラにつないでたりしますが、まさが連続するカットを
ひっくり返してそう来るとは・・・う~ん、新しい「私は自分のやっていることが間違っていると思ったことなんて一度もありません」
認めるわけでもなく、噛みあってないよ
まあ確信犯であれば、それをみんなの前で認めてしまった段階で効果はなくなっちゃう
からね
4話くらいから思ってたけど、この人は誰にも理解されなくても、教え子達が
たくましく育ってくれさえすれば本望って人なんだろうなぁと
で、毅然とした後姿で振り返りもせず学校を去っていくんだろうなぁと (しぇ~ん、かんばぁーっく)教育委員に一瞥くれたらさっさと出て行ったから、マヤの勝ち~って思ったんだけど、さすが教育委員、クソったれのオトナの代表やね
管理階級のプライドを傷つけ逆鱗に触れたのかさっそく処分検討に入った模様
予告編から察するに、最終回はそのクソったれな大人社会で抹殺されていく様をマヤが身をもって子どもたちに示していくと
なにやら綺麗な顔にアザまで作ってすごいことになりそうな最終回だけど、そういうクソったれな社会に毅然と立ち向かう姿を見せてくれるのか否か
今まで期待させてくれたドラマでは最終回が残念って言うのが多いだけに、この際思いっきり期待することにします!★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
テロがなくってホントに良かったです~
(家族が地下鉄乗るってんでかなり心配しました)まず。
なんですかあのCMは?

(アノのあっち向いて座ってるやつです)
あんなにいっぱいしゃべって、どれも尻切れトンボ
何言いたいのか分からない
目線も顔もどっち向いているのか
あれは
広告代理店が悪いそれに
ダメ出しできなかった民主党はもっと悪い「日本をあきらめない」って民主党覇権って言う意味?
なんか美味しいものはあきらめきれない~って聞こえちゃいました
ちなみに選挙フレーズに「~しないっ」ていうのは絶対ダメなんだそうです
(代理店は自民の回し者だったんじゃないかとさえ勘繰ります)
「郵政民営化はYES。でも小泉のやり方・政策内容はNO」
でいいじゃないですか
真っ向勝負!
その上で国民を向いたプライオリティー、優先順位があると言えばいい
(後半は言っていたようだけど、あれじゃ弱過ぎ)
テリー伊藤が面白いことを言っていた
小泉の『自民党をぶっ潰す、郵政をぶっ潰す』は分かりやすい
民主党の『郵政より年金』は分かりやすいようで分かりにくい
あれだけTVでも悪者扱いを盛んにやっていたんだから『社会保険庁ぶっ潰す』とやればよかったのにと
なるほど
「郵便・郵貯・簡保」と
「社会保険庁」ではどっちが悪か国民意識は明瞭だ
国民の
味方と
敵、と
どっちを「ぶっ潰す」と言えば理解を得られるか
まずはどっちがいいかと分かりやすい
#猪瀬は小泉盲従になってからバランス感覚失っているので何言っても説得力なし
小沢一郎がどこぞで「民主党は何もしなければ自民党に勝てるのに、何かするから勝てないんだよ」
と言っていたそうで思わず爆笑!
今回の岡田民主党の手法はまさにそんな言葉で総括できる気がした
自民党単独で296
公明31を足すと総議席数の60%を超える圧勝
前回は民主党に流れた浮動票の半数以上が今回自民に流れたとか
都市型、地方型が民主と自民でまったく逆転
完全にしてやられたと言うところでしょう
まさに小泉マジック
完全に受身に回ってしまえば、いままで民主党に期待してくれていた都市層(浮動票)は
失望票となったんでしょう
ひとつだけ思ったのはこういう浮動票層の多くは
「官僚お手盛り社会をぶっ壊して欲しい」と思っているのではないだろうか?
その気持ちに対して・・・
小泉はたった独りでも突っ走って、いままで誰も手が出せなかった自民党守旧派(亀井、綿貫だけでなく橋本、野中から中曽根、宮沢まで)ふっ飛ばした実績は間違いない
(その実は
森派の乗っ取りや
小泉の専制政治の準備段階であったと自分のためだけの改革であるが)
喰い散らかし感は否めないが今まで手を出さなかったところに手を出した
(内情を精査すれば返ってやらない方が良かったとさえ思えるほど酷いものだが)
対して岡田は周りへの気遣いばかりで、党内でさえもきちんとひとつに纏め上げられてない、引っ張っていけないように映ったのかもしれない
その辺の
「馬力の違い」を敏感に感じ取ったのが今回の結果につながっているように思う
しかし小沢一郎も酷いヤツだ
いままで妙に静かにしていたかと思ったら、公示前の1週間は突然TVに出ずっぱり
岡田民主党にエールを送るフリして十二分に逆効果
民主党の末期的バラバラ感が増しました
実はそれを狙ったのではないかとさえ思った
小沢が狙うは自+公、民主ともに過半数割れ
岡田引責退陣の後、小沢民主党でどこぞと連立政権樹立し自民党を下野ってパターンでしょう
もし民主党圧勝で単独政権となると岡田続投では出る幕無し
政治寿命的にもラストチャンスをフイにしかねない
ところが功を奏し過ぎて(?)歴史的大敗北
これでは岡田退陣も多分小沢党首にはならないな
次の選挙まで息を潜めるか、すぐに動くか(たぶん前者)、民主を割って新党旗揚げでしょう
しかし何でさっさと民主党で自分でやらなかったんだろう、潔くやれよってずっと思っていました
自分がヒールとわかっているからだろうね
自民も民主もやり方の違いだけで同じ方向を向いているなら、
迷走しなさそうな(?)小泉って選択なのか?
イメージ優先ならそうなっちゃうわけね
どうにも民主党の自爆自滅の感が否めません
民主党も2大政党とかって言うけど、明確な対立軸ナシに「政権だけよこせ」ってのが無理あるのかも
この際、社民党を取り込んでリベラル路線を色濃く出してみましょうよ
(もともと旧社会党の主流は民主の主構成員)
アメリカ型拝金主義は嫌なので、ヨーロッパ型とは言いませんが、
日本型民主主義を目指すとか
なんだかんだ言っても
保守vs革新の構図がやっぱり必要
大きなうねりで右行ったり左行ったりしながら、結果「中道の精神」が日本には必要
「自民と民主がカレーライスかライスカレーかで揉めているようだけど、私たちはオムライスーっ」なんて言っちゃうわけ分からないオバちゃんはともかく、リストラ、合理化のしわ寄せで考える暇も与えてらえない超多忙サラリーマン諸氏が、自分は勝ち組だと勘違いしていたことに気付く世の中が今回の件で間違いなく加速度増してやってきます
#確かに私の周辺を見渡すと、普段は聡明な一部上場サラリーマンが
ニュースも新聞もろくに読むこともなく小泉支持していたのには
正直ビックリしました
しかもあまり深く考えていないようで議論にもならないような、
いわゆる思考停止状態
昔バリバリやっていた20代半ばの頃はずいぶん建設的な議論が
できた同期だっただけにかなりショックを受けました
まさに「奴等」の目論見どおりと感じて止みません他者の痛みを想像できず、自分は「上」に行くものとばかり思っている人たちの大半が、
芥川龍之介の蜘蛛の糸
よろしくバサバサと落ちていったときに初めて気付くのでしょう
嗚呼、あの時失敗したと
その時点ではすでにやったもん勝ちになっています
でも
上がれば下がる、下がれば上がるはこの世の理(ことわり)圧勝→増長→斬り捨て社会の実現が加速度的に進めば、それだけ崩壊も早くやってくることでしょう
ローマ帝国も然り、アメリカ帝国も然り。
我々は次の世界に備えなければなりません
コソッと主義のペテン師ではなく、しっかりとビジョンを示す人を次は応援したいと思います
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
はてぇ~しぃ~なぁいぃ~
おっおぉ~ぞぉ~らぁ~を~どれくらい書くとJASRACに怒られるか分からないのでこの辺で
(本当はこの先知らない)
ま、いまさらですね・・・自爆
さて鈴木宗男が国政復帰しました
新党・大地を旗揚げし、いつの間にやら比例1位
公判中の被告でも地元選挙民の心は暖かいようです
ずっと中央から斬り捨てられてきた北海道民は今回の小泉流都市型選挙に一矢報いたと言うところなのでしょうか?
もしたった今、日本が経済封鎖を受けた場合、47都道府県で自給自足でやっていけるのは北海道と千葉県だけだそうです
食料自給率がカギということでした
私はかねてより日本も
道州制・連邦制が良いかと思っていましたが、この際
北海道は独立宣言してしまいましょう!
松山千春大統領を擁立
<口では政治に参加しないと言いながら距離近過ぎ>鈴木宗男首相兼外務大臣就任により、いままでODAで散々便宜(利権もね)を図ってきたアフリカなど発展途上国が晴れて経済立国した暁には
北海道共和国に重点的に経済協力をすると
いきなり独立共和制は難しいと思いますので、とりあえず国からの補助金・交付金はこれを拒否
その代わり
自立存栄の道を勝ち取ります
本州にはない
豊富な農産物と
大自然を活かした観光収入を背景に中央の支配から逃れます
知ってました?
北海道の自然に魅入られて南半球やアジア各国から直行便+リゾート長期滞在客は
年々増えているそうです
ホテルなんか中国語、韓国語ばかり飛び交っています
日本人観光客は版で押したようにどっかの外国に行くそうですから行く行くはTAXヘブン、楽市楽座など日本政府じゃできないような政策をバンバンやってください
多分今後は日本列島亜熱帯化で、北海道は『北の国から』の厳しさはどこへ、四季を通して住み易い環境がやってくるかもしれません
中央にこの美味しさを気付かれる前に行動を起こすべきです
して晴れて日本国から独立すると
九州も東京向くのをやめてアジアの一員と言う意識改革ができたところから復活して来ているそうです
多くの白紙委任状を取り付け、天下盗ったと絶頂の誰かさんに期待しているとアメリカ外資への
生贄、貢ぎ物にされてしまいます
この際、北海道の側から
『中央を斬り捨てる』のも妙案と思いますよ
「革命は辺境から興る」という言葉があるそうです
三位一体の空看板で斬り捨てご免の日本ですから、そういうドラスティックな地殻変動があっても良いかもしれません
そしたら引っ越そうかな
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
小泉自民党 衆議院の2/3を占拠 (公明党31含む)
池田内閣以来の大勝利だそうです
バンドワゴン心理とかバンドワゴン効果という言葉があるようです
経済学、マーケティング用語らしい(小泉陣営は
広告代理店に戦略を練らせているからか)
どうも今回世間を見ていると
オッズを気にしたり、負けると悔しいためか
勝ちそうな方を支持すると言う人も大勢いたようです
なるほどこの辺は小泉陣営の
思惑通り見事に術中に嵌っている人がいっぱいいるって事ですね
・・・「自分らしさ」という言葉の背後にある「他者の目」からみた「自分らしい」ということを満たすかどうかによって、欲望が喚起され、選択が行われるという他者依存性、相互依存性・・・云々 (出典リンク) | | |
なかなか面白い指摘です
○○ネーゼだとかに代表されるように、
「人からこう思われてる私って素敵」症候群って事ですね
確かに最近富に見かけます
選挙は「勝ち馬投票券」を買うわけではないと思うのですが、果たしてそれでいいのでしょうか?
せっかく選挙権行使するのであれば、結果どこの政権になろうと、自分を失わずによく考えて行動すれば、人の思惑なんかに惑わされることもないと思います
いずれにせよ今後の政治家の言動・行動はつぶさに見逃しちゃいけませんね
(ウソツキ、インチキを許すな!)なんと今回、自民党の比例名簿が足りなくなるような一大珍事が起きました
結果、規定に従って31人目は社民党の復活当選に譲られました

小選挙区への刺客立候補のバーターで比例重複(超高待遇)になっていたのが原因
対立候補の票を削るだけ削ってくれれば、万一落ちても
金バッジ・・・
・・・まさにヤクザ映画のヒットマンさながらですところが予想外にもみんな小選挙区で勝っちゃったものだから、名簿順位繰上げで全員当選、まだ足りない
ホリエモン、惜しかったね~(笑)
そもそも重複立候補っておかしくない?

これぞ大政党お手盛り公職選挙法
まずは重複立候補を即時廃止すべきです
まったくもって潔くない!
その上で「国会議員は国のため」って小泉が言い切るのであれば、ついでだから次期国会で公職選挙法も改正して比例区は全国区と改め、政党だけのお手盛りではなく
無所属議員も立候補、記名投票で当選できるようにするべき
名簿順位は記名得票数順として少数政党、無所属含めて議席按分する
参院選のなんか中途半端な記名方式を公平な選挙用に作り変えて国政選挙全てに適用して欲しい
本当は政党名を外して全員無所属で政策だけで選ばせて欲しいものだ
(政策協力としての政党応援くらいはあっても良いが)
金もかからない、配らないようにできれば理想だけど。。。
議員年金も廃止できないような、
自浄能力のかけらもない政治屋どもに期待してはいけないのかな
#国民投票をもっと活発にやって、政治家や官僚が
自分たちのことは自分たちでは決められないような
仕組み作りを提唱したい今回の小泉自民党圧勝を受けて、小泉首相はもう言い訳ができる立場になくなりましたなぜなら今までは抵抗勢力の邪魔の
"お陰"で4年間まともな改革ができなかったと言うこともできたわけですが、これから起こる事の全ては小泉独りの責任になるわけです
おそらくは
彼流の自作自演でまた三文芝居を仕掛けるとは思いますが、今回自民党衆議院議員全員に踏み絵をさせたわけですからその中から造反が出たとしても全ては小泉の責任です
10点満点の改革でなければ許されません
道路公団や年金改悪のように2-3点未満であるはずがなくなるわけです
妥協はありえません
そういう意味では退路は絶たれたわけです
果たして彼の10点満点が
どちらに向いているか白日の下にさらされます
そして今回投票した人は自分の票がどのように日本を変えていくかしっかり見ておく責任があります
私はいわゆる無党派層ですが、草の根blogを続けながら次の選挙まで「耐える」ことにします
でも果たしてそんな悠長なことが言っていられるか?
なんせ自公連立与党で衆議院の2/3以上を占拠してしまいました
いままで民主の協力がなければできないと言われていた憲法改正も自公でできるようになったのは恐ろしい限りです
「日本を変えてくれそう」なんて能天気な事言っていると死ぬほど痛い目にあうかもしれません
(戦場行って本当に死ぬかも・・・10年後にはあると思う)
東京・高田馬場の公園で大きなヘビが逃げたそうだ
2mくらいになるボールパイソンと言う種らしい
まさかとは思ったが、41歳の男性がペットのヘビと「お散歩」
飼い主が公園のベンチでうたた寝している最中に、足元で日向ぼっこさせていた大蛇が行方不明になったとの事
・・・ってお気軽なっ!
犬の散歩だって首輪くらいするゾ
先日は大王サソリ(体長30cm!)が近所の家の居間を徘徊していたそうだ

うげー
もう安心して靴も履けないな
飼う人はどれくらいの覚悟で飼っているんでしょう?
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
小泉ヒトラー説を言い過ぎだと一蹴した支持者のみなさん
想像力を働かせなくとも現実が目の当たりにされるようです

「立法府人事から野党締め出し」
あの悪名高き旧自民党でさえ
一定の民主主義を守るために、衆参両院の副議長および一部委員会委員長のポストは野党第1党に譲ると言うのが慣例だったが、小泉は全てを与党で独占することを考えているとの報道
民主主義のために反対意見にも耳を傾けるという考えはまったくないようです
「君の意見にはまったく同意できないが、
君が発言する機会を私は死んでも守る」と言った政治家がいたそうです
その議論の内容は知りませんが、まったくもってすばらしい精神です
臨時閣議を開いて閣僚全員その席で爪の垢でも煎じて飲んで欲しいものです
こんな横暴が政権内で検討に上ること事態、つまりは
小泉の民主主義決別宣言 に他ならないということでしょう
増長の極みか党内のお家騒動にとどまらず
国政ジャック、まさに独裁政治始動の瞬間です
一方党内基盤を盤石にするため「小泉学校」を創設する模様
今回小泉チルドレンの新人を多く送り込みましたが、まずそれら新人には
「派閥入り禁止令」をいち早く発布
派閥に入らないと政策勉強会や政治日程さえも情報隔離されるのが今の自民党らしく、
その辺の改善がお題目
(そもそも政党自体がそのための組織だと思うし、ずいぶん前に自民党は派閥解体したはず
なんだけどいつの間にやら復活していること自体がインチキ)ところが一見派閥否定論者の小泉らしい行いと思いきや、その実は小泉チルドレンを
小泉チルドレンに留め置くための工作と言う本来の目的が見え隠れします
結果、新人中心に
70人前後の最大派閥「真・小泉派」の領袖に後継者指名、キングメーカーの地位を盤石にします
次いで森派(小泉の出身派閥)が56人(うち新人6人)、そのあとやっと旧橋本派(小泉に弱体化されたそれまでの最大派閥)
皇帝・小泉、誕生で
官邸政治x→宮廷政治になるのではないかと危ぶむジャーナリストもいます
小泉派に非ずんば人に非ず"自称"小泉チルドレンの大仁田は果たしてお仲間に入れてもらえるのでしょうか?
小心者の彼としてはきっと夜も眠れないことだと思います
どうでもいいですが。小泉自身は来年9月の自民党総裁任期延長を否定
この裏側には
後白河法皇のような院政(フィクサー)を目指すと言う目論見が今回はっきりしました

[NHK「義経」より紹介]
『平治物語』によれば「今様狂い」と称されるほどの遊び人であり、「文にあらず、武にもあらず、能もなく、芸もなし」と父・鳥羽法皇に酷評されていたという 源頼朝より「日本国第一の大天狗」と称せられる ※パフォーマーでありながら「策士」でもあった点は共通するところですね | | |
政治家同士の権力闘争と
対岸の火事を笑っている場合ではないでしょう民主主義が機能しなくなった世界は恐ろしいです
演説に熱狂したドイツ国民が台頭を許した(否、支持した)ナチスの一党独裁との相似形を否定できなくなっています
海外のメディアでは
「中国共産党一党支配」「北朝鮮金日正独裁体制」と同列に「非民主国家・日本の誕生への警戒」を挙げているものまで出始めました
(もちろん直接利害対立のある反日志向の韓国、中国メディアは除く)
客観的にも
"危うい熱病状態"に映るのでしょう
2/3以上の議席と、本会議、委員会人事も含めた
立法府の完全占拠により、
自民党改憲案に見られる
平和憲法破棄もたやすいこととなりました
いつ行っても渋滞している国道1号線・原宿交差点
バイクでもすりぬけさえしづらく、あまり好きな場所ではありません
(そういえば学生時代、友人が路肩でクルマに挟まれて事故ったなぁ・・・)

乗用車で通るときにも大変です
現在の通過時間は平均22-23分だとか
(週末は第3京浜の出口、戸塚警察近辺まで渋滞伸びますので、体感1時間待ちって感じですよ)
裏道回避しようとしてJR戸塚の駅前とかに出てしまうと、日曜日にはなんと踏み切りが通行止めになってたりします
そこからのリカバリーがまた大変
橋のない川に遮られて延々遠回り、でやっと1号線に戻れたと思っても結局この渋滞の途中に出てきてしまう
まさに無間地獄
そんな原宿交差点ですが、ついに立体化の計画が出たようです
平成16年度での用地買収に目処がついた模様
(詳細) これにより20分以上短縮されると言うからスゴイ
でもしばらくは工事渋滞するんでしょうね・・・
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
アメリカに言われるままに金持ち優先の政策を打ち出しつづける小泉政権がまだ続くのが確定した中、書店でちょっと気になる本を見つけました
老人税 ~国は「相続」と「貯蓄」で毟り取る~ 副島 隆彦 (著)
破綻国家を突き進む今の日本は近い将来1000兆円まで膨れた借金返済に、国民一人一人が汗水たらして貯めた老後の資金を狙っているのだというもの
以前、
消費税の総額表示義務化を「まるで廃案になったはずの売上税のようだ」と私も評しましたが、この本の内容に比べたらそんなの素朴な疑問でした。。。
悪徳官僚、政治家は恐るべき悪魔の所業を画策中
まさに国ぐるみの悪い企みを裏側から鋭くえぐった内容です
要は税金は取れるところから盗る
「納税は国民の義務だ」と洗脳しておけば思考停止し文句は出ない
少子高齢化社会というならば老人から搾り取ればいい
金持ちは財産接収、貧乏人は年金締めて生かさず殺さず(いや...殺す気かも)金持ち企業優遇税制を突き進む
日本の『秘策』はここにあったのか
全ては国民つけまわし
なるほど赤字国債バンバン発行しても痛くも痒くもないんですね
小泉が
「30兆円なんてたいした公約じゃない」と言ってはばからず、直後から
手の平返したようにこのたった4年で借金を170兆円も増やしていったいきさつが裏付けられたような気がします
9.11小泉自民党の歴史的な大勝利
しばらく国民に審を問う機会(総選挙)がないのをいいことに、さっそく選挙翌日に
立法府人事で専制政治の準備に入るさらにその翌日には谷垣財務大臣が
「国民は増税を容認した」と増税路線を
「国民の意思」と強調

おいおい、ちょっとまてぃ!
投票前は「今回の選挙は
郵政民営化の是非だけで判断し投票して」と小泉自ら公言し、全国に送り込まれた自民党公認候補は
それ以上でもそれ以下でもなく刷り込まれたとおりオウムのように繰り返しただけ

ところが選挙で勝った途端、なにもかもが「白紙委任状扱い」
国民は増税を望んでいるだと!
誰も増税してくれなんて頼んでないぞ
まずはお前ら無給で働け!
選挙が終わってみれば舌の根も乾かないうちに「郵政だけが問題ではないことは
国民の誰に聞いても分かっていること」と小泉自身の口から出た
そう、その通りだよ
だったら正々堂々と最初から国民にそう言ってみろよ
まったくもって恐ろしい感覚の持ち主だ
振り込め詐欺で人の不安や善意を食い物にして電話の向こうで高笑いの悪党を思い出してしまった
いや、リフォーム詐欺や悪徳商法などと揶揄して笑うなかれ
為政者の増長を許した先には取り返しのつかない将来が待っているブッシュの例も海の向こうの他人事ではなくなるだろう
こんなの絶対に許せん!
2005年9月11日、東京上空の突然の嵐は暗示的だったのかもしれない
バンドワゴン効果とワンフレーズ・ポリティックス
メディアを最大限掌握した小泉陣営の完璧なまでの勝利であった
日本の政局では新しいとされるこの手法も、小泉首相が盲目的に敬愛する米ブッシュ大統領の選挙戦がまさにそのお手本でした
その中でも
究極のブッシュ流大統領選必勝術がどんなものだったのか?
アメリカ世論を2分したあの選挙戦の後に起こった
ある疑惑を忘却の彼方に追いやってはいけない
2004年11月のアメリカ大統領選挙では接戦と言われつつもブッシュ陣営が早々と勝利宣言してしまった
時を同じくしてあるドキュメンタリー番組が放送される

アメリカ国内で流されたドキュメンタリー
「votergate」あの有名な
ウォーターゲート事件をもじってブッシュの巨悪に迫っている
4年前の
連邦最高裁判所による強権的な票の再集計禁止命令の背景となった悪評高い電子投票機の不正集計について取り上げているのだ
#ちなみに当時の司法長官はブッシュのテキサス州知事時代からの懇意の仲、
さらにフロリダ州知事はブッシュの弟ジェブ・ブッシュ・・・素晴らしき「偶然」である少しでもコンピューターに携わったことのある人なら集計結果の改ざんがいかに容易い事か想像に難くない
さらに今回の選挙でも
システム検証の段階で結果の不整合が多数発見されているにも関わらず、なぜかそのまま改善さえされることなく導入されてしまった
(ちょっとビックリの記事) 2000年の大統領選挙当日夜、フロリダ州ボルシア郡(Volusia)の投票総数たった600の選挙区では、ディーボルド製の集計マシンがゴアにマイナス1万6千票、ブッシュにプラス4千票が入ったと表示する計算間違いをおかした ES&S製の集計マシンを使っていたブレバード郡(Brevard)でも、ゴアがマイナス4千票になる計算間違いがあった いずれのシステムも投票結果がマイナスになる計算間違いに対するエラー防止機能がついておらず、選挙管理委員会もマイナス状態にしばらく気づかなかった(英文関連記事) | | |
一度画面で投票したらデータがサーバーに送られるだけで、果たして自分の票が確実に反映されているか検証のしようもないシステムだ
当然のごとく
集計用とは別に検証用として紙媒体にレシートを印刷する方式がより信頼性を勝ちうることは誰の目にも明らかだが、ある会社がすでにそのレシート印刷つき電子投票システムを開発済みにもかかわらず
フロリダ州選挙管理委員会は導入排除した
もちろん無茶苦茶な言いがかりをつけてである

さらに米国電子投票機市場は大手3社の寡占状態にあるが、最大手のディボート社のCEOが共和党幹部に
ブッシュ当選を確約するメールを送ったとして疑惑が起こっている
このCEOは
共和党に多大な献金をしている人物だ
本来
公正さを標榜しなければならない選挙関連ビジネスに携わる会社の最高責任者が、公正さを維持できないこの国のお国柄は口があいてふさがらない

現場でもバグやエラーを指摘されたら
「できるだけごまかせ」と指示がでている
ブラックボックスの中ではやりたい放題である
世界に民主主義を広めるべく、尊い人命まで犠牲にして地球の裏側まで押し寄せる帝国主義の根幹がこの体たらくだ
とても人のことを言えたもんではない
ブッシュは悪の枢軸たる独裁者サダム・フセイン、金日正と大差ないと言いたい
ロシアのプーチンも、蜜月だった石油王が政敵になりそうになった途端、選挙直前に脱税容疑で逮捕させた
しかも自動小銃を持った兵士に、である。(脱税で)
共和党支持の為政者達も例外ではない
激戦のオハイオでは市長がブッシュに肩入れし、わざわざ法律まで変えて民主党支持者の投票権を奪ったと言う話まで取り上げられていた
#アメリカでの選挙権は住民自ら選挙人登録と言うのをする必要があるらしい
ここで身に覚えのない犯罪暦をでっち上げたり、住民票の移転を受け入れない
などして選挙人登録を受け付けないとのこと
(いきなり警察のサーバーに前科ものとして登録されていることを知った女性は
恐怖を覚えたことだろう)
当然クレーム、裁判となるのだが選挙期間中投票権を剥奪するのが狙いここまで人の心が廃れてしまえばまじめに選挙をするのがバカらしくなる
民主党ケリー大敗の後、カナダへの移住を解説しているホームページにアクセスが殺到したと言うのも切実だ
まさに亡国の兆しである
選挙が為政者にコントロールされるようになってしまえば国民不在で好き放題
やったもん勝ち以前に、これでは民意(=選挙)で引き摺り下ろすこともかなわない
厳しい世論もどこ吹く風
小泉の最近の言動はまさにこのとおり
危機感を感じてやまない
日本国民の生命・財産を守る契約のもと国を任されているはずだが、日本人の若者が生きたまま首をはねられても平気でいられる冷血漢は理解できない
「われは非情か」などと自分の詩に酔っている場合ではない
我は非情と言う言葉は、本来
心温かい人物が心を鬼にするときに使うものである
日本語の侘び寂びをよく理解すべきである(マスメディアもしっかり指摘せよ)
「冷酷」「残忍」という言葉に置き換えてもらいたい
個人的には国民投票論者である
議員年金の廃止さえできない国会議員やお手盛り官僚が自分のことは
自分で決められない仕組みづくりを早急に求む
今回
「国民投票もどき」とされた小泉郵政選挙
・・・案の定勝ってしまえば「白紙委任状扱い」されている
国政選挙を1回やると
800億円近くかかるというのも、
かなり無駄遣いを含んでいると思うが・・・
この際少々頑張って持論を展開してしまえば、理想的には、 立法府の国家シンクタンク化 と ボランタリーな法案審議機関 (そもそも政治家に報酬はいらない)、裁判員制度ができるのであれば 無作為選出による国民参加、そして重要法案については年に2回程度の 国民投票と投票義務化 しかし投票義務化の実現のためには当然投票しやすいシステムとしての対応も欠かせない 言うに及ばず議員歳費削減や選挙費用もかからないようにしてもらいたい | | |
e-Japan構想の中には電子投票も含まれると思うが、日本も
一部為政者が尊敬してやまないアメリカを見習って闇雲に突き進むのだけは止めてもらいたいものだ
やったもん勝ちを許していると際限ないたくらみがあとを絶えない
これが世界の民主主義か???
このままではアメリカにシッポを振ることしかできない今の日本の首相とともに日本も滅びていくかもしれない
なぜケリーはあっさりと敗北宣言してしまったのか? まったくもって拍子抜けの結末
(命の危険を感じたか? 暗殺、謀殺のお国柄だし)
4年前のゴアのようにもう少し頑張って欲しかった
しかしゴアも最後には口をつぐんでしまったように、最初からやるだけ無駄だったと思わせる出来事がこのようにいくつも聞こえてくる
「自由と平等」を標榜し「民主主義」(と称するもの)を世界中に広めるのが使命だといってはばからない世界一の強大国・アメリカはいまや末期的とも言える状況にある
お隣カナダに逃げ出したいと思える人はまだ幸いである
ニューオーリンズでは徐々に迫り来るハリケーンでさえお金もクルマもないという理由から逃げることもできずただ祈るだけで死んでいった貧しい人たちが大勢いる
多くの選挙民が「選んだと言う」ブッシュ大統領はこの瞬間のんびり夏休みのバカンスを決め込んだ
対応の遅れにより自然災害よりもその後の人災でより多くの命が失われた
彼は本当に国民に選ばれたのか?
自分を選んだのは国民ではない事を知っていたから、国民はないがしろにされたのか?
対岸の火事ではない
増長を許せば、すぐにでも我が身である
見せ掛けだけのハリボテに騙されない目を持たなきゃね
せっかくの反面教師、アメリカは日本の将来の合せ鏡だと思う



国民に痛みを押し付けている最中の小泉、その傍らで巨費を使って官邸の美術品の総とっかえを指示
■ 官邸に美術品が続々 ── 「玄関ホールに絵画をあと3枚」、小泉首相が積極指示 東京・永田町の首相官邸に、絵画や彫刻などが次々と飾られている。小泉首相が「心和む雰囲気に」と、美術品の展示を3倍以上に増やすよう指示したためで、日展、日本美術院、日本芸術院に協力を求めて借り入れを増やし、年末以降、新たに13点を展示した。現在は文化勲章を受章した彫刻家、富永直樹さんの作品などを飾っている。小泉首相は作品をこまめに替えるように求めており、1/20には配置状況を視察、玄関付近で「ここに絵画をあと3枚」などと指示している。(2005.1.26 朝日新聞) | | |
億単位の税金を使って首相好みの高級絵画を新たに買い増したという記事も目にしました
一方的に国民に痛みを押し付ける小泉首相ですが、そういえばいまだに小泉首相自身やその周辺からは倹約にいそしんだ行動は出てきませんね 彼のいう構造改革とは一体???



次のページ