fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

ちょ~高飛車の片山さつき @さすがは官僚出身

「私に質問するなら内容を良く考えてからにしてくださる」って、記者のインタビューのマイクに向かって言い放ちました、小泉チルドレン筆頭頭、元財務官僚の片山さつき

た~しかにワイドショーのレポーターまでも記者と称してつまらん質問をするのかもしれないけれど、この高飛車な態度はなんとも本性が現れた瞬間を見ましたね~

TBS時事放談で塩ジイが「あれはいかんな。一度国会議員になったなら国民のどんなにつまらない質問でもきちんと答える責務と姿勢が必要」と "爺・放談" しておりました

全くもってそのとおり

おそらくは即刻議員辞職すべき杉村太蔵と同列に扱われることを不服としての発言であったように推測しますが、しょせんは「小泉風」を利用して国会議員になったのであれば「小泉チルドレン」のレッテルは甘んじて拝命しなければなりません
 ●●● 社民党からドブ板で勝ち上がったのならその実力を認めますが・・・

あの口ぶりから財務官僚時代の仕事振りも窺い知れます
自分以外は無能な連中扱いなんでしょう
もちろん国民なんて税金搾取の対象としか見ていないのは想像に易いですね
いやもしかしたら予算担当の主計官、霞ヶ関以外の世界は存在しなくって、歳入、歳出と金のことだけしか見てなかったというほうが正しいかも・・・国民不在の行動原理が垣間見えます

選挙前に落下傘候補に協力しないと表明していた自民党県連幹部のところに出向き会議室からカメラを締め出したあと土下座して見せたという懐柔策を聞き及ぶに、きっと自分より力の強いものには媚びへつらうタイプなんでしょう
しかも目的のためであれば なんでも利用し、平気でなんでもやる
この辺が「甘ちゃん」の佐藤ゆかりとは違うのよって自信の現れですか?

で、晴れて金バッジを手に入れて、自分より上のポストだった財務省高級官僚を呼び出し跪かせて靴でもなめさせるのでしょうか?
「さあお舐め」って、想像しちゃいました・・・

自分はほかの連中とは違うのよって言いたかったんでしょうけど、あまりの高圧ぶりに、国民隷属視の官僚看板架け替えただけの政治家の誕生を見ました



 


スポンサーサイト



ケータイSって・・・ @A101K

pop-style.com さんで、価格も出たようです
A101K.jpg

 KDDIのツーカー併合の戦略もあるようですけど、やっぱり最近ツーカーショップの店長さんの元気がない。。。
 なんか店たたんじゃいそうだなぁ


純減に悩む(?)事業者の最後のひと頑張りで空前のヒット作になったツーカーS
2匹目のどじょうをとauからもケータイSなるものが投入
>「ツーカーSは欲しいけど、ツーカー自体が心配で」というお方が意外にも多いというリクエストに応えたものだという話も聞きました

ビミョーにツーカーSよりケータイSの方がデザイン良いような気もします
(ラインのとり方とかビミョーな話としてです)
短縮ダイヤルボタンはやっぱり欲しいですね
なんにもなかったツーカーSはちょっと割り切り過ぎなような
ある程度の便利さも与えてあげた方が・・・
(個人的には白黒の1行液晶くらいあってもいいかと思っています)

反面、昔の人のほうが電話番号そらんじられたあたり頭良かったのかも(記憶力が)
いまや自宅や会社の電話番号もメモリダイヤルないと・・・
どちらがいいのかわかんなくなっちゃいました。。。

ネーミングは「え~ゆ~S」はなかったんですかね~(笑)


 
【コスト0円!自宅でコールセンター】在宅ワーカー大募集!


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

A5514SA , 久々のグローバルパスポート対応端末は・・・

pop-style.com さんで、価格も出たようです

A5514SA.jpg

サンヨーお得意の海外ケータイ
1年ぶりのグローバルパスポート対応モデルで、そろそろ買い換えたい人もいたのでは?
(あまりに出てこないのでグローバルパスポートってなくなっちゃうのかとさえ思いました)
やっとデーター通信もローミング対応が始まったみたいですね
海外が日本並に追いついてきたということなんでしょうけど





★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

フジカラーデジカメプリント    

A5516T , 10/7発売で・・・

pop-style.com さんで、価格も出たようです

A5516T.jpg


東芝も京セラに負けず劣らず「かんたん路線」

東芝の言い分は、
 「いまのケータイは難しい」
 「でも老人扱いはイヤっ」

ってシルバー層がかなりいらっしゃるとのたまわっておりました

京セラ路線とビミョーに違っていいですね~
どっちもばんばれ~

たしかにプラズマや液晶など高価なデジタルテレビは「なんで?」と思うほど高齢者のお買い求めが多いようです
我が家でも多聞に洩れず、両親世帯のテレビの買い替えを手伝って欲しいといわれ相談に乗ってみると、「デジタルチューナーつき」がどうも欲しいようです
まだ番組が揃っていないと説得しても「高価なものはいいものだ」的発想も手伝って頑固さに拍車がかかります
物不足の時代を生きてきた方々は耐久消費財に思いのほか思い入れがあるのでしょう

先日、携帯電話も最新の折りたたみモデルに買い換えさせられました(笑)
(スティックがいいって言っていってたくせに~)

まぁそんなもんなんでしょう。きっと。。。




★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

退くべきはお前だ!三木谷 @田尾監督解任劇の裏側で楽天・野村監督

楽天・田尾監督が解任される
20051003083923.jpg

週明け野村新監督就任を発表する見込み
派手好き三木谷としてはもっといい女に目移りして、献身的な古女房が邪魔になったってところなんでしょう
20051003084047.jpg

3年契約で未知数の(いや実力の知れた?)寄せ集め球団の監督を引き受けてくれたある意味“恩人"をばっさり斬り捨て
勝てないチームの責任をとらされた形になるわけだが、果たして監督采配で負けたゲームは何試合あったのだろうか?
三木谷のように高いところから息巻いて居丈高にクビを言い渡すなんて、「金持ち風吹かせた」悪い経営者の典型例

2割8分1厘とイチローの打率よりも圧倒的に低い勝率のイーグルス
こんな状況でもチームを支えたのは仙台、東北のイーグルスファン
それを忘れているのだろうか?

当初は東北野球団の立ち上げということで赤字覚悟の初期投資などと嘯いていたたが、なんと初年度で黒字化達成
その収益は誰が支えたか?
当然ながらイーグルスファンだ
「最初は勝てなくても、できたばかりのチームを応援しよう」って、そんな善人の心温かい東北ファンを尻目に、外人選手の補強にも大して金も出さずに話題性だけで金かき集めてりゃ黒字化も簡単なんでしょう
カメラの前では「金に糸目はつけない」なんて豪語しておきながら、さあフタを開けてみれば、球場にしろ、選手にしろ、ショボイ、ショボイ
これはもう費用対効果なんてMBA様チックなことが根底にあるに違いない
ライブドアとの争奪戦のときは、ホリエモンを真似して盛岡、山形、青森と「東北全体を活性化します」なんて殊勝なこと言っていたはずだけど、手に入れるもの手に入れてしまえば、儲からないのを理由にぜんぜんやってないらしいねぇ
プロ野球オーナー会っていう「サロン入り」さえできれば三木谷の目論みは達成されたんでしょうけど、あまりに露骨なこと
話題性とファンの善意にあぐらをかいて、自分だけ儲けて、自分だけいい思いしたってところでしょうかねェ


この辺のやり口は本業の楽天市場でも全く同じ
ITブームに乗っかって急速に業績を伸ばし、知名度の高さから新規出店希望枠に黒山の人だかり
大した営業サポートもしないでロイヤリティだけはガッポガッポと巻き上げる
アドバイザリースタッフと称するテナント担当者はマニュアルどおりの受け答えしかできないし、たまにいろいろ口出ししてきてもそのほとんどがその場の思いつき
しかたないですよねぇ
だって社会経験もほとんどない学生上がりや、商売経験なんてろくにないツンとすました転職OLが、「商売とは何ぞや」とありがたくも説いてくださるわけです
実際に話を聞きにいってみたことがありますが対応した方の高飛車なこと高飛車なこと
まさに他の商店主から聞いていたとおりの様子でした

テナントショップの売上が伸びようが伸びまいが、いただくモンはしっかりいただく
ショップの努力で徐々に売上が伸び始めると、今度は「分け前もっと増やせ」と搾り取れるだけ搾り取ろうとする

業績が伸びなくてもお構いなし(マニュアルどおりのサポートはあるんでしょうけど)
あまりの殿様商売ぶりに撤退するショップもかなりの数だが、名前だけに惹かれて、まるで樹液に群がる昆虫のようにあとからあとから出店希望者が集まってくる
大穴あいたバケツでもジャブジャブ水が入ってくれば、まさに「濡れ手で粟」状態

とくに楽天市場創業期にまさに一緒に立ち上げた有力ショップは、楽天・三木谷のやり方に怒り心頭でみな撤退していった

経営者の「容認」なのか、それともそれ自体が「経営理念」なのか
現場では増長に次ぐ増長を極めていくようです
一向に改善されないところを見ると、きっと後者なのでしょう
東北のイーグルスファンの人たちも彼の中では「食い物」にされているんです
そいうやつです、三木谷は。

「ショバ代ビジネス」である楽天市場
ロイヤリティ10%盗るってどういうことか?
世界企業のソニーでさえ、「経常利益率5%のエクセレントカンパニーを目指します」って経営方針をうたっているということは、仮にソニーが楽天出店したらそれだけで赤字?
普段からぼろい商売しかしたことのない三木谷だから、誰も彼もが少なくとも50%くらい儲けているもんだと思っているんでしょうね
マイクロソフトのWINDOWSは利益率85%なんて、そんなことしか頭にないんでしょう
そんなこんなで物販までも同じ目で見てしまうあたりが、企業買収専門の金融出身にも関わらず商売騙っちゃうあたりで、現場に口出す馬主感覚が図らずもイーグルス騒動と符合します

2003年当時、国内最大の宿泊予約サイトであった「旅の窓口」を323億円で買収して一気にのし上がった楽天トラベルは、軌道に乗ってくるといきなりロイヤリティ(仲介手数料)を倍にして零細旅館の経営者たちを窮地に追い込んでいる
そもそもスーパーディスカウントで部屋を提供させていながら、さらに売上の9%をもって行こうとする
儲けの9%ではない、売上の9%だから必然的に赤字転落するケースも頻発
楽天トラベルから旅館側にはその値上げに相当するサービスの向上なんてないまま(しょせん「ショバ代ビジネス」ですから)、何を言おうが一方的に値上げする
右から左で吸い上げる構造
でもってもっと格安の部屋(要は赤字で)をお客さまに提供(サイトに登録)しろって、どういう精神構造なんでしょう
商売をやったことのない証拠ですね

税金だってここまで安直に上げたりしません(笑)


三木谷、こやつは企業トップとしての責任感も微塵も見せない
個人情報流出事件で楽天のシステム運用のずさんさが原因であったにも関わらずだ
ほとぼりさめるまで引っ込んでいようって、まるで犯罪者みたいな根性だ

三木谷のビジネス観はまったくもってお客やパートナー(テナント店)を舐めきっている
こんなBAKA殿・三木谷には一度痛い目見せないといけません

20051003135440.jpg
いいですね~東北の野球ファンの人たち
仙台で市民球団作って、みんなでそっちを応援したらいいんでは?
盛岡も、山形も「みちのくリーグ」でもやって盛り上げて欲しいものです
で、監督は田尾さんにお願いしましょう






★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

ジャストシステム逆転勝訴 @知財高裁で覆る松下問題とパブリックドメインという考え方

2月の松下勝訴の判決に憤りを感じて、『松下不買運動』にも署名、参加しておりましたが、状況が逆転したようです

知的財産高等裁判所(知財高裁)は2005年9月30日、いわゆる「一太郎訴訟」についてジャストシステムの逆転勝訴となる判決を言い渡した。
主文は3項目。
 (1)東京地方裁判所が2005年2月1日に出した原判決を取り消す
 (2)被控訴人(松下電器産業)の請求をいずれも棄却する
 (3)訴訟費用は第1審,第2審とも被控訴人の負担とする
控訴人であるジャストシステムの主張を全面的に認めるものだ。


松下が潔く抗告などせずにおけば、これで一応の決着を見た形です

重要特許/大発明とも思えない権利を振りかざして販売差止め請求は、なんとも大企業にはあるまじき破廉恥さを感じる

日本が知財立国を標榜するのであれば、訴訟大国アメリカに対抗する上で国益を考え権利登録を推し進めるのは仕方ないとして、日本の企業同士で潰し合いをさせるのを黙っていていいのだろうか?
こういう時こそ大岡裁きも必要では?とさえ思っていたところだ
殺伐とした世の中に加速していて悲しい
なにもかも大企業有利

創業者をして「東京にソニーという研究所があるから」と嘯いたマネシタ電器産業は何をか謂わん
特に今回のように広く使われ古された(?)工夫については「パブリックドメイン」という考え方を示せるくらいの度量が欲しい
結果、より専門性の高い司法機関での判決は良心を見た観さえある


実際に発明や創造をしたことが無い者は、他の作品や他の技術にインスパイア(影響、感化)されることの重要性を知らない
音楽や映像など芸術性の高い分野でさえそうだ
世界的に著名なアーチストでさえ「○○に影響受けた」といって憚らない

権利侵害にはやたらとうるさい米・ディズニーが「ジャングル大帝もどき」をオリジナル作品と堂々と豪語し、他者を模倣してはばからないのは至極滑稽だ
ウォルトが存命であれば今のディズニー社を見て果たしてなんと言うのだろうか
今のディスニーにクリエイターは要らない
弁護士とプロモーターが幅を利かせているようである
「白雪姫」など世界の童話はいつの間にやら全てディズニーの所有物と化しているのが不思議でならない
手塚治虫押井守のように人に影響を与えられた事に誇りを持つくらいの度量は賞賛に値する
押井守監督作品「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」は全米ヒットチャート1位を記録し、
世界的ヒット作「マトリックス」シリーズの監督として知られるウォシャウスキー兄弟をして
「かなり影響を受けた」と言わしめた
実際各所の演出にもかなりの「影響」(パクリ?)が見て取れる

巨大資本であればなおさらそうあって欲しい
メルセデスベンツを生産するダイムラークライスラーは「自動車は自分たちが発明したもの」と自負して、自動車の安全性向上に関わる特許は全てを開放している
そんなところで儲けるよりも、自動車自体がユーザーの安全に寄与すること、ひいては自動車産業全体の発展を願ってのことだと思う

松下の提訴については、「米帝国主義にはない日本企業らしさ」を取り戻して欲しいと思いつつ微力ながら抗議の行動にも賛同してきましたが、この問題が一応の決着を見るのであれば幸いです

「尊王だ、攘夷だなんて言ってる場合じゃないゼヨ」(<変?)
本当の敵は海の向こうにいるんでしょう


個人的にはパブリックドメインの考え方、思想に賛成します
そもそもアメリカで著作権が初めて認められ法制化したときの思想では、一定期間を経たのち万人に開放されるべきと、パブリックドメインの思想が織り込まれていたはずなのに、ディズニーのロビー活動による「ミッキーマウス保護法」は著作権法の発祥時の思想を捻じ曲げられるだけ捻じ曲げている

1790年に米国初の著作権法が生まれた時,その有効期間はわずか14年だった
いまやお手盛りアメリカ議会の合憲解釈で95年にまで延長
さらに期間延長できるような含みを残しているらしい

コピー商品で荒稼ぎする不届きな連中を許すわけではないが、自分のものは自分のもの、他人のものも自分のもの的考え方が横行するのはいささか納得できない
インドのある地方に古くから伝わる薬草調合など民間療法は、いつの間にやら現地調査に来たアメリカの製薬会社の特許として取得され、こともあろうかインドの病院に特許料請求がされたというばかげた話もある
ビルゲイツがなぜ世界一の金持ちなしえるかという話の中に、彼の実の父が特許訴訟を大の得意とする弁護士だからだという一節を聞いた
つまり特許などは登録して持っていても何の価値もなく、とにもかくにも難癖付けられるだけつけて訴えてこそ初めてカネになるという発想だそうだ
こういうのを成功者と賞賛する世の中は果たして健全なのだろうか?

芸術活動の根底に見られるインスパイアという精神的啓蒙をあえて広く容認することで、更なる著作、発明を成し遂げられる世の中であって欲しいものです


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

     

タクマなき来期のホンダは? @株売却に見るBARスポンサー撤退の可能性

バリチェロ獲得、バトン残留で来期のBARホンダに佐藤琢磨のシートがなくなり残念至極
と、そんな中、気になる株式情報が…

英BAT、自動車レースのBARホンダ株をホンダに売却 05/10/04 18:29

 [ロンドン 4日 ロイター] 英ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT) は4日、同社が所有する自動車レースのBAR(ブリティッシュ・アメリカン・レーシング)ホンダの株式55%をホンダ <7267.T> に売却することで合意したと発表した。これにより、ホンダがBARホンダの全株式を所有することになる。  しかしBATはF1から即時撤退はしないとしている。  同社は声明の中で、「BATは2006年シーズンは、ラッキーストライクを通してタイトルスポンサーの地位を維持するが、2006年シーズンの終了をもって長らく務めてきたF1のスポンサーから降りる」と述べた。


一応来期もやるって言う声明のようだけど、BARホンダの株式をホンダに「突っ返して」おいて、あまり説得力ない気もします
あっさりカラーが変わっちゃう方に1000点(古っ)

佐藤琢磨は来期どこのシートに座るんでしょうか?
3rdシートでテストドライバーやってた1年は彼の成長にものすごく寄与したと思いますが、年齢的にもそう何度もそういうシーズンを過ごすわけにもいかないでしょう

ホンダレーシングスクール出身ということもあるとは思いますが、ホンダと一緒に骨埋めるのは弱肉強食の世界で本当に正しいのか?
個人的にはホンダがシートをくれないというのであれば、いっそよそに行ってもいいと思っています
トヨタの日本純潔号とか (あ、チームはドイツか)
ベネトンとかジョーダンとかも視野に入れないと「命短し」ですよ

まさかタクマの件でホンダ本社とBATが揉めてBARホンダ解消!?
そこまでさせたならタクマはホンダに頭上がらないでしょうね
最近ホンダも本業が好調のようですし、トヨタ同様金は余っているのかも
ちょっと期待が膨らんできました

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

  

でかっプリン

でかっ! カップめんサイズのプリンです
20051005093908.jpg

喰ってみて-ぇぇぇぇ

20051005093939.jpg

プリン好きには捨て置けない1品かもしれません

が、しかし台湾で売っている模様
これひとつのために台湾まで飛ぶ勇気はないのでなんかついでの機会があれば・・・ないでしょうけど

見た感じはプッチンプリン風の質感のようですので、お味の方は・・・ちょっと期待してません
一応食した芸人さんはウマイとは言っていましたが。
日持ちを考えるとこのタイプになるんでしょうね

プリン好きの我が家では、お湯で溶かすタイプのプリン粉をどんぶりで作っています
日本でもこんなの売っていれば教えて欲しい~

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



ソニー VAIO type X Living @ついに出ましたリビングPCの大本命!

VAIO type X Living
ついに出ましたリビングPCの大本命!
icon
icon
[type X Living]
icon
いままでのVAIOってリビングで使うにはちょっと物足りなかったんですよね~
今回のコイツはいままで不満に思っていたことがほとんど解消
ちょっと触手がピクピク動いています

ソニーの公式ネットショッピングサイト Sony Style(ソニースタイル) でもオープンになったようです
スペック等はこちらを見ていただくのが間違いない

VAIO type X Livingフロント VAIO type X Livingリア


同時発表の "Xビデオステーション"
20051006192042.jpg

無骨な従来のtype Xが洗練された等感じです

録画設定できるビットレートは、1.25M/2.5M/4M/6Mbps(いずれも可変ビットレート)の4種類。2TBのHDDを搭載した場合、最高画質の6Mbpsで8チャンネルを1日24時間約3.8日分連続して録画できる
最低ビットレートの1.25Mbpsで録画すれば約17.8日間分

ほとんどMy放送局ってところでしょうか?
普段からHDDレコーダーで「録って見」している我が家のため、たま~にライブでTVを見ていると子供が「あ、ちょっと戻して」って・・・
ま、大人でもライブか録画か分からなくなってしまうこともありますから仕方ないんですけどね
本当であれば放送局こそがオンデマンド放送やってくれればいいんでしょうけど、技術的にはできそうなのに既得権を守るために消極的になっているだけなんでしょう
TVに「5分戻し機能」搭載(常時録画)すれば~っていっては見ましたが、じゃあ5分でいいの?とか来客で10分離れたら?なんて疑問もあり、いっそこれなら文句は出ませんね!

10年前にお仕事の関係で「ホームネットワーク」なんて構想を聞いたときには、まだ会社のネットワークもままならない時代で、何言ってんだかって感じでしたが、だんだんすごい世の中になってきました


さてさっそく購入検討開始ですな ♪


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★


 



小泉活用術 @大好物は一番あとで・・・


  あなたは大好物を最初に食べるタイプですか?
   それとも楽しみは一番最後にとって置くタイプですか?



所信表明演説、絶句モンでしたね
中身のなさに

その後の質疑応答も、なにやら遊んでいるかのように野党を挑発しては真剣みのない答弁を繰り返しています
まったくもって郵政民営化以外何にもやる気が見えない

自民党圧勝で事実上の独裁政権
造反コウモリ議員も懐柔完了で念願の郵政民営化も成立に誰も待ったをかけられないでしょう

そんなワンマン小泉も実はかなり健康面で不安を抱えているという話もあります
たしかにアップになったとき蝋人形みたいに顔色が悪いときもありました

小泉首相は「実は健康面で重大な不安を抱えて」おり、「任期延長どころか、あと一年、首相として務められるかどうかという微妙な体調だ」というのだ。
ある自民党大物議員の話として、「小泉首相は以前から高血圧の持病を抱えており、降圧剤を使用している。最近は会合でも、肉やてんぷらなど脂っこい料理はほとんど手をつけない。酒も焼酎のウーロン茶割りばかり飲んでいる。体調が年々悪くなっているのは確かで、時折、内輪の会合では発言中に手がぶるぶる震えていることがある」という話を紹介している。

気になる日本の舵取りの健康状態と精神状態。
小泉首相の動静を新聞報道で追ってみると、よくホテルの床屋に行っては、かなりの時間をそこですごしたことになっているのが前から不思議がられていた。その間、床屋にいたことになっているが、実はカゴ抜けをして、別室で、誰かと会っていたのではないかという観測が絶えなかった。会ったことを知られたくない相手と会談していたのではないかということだ。
その相手は政治家ではなくて女だという説も有力だった。小泉首相は離婚後ずっと独身生活をつづけており、首相になってからも表向きは禁欲生活をつづけていることになっているが、実はそうではなかったのだという説だ。
だがこの記事によると、その誰かと会っていたと疑われていた「床屋にいたことになっている時間」、実は小泉首相は別室で医師の診断を受けていたのだという。

小泉首相は、これまで一心不乱にほとんどそれ一筋という感じで追求してきた政治目標(郵政民営化)がいまや事実上実現された状況の中で、「目標の喪失」という、活動的な人間にとってはもっと恐ろしい精神状況に立たされている。
これまで小泉首相は目の前の強い敵(経世会)に対峙して、それに対する敵愾心を持つことによって自分の戦闘エネルギーをかきたててきた。「敵の喪失」は、そのような戦闘エネルギーの喪失を意味する。


 健康不安と目標喪失

これはもう彼の命の灯し火をもう一度明るく輝かせるためにも、一番の大好物は最後にとって置くようにしてもらいましょう
全ての懸案事項をやり遂げた暁には、晴れて郵政民営化をできる、と

でももう遅いし、そもそも彼の性格からその他の重要事項が「やっつけ仕事」にされてしまうのがオチでしょうか
本当に多くの国民が小泉を選んだのかいまをもって疑問が払拭できません

せめてやる気なさそうにしてないで、既得権者や大企業にもお構いなしも、なにもかもぶっ壊してくれればいいのに
焼け野原から世界一まで復興した日本人の底力を信じなさい
そう、焼畑農業でいいですよ

RESET THE WORLD!


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



国勢調査と個人情報保護

以前、国勢調査について書きましたが、やっぱりねということが起こっているようです
 
“個人情報の壁”で困難?仙台で国勢調査員81人辞退

 仙台市青葉区で国勢調査を担当する調査員計約1800人のうち、81人が調査途中で相次いで調査員を辞退していたことが6日、わかった。
 体調不良などを理由に挙げる調査員もいるが、市は「個人情報保護法でプライバシー意識が高まり、調査が難しくなっているのでは」とみている。
 市によると、調査前の8月下旬から9月中旬にかけて説明会を開き、調査の意思を確認していたが、調査票の配布が始まった9月23日から30日にかけて、20歳から78歳までの81人が辞退した。60歳以上が過半数の44人で、高齢者の多くは体調不良やけがを理由に挙げた。
 市は全員の辞退理由は把握していないが、今年4月に全面施行された個人情報保護法の影響を指摘する声もある。
 青葉区は市の中心部で、市内最多の約13万7000世帯を抱える。オートロック式マンションが増加するなどプライバシー保護の意識が高まっており、調査員からは「居留守を使われたり、戸別訪問しても断られたりするケースが増えた」との報告があるという。区では「辞退の理由にもなっているのでは」とみている。
 青葉区以外の市内4区での辞退者は、宮城野、太白区が各3人、若林区が2人、泉区はゼロだった。
 辞退者が担当していたのは、計約1万3000世帯。調査票が配布されなかった世帯には、区の職員延べ130人が訪問し、9月29日から10月1日にかけて配布。回収作業にも、市や区から職員計100人を動員している。
 国勢調査を統括する市政策企画課は「これだけ大勢の辞退者が出たのは例がない」と困惑しており、「職員の動員が頻繁に起こるようでは行政運営に支障が出る。原因を究明したい」としている。  -(読売新聞)10月7日3時6分更新



なんだか知らないけど、法律に規定されているからって、国勢調査の実態を見ればかなり眉唾って感じですよね

 「隣は何をするひとゾ」 改め
  「隣は何を知るひとゾ」 って
   ゾッとします

ご近所さんとは仲良くしたいけど、お互いに一定の距離をとるのって必要な気もします
ひとンちの財布の中身まで知って欲しくないし・・・

ましてや今の世は個人情報に敏感な時代
社員による情報流出がたて続き、身元保証しているはずの企業だって性善説でいられないのに、誰が漏らすか分かりゃしない
仮に自分が調査員していた地域の情報が役所のどっかで洩れたときには、まずは調査員から疑われるわけで、そんなのとばっちりはごめんですよね



情報がマッチングしやすいデジタルな世の中なんだから、どんな些細な情報も価値は一緒
会社や学校など情報の出元の管理ばかり規制する妙ちくりんな法律ができたけど、やっぱりその情報を金に換えて流通させるやつらがいる限り事態は好転しないんではないでしょうか?

  買うやつがいるから売るやつが出てくる

なんでそんな簡単なところに目を向けないのか?
いや、政治家は分かっていながら見えない振りしているとしか思えない
どうせダイレクトメール目的やマーケティングと称して金儲けのツールとしたい連中の横槍でしょう、きっと
結局は国会議員も売るやつ、買うやつの利益代表でしかないんでしょうね
企業からカネ貰っているんだとしたら自民党かな


都内でも玄関開けっぴろげて風通し良く過ごせたのはいまや昔
自動車も家の前ではカギ付けっ放しだったなぁ
確かに無用心だったかもしれないけど、何も起こらなかった

もう気楽に生活できる世の中には戻らないんでしょうか・・・
哀しい限りです

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

summer-kids120*60     バナー050516-3

Xビデオステーション @ソニー「改心」の一作? 否・・・

Xビデオステーション、単体でも利用できるのって素敵ですわ~
しかもVAIO以外のPCとのリンクも可能


最近のソニーさんは、「垂直統合」なんてアホなことやっては外しまくって他社にシェアもっていかれたのが、「ソニーショック」の真の原因だと思っていましたから
たとえばATRAC3(マジックゲートメモリースティックで採用の音楽フォーマット)に固執するあまり、世の趨勢を無視したためMP3においてけ掘りにされた
何度もデファクトスタンダードのオイシさを知ってしまったばかりに、技術にあぐらをかいて業界側への配慮ばかりで、ユーザーの使い勝手を無視したツケが往々にして見える
市場は正直なもので業績も辛いものがあります

そういう意味ではVAIOシリーズとしながら単体でも利用可能としたところは少しは学習したのかなと期待してみた
さてXビデオステーションはソニーの改心(会心)の一作足りえるか?
でもよく見るとやっぱりま~だなんか引っかかる部分があるんですよね~


まずBSチューナーが外付け (・・・というか自分で用意しろと)
是非内蔵して欲しかったわー

常時起動している機器がもうひとつ増えてしまうしスペースファクターの面でも不満が残る
画質面では騒ぐほどは劣化は気にならないと思うけど、映像・音声ケーブル、電源、アンテナ線はいただけない
せめてオプション対応で内蔵、もしくはストッロインできたらベストでした

しっかしソニーさんの製品って、変なところで足りないのが多いんだよな~
いいな~と思うと今回みたいにBS入らなかったり
外付けなんていまどき「コンポ志向」ですか?

それともボックス内でノイズが取れないとか技術面での白旗なのだろうか?
いやHDDレコーダーの先駆け的存在、マニア垂涎の「CLIP-ON」ではしっかりBS対応していたはずなのに、最近のソニーさんは後ろ向き?
2番組同時録画も「他社追い」だし、なにが障害なのでしょう?それともなんかの戦略?
???ばかりが並んでしまいましたが、できることをやらないのは愚の骨頂のような気がしますが。


「2系統の外部入力端子を装備。BSアナログ放送の録画にも対応」って書いてありましたが、これって「BSは対応していません」って話と同等ですよ
だって内蔵チューナーと同じことをやろうと思ったら、BS1, BS2とチューナー2個要る
しかも常時通電
WOWWOW(ノンスクランブル)や BS-Hiはご希望次第だけど、外部入力は2つまでだし、引換えに2系統の内蔵チューナーが使用できなくなる模様
エンコーダーを外部入力用に使っちゃうからなんでしょうか?

やっぱり分かりにくいですな~
内蔵が無理ならきっちり連動する専用外付けオプションも用意してもらいたかった

いまどきD端子もないのはちょっと割り切り過ぎ?

あっさりXリビングも買えってか?
icon
icon
[type X Living]
icon
ビデオ派の私としてはXビデオステーションの方が使い勝手が良さそうなんだけど
それにPC何台もあるし・・・

今までのスゴ録と同様、いつも一つ二つ足りなんのね~
新機種が発表されるたびにウキウキスペック表にらむとガッカリ・・・
これはもうある種戦略としか思えません

結論を言えば、さらに高いの買わせる気ね
Xリビング+Xビデオステーションで「合計最大約3TBの大容量ハードディスクと計11チューナー(地上・BS・110度CSデジタル放送×1、地上アナログ放送×10)により、テレビ番組を逃さず録画」
・・・だそうです
コンプリート! 28万円コースお買い上げね・・・絶句


使い勝手からいけばXリビング1台が我が家の場合は落としどころかも。。。


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

  

愚かなり 野田聖子 @「完敗宣言」の郵政法案賛成表明

野田聖子が今国会で郵政民営化関連6法案に賛成票を投じる
わざわざ地元に帰って本人による記者会見

看板倒れの小泉法案の正否は論外として、多くの政治屋が寝返り翻意を立てつづける中、政治家として信念を貫き通し、見事に刺客返り討ちを果たした野田聖子にエールさえ送ったこともあったが、結局は損得勘定の中に埋没することとなったようだ・・・残念至極

 ついに岐阜城陥落
  決まり手は兵糧攻め

 さて城主は打ち首獄門か?


野田聖子的には、家臣の行末を案じて「耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで」の開城を気取っているんだろうけど、甘いんでないの?
鬼畜小泉は温情判決は愚か、おそらく切腹(自主離党)も許されないと思います

選挙では応援してくれた県連が選挙後ついに翻意し、野田聖子に民営化賛成を促したことによる「完敗宣言」だとのこと
実のところは執拗な小泉の『憲法違反の法改正』をもって、企業献金の受け皿である県連支部の廃止を党の独断でできるようにする手法にグウの音も出ないのが本音
これにより、野田聖子だけでなく野田の下に付き従う県会議員の選挙も危うい
ましてや事務所の運営さえも立ち行かなくなるという
(12人もいる私設秘書の給料も出せない)
まさに兵糧攻め

でも本当に野田自身を支持してくれる忠臣のことを思うのであれば、ちょっと違う気もするのだが・・・

ここまでして自民党に残ったとしても、その忠臣の議員たちはしょせん外様扱いのままでしょう、小泉自民党下では

いつの日かの復権を望むのであれば、
 将は一度島流しを受け、
  忠臣は潜り、
   おごる平家純一郎一門を討ち果たす志を立てなさい


信念貫いて離党ですよ、離党

でも野田自身が自民党居残りを画策しているあたりが、結局は損得以外の何ものも感じない
要はカネでしょう
手心加えた温情判決を期待しての白旗なんでしょうけど、綿貫、亀井の例も散々見てきてまだ「そこまではしないでしょう」なんて甘い読みをしているのかと思うと、政治家としての読み、資質を疑います
小泉の周りをちょろちょろしている餓鬼ら、山本一太なんかもつけあがって言っている話では絶対にないと見る(しかしこういう餓鬼連中みてるとまさに勝てば官軍を地で行っている高慢ちきさが腹立たしい)

野田聖子自身は来週賛成票を投じたあとでは記者会見のインパクトがないなんて訳わかんないこと申しておられるようですが、信念曲げて賛成票投じたあとに打ち首(除名)では浮かぶ瀬もなし。。。

だったら「それでも地球はまわる」って言い切ったほうが政治家としての花道はあると思うのだが
「殺されてもやる」なんて死ぬ気もさらさらないくせに言ってみただけで英雄視されちゃう浅はかなこのご時世だしね
健康不安も飛び出し実際余命もカウントダウンかもしれない小泉亡き後、じっくり政権奪取を狙うのであれば、ここで「信念の人」という看板を頂戴しておいた方がこれからの政治活動で間違いなくプラスになると思う
(実際「郵政民営化」だけで信念の人扱いしている底浅いマスコミやそれに踊らされる人も多いので検証済みと言えるでしょう)

「加藤の乱」による自爆劇で、完全失脚の加藤紘一より、格好悪くてだらしない結末で幕っていうのは、戦い(選挙)に勝っただけに、惜しいな

こういうの見ていると企業献金も一切止にすべきだな
政治家が自分の信念だけで動けなくなっている


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



 

猪瀬さんのウソツキ @道路公団民営化自己採点で80点?

10/1、猪瀬筆頭の民営化委員会肝いりで、民営化会社がスタートした
さて第一印象は「猪瀬さんのウソツキ」

道路公団は民営化されて、各社さまざまな割引を行い平均して10%程度の割引になっている
利用者に対してこれは民営化の最大のメリットだ

・・・なんて、庶民が分からないと思って好き放題言っているようですが、当の民営化会社曰く「割引が原因の減収は2%」だそうです
あの手この手で普通の人が恩恵に預かれない時間帯や走行条件をはじき出し、実質割引を適用させない工夫のどこが利用者還元じゃい!

なんか猪瀬ってひとは見かけどおり打たれ強いんだろうけど、族議員に骨抜きにされた後も執拗に居残るようになってからは、問答の端々(全てか!?)にご都合主義的解釈が横行している
負けたくないって一心か? はたまた何か目論みでもあるのだろうか?
あまりの変貌振りに達観したというよりも裏で命の危険さえ感じるような脅しにでも遭ったのかと思っていた
結果は古賀誠ほかの道路族議員はホクホク顔で民営化大賛成(笑)に転じた」

猪瀬も最初の頃は凄みもあって期待をしたけど、最近は人の話を聞かない、質問に答えない
「事実を理解していない人には答える気はない」ってのが決め文句のように繰り返されるが、傍で聞いてると痛いところを突れた人の逃げ口上にしか聞こえない
最初の頃のように政治家や利権代表者の話に聞く耳持たないのではなく、いまや国民寄りの意見の人に対してだから始末に終えない

そういう意味では彼の愛して止まない人の「小泉手法」も板についてきたようだ
反対側に座っていたときには「自分の質問に答えてないじゃないか」と高慢ちきにも攻撃していたはずなのにネ
いまやまったくもって正反対

小泉得意の「梯子はずし」に、失望して辞めていった民営化委員を戦犯扱いで締めくくった
やんないよりやったほうがましっていう理論なんでしょうけど、納得行ってない部分は納得行ってないと正直に話すべきでは?
せめて今後の課題として「キツ~イ提言」して民営化委員会を解散しないと、80点だなんて自画自賛するから戴けない

45年後のことはすぐには結論出せないんだろうけど、まずはせめて一律10%値下げしてみせて民営化会社のやる気を見せるよう豪腕振るってもらいたかったもんだ
まずハードル上げてから合理化努力を示してもらいたい
同じようなことは口で入っているけど結果がこれでは言行不一致

結局「10%割引」の看板だけで、行って見てみれば買う物がないスーパーと一緒
実際に民営化会社も国土交通省も口を揃えて「割引インパクト2%」でよしよしって言ってるし

小泉改革の真実どおり、彼自身うそつきスポークスマンに成り下がってしまっているようです



★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

  

SENPO, 杉原千畝という男

日テレでドラマやってた
この逸話は知ってはいたが、心情部分が描かれていてよかったぞー

杉原千畝
「ちうね」と読む
第2次世界大戦直前、いわれなく命を奪われていく多くのユダヤ人を救うため、国の命令に背いてまで日本経由の第3国出国ビザを発給しつづけた男の物語

曰く

  「ひとの命を救えないものに、国は救えない」


一流の外交官を目指した男の一言

官僚、政治家、いまの日本の保身ばかりの連中に是非聞かせてやりたい



★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

summer-kids120*60     バナー050516-3

vodafone 803T って、・・・ちょっと似てるぅ?

東芝渾身の音楽ケータイ
   って、ちょっと似てるぅ?

803T.jpg

あれですよ、アレ
いま流行の

皆まで言いませんが…
閉じたところなんか。。。

価格も出たみたい @馴染みの pop-style.com さん


フジカラーデジカメプリント    

世界ナビ対応 vodafone 903T @10/15、発売決定!

10/15、発売決定! だって

価格も出たみたい @いつも馴染みの pop-style.com さん
速く欲しい人は急いでGO!

903T.jpg

ついに"世界ナビ"に対応

903Tnavitime.jpg

せっかくのGPS、海外旅行で威力発揮してくれると嬉しいものです
とりあえず現在の海外GPS対応エリアは、イギリス、オランダ、スペイン、ドイツ、香港
ウェブサービスの海外ローミングもやっとこさ始まったことだし、順次拡大を期待
詳しいことはNAVITIME


 

これって戦争? @イラク駐留延長は止めなさい

「占領軍公認」のイラク警察がイギリス兵をスパイ容疑で逮捕、拘留していたところ、イギリス軍が戦車で警察署に突入して奪い返したという
20051012172609.jpg

イラク民衆の怒りにあい、なんと戦車は焼き討ち
たまらず逃げ出すイギリス戦車兵
20051012171151.jpg

20051012172649.jpg

ところでアメリカ、イギリス占領軍が目指すイラクって「民主主義」の「平和国家」とは違うんでしょうか?
そんな目指すところのイラクのためにたくさんひと死に出してまで独裁者から開放し、新しい警察組織を占領軍オーソライズで機能させてたんじゃないんでしょうか?

それに対して戦車で突っ込むとは、何たる破廉恥な!
普通ならこれが原因で戦争になってもおかしくないと思いましたよ

しかしこんなイラクのどこが非戦闘地域のある国なんでしょうかねぇ?
あたまおかしいんじゃないんですか? みんなが選んだ(?)というアノお方は。。。
こんな頭のおかしな人に憲法変えさせちゃいけません
自分に都合よく変えるだけで歯止めが利かなくなりますよ、マジで

自衛隊イラク駐留延長も国会で審議されないんでしょうね
またお得意のコソッと閣議決定するのが得意技です
これこそ国民投票してみろよ

summer-kids120*60     バナー050516-3

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

道路公団TOPに1億円を越す退職金 @一般社員には・・・

10/1付けで道路公団民営化会社がスタート

これにともない9/30で道路公団理事に合計1億円を越す退職金が支払われたという
全員「横滑り」で単に肩書きが変わっただけでである

ちなみに一般社員は転籍扱いのため、もちろん退職金などは出なかったそうだ

なんとも好き放題のダブルスタンダード
「天下り」が問題視されての民営化だったと思うんだが、まさにその問題の連中は相変わらず天下りの恩恵を受け濡れ手に粟のようだ

これが猪瀬の言う80点の民営化の実態
これが小泉が言う改革の成果

スポーツ界から出て行け三木谷! @楽天解任事件、TBS買収劇で楽天市場不買運動に賛同

楽天・三木谷のTBS買収劇がさまざまのところで事件を起こしている

TBSは横浜ベイスターズの母体企業
ゴールデンイーグルスが思うように勝てないので、今度は横浜ですか?

野村新監督の発表が一向にされないのできっと揉めているんだと思えば案の定
ノムさん激怒!楽天は「なめてる」 単年契約提示、個人活動報酬に不満

2005年10月14日(金) 8時1分 スポーツ報知

 楽天の次期監督就任が決定的なシダックス・野村克也GM兼監督(70)が13日、楽天から提示された契約書の内容に激怒した。
 東京・調布市のグラウンドに、いきなり野村氏の怒号が響いた。「私にもプライドがある。安定した生活を投げ出して(監督を)引き受けるわけだから…。契約書を見たら、まったく笑っちゃうよ。素人球団で幼稚っていうか、なめてる」球団側は先月下旬から数度にわたって同氏と接触。しかし、提示されたその内容は、契約は単年、野村氏個人が行う講演や出版物の報酬は、全額ないしは何割かは球団のもの―というものだった。
 単年契約については「田尾監督が3年契約で(今年1年で)失敗したからっていうのもあるんじゃない。ローマは一日にしてならずだよ」と冷たく言い放った。さらに「田尾さんは監督経験ゼロ。私は南海、ヤクルト、阪神でずっと20年以上も監督をやってるんだ」と語気を強めた。
 さらに「どうも納得できない部分がある」と指摘したのは、講演や本の売り上げ金の分配についてだ。「楽天監督」という肩書により講演の依頼が来ると主張する球団側と、「それは個人のもの」とする野村氏の主張は平行線だ。
 最後は「一般企業なら『やれ、やれ』と残業させて業績が上がるかもしれないけど、野球のチームは『勝て、勝て』だけじゃ強くならない。強くするためにはお金がかかる。そのアンバランスをどうするか」と球団側にボールを投げた。「全ポジション補強」と語る野村氏は、果たして楽天からしっかりとしたサポートを受けられるのだろうか。

田尾監督を解任してみても、やっぱりただの八つ当たり
ネームバリュー頼みで野村にお願いしても、こと金の話になると何もかも自分のところの取り分にしたがるのは拝金餓鬼の三木谷らしさ
勝てないワケがわかりました

  原因はお前だよ、三木谷!

口では金に糸目はつけないなんて豪語してたくせにねぇ~
まったくもって笑っちゃう


さて今度の被害者はTBS
TBSは持ち株会社で経営統合といっているが、時価総額ベースを主張しているから、実質なんと30%以上が「三木谷個人」が支配することに
TBSは楽天、いや三木谷の傘下に吸収される

野球協約では「2チーム所有」を認めていないため、さて売られるのは横浜か?東北か?
傲慢な本業の経営方針だけでなく、ビッセル神戸監督解任、イーグルス田尾監督解任、野村を激怒させるような契約交渉・・・ろくなもんではない
ビジネスマンというより、人間性に問題あり

能無しどら息子が金の力にもの言わせてなんでも自分の思い通りに進めようとしているだけにしか見えない
ところがホリエモンのときとはうって変わって麻生太郎小池百合子が間髪入れず援護射撃
さすが政財界にご懇意さんが多いだけあるね
金の力は風見鶏議員には一番効くんでしょう!
特に小池百合子なんかは次々に政党乗り換え、いまじゃ自民党の顔みたいなデカイ態度だし、兎にも角にも強いものには寄り添っていくタイプで分かりやすい

サッカーにしろ、野球にしろ、わがまま馬主の感覚で、いらなくなればハイさよなら
こんなやつにいつまでも金持たせているから好き放題やられてしまうので、

  「楽天不買運動」に大賛成!


大衆パワーでまずは三木谷の本業を攻撃ぃ~!
潰れてしまえっ!

楽天市場のテナントも早く別のショッピングモールを探した方がいい
個人投資家も楽天関連株式は早めに損切りしたほうがいいぞ

楽天と名のつくところからはもう一切何も買いません!

あらら、法制システムも個人情報詐取の温床に @国勢調査のあり方

やっぱり出ました、国勢調査データの詐取、横流し

国勢調査票の詐取・盗難被害、26都道府県で205件

読売新聞 - 10月14日

 今月実施された国勢調査で、調査票をだまし取られたり、盗まれたりする被害が、未遂を含め、26都道府県で205件に達することが、読売新聞社の調査でわかった。
 被害届が出されないケースも多く、実際の被害はさらに多いとみられる。各県警では「目的がわからず不可解」と困惑する一方、振り込め詐欺などへの悪用に警戒を強めている。
 未遂も含め被害が多かったのは、愛知県60件、神奈川県25件、東京都22件、埼玉県19件など。偽の調査員に調査票をだまし取られたのは104件。偽調査員が訪れたのが回収後だったため未遂だったのは78件。記入済み調査票が盗まれる盗難は23件だった。
 偽調査員は性別や年齢もさまざまで、写真付きの「身分証」を携帯したケースもあったが、地域や被害世帯に関連性はなく、容疑者は逮捕されていない。
 調査に便乗した詐欺事件もあった。横浜市では9日、調査員を装った男に「調査料は1万円だが、確定申告で戻る」などとだまされ、調査票と現金を持ち去られる事件が2件あった。愛知県では3日、名古屋市で3500円、安城市で3万5000円を調査費として要求される未遂事件があった。
 金沢市では、市職員を名乗る電話が60歳代の女性にあり、「国勢調査の関係で」と、家族に結婚予定者や独身者がいるかなどを聞き出した。富山県でも「調査票の書き方を教える。少し金がかかる」などとする不審な電話が6件あった。
 今回の国勢調査は、調査事項が17項目の「簡易調査」で、22項目の「大規模調査」に比べ個人情報は少ない。このため、広島県警のある幹部は「相手に顔を見られるリスクを冒してまでやるメリットはないはず」と困惑気味だ。総務省国勢統計課は、「5年前の前回調査では未遂が1、2件あっただけ。調査票の情報を盗み取る目的がわからない」としている。
 一方、警視庁は「個人情報の悪用が目的」とみている。埼玉県警も振り込め詐欺事件との関連を指摘し、「職種や家族構成が書かれた調査票は、詐欺グループにとって好都合の名簿になる」としている。

ケーサツも「目的がわからず不可解」なんてアホなこと言ってんじゃないわよ
情報を金にするんでしょう
個人世帯の家族構成、所得や財産状況まで、悪い奴らにはお宝情報

もうこのシステムは破綻していますね (関連記事7/8)(10/8)

やはり人の情報を売買する連中を完全排除するべきでしょうね
麻薬や銃器と同じ扱いにすればいいのになぜそれができないのでしょうか?

買うやついなくなれば安易に売るやつはいなくなります
悪い奴らには高いツケを払わせるべきだ

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★





vodafone 803T 22日発売決定!

vodafone 803T 22日発売決定!

803T.jpg

馴染みの pop-style.com さん でも価格も出たみたい


フジカラーデジカメプリント    

Mio168RS バイクdeナビ使用記 @期待以上の高性能に◎

秋のツーリングプランが天候不順に立て続けに流されて、少々意気消沈の今日この頃
「結構いけるゼ!」以来ずっと放置プレイのMio168RS使用記を少し進めようかと。

MiTAC社製 Mio 168 RS、結構使えます

Mio GPSナビゲーション・システム MIO-168RS


簡単に総括をば。
総じて良好
●検索・再検索時間
 意外に早い
●GPS測位
 期待以上に高精度
●音声案内
 少々喋り過ぎとの意見も聞いていたが、見知らぬ道をオートバイで
 走っている分には慣れるといい按配
●音量調整
 ナビ音声とMP3プレーヤーと別々にできるといいのだが
 なにやら仕様的に難しいそうだ(いや、ナントカして欲しい)
●広域地図の山表示
 ゴチャゴチャうるさいので、消したい
 (消して欲しいが、表示非表示切替できればトレッキング用途にも適)
●経路情報の保持
 ルートの検索結果も保持して切り替えられると便利
 ローカルスポット扱いの「手動消去」&いちいち再検索は正直煩わしい
 検索自体は速いと思うので再検索は譲るとして、ルート構成(開始地、
 経由地、目的地)をワンセットでタブか何かで切り替えられるように
 なれば事前のルート策定と当日の切り替えだけでサクッと再検索したい
●液晶画面
 昼間はほとんど見えない(信号待ちで手で覆って「覗き込む」)
 逆に夜は非常に重宝
●自己満足、優越感
 なんとなく自分のバイクがインテリジェントに思えてくる



まず凄くいいと思ったのは「音声案内」
峠や市街地走行中、分岐路を予め案内してくれるのは思いのほか良かったです

いままでは見知らぬ道は、地図で大方見当つけてリファレンスポイント(踏切りや周辺地名)を頼りに分岐ロ付近にやってきたら一旦停止しそそくさと地図を出してにらめっこ
ところが寄る年波のせいか最近忘れっぽくなり大事なリファレンスポイントを、「見過ごし」「通過」「引き返し」・・・
カーナビの副作用のせいもあるんでしょうけど、情けないやら億劫やらで自暴自棄になることも

そこで"バイク de ナビ計画"発動となったわけですが、散々思案の結果Mio168RSに白羽の矢
これがすこぶる調子よし!
 「ピ~ン。300m先、左方向です」
 「ピ~ン。左方向です」

佐久市の国道18号線を走行中、300m先と書かれた国道の案内板の真下で、ミオちゃんがやさしく案内してくれた時には感動!
その交差点を左折しようと減速し始めるとまた音声で案内! う~ん、涙モンです

概ねGPSの測位状況はかなり良かったようで、ほとんどの場所でこんな感じでした
まさにピンポイント!
ちなみにバッグの中でもアンテナ感度に問題ありません

気になっていた峠道でも要所要所で的確な判断材料になったので満足

1箇所一番重要な時にGPSロストしてしまい、さらに運悪くその道が通行止めになっていたもんだから、迂回路探して再検索の嵐
GPSが利かないと何の役にも経たない機械になってしまうのが珠に傷でした
タイミングも最悪でした
mio050501.jpg
初のナビ走行で得意になって先導していたため、連れのバイクを右に左に連れまわしたもので、初日にこれではすっかり信用なくしてしまいましたが、以降は問題も少なく十分に及第点

3日目には戸隠から走ったことのない峠道をずっと南下した際には、一行全員迷子になってしまいましたが、ここでミオちゃんによる大救出劇

実は初日のGPSロストで少々信用を失ったミオちゃんは自粛モードで自己主張しないようにしていました(あ、俺か)
ところが今回ツーリング慣れした友人の先導で迷ったものだから、みんなで雁首そろえて紙地図とにらめっこしてもぜんぜん嵌る一方
軽トラで通りかかった地元のオヤジに聞くと、わたしのミオちゃんとは逆の道を教えてくる(これではますますでしゃばれない)
ところがジモティーの教えてくれた道を延々と進むとなんと通行止め
しかもひとンちの庭みたいな狭い獣道まで走ったのに…

さすがにみんなギブアップしたところで、ついにミオちゃんに一縷の望みを託すことに
先頭走る俺っちはこんな大事な時にGPSロストしないかとドキドキ
初日の一件がかなりトラウマになっているようだ

なんとか無事に目的の道に出たところで汚名挽回、名誉回復と相成りました

根本的改善のためにはカーナビのように自走モードが必要になってくるんでしょうが、100%過信せずにいればかなりの効果はあると確信しました

さてより良い使い勝手を求めて"ベランダエンジニア"の工作ネタが増えて楽しみです

   hopefuly ...つづく

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

  




   【モチっと・・・続きを読む】

政治にも独占禁止法を

ふと思った

商売においても自由競争社会を堅持するために独占禁止法なる法律がある
株式市場においても上場廃止基準に抵触して市場から退場させられる

世の中には様々な「スタビライゼーション機能」があるとは言うものの、権力が確信犯的に動けばそんなものは無意味になるようだ

今回の衆議院2/3占拠を受けて、政治にも独占禁止法を適用すべき
少なくとも党議拘束、言論弾圧をかけるのであれば、それくらいの法律によって抑制機能を働かせるべき
せっかくの機会なので「為政者を縛るために」憲法に織り込んだほうがいい

角栄流のカネによる多数派工作の時代は終わり、小泉流恫喝人事の多数派工作の時代になった
まさに権力による政治

ケース・バイ・ケースの法案ごとの多数決が本来あるべきなのに、世も末だ

★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



TB、コメント、全部消えちゃった・・・

TB、コメント、全部消えちゃった・・・
ショック~

ナントカ戻せないのかな~

嗚呼。。。

楽天、上場廃止論 @もしくは経営者不適格につき三木谷更迭

楽天・三木谷の人間性が上場企業の経営者不適格説を巻き起こしている

今回のTBS乗っ取り劇
敵対的買収とマスコミに取られないように弁明に必死
コメンテーター諸氏は三木谷の発言に対して「上場企業の社長がよもやウソはつくことはないでしょうから」と前置きした上でコメントしている
私が見ただけでも3人の専門家や財界人の口から出ていた

ほっほーっ、やっぱり上場企業ともなると社長の資質や人間性も問われるんだなぁ
ましてや情報開示のこの世の中、嘘・偽りは投資判断を誤らせる材料になるというのが、株式市場やM&Aの専門家の人たちの共通した意見
さらに三木谷自身も日本興業銀行出身で企業買収、株式市場の専門家
よもやそういう常識は百も承知の上でいろいろなところで公に対してコメントを発していると思いきや、そう言う複数の専門家諸氏がなぜ「ウソつくはずがない」と接頭語をつけるのが妙に気になる
要は三木谷の言い分を完全には信用していないということなんでしょう

としたら案の定出てきました
TBS.jpg
「話が違うじゃないか」とかなりお怒りの様子のこのお方
敵対的買収を判断する委員会の委員長さんだとのこと

つまり三木谷はウソツキであり、市場に対して説明責任を負う上場企業の経営者としてはあってはならないことですか
そう言うことを平気でするような楽天は投資家をも欺いたわけで即刻市場から出て行くべきですな

「自分はTBSに対して真摯に交渉をしてきた」と強調するが、なんか先に自分の言い訳だけ必死にする姿は見苦しい三木谷
先手を打ったつもりだろうが、もともと姑息な性格のためか潔さの微塵も見られない

ちなみにこの人は楽天市場の個人情報漏洩事件において一度も謝罪しなかった
トレンドマイクロや価格.comの社長が引責で平謝りしているのを横目で見ながら平気のヘー
ジャパネットたかたの高田社長は社員の軽はずみな情報漏洩を真摯に反省し、最も勢いのある最中1ヶ月間も営業自粛で自宅にこもり本当に思い悩んだという(@個人的知り合い筋の情報)
楽天市場のセキュリティ運用のずさんさが原因にも関わらず信じられないような無責任ぶり
この対応だけでもとても上場企業の経営者とは思えない

 ●楽天市場での問答無用の従量課金導入
 ●楽天トラベルの一方的なロイヤリティ引き上げ
 ●ヴィッセル神戸のレオン監督強権解任
 ●後追いプロ野球参入表明と油げさらうトンビ方式
 ●有言不実行、選手補強や球場投資のセコさ
 ●東北地域活性化公約の不実(フランチャイズ以外での試合数の少なさ)
 ●田尾監督解任にみる3年契約の一方的破棄
 ●野村監督交渉に見る単年契約と
   私的著作物や公演会からのロイヤリティ徴収(本末転倒では?)


近場で見てもこれだけ挙がるがまだまだ・・・
「言行不一致」「ウソに塗り固められた行動」は三木谷の行動原理と見るべき

楽天副社長の国重が「楽天がTBSの傘下になっても構わない」なんて言ってみるが、これまた嘘八百
統合持ち株会社案の骨子が時価総額ベースの持ち株比率であり、実質三木谷個人支配を散々報道されてしまったから苦肉の策だろうが、そんなこと端からする気があるわけないじゃないか
しかも本人ではなく副社長に言わせているあたりがこれまた姑息でたまらない

殊勝な態度をして見せたり、デカイこと言ってみたり、必ず裏に腹黒い考えがあるので注意して観察しよう
どの辺が姑息なのかと見極めようという目で見れば間違いない


果たしてこんな人間が上場企業の経営者として適格だろうか?
はなはだ疑問が残る
上場企業を率いる人間性に問題があるのであれば、ましてや巨大メディアの実質支配者となり得るべきか?

vsフジのSBI登場以前のホリエモンの方がまだ正直に思える(以降、自民党摺り寄り出馬など目も当てられないのが現状だが)


なんでもかんでも右から左で手数料だけさらうのが三木谷の経営哲学らしい
楽天市場などと実業を気取っているが、これも嘘八百
なんのことはない「ショバ代」ビジネス
場所だけ貸して、相手が売れなくても自分だけは儲けをしっかりふんだくる

ビジネスもスポーツも「育てる」という意識は全くないようだ

あるものを買ってきて自分の思惑で短期的に利ざやを稼ぎ、いらなくなったら後はポイ捨て

よ~く見ると10年前に散々言われたアメリカのハゲタカファンドのやり方と寸分たがわない
そんなにマネーゲームがやりたいならアメリカに行ってやれ
ディズニーでもマイクロソフトでも買えばいい


間違ってもこんなやつを応援してはならない
ショッピングモールが本業だというのであれば楽天市場出店のテナントからは一切商品は買わないことだ
 【楽天不買運動に賛成!】
   ↑誰かバナー作ってくれないかなぁ
三木谷自体はテナントが儲かろうが儲かるまいが、固定費でいただくものはいただくというだろうからテナントも早々に撤退することを望む
もちろん株も買わないで時価総額を下げよう(同時に三木谷自身の財産も減る)

三木谷だけを儲けさせてはいけない








★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

選挙やり直せ~! @新手のフィッシング詐欺に抗議する

「サラリーマン増税はやりません、許しません」って言ってた自民党
選挙圧勝のたった2日後に小泉政権の大臣が口を揃えて「国民は小泉支持を表明し、すなわち増税を容認した」と平気で言う

で、自民党に聞くと「選挙中サラリーマン増税はやらないと公約した」のを認めた上で「今回検討しているのは控除の撤廃」だと開き直る

自民党小渕政権の時に『恒久的』と明確に表明した上で「定率減税」「法人税率引き下げ」「累進税率引き下げ」の3点セットを実施した
今回小泉政権下では、「法人企業優遇措置」「高額所得者優遇措置」はそのままに、もっとも盗りやすい「給与所得者」への控除だけを廃止検討している
この状況をもって「サラリーマン増税とは違う」なんて言い訳がまかり通ると思っているらしい

これは間違いなく詐欺だ
詐欺的思考で政治を進めるのであれば、先日の選挙はやり直すべきだ
「勝っちまえばこっちのモン」と平気で考える輩に立法府の中を我が物顔で闊歩されるのは許し難い

庶民やお年寄りを食い物にする「リフォーム詐欺」会社や「振り込め詐欺」グループと何ら変わらない思考回路
 投票(クリック)してみたら所得から巻き上げられるという、
   新手の「フィッシング詐欺」かもしれない


詐欺を働く輩は「相手を騙した」とは決して言わない
「相手が勝手に勘違いした」と口を揃えて主張する

???
まさに自民党の詐欺戦法による大勝の選挙であったわけだ

「国民投票のように"郵政民営化の是非だけで"自民党に投票してくれ」と小泉自身の口から出るのを確かに聞いたが、選挙が終わってみれば「アレは国民投票じゃないでしょう」「郵政民営化だけが問題じゃないって言うのはだれに聞いたって分かりきったこと」などとよもや小泉の同じ口から出るとは、厚顔無恥とはまさにこのこと
そうであれば最初からそういって戦え!

野党に「負け惜しみ」と反論する自民党議員が多いが、お前らは「恥知らず」だ!

郵政民営化成立の後はすぐに解散して再度国民に信を問え!
国会閉会後にイラク駐留延長など勝手に決めるんじゃねぇ!

ケーキや和菓子234x60





★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

小泉チルドレン観察日記 @大仁田が議員辞職しない理由

「小泉チルドレン」・・・たぶん今年の流行語大賞になるんでしょう
誰が受賞するのかな?

●外国人記者クラブで話題の小泉チルドレンが「英語で」受け答え
って、アホか!?
英語ができれば偉いって・・・、思いっきり日本人のコンプレックス丸出し
こんなので喜ぶのはNOVAだけ

数千万人に及ぶ世のサラリーマンは多かれ少なかれ英語で仕事してますよ
曰く日本はとっくに国際化されているんでしょう?
全くもってレベルの低いマスコミだ


●杉村太蔵、「首輪つき」で初仕事
本人自ら川口順子の選挙応援を希望するもののお目付け役の武部に釘刺された模様
そういった武部との会話もマスコミにしゃべるなと言われていると言ってみたり・・・
街頭募金パフォーマンスでは大遅刻し『学生アルバイトのり』健在も、しっかり武部の隣りの特別席に立たされ集客効果に活用されている

初の視察旅行は新潟県山古志村の震災地

「う~わ」「ほんとだー」「すげー」とマンガみたいな感嘆語ばかり発しておりました
20051018183116.jpg
小学生の社会科見学よりも・・・絶句

  でも一歩引いて見ますと、実はベテラン議員でも同じようなモンかも
  要は公費使っての「物見遊山」
  目的は単に接待、宴会、人気取り
  「行って来ました」ってだけで、さも事情通のような態度に変わる
  ビジネスマンの出張とは中身も密度も違います
  本来出張するときは意思決定や問題解決など成果が求められるんです
  もちろん出張報告の提出義務もなし・・・気楽なモンです


しかも彼の場合、勉強中と言っては具体的政策も語ることもない
なんですか? 新人議員の教育費に血税が使われていきます
年収2500万円貰いながら見聞広げられます
学生の間でささやかれている死体洗いや新薬治験より「ぼろいバイト」か?
国民にも国にも温かく見守る余裕はありませんよねぇ
歳費足りないから即増税って言っているんだから

残念! 帰りは待望のグリーン車ではなく、自由席だったそうです
ここでもさすがに釘刺されたか?

私的な視察ですなどと言ってはみるが、自民党とでかでか刺繍された作業服や帽子を被って何を言う
20051018183137.jpg
しかも被災地・山古志村を捨ててちゃっかり国会議員になっちゃった新人同期の長嶋・元山古志村村長に案内させてはマスコミのカメラを集める

どれもこれも世耕子タヌキの過剰演出が見て取れる
ちなみに小泉選挙の仕掛け人としてこやつが裏で演出していたらしく、あの国民を馬鹿にしたメディア戦略もブッシュ流アメリカ方式をあざとく採用
なにもかもタヌキのたくらみ、茶番劇
世耕子ダヌキ
[1億円闇献金の証人尋問日に合わせた太蔵謝罪会見の仕掛け人]


日和見・大仁田死すべし
なにかと話題の杉村太蔵にどうにかこうにかあやかろうと必死のようで「俺が一緒に応援してやる」「俺がイチから教えてやる」と新人議員の教育係を買って出たいとカメラに向かって吠えた (武部に言えよ・・・まともに相手にされないのがオチだけど)
確かにある意味一番近い脳みそかもしれないが。。。
20051018190332.jpg
[杉田かおるばりの出たがり]

ちなみにこんなやつにも同様に議員報酬が年間2500万円が支払われている
もちろん政務調査費1200万円や、グリーン車無料パス、ファーストクラスでの移動その他もろもろやり放題
議員定数削減を主張するある国会議員の試算では、議員1名減らすことで年間7500万円以上の削減になるとのこと
つまり国民の血税はヘタレ大仁田だけでも7500万円を下らない巨額が費やされている

なるほど貧乏レスラーになんか戻りたくない一心でしがみついているのだろう
こんな体たらくに6年間も高待遇を保証して、あの程度の仕事振り、政治理念ではまさに税金がドブに捨てられているのと同じ

 任期の6年でなんと4億5000万円!

こんなやつに預けるのなら苦しんでいる人の生活保護や失業保険、年金に回して欲しいもんだ


●小泉チルドレンさえも失格の藤野なにがし
名前も覚える気にもならんが、料理研究家で有名らしい
小泉チルドレンの唯一の本業であるはずの郵政民営化関連法案審議中の国会をサボって、九州で料理の講演会を開いていたという
20051018191655.jpg
客のほうから「あんた、こんなところにいていいの?」って言われる始末。。。
国会議員の自覚のかけらもない
少なくとも国会会期中の副業は禁止にすべし!(本当は議員任期中と言いたいところだが)
即刻除名だ除名!


●「スーパー」議員、安井
意外な伏兵か?
さすがスーパーいなげや店長、庶民派感覚を正直に出してくれて唯一好感を持った
初登院の際の「言ってやったぞ発言」にみるビミョーな反骨精神

「安井先生なら分かってくれるはず」と近寄ってきた杉村太蔵に「お前と一緒にすんな」って思いつつも懐の深さを見せる

無料パスは自ら使わないそうだ
とりあえず初登院から2週間の時点では(ほとぼり覚めるまで・・・ではないことを期待します)

さすがは武部の後輩ってだけで人選されただけのことはある
そう、武部の『選別』ではタマなししか選ばれなかったであろう
ノーマークが幸いしたわけだ

大きな期待をするのは無理な相談だとは思うが、ささやかな抵抗をしっかりと見せてくれるだけでも希望を感じた
せめて「庶民派」「権力への抵抗」を新人議員には望みたいと思う


渡辺恒三が面白いことを言っていた
自分らの新人の頃を思い出し、「初当選してまず最初に教えられた新人の仕事は代わる代わる首相官邸に行って、権力を批判すること」なのだそうだ
もちろん巨大与党・自民党の中に居ながらそのように民主主義の基本を体で叩き込まれたという

ところが今国会の新人議員のアホ丸出しの拍手を見ると、北朝鮮のマスゲームに瓜二つ
渡辺はナチスの親衛隊のようだと言っていた
(彼がアホっぽい顔真似までして拍手して見せる姿は失笑するとともに、それだけ新人連中のアホさ加減を表現したかったのだと思う)

ところで今日も衆議院本会議で自民+公明多数でどんどん法案が可決していく
賛成票を投じた新人たちは法案の中身は理解されているのでしょうか?
もしかしたらこれなら俺でも国会議員の仕事ができるかもしれない。。。
賛成ボタンを押すだけなら自販機芸を教わった動物園のサルもできる


安部晋三も杉村太蔵の公認候補面談で選考する立場だったという
小泉、武部、安部筆頭に自民党執行部は責任とって見せなさい!

そーだなー、新人議員+大仁田の分の歳費相当を政党助成金から差っ引いて国庫に戻してもらいましょう
その上で執行部総辞職だな


★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



 

無断でベイスターズ売却先決定の報 @ウソで固める三木谷の人生哲学

またもやウソつき三木谷の手法が問題としてクローズアップ

球団所有者であるTBSの与り知らぬところでベイスターズの売却先を各所に打診していたことが発覚しTBS側が激怒!
しかもその後にTBSに渡された提携交渉の文書には球団売却については何一つ触れられていなかったためさらに不信感が増している
20051019161104.jpg

この提携案が13日にTBSに提出されたが、その前の12日には「ベイスターズの売却先はすでに決まっている」などと三木谷がいろいろなところにふれ回っていたそうだ
さらに16日のサンデープロジェクトはじめ各メディアのインタビューでも球団売却の意志はないとしているあたり、またしても二枚舌ぶりを発揮している

TBS側から「話が違うじゃないか」と言われてみたり、第3者たるコメンテーター諸氏に「よもや上場企業の経営者がウソをつくはずはないとすると」と前置きされてみたり。
やはり普段からウソばかりついて世を渡ってきた三木谷の人生を物語っているように感じる

『ショバ代商法』を虚業ではなくさも実業のように装って、大した営業サポートもできないくせにベラボーに高い手数料をせしめる楽天市場に始まり、実はどこかしこでも信用を失っているのだろう
何一つ自分ひとりで切り開いていく度胸も能力もないのか、なにかあると必ずどこかのビックネームの影がちらほらしている
いつも権力者の力を借りて「横取り」していくのがやつの常套手段のようだ

現在1兆円を越す時価総額だというが、嘘八百の口八丁で集めた資金で手当たり次第「できあいの事業」を買い漁り雪だるま式に図体だけ大きくなっていて、空前の株ブームで風船のように膨れて見せているだけ
それこそ企業価値って言う意味ではハリボテなのは、まさしく経営者本人の資質と一緒なんでしょう

 #テリー伊藤が「テレビ局が逆にインターネット企業を買っちゃうべき」って言っていましたが、
  それこそ中身すっからかんでも5万円で売っている「高級?メロン」を買いますか?  
  それくらい実が詰まっていない証拠です


このように三木谷は実業家を気取っているが、何一つ自分で育てた事業はない
再三の解任劇でも分かるようにスポーツオーナーの度量もない上に、事業家としての甲斐性もない
これはもう山師の類の人間といっていいでしょう

「政治家なんて頭の悪い人のすること」と言っておきながら、すっかり持ち前の正直さも失い白々しい物言いが多くなったホリエモンより、「天性のウソつき」「姑息な裏工作」「都合が悪くなると逃げる性格など3拍子も揃っていて、自称ビジネスマンなんかより政治屋のほうが似合っているのは三木谷かもしれませんね

  【楽天不買運動に賛成します!】

楽天・三木谷が「焦る」ワケ @止まったら死ぬの恐怖と「近所迷惑」

とても面白い記事でした

    日経BP 「楽天・三木谷:巨額の時価総額が生み出した焦り」

ドッグイヤーとは言え、かなり性急さを感じる楽天・三木谷の行動
TBS側は不信感をさらに募らせています
表向きひたすら紳士的(?)を装うも、やはりそう言う事情がありましたか

 「連結売上高900億円(05年見込)に対して時価総額1兆円以上

確かに現状、楽天市場は期待値株価バブルです
これだけ聞いてもパンパンに膨れた中身のない風船が目に浮かびます

ベンチャーの先駆け、板倉雄一郎氏曰く(たまにTVでも取り上げられる有名人です)
「未だに「楽天市場」の価値創造の根源的理由が(ホスティングと決済機能ということ以外)良くわからないのです。」

単に『そこにあるもの』を買ってくるだけ事業創造とはかけ離れる存在がむやみやたらと持ち上げられる世界

アメリカ型マネーゲームに巻き込まれると、やめられないドラッグのようなものなのでしょうか?
まるで止まることのできない暴走列車に乗ってしまうかのようです
しかも望まない人間までが半ば強制的に乗せられてしまいます

個人的にはグローバリズムは幻想であって、実体は自分の畑を食い尽くした強欲イナゴが海を渡るための口実でしかないと感じて止みません


リンク記事のジャーナリスト・織田 篤さんには鋭い視点で今後も頑張って欲しいと思います
次のページ