命を預けてバイクに乗るのであれば五感を研ぎ澄ませて・・・ なんて硬派なことをのたまわっていたのはもう遠い昔。。。
車での移動にも慣れて、そりゃあ音楽くらい聴きたいやね
ハーレーにカーステ仕組んで環七転がすというツワモノも聞いたことがあるが、そう言うことはさすがにできない性分なので当然ポケットオーディオとイヤーフォン使ってみますが、これがなかなかいい按配には行かないもの
そんなこんなで幾年月か。。。
ところが今回「バイク de ナビ計画」の発動とともに、音声案内つきのPDA型ナビを導入することに

Mio GPSナビゲーション・システム MIO-168RS
音声案内つきの音声が聞こえないのは愚の骨頂と、まずはいつもどおりイヤホンで
ステレオイヤホンは手軽いいものの、やっぱり耳が痛くなる
ヘルメットかぶっていい按配に収まるケースははほとんどなく、メットの間に指を入れて調整するもどんぴしゃの場所になかなかこない
さらに走っている最中にちょっとでもケーブルを引っ張ってしまうとすぐにずれて聞こえないわ痛いわ・・・
とくにロングツーリングの際はこれだけで辛くなる場合も多く、結局や~めたってなってしまう
で一念発起してヘルメットにいい按配でスピーカーを仕込めないかと思案しました
まず大前提としてせっかくSNELL規格の安全性の高いヘルメットを買ったんですから、安全性を犠牲にせずにということで
帽体自体には加工を加えない方向で行きたいと思います
穴をあけるなんてご法度です
おおかた大丈夫かもしれませんが、運悪くそれが原因で死んでしまったら・・・なんて考えたくないですね
「工作くん」のまず最初の犠牲者は、何故か勝手に飛行機の中からついてきちゃったNORTHWESTのロゴの入った彼に決めました
ノースウエスト航空の経営破たんは彼の家出のせいじゃないと信じつつ、帰る場所のなくなった今、貴重な試作機の材料となってくれることとなったわけです
が、さすが合理化の国からいらっしゃった外人君はスピーカーの径があまりに小さく音量、音質ともにちょっと使用に耐えないと言う結論に至ってしまいました
バラバラになったノースくん、ご愁傷様。人柱ありがとう
で、次にチャレンジしたのは国産ビクターの安そうなステレオヘッドセット
いわゆるオープンタイプですが、ノースくんほどではなかったものの物足りない結果でした
ついに禁断のソニーのネックバンドタイプの初号機に手をつけることに
一応の製品時には一番まともな音出ていましたし
しかしながら私の背後についているもったいないオバケがなかなか許してくれませんでした
新らしもの好きの製作者により世に出たばかりに買われて一時期はずいぶんお世話になりましたが、すっかり通勤電車にも乗らなくなった頃からほっぽりっぱなしでスポンジがボロけておりました
ソニーのものをばらしてしまうのは「輝かしきソニーの時代」に生まれ育ったものとしては多少抵抗もありましたが、使用頻度の少なさとどのみちスポンジを買い換えるとなると新しいの買ったほうがいいって思い、いままでの犠牲者たちの力不足感から「真打ち登場」と期待しつつ清水の舞台から飛び降りました (<大袈裟だって)
ところがばらして音出してみると、アレレ? なんじゃこりゃ?
音が小さい、左右アンバランス
ハンダ不良が原因か?
エナメル皮膜の銅線なので溶かして導通確認してからハンダ付けしたつもりだが、抵抗がでかいのか?
ネットで見てみるとエナメル皮膜を溶かすためにはある程度のハンダ温度が必要らしい
最近は便利なのでワイヤレス半田ごてを愛用しています

[ワイヤレスハンダ(詳細)]自動車の配線などではワイヤレスが便利で、この前まではガス式のやつでしたが壊れちゃったので更新
電池式でそれなりに大きいのがたまに傷ですが、手軽さと便利さは◎
ガス式よりはずっと気楽
AC充電式よりフツーの乾電池の方が入手しやすいことを考えると割り切り
(ニッケル水素電池も使用可能みたいなのでランニングコストが気になる方は充電池もOK)
電気を熱に変換利用だから電池消耗もそれなりに早いので、もしやハンダ温度が下がっているのでは?と疑いをかけてみました
新品電池に交換すると温度立ち上がり、早い、早い
ハンダもすぐ溶け、エナメル皮膜も上手いこと解けてくれたようです
導通抵抗もかなり改善し、音も安定しました
※電子工作をまじめにやるのであれば、温度調整管理機能つきのすごいのがお勧めですが
たまにしか使わない私のようなベランダエンジニアにはこの手軽さが何よりも代え難いものがあります
ようはまめに電池換えておくことですね(@自戒)
さてヘルメット内への設置
最初はできる限り元のスピーカー筐体を利用してビミョーな空間処理を期待しましたが、凝った意匠デザインのためもあって結構容積をとります
耳パッドのあいだの空間がちょうどいいスペースだと思ったので、ここに緩衝材と両面テープで設置
試しで被ってみた感じは悪くないかと一回ツーリングに出てみましたが、ところが長時間になると結構耳に当たって痛いと分かりました
ヘルメット屋さんが考えて空けていた空間は耳の為に空いているわけで意味があるものと知らされました(笑)
そこで他のマウント方法を検討
ここはばっさり潔く、スピーカーユニット単体にばらしてしまうことにしました
結構薄いんですね~

[spユニット]
さすがに振動板に直接触れるのはどうかと思ったので、最低限のプラスチックカバーは残しました
で、思案の挙句こんどは脱着可能なイヤーパッド(ARAI純正)のスポンジの中に仕込んでみました
スポンジは削らずにそのまま表面の布との間に挟んだだけですが、スポンジの弾力で適度に押し付けられて意外なほどに良好でした
250キロ強の日帰りツーリングでも「いつも程度」の感覚で、違和感は全くありません

[装着時]
音的にはもうすこし耳の中央に寄せられればかなり変わると思いますが、どうせハイファイにはならないので十分合格点
密着させないので逆に周囲の音もよく聞こえます
一応アンプもかましてありますが、高速では100-120km/hくらいから辛くなります
音楽を楽しむか? エキゾーストノートを楽しむか? 二者択一といったところでしょう(本当は風切り音ね)
これに挑むためにはおそらくヘリコプターとか戦闘機で使われる完全密閉型を導入しないといけないので、メットの構造も考えると難しい
密閉型のヘッドフォン流用も実は少し考えたのですが外部の音がかなり聞こえなくなるとそれはそれで問題かも
ちなみに耳入れ型のイヤホンで120km/h以上の風切り音に負けないくらいボリューム上げたときには、メット脱いだら難聴になっていました(笑)
今回多少耳から離したのがかえって良かったかもしれません
難聴になるくらい音量上げても結局クリアには聞こえませんでしたし(飛ばし過ぎもありましたが・・・)
とりあえず耳の落ち着きもみられたので、スピーカー内蔵ヘルメットはこんなところかなと
サンディスク デジタルオーディオプレーヤー 2GB
ホワイトはこちら
スポンサーサイト
渋谷の"はなまるうどん"なる外食チェーンが、
指紋認証会員登録制を導入したそうだ
最初に1050円払って指紋登録
するとすべてのメニューで1回105円引きになるのがウリ
最安値のかけうどんが定価105円なので、
なんとタダで食せることになる
財布を忘れて現金も会員証もなくても、指一本で食事にありつけるのはある意味画期的
「指紋をくれればうどんが安いっ!」
10杯喰えば元が取れ、そっから先はお安くなる仕掛けだ
生体認証も大変身近になった感がある
ただ気になるのは蓄積された会員の生体情報がどのように管理されるのか全く不明なこと
勝手口のドアなど開け放って昼寝のできた古き良き日本の風習もいまや昔
性善説で物事を見れなくなったのは哀しいものだ
企業が真摯に個人情報管理に取り組むと確約したとして、個人情報漏洩事件は後を絶たない
また「指紋」というキーワードがなんともひっかかってしまう
「年齢の行った方は抵抗感があるかもしれないが、若い人は気にしません」というのが広報の説明のようだがずいぶんとお気軽なことだ
■犯罪捜査ですっかり固定観念化されてしまった「指紋」フツーに生活していればほとんど活躍することなどない指紋
これを唯一利用してきたのが鑑識捜査と言っていいだろう
TVドラマなどによりお茶の間でも認知度は高い
別に悪いことはしていないんだから何言われたって平気だってのが私の今までの考え方だったが、昨今の
司法権力の暴走がどうにも気になって仕方がない
のまねこ騒動が『殺人予告』による逮捕者まで出したそうだ
23歳の専門学校生だという
本心かどうかはわからないがネットに書いた「ひとこと」が殺人予告と認定されたらしい
おそらくは見せしめ逮捕との観測もあるが、司法当局側にとっては
不都合並べる奴は黙らせる #「たいほだ~」ってのは目ン玉つながりのおまわりさんだから笑えるんだけど・・・共謀罪も十分な議論もされずに法案がこそっと国会を通過することで成立する日が近いと危惧する
テレビなどでは飲み屋でのノリで共謀材成立、逮捕なんてお笑いシーンで済ませちゃっているようですが、よ~く考えてみよう、この法律の本質を
すべては司法当局の裁量権しだいに委ねられるのだあとで誤認逮捕だっていったって、逮捕を判断した捜査官や責任者が誤認逮捕による刑罰を受けるわけではない
ゴメンで済ますのが警察権力の常だ
被害にあった善良な市民の方はやられ損
こういう法律までつくってもっと捕まえやすくしたいという
いまでもそうだが本当に悪い奴らは捕まえず、捕まえやすいものだけを捕まえる
まったく勘弁して欲しいものだ
■指紋データベースは喉から手が出るほど欲しいだろう私が某放送機器製造メーカーで仕事していた時分には、どこから聞きつけたのか公安の捜査員の方が防犯ビデオのテープを持参してプロ用の編集機材を借りに来た
プロ用機材なので初めての人がすぐには使えないのでオペレーターとしてまる1日借り出されることになったが、まぁ犯罪捜査のためになるのであればとお付き合いした
当時はまだ科学捜査研究所にはこういった機材が入っていなかったのだろうが、メーカーらしく「科捜研でも1式ぜひ導入してください」とセールスしておいたが、コンビニやATMの防犯ビデオ映像はその後犯罪捜査の重要な証拠になっているのはニュースなどでもよく目にする
あるものは何でも利用するわけだ
Nシステムも高速道路の料金所などで「すべての」通過車両のナンバーを記録している
先日の和歌山大阪改造モデルガン発砲事件ではこのシステムが大いに成果を上げたようだが、この際一般道路にまでいつの間にかこのシステムが配備されていることを知った
日本全体がもう警察の網の中
反面、プライバシーの侵害を抗議する個人、団体も少なくない
テロ対策のお題目でアメリカ主導のもと、善良な市民も含めた指紋採取とデータベース化が急ピッチで進められている
日本もアメリカの言いなりだから日本の航空会社は乗客の個人情報を無断でアメリカに渡していたのが発覚
[関連記事:個人情報の重さ]どう考えてみたって民間の指紋データベースを利用しない手はないだろう
その捜査対象が誰が見ても犯罪であれば別に文句はないが、
「国家の罠」
という本では最近起こったスキャンダラスな事件の裏側で、検察でさえも小泉の意のままに操られている実態が赤裸々と書かれている
以前はマスコミやジャーナリズムがこういう権力の歯止め役を買って出てくれていたが、この事件でもまったく権力の側についているのは、情報聡いTV視聴者、ブロガー諸氏なら分かりきったことだろう
あるべき姿できちんと機能してくれれば便利になることこの上ない
ところが犯罪者や司法権力までもが技術革新を都合よく利用しているのが今の世の中の実態だろう
ネットワーク社会が到来したことで居ながらにしていろいろなことができる
図書館に行かなくても調べものができるだけでも大変な恩恵だ
でもこれによって個人情報のお値段は跳ね上がったかたちだ
いままでは住所、名前、電話番号まで気軽に書く事ができた
それだけではあまり有効に活用できなかったから気にせず提供できた
ところがネットを利用すれば様々なほかの情報と「マッチング」できる
その気になれば個人のプライバシーなんかは丸裸にされる
結構好きな映画で
「エネミー・オブ・アメリカ」
というのがある
ある国家的陰謀に巻き込まれた人間が追い詰められていくシーンから話が展開する
ここで国家は偵察衛星も含めたすべての電子情報を用いて個人を抹殺しようというものだ
国家権力がその気になればなんでもできるんだなぁというのが衝撃的
映画の世界は社会現象の先取りで、90年代にはもうこういった将来は危惧されていた
エンターテインメントで済んでいるうちは幸せなのだが、笑い飛ばしてられない現実がすぐそこまで来ているということだ


[買うより借りるがオススメか]
指紋認証もここまで来たかぁ。というある種感慨深いニュースから思いの丈を徒然なるままに・・・
件のうどん屋さんも悪かぁないんですねど・・・それに群がる奴らがねぇ
パソコンの暗証キーとか、マンションの生体認証キーくらいでスタンドアローンに使っている分にはかなり便利なんだけど、ネットワークで情報管理され始めると
悪い奴ほど良く動くってところでついつい心配になってしまいます
究極の個人情報たる生体情報のお値段は・・・
便利な社会との引換えにコストが高くつくような気もします
ツケが個人に返ってこないといいんですが・・・合掌。
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★


ある大物政治家曰く、
小泉首相ほど自分の権力を守るために国家権力を用いている人間は、日本の憲政以来すべての歴代権力者を見渡してもいないのだそうだ
にもかかわらず国民が騙されつづけるのは巧みにメディアを利用したイメージ戦略の賜物以外のなにものでもない
今回の改造内閣人事
サプライズを含めた各所の予想が渦巻いたためか、想定範囲の中から逸脱せずお茶の間の反応はイマイチ
話題作り至上主義の小泉劇場座長としては今ひとつ物足りないと感じているのか?
「アメリカにはポチに」「アジアには毅然とした対応を」という露骨なメッセージつきの内閣人事ではありましたが、さすがに実害も多く、お得意の劇場型としてはテーマが重いと判断したか
ここらで多くの小泉支持者のためにもワイドショーが喜びそうなネタの提供が必要になった
なんと話題の杉村太蔵を利用して一発逆転サプライズを狙う模様
 | 11/2午後、急遽首相官邸から呼び出された自称"120%小泉チルドレンでございます"の杉村太蔵は、小泉の懐刀・飯島秘書官と面会 言わずと知れた小泉メディア戦略の黒幕だ
会談終了後すっかり辺りの暗くなった首相官邸で記者に取り囲まれる 「国会議事堂より首相官邸のほうが綺麗でサプライズでした」なんて相変わらずAHOなコメント出していながら、「何か役職などポストに就くという話ですか?」との質問が投げかけられるといきなり黙秘
 一方その夜、いつもどおりにぶら下がる記者陣に対して、小泉は「個性的なことはとてもいいこと」と賛否渦巻く新人議員に異例のエールを送って見せた
|
マスコミ注目度No.1のこの人物をほっておかない
小泉一流の狡猾さどうでしょう、
ニート対策担当大臣なんてサプライズでしょうか?
おふた方とも"御輿"にさえ乗ってくれれば、別に何の仕事だっていいんでしょうけど
どうでもいいけど、またオオニタがやきもち焼くんでしょうね
参議院軽視だとか。
彼の存在自体が参議院不要論を推し進めるものとなってるんですけど・・・気付いて欲しいものです
合掌。




★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★
盗まれたオートバイが窃盗団御用とともに戻ってきたという話しを聞いてかなり気になっていました
ココセコム
、ついに導入してみました
申込みは簡単至極!
[申込みページへ]
ネットでもできますからわざわざセコムのお店まで行く必要はありません
書類の郵送で、数日して本体一式が届きます
かなり小型の本体のほか、充電器など
携帯電話の半分ほどか
子供に持たせたりしても邪魔にならない大きさです
もちろん小さいことはいいことで、バイクの隠し場所にも選択肢が広がります
肝は電池パックがレンタルになっている点
高性能なリチウムイオン電池とは言え1年もすれば電池本来の性能はでなくなります
大雑把に言って半分くらいと思っても良いでしょう
ココセコムでは1年ごとに新品電池を送ってきます
有償ですが知らぬ間に電池切れ、悪いことは重なるものでそういったときに限って盗まれちゃったりします
せっかくいつも警戒していたのに~っと悔しがっても後の祭り
人事を尽くして・・・というところでしょう
操作と言うほど難しくありません
バッテイリー入れて、電源いれて、後はバイクに隠しておくだけ
防水仕様ではないので書類入れのスペースなど多少水に対する配慮は必要です
振動対策としてはパソコンなどを入れるようなプレーン素材の巾着袋に入れました
さてその性能は?
総じて東京近郊で数ブロック以内というところでしょうか
カーナビや一部の携帯電話などに使われているのと同じGPSを用いています
人工衛星を使った位置測位です

[位置検索イメージ]さらにココセコムは携帯電話事業者のauのインフラを使ったcdma方式の通信も行っていて、cdmaの特徴でもある基地局から自端末の位置を割り出す仕組みも併用していますのでGPS単体に比べて多少精度が上がっているものと思われます
GPSが届かない屋内などでも威力を発揮しそうです
#悪い奴ほど知恵がまわるのでさらに電波の届かないところにもっていかれると辛いのでしょうが・・・ここまでやってダメだと他に方法がありませんね月2回までは無料で検索できるので、たまに動作確認がてら検索してみるのも良いでしょう
ちなみにバッテリーの持ち具合は概ね1週間程度といったところでしょうか?
週イチくらいはバイクのカバーを開ける習慣が盗っ人対策にはちょうどいい心掛けになるのかもしれません
ほかにも結構お高い盗難対策サービスはあるようですが、
月々945円から
というのが良心的だと思いました
これならちょっとした保険代という気でいられます
#盗難保険の割引とセットにしてくれると良いのに自動車盗難対策
、
バイク盗難対策
には最適でしょう
できるだけ早く車にも乗せておこうと思います
外国人窃盗団曰く
「何百万ものマネー(車)を路上に放っぽって置いて平気なのは日本人くらい」だそうです
ちょっと考えさせられます
位置情報提供・急行サービス
も可能です
これもある意味魅力かもしれません
ここまでするとそれなりにお金もかかりますが、最近の窃盗団は組織化されていて凶暴だといいますし、自分で取り返しに行って怪我するのも考えもの
命あってのものだねか
この辺はプロに任せるってのもありますね
資料請求
もありますのでまずは詳しいパンフレットを取寄せてみるのも手でしょう
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

楽天・野村が決まったようだ
かなりも
つれていた契約交渉もとりあえず納得行くところまで譲歩させたんでしょう
気にしていた年俸は1億5000万円、3年契約らしい
ワッツニッポンでのやりとり
大塚 「雇い主になった三木谷オーナーですが、最近お会いになりました?」
野村 「え~、一ヶ月くらい前ですか」
三木谷の球団複数保有の話も知らないというスタンスを崩さない大塚 「いままで三木谷さんとはどのくらいの回数お会いになったんですか?」
野村 「2回ですね」
大塚 「あ~そんなもんなんですか」
野村 「1ヶ月前に球団における情熱というかやる気のようなそう言うものは十分伝わってきたんですけど」
野村
「『もうオーナーは私の前に現れないでください』と言っておきました」
(笑いながら手でシッシッという仕草)
野村 「問題、ごたごた言われるのがイヤだから」
(テリー爆笑)
そりゃそうだが、今までのいきさつなどを顧みるとなんともお年寄りの反撃ジャブにしか見えない
「もういいからあっち行ってろ」「出てくんな」って
何度も何度も繰り返す"しっしっ"は、さすがに本人の前でやったとは思えないので、映像メディアを意識した
老獪な本音の表現といったところか
そのあとはとりあえずオーナーである三木谷の弁護、擁護に回ってみたが・・・
確信犯である
どちらもクセがありそうですぐに隙間風が吹くでしょう
ボビー・バレンタインの新世代監督術と、プロ野球を面白くなくしたと言われる旧来型管理野球とどっちがファンの心を掴むことができるのでしょうか?
そういえば三木谷の会社では
朝礼を秒読みではじめるそうだ
もし遅刻したら・・・と恐怖感を全社員に押し付ける
私物持ち込みは厳禁
いまどきのIT企業ににつかわしくない社是、社訓がオフィスの壁のあちこちに貼られているという
(それでいて実際の社員を見ているととても社員教育ができているとは思えないのが情けないが・・・)
お歳を召された方にはウケそうだ
さて野村とウマが合うか?
それとも同属嫌悪か?
1年後が見ものである
まだまだ手は緩められない・・・
【楽天不買運動】 に賛同します!
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



恒例サプライズはナシでした
「今回はまじめな人事」との大方の評ですが、要は「いままでいかに不真面目な人事だったか」と言う裏返しでしょう
小泉勝ち馬のりに勝負をかけた小池百合子が環境大臣留任
ちょっと意外でした
彼は信賞必罰的気質だと思っていたのですが、「よくやった」で留任(しかも環境相)では・・・
実力優先人事との考え方もあるので、小池百合子はそれ以下だということですね(ちょっと納得)
麻垣康三とマスコミが騒ぎ立てるのもどこ吹く風、福田康夫は入閣せず
本人が固辞との噂もありますが、さすがに小泉の民主主義破壊政権に荷担するのは得策ではないと踏んだんでしょう
利用できなくなるとばっさり斬り捨てる小泉手法で北朝鮮二元外交の件では痛い目にあってます
ここは一定の距離をおくのはいい選択でしょう
#個人的には好きと言うわけではないものの、官房長官辞職の引き際とか、
情勢を読む力はかなりの政治家なのかもしれません
前回の人事で引いた安部晋三は覚悟を決めたか
今回は小泉に巻き取られたようです
タマ抜かれてしまってください
ところで今回の人事で気になったのは与謝野金融財政担当大臣
彼は強硬な増税推進者だ
この人事は間違いなく小泉のメッセージ
二枚舌の言行不一致
「増税ありきではない」「在任中は消費税は上げない」
退任後すぐにでも増税する準備はしておいてくれということですな
それも問題だが、なんかおかしいマスコミ
自分たちの存在意義はなんだと思っているのだろうか?と思うことが多々ある
本音では決して話すことをしない政調会長の中川がWBSに出演
ひたすら口当たりのいい文句を並べる
「増税ありきでは構造改革は進まない」と何を聞かれても増税路線を否定する発言に対して、コメンテーター全員が「いや増税も必要では?」
ずっとこんなやり取りで20分
ば~か!
自民党の思うつぼ でしょ
「しょ~がね~な~。
そこまで増税したいって言うんならやってやるよ。
アレだけ俺たちはやらないっていってんのに。
じゃ消費税20%でどう?」
自民党が増税ありきではないって言ったらマスコミは「そ~ですか~、ではまずやってもらいましょう!期待してま~す」くらいで切り返しなさい
#財務省官僚出身という大学教授が自論展開していたせいもあるけど、
国民の不在の論議がされているのであればマスコミ側コメンテーターの
あるべき立ち位置を考えると「国民は増税の覚悟ができているはず」
なんてコメント出る感覚がわかりませんよ
たぶん日経新聞主導のテレ東だから期待してもダメでしょって
ご意見いただきそう
「痛みに耐えて」なんて口ばっかりのフレーズの元、ぶたれ続けて麻痺してしまった国民は自ら「大人の選択」を進んで申し出る
こういう状況に陥れた張本人たちは高笑いだ
「愚かな人種だな、庶民という奴らは」
マスメディアも含めて何もかもデキレースの感が否めません
日銀福井総裁は「侠雑物」(=不純物)という言葉を使って、政府の介入をけん制したものの、速見・前総裁の更迭も思い出される中、ずいぶんと政府寄りの遠慮が見られるのも確か
政府のケツ拭きさせられるのは今までと変わらないだろう
ウミは溜まっていく
中川、日銀の独立性を強調するのが白々しい
森と同じような雰囲気で影で動いていたが、今回の人事でついに表舞台に出始めるようだ
最近会計検査院から次々に各省庁の無駄遣いが報告されている
良き事と思う反面、「官庁もこれだけ努力してます」ってポーズ
一番気をつけなければいけないのは巨悪は静かに眠っているというのを忘れないことだ
一番悪い奴ほど
公務員給与を10%削減しろなんて意見があるが、下っ端ばかりが損を見るやり方でお茶を濁すのがオチ
がめつく貰っているエリート役人の給与・手当を半分にせよ
最高50%くらいの累進削減率を導入しても良いんじゃない?
退職金は取り戻すべきだ
表向き公務員改革をうたう小泉政権ではあるが、各所では官との癒着が暴かれ始めている
自治労抱える民主党も実は小泉自民党を頼りにしている
本気でやる気はない小泉改革のポーズに騙され、なし崩しの増税を目論む
今回の人事もそのひとつの現れだ
注意
ver 1.2の使用レポートでも述べましたが、やはり「ヘッドアップ機能」がかなり負荷が高いようです
>[ver1.2 で奥多摩周遊]
Mio GPSナビゲーション・システム MIO-168RS
での最新バージョンは1.2
自車位置モードなど、「いまどこ?」感覚でいつでも使えるのがかなり好感です
今まではGPSを使った現在位置を地図上に表示するためには、ルート案内モードでないとできないのでダミーのルート設定をするなど、「運用面」での対応が必要でしたがスマートではないのが正直なところ
今回のバージョンアップでかなりいい感じで使えるようになりました
ところで前回触れたように、ルートナビ、現在位置モードともにMP3プレーヤーとの併用をする際に音声、楽曲が途切れ途切れになってしまう点は、「Nアップモード」固定でほとんど改善されました
やはりというか「ヘッドアップモード」はかなりの負荷がかかっていたようです
でもスゴイっすよね~
自車位置、向きが変わるたびに地図を描画しているんだから
PDAのCPUごときで
走りながらそんなことを考えていました
個人的にはカーナビでもNアップ(北を上に固定して紙地図同様にみる方式)を使っていますので支障はありません
この方が地図のどの辺を走っているのか感覚的に掴みやすいと思っています
進行方向右だ左だというほうがいい方は、ヘッドアップ(進行方向を常に上になるように地図の方を回す方式)がいいかもしれませんが、ナビモードではいずれも音声案内のほかに右折、左折のアイコンが大きく表示されます
とりあえず懸案事項解決につきUPしてみました
どうぞご参考に
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★



トム・クルーズ主演、
宇宙戦争
が、もうDVDでレンタル開始


早いっすね~
トム・クルーズファンは必見でしょう
スターウォーズの邦題はたしか「宇宙大戦争」でしたっけ?
これも元はと言えばH.G.ウェルズ著作の邦題からとって来たんですよね
ハイウッドさんはしっかり元ネタでも稼ごうと必死ですが、
お蔵入りされちゃうよりは映画ファンとしては喜ぶべきことでしょう
宇宙戦争(1953)



最近DVDはすっかり借りて観ます
で、どうしてもコレクションしたければ買いますけど、やりようによっては
バックアップという手もありますし(小声)
ちなみに
ぽすれん
のスタンダードコース(1980円/月)で効率よく連荘で借りたら
なんと1枚あたり110円で借りられた計算に!
しかも往復送料込みで!(3ヶ月間でかかったすべてのトータルで計算しました)
街の百円レンタルも目じゃないですね
しかも
入荷したての新作もOK!これは隠れたお得かも!
しかも
2週間無料お試しキャンペーン【このページのリンクをクリック】もあるので、気に入らなければ
「タダ見」も可能(笑)
う~ん、スバラシイ・・・
海老名のSAで陽が暮れるまで話し込んで、真っ暗な東京料金所で支払いをしました
するとクレジットカードと一緒に渡したチケットに太い赤ペンでなにやら書き込んでいます
いつもよりかなり時間がかかっていて後ろに並んだ車にもちょっと気が引けはじめた頃
「ずいぶん時間がかかったね~」
と焼けた肌にしわの年輪が刻まれた料金所の親父
「海老名でずいぶんと休んでいましたから」
「いやね、
時間がかかり過ぎるとセキュリティがかかっちゃうんですよ」
おお~っ、初耳でした海老名で昼寝したり、食事したりしてたもんだから、たしかに6時間近く高速道路の上にいたわけですが、そんなシステムもあるんですかぁ~
クレジットカードをしまいながらちょっと聞いてみましたが、ちなみに「時間が短すぎて」セキュリティがかかることはないとのことです
昔Nシステム(ナンバー読み取り記憶装置)の存在を知ったときには、INとOUTで平均時速が出るじゃないですか。それをもとにスピード違反で後日捕まることもあるのかななんて心配したこともありました(平均時速計測型オービス?)
若い頃は休まずに一気に、半分くらいの時間で帰ってきちゃったこともよくありましたから・・・
ところで何のためにあるんでしょうね?時間制限。
最近のSAはちょっとしたショッピングセンター張りで結構居心地いいのに感心しています
実際、海老名SAには床屋まであったし。(誰が行くんだ?)
なぜか犬の散歩している人はとっかえひっかえ見かけるし。しかも結構な数。
場所は変わりますが、確か信州では温泉のあるところや、スキー場直結のところもあったと記憶しています
滞在時間を延ばす方向にも思えるのですが、なぜ時間制限が?
ともあれなんか当局の網にでも引っかかったのかと一瞬不安になりましたが(笑)、料金所の親父が一応教えてくれたので勉強になりました。
いずれにしてもそんな制度の中では
「怪しい奴」というレッテルが貼られたわけですが・・・。
やっぱり解せない。。。
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★




さて、これはなんでしょうか?

健さんの映画「幸せの黄色いハンカチ」のラストような・・・
街一面に下げられています
話を聞きますと札幌市南円山町での高層マンション建設反対の住民運動だとのこと
マンション建設予定地の周囲150軒が参加してハンカチぶら下げています
あ、い~な~これ
最近の高層マンションブーム、すごいですね~。異常です。(キッパリ)
バブルで懲りない日本人の本性か?カネのニオイにたくさん群がっているかのようです
うちの町内会でも多聞に洩れず
「高層マンション建設反対」をやっちょります
隣接する一戸建ては完全に日照権を奪われます
小学校の教室も午後には影の中に沈みます
ハセコーとエルカクエイ(たしか倒産したんじゃなかったっけ?再生?)が施工・販売するらしいのですが、聞き及ぶにこれがまた地域住人を下に見た対応で、法律を逆手に聞く耳持たぬのオンパレード
めちゃくちゃ神経逆撫でるような威圧的建築計画と形ばかりのなおざりの住人説明会
精神的に疲労させてかなり業者よりのところで妥協点を引き出す目論見でしょう
うちは実際には被害はほとんどないのですが、ご近所さんのピンチということで、「ひと事だとは思わないで」町内会の署名運動などにも協力することにしています
署名さえも協力してくれない冷たい人も一部にはいるようですが・・・
でもさすがに横断幕や垂れ幕を依頼されたらどうするか?
なんて思っていたところで目にとまったこのニュース
これなら一緒にやってもいいかも
署名まわしても「うちは関係ないから」って人も、このくらいならスマートでいいんではない?
実際かなりの署名を集めて役所に持って行っても、その場ではそれなりに対応されるものの、喉元過ぎれば・・・の故事のとおり、行政の指導・調整なんてなかなかしてくれない
集会には政治家議員も顔を出すみたいだけど、結局票が欲しいだけだし、金もっている業者側とは仲良くしたいし(GOD DAMNS!)、自治体は自治体で人口増やしたいは税収上げたいはで、日和見だし。。。
でもこの辺を通るたびに一面の「黄緑色のハンカチ畑」を目にしたら、なかなか無視もできないでしょう
※最近人の心を持ち合わせないマンション業者が多いので、そちらは期待できないかも
少なくとも24時間365日の住民抵抗宣言と、第三者へのアピールと言う点では効果ありそう今度町内会で教えてあげようっと
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★






なんと若干18歳の高校生市長が誕生したそうだ
といっても海の向こうのアメリカの話
人口8000人あまりのミシガン州ヒルズデール市での市長選
地元高校に通うマイケル・セッションズさんが、51歳の現職市長を破って見事当選
アルバイトで貯めたたった8万円を元手に選挙活動を行ったとのこと
う~ん、志の高いことだ
当然ながら料亭とかグリーン車なんて言葉は出なかった模様 -w-






TBS買収問題で手詰まり観のある楽天・三木谷
楽天の説明によると借入金利率は0.7%
「本当にこの通りだとすると」、TBS買収のための借入金に対する利息が7億円
2005年3月時点でのTBS配当実績は15円であった
これで計算した場合の配当金は楽天の持ち株数で計算するとざっくり5億円となる
ところが一連のフジテレビ買収劇などを教訓に、TBSは買収防衛策の一環として配当予定を一株当たり22円まで増やした
これにより配当金が増え、皮肉にも敵対的買収で脅しをかける楽天に8億円近く入ることになるのだそうだ
まさに「敵に塩」状態 (情けという意味ではなく愚かというところですが)
カネの匂いに敏感なハイエナ君がこの状態を黙って舌舐めずりするはずがなかったわけだ
つまりは
TBSからの配当金で金利分をペイできるので痛くも痒くもないというのが楽天側の主張
またしても金融マジックのような気もするが、こういう世の中なんですね
超低金利・・・
企業はカネがじゃぶじゃぶ余り、お年寄りの貯金は減る一方肉食動物だけが得をする
ただこの辺のカラクリ、大見栄きってわざわざ記者会見で述べるあたりがまたしても二枚舌野郎のポーズのような気もするが・・・
内情はかなり焦っていると見たまた専門家に言わせると今回三木谷が使った手法は銀行融資の
「信義に背いた」邪道のようだ
「コミットメントライン」という借り入れ方法で、銀行との間には融資限度枠の形で契約がされるもの
これは通常
「事業用運転資金」のために使われるのを目的としたもので、今回のような買収目的に使うことを想定していない
買収をするための融資であれば銀行は長期貸付として普通であれは最低でもこの倍以上の金利で融資をするものだという
そうすると先のシミュレーションで言えば8億円の配当に14億円の金利負担
たしかに配当より安くカネ貸してりゃ、自分で株買った方がいいに決まってるやね、銀行も
「事業を軌道に乗せ企業を成長させる」というある意味銀行が担う社会的責任の部分で
通常の半分程度の金利で融資をしてあげているのに、またしても
人の厚意をいいように利用する三木谷手法信じるものが馬鹿を見る とでも言いたいのか
果たして契約書にはどういう風にうたわれているのかは定かではないが、三木谷自身も元金融マン
知らぬ存ぜぬは通用しないはずなのだが、「ルールにないことはやっちゃいけないの? ぼくにはわかりましぇん」っていつもの論調だ
な~るほど、それで
メインバンクは揃って「買収資金はもう貸さない」と三木谷に三行半を突きつけたわけね
やっとつながりました
ところでま~だ楽天市場情報漏洩問題で謝らない三木谷
引き続き
【楽天不買運動】 に賛同 します
すでに民主主義なんてものは死んでいるのかもしれません
なんせ曰く「自由と民主主義を何よりも重んじる」お国でさえ、その民主主義が機能しなくなっているのですから
しかもこの国は地球の裏側で罪もない市民の命と引換えに自国の民主主義を押し売りしたあの国です
いつから民主主義は
「強者の都合のいい道具」となってしまったのでしょう?
メディア支配での国民煽動や、司法国家権力をも意のままに動かして不都合並べるものは徹底的に抹殺ができる"帝政日本"もすでにこのフェーズに入っているのかもしれません
以下はアメリカで流されたドキュメンタリー番組の話です
やっと支持率が下がり始めて化けの皮が剥がされてきたこの国の大統領の裏側が暴き出されていました
2004年の大統領選でのこと・・・

大方の予想通りブッシュが早々と勝利宣言してしまった
なぜ「大方の予想通り」なのか?
2000年のアル・ゴアとの接戦の末、票の再集計を連邦司法局の力で強引に差し止めてしまったあの事件の再現を予感したからか
投票結果不正改ざんを示唆する今回のスキャンダルが投票前に表立っていたにも関わらず、巨大メディアを完全掌握しているブッシュへは微塵の影響もなかったようである

アメリカ国内で流されたドキュメンタリー
「votergate」あの有名な
ウォーターゲート事件をもじってブッシュの巨悪に迫っている
4年前の票の数え直し禁止命令の背景となった悪評高い電子投票機の不正集計について取り上げているのだ
少しでもコンピューターに携わったことのある人なら集計結果の改ざんがいかに容易い事か想像に難くない
さらに今回の選挙でもシステム検証の段階で結果の不整合が多数発見されているにも関わらずなぜかそのまま導入されてしまった
一度画面で投票したらデータがサーバーに送られるだけで、果たして自分の票が確実に反映されているか検証のしようもないシステムだ
当然のごとく
集計用とは別に検証用として紙媒体にレシートを印刷する方式がより信頼性を勝ちうることは誰の目にも明らかだが、ある会社がすでにそのレシート印刷つき電子投票システムを開発済みにもかかわらずフロリダ州選挙管理委員会はその機種の導入を排除した
もちろん無茶苦茶な言いがかりをつけてである

さらに米国電子投票機市場は大手3社の寡占状態にあるが、最大手のディボート社のCEOが共和党幹部に
ブッシュ当選を確約するメールを送ったとして疑惑が起こっている
このCEOは多大な献金を共和党にしている人物だ
本来公正さを標榜しなければならないようなビジネスに携わる会社の最高責任者が、公正さを維持できないこのお国柄は口があいてふさがらない
現場でもバグやエラーを指摘されたら「できるだけごまかせ(だませ:fake it!)」と指示されている
ブラックボックスの中ではやりたい放題である
世界に民主主義を広めるべく、尊い人命を犠牲にして地球の裏側まで押し寄せる帝国主義の根幹がこの体たらくだ
非民主国家? とても人のことを言えたもんではない
ブッシュは悪の枢軸たる独裁者サダム・フセイン、金日正と大差ないと言いたい
ロシアのプーチンも、蜜月だった石油王が政敵になりそうになった途端、選挙直前に脱税容疑で逮捕、投獄させた
しかも自動小銃を持った兵士に、である(脱税で)
時の権力者は司法、行政、警察、軍と自分の都合だけで動かせるようだ
世界中の為政者なんてこんなやつらばかり
この日本と親愛なるアメリカ様は特別と思っている人はお気軽なものだ
激戦のオハイオでは市長がブッシュに肩入れし、法律まで変えて民主党支持者の投票権を奪ったと言う
まさかと思うような話だが、フロリダでも犯罪暦をでっち上げ投票日前に警察官が自宅を個別に訪問し、「犯罪の疑いがかかっているので外を出歩くと逮捕されるゾ」とわけのわからないことを言って回ったという
「何故か」ブッシュの対抗馬、民主党の支持者の家ばかりだ (リストの中には共和党支持者が1人だけ入っていたが、これは予防線か?小賢しい)
ドキュメンタリー番組のインタービューに答える、「いわれのない」人々
その中にはいかにも善良そうな白髪の品のいいお婆さんまでいて、本人も、TVを見ているこっちも驚いた
警察に脅されては当然というしかないのだが、やはり怖くて投票にはいけなかったそうだ
ここまで人の心が廃れてしまえばまじめに選挙を戦うのが馬鹿らしくなる
民主党ケリー大敗の後、カナダへの移住を解説しているページにアクセスが殺到したと言うのも切実だ
まさに亡国の兆しである
やったもん勝ちを許していると際限ないたくらみがあとを絶えない
これが世界の民主主義か???
このままではアメリカにシッポを振ることしかできない今のこの国の首相とともに日本も滅びていくだろう


なぜ対抗馬のケリーはあっさりと敗北宣言してしまったのか? まったくもって拍子抜けの結末
4年前のゴアのようにもう少し頑張って欲しかった
しかしそのゴアも最後には口をつぐんでしまったように、最初からやるだけ無駄だったと思わせる出来事がいくつも聞こえてくる
やはり命の危険を感じたのだろうか?
軍産複合体と政敵の利害一致で超大国の大統領は
大衆環視の中で公開処刑されてしまった @
JFK
(ケビンコスナーのこの映画はドキュメンタリータッチで結構詳しく描いております)
日本でも橋本龍太郎や鈴木宗男など小泉の政敵は、見事なまでに政治日程と合わせて情報リークや検察の動きで葬り去られていく
恣意的なかなり強い力が働いてなければこんなことはないはずだ
喜んで書いているマスコミもマスコミだが、「ペンは剣よりも強し」といいえるジャーナリストはひとりも残っていないのだろうか
「国策捜査」という言葉まで出ているのは明らかに今の日本がバランスを欠いている証拠だと思う(興味のある方は
佐藤優著「国家の罠」
をご覧になることをオススメします)
ちなみに小泉主導の「緊張アジア路線」の大いなる後ろ盾は、自衛軍創設後「最高のお得意様」になってくれると目論むその米軍産複合体だ
選挙がコントロールされるようになってしまえば国民不在で好き放題
やったもん勝ち以前に、これでは民意(=選挙)で引き摺り下ろすこともかなわない
こういう状況を知り及ぶに、7月の衆院選は本当に大丈夫だったのだろうかとさえ思う
実際その直後の参議院神奈川補選では2箇所もの投票所で
投票総数の不整合(投じられた票の数が有権者の数より多かった!酷すぎる)がニュースになったが、もっとずっと母数のあるはずの全国総選挙ではそんな話は微塵も聞こえない
それはそれでかえっておかしいと思ってしまった
理知的な有識者は厳しい意見を投げかけ続ける反面、世論(と呼ばれるやつ)や選挙結果では順風満帆の小泉政権
このへんも西海岸、東海岸の国際感覚を持ち合わせたビジネスエグゼクティブの批判評が大勢を占めるにも関わらず、中西部の保守層を確信的に狙い撃ちした
ブッシュ戦略とあまりにも似通っている見せ掛けだけのイメージ優先で
「思考停止層」への働きかけに特化する
殺伐とした世の中を作り出し、合理化・合理化でひとり当たりの職務負担/労働時間を激増させ、優秀なサラリーマン諸氏でさえも疲労こんぱいの末、思考停止に陥らせる
みな知らず知らずに「大きな企みの渦」に呑み込まれているまずは気付くことでしょう
「小賢しい」戦略ばかりで正々堂々の政策論争は微塵も見られない
せめてどんな日本の将来像を描いるのか示し、それゆえの今の行動なのかだけでも教えてくれれば何をしたいのか分かるのだが、5年も経つのに一向にそれを言わないのは、やはり
「みんなが許せない日本」を作ろうと言う確信犯だとみる
危機感を感じてやまない
日本国民の生命・財産を守る契約のもと国を任されているはずだが、日本人の若者が生きたまま首をはねられても平気でいられる冷血漢はたいしたものだ
自己の権力維持のためならなんでも犠牲にすることを厭わない
人の心はないのだろう
誰も止められない力を与えてしまったら取り返しがつかなくなる
もうほとんど帝政日本一歩手前なのかもしれない
小泉自民党の改憲草案では「国民主権」を随所で強調するが、その憲法条文内容と見比べるとあまりにもウソっぽい
「選挙で民意を示せばいい」と嘯くが、なんか「怖くはないぞ」という表情にしか見えない
もうその「たくらみ」に目処がついているかのようである
選挙結果は手中にあるのか
e-Japan構想の中には電子投票も含まれると思うが、日本も
一部為政者が尊敬してやまないアメリカを「見習って」闇雲に突き進むのだけは止めてもらいたいものだ
検証不能な投票システムを使えば、平和憲法破棄の国民投票だって思いのままだ
恐ろしい・・・
東ティモールじゃなくって、アメリカと日本にも国連選挙監視団を派遣すべきだろ |
気になるニュースが飛び込んできた
11/14 10:13 ソニーBMG、CDコピー防止機能搭載を一時停止[アムステルダム 11日 ロイター] ソニー<6758.T>と独ベルテルスマン[BERT.UL]の合弁音楽会社であるソニーBMGは11日、違法コピー防止機能を搭載したCDの生産を停止することを明らかにした。 同社は声明で、「予防的措置としてXCP技術を搭載したCDの製造を当面停止する」と発表した。 10日には、ソニーBMGのCDコピー防止ソフトウエアを悪用してコンピューターに潜み破壊的な行為を行うコンピューターウイルスが発見されていた。 ソニーBMGはこのウイルスを防止する修正ファイルをウェブサイトを通じて提供している。 | | |
コピー防止CDの販売自体があまりに権利者寄りのやり方のため、音楽ファンのCD購買自体への悪影響として現れて結果販売不振とも聞いていましたが、さらにウィルスの標的にもなって販売中止とは・・・弱り目に祟り目?
でもコピーガードCDをはじめたソニーとしても、販売不振のこともあるしで本当は止めたかっただけだったりして。。。 実は、渡りに船か!?
ソニーさんって昔からコソッと撤退ってのが好きだから(最近いろいろと多いし)いずれにしてもコピーガードCDってアーチスト側にも不評だったりするそうです
「俺のCDにはコピーガードかけるな」って
クリエーターとしてのミュージシャン達にとっては、仮にコピーであっても聞いてくれる人が多い方が嬉しいということでしょう
この場合、コピーして損すると考えるのはアーチストにコバンザメの連中ってことになるわけですね
よく血気盛んな夢多き若者が、
「いつかビッグになってやるぜ~ッ!」って叫びますが、目的は金持ちになることではなくて、世間から評価されることと理解した方が分かりやすいかもしれません
仮に一部でも熱狂的に
その結果おして金持ちになるものもいるわけで、最初からカネが目的ではないんでしょう(ハングリー状態の脱出というのはあるかもしれません)
ところが最近は、カネ・カネ・カネ・カネいっているIT企業の成功者が多いようで、若いベンチャー起業ものもなぜか口を揃えて同じことを言います
確かにカネは「共通尺度」として分かりやすいけど、マネーゲームや企業買収で図体ばかりが大きくなって果たして成功者なんでしょうかねぇ
いや、奇麗事という声も聞こえてきそうですが、マネーは結果であって目的でない方が幸せではないかと・・・
生んで育ててこそって言うんじゃダメですか?
最近の企業の「囲い込み」とか「垂直統合」なんて言う戦略と称するものにかなり疑問を感じています
実際、「内野」にいたときはずいぶん意見もしましたし。
某社のマジックゲートのチェックイン/チェックアウトなんて方式は「ユーザー不在」(コンテンツホルダーのご都合はよく考えているようですが)と言い続けていたら案の定最近になって廃止になったようです
個人的に
パブリックドメインという考え方にも賛同していますが、コピー商品で荒稼ぎする連中は言語道断として、昔のように友人同士でお気に入りを交換して聞き合えるような「たおやかな世界」への回帰を望みます
多くはクリエーターではなくて、
その周辺の連中が問題なんでしょうが。。。
さらに日本はこの辺の連中の権利意識が強すぎて、
あのアップルでさえ日本での音楽配信を諦めかけるような複雑な権利関係だそうです
確かにCD出すときにはいろいろな人の力も必要でしょうが、
末代まで(笑)甘い汁を吸おうってのがちょっと理解に苦しみます
はっきり言ってワンショット、業務委託だけでいいんではないかと思うんですけどね
フリーペーパーなんてものがもてはやされる時代も来たようですし、いっそ「コピーフリー」なんてミュージシャンも出てこないかしら
ビッグネームになってからも
(インディーズ系ではたくさんあるようですから、売れてからの姿勢が問題かな)
いろいろ話題のマイケルジャクソンや多くのハリウッドスターみたいに、「住まない豪邸」を買ってみたり、使い切れないほど稼いでどうするのかしらねぇ?
小生のような、金持ちじゃないヒトには無縁の悩みです・・・合掌。
松田優作主演の
探偵物語
が、11/11DVDでレンタル開始
私も含め待ち望んでいたファンは多いことでしょう
ドタバタコメディーの中に魅せるハードボイルド・テースト
工藤ちゃんの生き様にあこがれたモンです(現実にはああは行かないのが常ですが)
変な世界の住人たち(キャラ)も魅力です
ショーグンの主題歌のは今でもたまにリフレインしてきますよ
最近DVDはすっかり借りて観ます
で、どうしてもコレクションしたければ買いますけど、やりようによっては
バックアップという手もありますし(小声)
ちなみに
ぽすれん
のスタンダードコース(1980円/月)で効率よく連荘で借りたら
なんと1枚あたり110円で借りられた計算に!
しかも往復送料込みで!(3ヶ月間でかかったすべてのトータルで計算しました)
街の百円レンタルも目じゃないですね
しかも
入荷したての新作もOK!これは隠れたお得かも!
しかも
2週間無料お試しキャンペーン【このページのリンクをクリック】もあるので、気に入らなければ
「タダ見」も可能(笑)
う~ん、スバラシイ・・・
リンクのショップで価格が出たようです >>
ポップスタイルさん のサイトへ

・スカイグレー
・シルキーピンク
・ロイヤルブルー
au初の海外メーカー
元気のある韓国パンテック社製です
折り畳みなのに結構薄いですね~
日本のメーカーも負けずにやって欲しいものです
最近大きくなるばかり・・・
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★

リンクのショップからいただいた情報によると、W32SAは間もなく終了らしい >>
ポップスタイルさん のサイトへ
・レイヤードオレンジ
・デュアルブラウン
・グルービングシルバー
色を選びたい人は早めに動いた方がいいかも
もうすぐ〇ヶ月以上とか条件クリアになる人は、相談してみるといいと思う
条件クリアにあわせて届けてくれたりします
(いつもお世話になっています m(._.)m )
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★


11/14放送のTVタックルで冒頭たけしが面白い切り込みしてました
曰く「自分(タケシ)は"汚い意味での"護憲の立場」だそうです
これだけ軍隊持たないだの戦争はしないだの言っておきながら、あそこまで憲法解釈を捻じ曲げて法律作ってやれるんだから、だったら憲法なんてそのままでいいんじゃないのっていうかなり風刺が利いた物言いです
要は
「新しいの作ったって、どうせまたどうとでもできるんでしょう」
「わざわざ新しいの作るのは自分達(自民党以下一部の政治家)を正当化できるようにしたいだけでしょう」
「なら別に今のままでいいんじゃない」というところでしょう
現行憲法にずっと不都合感じている政治家は、
不都合感じながらやっているくらいが歯止めが効いててちょうどいいんじゃない舛添、高市ら改憲派は何を言っても都合よくとらえていましたが・・・(こういう態度が
改憲推進する人たちに対して不信感を抱かせます)
面白い活動を見つけました
「憲法9条にノーベル平和賞を」の運動
http://www.cpi-media.co.jp/ppwuj/nobel.htm
※具体的な活動内容は各々精査していただいた上で賛同ください
個人的にアイディアはいいと思いました国内で評価が二分されている(というより憲法改正は単に"自民党の"立党理念なだけだったようですが)、いっそこの平和憲法に世界的な評価、お墨付きを与えちゃいましょうって志のようです
そもそも自民党は「憲法改正のために」保守合同でできた政党であったが、50年以上かけてもそれができなかったというもの 今回「郵政選択選挙」と看板のすり替えに成功し、そのまま2/3で押し切ろうと言うのが目論見(多くの国民はまんまと引っかかったわけだ) そう言う意味では2大政党制を標榜する民主党ももともとその多くは自民党からの合流組 なるほど改憲論者が多いことは頷ける 小泉は自衛隊の観閲式で「間もなく国民的合意が得られます」と言い切っていました[誰が認めた?]  最近の民主党・前原との動きを見ても、2大政党論と言う看板のもと「なにやら仕組まれた」観も正直禁じえない | | |
国内世論の合意形成が一番大切なのは間違いないが、
「理想をうたう」法律の法律であるべき憲法の是非を国際的に平和を願う人々や団体に問うてみるのもいいかもしれない
やれ国際協調だ、グローバリズムだ、と言うのであればそれもまた由だ
知床半島が世界遺産に登録されました
大変誇らしいこととともに、地元では異論もあるようです
地元が世界的に評価される代わりに、乱開発などがやりにくくなるからだといいます
なぜか妙に似ているかなと思いました
平和憲法の象徴的条文が世界的、国際的に評価されてしまうと、身動き取れない連中が出てくるのかもしれません
外交の失敗のツケを自国民の血や他の国の人々の命で購おうと言う考えの人たちです
そう言う状況を作り出し金儲けを企む軍産複合体とそれに群がる国際的な「族議員」の利権集団です
改革、改革と口で言う一方でみせる今の日本の動きは、そう言う意味では
「新たな利権構造」を生み出そうとしているとも言えます
これがグローバリズムの正体と言うのは悲しい話かもしれません
国際協調を声高にうたうのであれば、有志の
「国際救助隊」を設立するのはどうですか?
もちろん国営に拘るのは構いませんが、強制ではなくあくまで有志で構成します
日本の誇るべきハイテク技術を散々導入して、是非
"サンダーバード"を地で行ってください
アメリカやイスラエルのように軍事開発にかけるのと同じくらい力を入れれば、日本の能力をもってすれば信じられないような
技術革新という副産物も得られるでしょう
災害救助用ロボットやリモート技術、ナノマシンなど今見えている最先端技術だけでも、人を殺して稼ぐアメリカの技術よりも日本がイニシアティブ獲って世界に貢献できそうな物がいっぱいあります
それこそ人類のためだと思います
ひいては日本のため、(為政者たちが言うところの)国益にもつながります
国際救助隊は国際的な「要請に応じて」、海外でも人道支援、災害救助できます
PKOのように戦力を有する自衛隊を出す必要はありません
そもそも
PKOは自衛隊の海外派兵自体が本当の目的だったからでしょうが、それが
なし崩し的にイラク派兵につながったわけです
当初「自衛隊は軍隊、戦力ではありませんから平和憲法下でも憲法違反ではない」と言い訳して法律作っていながら、いまでは「世界中の誰が見たって自衛隊は軍隊/戦力でしょう」と言ってみせる
「じゃあそれだったら(もう持っていることだし)いまさら軍隊持たないなんて言わないで実情に合わなくなった憲法の方を変えるべきだ」と言うのはおかしくないですか?
舛添が言うような論法で
「なし崩しが前提」であるのであれば、国民側もそう言う目で見る必要があります
国会議員が口では何を言ってこようが、今一度「べき論」に戻るべきでしょう
自衛隊が自衛軍に昇格して世界最高の軍備を装備しても、交戦権が発動される国対国の国際紛争になった場合はその渦中に飛び込んでいきたいとでもいうのでしょうか?
アメリカも今後は国家間の戦争よりテロとの戦いが中心になると主張しています
日本においてもそう異論はないでしょう
ではテロと言う犯罪行為の摘発や地域紛争の解決という
警察権を国際的に行使したいのであれば、わざわざ自ら緊張、有事を作り出す
自衛隊/自衛軍を派兵するのがいいのでしょうか?
日本の自分が住む町で想像してみましょう 街の角々にテロ組織掃討を口実に実弾の入ったマシンガンを持った 外国人兵士が立ち、時たま銃口を向けます 通報が入ったからと深夜寝静まっている自分の家のドアを蹴破って 入ってきていきなり地面に組み伏せられます 奥さんや子供達も容赦ナシです サブマシンガンの銃身の先が愛する家族の額から数センチのところで 暗闇の中鈍く光ります 間違ってトリガーを引かれないようにと心の中で何百回も唱えます 私だったら憎しみが湧きますね 家族全員無事に済んだとしても 街のおまわりさんが礼儀正しく話し掛けてくるのとはわけが違います | | |
警察と軍隊の違いは超法規的状態で活動をできるか、したいかという点だと思います
有事は何よりも国体維持を優先するそうです(人権、人命よりも)
自民党草案でも主権者たる国民の人権を守る最高裁判所とは別に、 軍の規律を優先する 軍事法廷 を設けようという動きがあります なぜなら「突撃ーっ」と言ったときに敵前逃亡をする兵士を減らし 名誉の戦死に駆り立てるためだそうです 人権尊重のままでは軍による不名誉の処刑ができないからです
| | |
そう言う
緊迫状態、極限状態を作り出したいということなのでしょうか
イラクを見れば自明の理ですが、テロとの戦いに国軍の出動は本来の意味をなしません
軍事介入は巻き添えになる一般市民を増やすだけです
この理論のすり替えは、単なる軍事費需要の創出、武器市場拡大のための屁理屈だと言うことが証明されてきました
テロは間違いなく犯罪行為です
犯罪行為であれば法秩序の元で捜査、逮捕、審判、刑罰に処されるべきです
世界最高のハイテク軍隊もベトナム戦争と同様のゲリラ戦に翻弄されています
国権の発動にどんな意味があるのでしょうか?
国際化の時代だと言います
国際的要請に応じ、国際ルールに基づいた人道支援、災害救助をメインとして国際貢献を成し、その延長としても当然ながら自国民の生命、財産、領土の保全防衛ができるような組織であれば腑にも落ちます
当然ドイツの特殊部隊のように外国での自国民救出などもできるようにすべきでしょう
テロ組織のような武装集団に対抗するためどうしても軍備が欲しいというのであればこういう特殊部隊のようなものを本当に必要な時にだけ出動するのでは足りないのでしょうか?
「ハエを落とすのに大砲を使うな」ということわざがあります
ミサイル1発打てば数億円儲かる人たちがいます
発射した人は打ち上げ花火でも上げた気でいますが、着弾した下には大勢の市民の叫び声や、その叫び声さえ上げられない人がいます
他人の血肉と引換えに、夜な夜な美味いものと酒貪り高笑いは許せますか
少数精鋭部隊ではなく、より多くの兵隊の行進が見たい国を動かす人たち
「203高地」のように「突撃ーっ!」と叫びたいのか
何千何万人という国のために死んでくれる兵士が必要だと言っているように聞こえます
では、どれだけあれば足りるのですか?
今回のイラクもそうですが
自衛のための戦争と看板だけ掲げた侵略戦争ばかりの中で、専守防衛の理念は捨て難いものだと思います
「やられたらやりかえす」どころかブッシュ流「やられる前にやっちまえ」では一触即発の緊張感ばかりが増してしまいます
「とられたものはとりかえす」ではダメですか?
それこそいきなり自衛軍にいってしまうことは論理矛盾しているようにしか思えないのですがどう思われますか?
郵政民営化を良く考えて自民党に1票投じた理知な有権者の方々は、よもや小泉自民党に
白紙委任状を差し出したわけではないと思います
「現在の世界情勢や実情に合わない」という枕詞に騙されることなく(こういうことを言う人は危なっかしいと思った方がいいでしょう)、自分の耳、目、頭で精査してみてください
俵孝太郎さん。
見掛けによらず言いますね~! 痛快!
歯に衣着せぬ物言いが少ない昨今、ジャーナリストはこれくらい言って欲しいものです
魂まで売り払った
"さらりーまんジャーナリスト"連中が世の中ダメにしたのかも
■中国大使の靖国参拝への抗議声明をどうみるか 世界に屁理屈王というタイトルがあれば間違いなくこの男のものだろう。その名も王毅。自由自在に日本語を操る外国人が珍しくなくなった中ではかなり落ちるが、一応は日本語をしゃべることができる、中国の中日大使だ。 小泉首相の靖国神社参拝がたまたま中国の軍部が打ち上げた有人宇宙衛星の帰着当日だったことをとらえて、国家的慶事に水をさす重大な挑発だと非難する声明を出した。 ふざけるんじゃない。中国にとっては国家的慶事だったかもしれないが、日本とはなんの関係もない。祝ってやる必要も、恐れ入る理由もどこにもない。仮にも大使のくせに、自国と任地国の区別さえつかない貧弱な頭脳でナマイキにも抗議声明など出すから、こんなザマになるのだ。 靖国神社の春秋の例大祭の日取りはあらかじめ決まっている。その初日に首相が参拝するのは最も適切な姿だ。年に一度は参拝すると名言している小泉首相が今年はまだしていないのだから、たぶん秋の例大祭初日に参拝するというのは、政界やマスコミの一致した判断だった。 どうしてもカチ合うのがイヤなら、そうした情報があると本国に報告して衛星の帰着日をずらせばよかったのだ。その判断がつかなかったとすれば、それは彼が無能だったからにすぎない。 靖国神社例大祭は、日本にとっては戦没者を哀悼する厳粛な日だ。 王毅流にいえば、その日に軍事目的が明白な衛星を誇示することこそ、中国の悪質な挑発であり威嚇だ。 今回の総選挙で小泉首相が圧勝した背景に、多くの日本人の共産中国に対する強い反感が作用していたことは疑う余地がない。王毅も駐日大使なら、拝金主義者仲間の財界人と会うだけでなく、ちっとは民衆の声を聞くべきだ。
| 日刊ゲンダイ掲載「辻斬り説法」より | |
なるほど、
「日本なんてのは中華人民共和国のイチ辺境自治区」くらいにしか思っていないのが中国の本音ですか
ガス田開発で浮き彫りになった領海意識
(大陸棚まで俺のものってアンタ・・・いい加減にしなさい)はこう言うところから来ているんですね
中国ってくらいだから世界の中心の国と思っているんでしょうか?(笑)
まさに
「セカチュー」意識の
自己チューの
チューなのね
小泉が確信犯的に緊張アジアを演出するのであれば、いっそ中国が日本の領土として認めようとしない
沖ノ鳥島のコンクリート護岸を中心に
メガフロートで巨大空港と港湾基地を作って、ハブ空港、ハブ港を民間と米軍でこれ見よがしに活用するのはどうでしょう?
横須賀に原子力空母を入れると強行して進めてる件も、こっちに移せば多少改善されるんでは?
そのためにも普段からブッシュにワンなのでしょうから
しっかしこういう話をすると、すぐに右だ左だと決め付けたがる人がおられるようですが、自分よりもちょっと革新的だと左なんでしょうかねぇ
(都立高校教員
ゲシュタポ的粛清処分事件の土屋都議のような人を言ってます)
土屋都議からのメールの返答は
「石原都知事や西村議員、松原議員も一緒です」となぜか
「みんなで渡れば怖くない」と言う主旨 (お前議員だろ!情けない)
右だ左だと言う考え方は個人的には軽蔑します
土屋都議の反応を見ても
「仲間を求めて」の寄り合い根性の現われなのでしょう
その石原都知事はニューヨークで仰天講演
曰く
「人命を尊重しているようではアメリカは中国に戦争で絶対に負ける」相変わらずトリッキーな発言で世の中沸かそうと言うところでしょうが、他方国旗国家法案の主旨を大いに捻じ曲げて東京都通達まで出す始末
(関連リンク)ついつい高揚感からか
愛国心を万人に強制したがる為政者達ですが、結局上の発言も
「国体維持のために死んでくれる国民兵士の増産が不可欠」という本音が垣間見えます
一応壇上では「アメリカは負ける前に中国を経済的に封じ込めるべき」と締めくくっていましたが・・・
ブッシュの今回の来日もあっという間で、本音では日本をすぐに通過して他のアジア諸国を重視していると言う話なので、石原なりに危機感を感じたのでしょう
日米安保がなければ日本は核武装が必要だとすぐに極論にもって行く人が最近多いようですが、
「中道」はありえないのでしょうかねぇ?
せっかくなんとか冷戦も終わったことだし、どちらにも組みしない
「永世中立国・日本」を望んでしまいます
最近ちょっと元気のないボーダフォン
ツーカーがauに事実上吸収されてから、経済ニュースなどでは叩かれっ放し
(ツーカーの有り難味が分かったかも-w-)
3G戦略があまり受け入れられていないのでしょうか?(日本市場軽視のツケですね)
V604SH、11/19発売
さて本命SHで巻き返しなるか
リンクのショップで価格がUPされたようです >>
ポップスタイルさん のサイトへ

何だったのでしょう? あの日米首脳会談は。
京都の町は交通規制で大混乱
紅葉のいい時期に駅のコインロッカーも全面使用禁止で大変な思いをさせられた人も多かったでしょう
>
京都市民さんのBLOGブッシュなんか迷惑だから来ないで欲しい。。。
か、どっか無人島でやってください。(これ見よがしに沖ノ鳥島なんかどうでしょう?)
京都市民の多大な犠牲の結果、APECでは「アメリカと仲良い日本と仲悪くするのは損だよ~」みたいな声明しか出せないし。。。先進国首脳として恥ずかしくないんでしょうか?
※そこまで言うなら次回の日米首脳会議は「
尖閣諸島」か「
竹島」が最有力候補
もしくはガス田開発中の「東シナ海」の豪華客船上でもいいです
(もちろん第7艦隊空母&潜水艦の護衛つき) できれば近日中にお願いします
以前、ツーリングの帰りに20時頃の首都高速環状線をオートバイで走行中、私が通過した直後に白バイが入ってきてミラーを見るといきなりの交通規制
後ろから来る車が1台もなくなっていたので危うく巻き込まれるところだったのでしょう
さらにその先の反対車線でパトカーが合流線をせき止めているのに遭遇
もちろんすごい数の車が通行止めを喰らっています
で、しばらく走ると完全貸切り状態のレインボーブリッジを赤色灯を先頭に黒塗りの車列が数台、悠然と、さも気持ちよさそーに走っていきました
あとで小泉の帰国と重なっていたのを知り、「あれじゃあ自分を"皇帝"か"王様"と勘違いするだろうな」と感じたことがあります
まさに現代の大名行列! 沿道の人たちは迷惑で仕方ありません
せめて税金使って保有しているヘリでP2Pで移動してくれれば国民に迷惑をかけないんでしょうが、もしかしたら彼らにとっては
国民をひれ伏させる事自体が目的なのかもしれません
支配者気取りで悦に入ってる姿が想像に易い
アレだけの警備、交通規制の人件費や経済損失は、ヘリの維持・運用よりも高くついているのでは?
なるほどこんな思考構造では軍隊も持ちたくなるわけです。。。
村上ファンドって、いわゆる仕手筋とは何が違うんですか?
金を集めて増やして返すって言うのが生業として、マスコミ集めて大騒ぎして話題の株に引き上げて売り抜けるわけですよね
ホリエモンにしろ三木谷にしろ、美味しいところだけもっていかれているような気がします
事前に共謀があるとなんか法律に引っかかるとTVでいっていたような気がしますが、自分(たち)で仕掛けて株価急騰させていたらこれって仕手戦のやり方とかわらない気がします
しかもすでに大株主だった場合、インサイダーにもならないのかと不思議でありません
議決権行使して経営に参加する点がそうかとも思いましたが、株主総会に乗り込んで経営陣に大きな声でいろいろ言って・・・また話題を撒いてはキャピタルゲインを稼ぐ
(金だけ出させて口出すなって経営陣側に肩入れするつもりはありませんが)
仕手筋+総会屋?
この辺の線引きが分かりません(不勉強なのか?勉強すれば分かるのだろうか?)
ファンドと呼ばれる商品は世の中いっぱいありますが、市場に対して客観的に投資先を選別していくものだと思っていました
自分で仕掛けてってのがいいのか?悪いのか?
経営に意見すると言ってもしょせんは株価のことしかないわけですし・・・。
最近の経済ヤクザと呼ばれる連中は結構東大出身者が多いと聞きます(by 知り合いの〇暴専門の弁護士センセイ)
エリートが、企業体裁整えて、(表向き?)紳士的対応で、やりたい放題ってのは健全な社会なのでしょうか。
・・・やっぱり分からない
自民党結党50周年大会を今日やっているようです
ちょっとニュースで見たところまるで街宣車を擁した政治結社ばりの"高揚感"を見せている気がしました
なにやら小泉チルドレン83人がひな壇に登って出し物でもやってくれるそうで(何とか宣言)、まるで北朝鮮の操り人形のような子供達を髣髴させる演出です(笑)
最近世の中を騒然とさせている耐震強度問題
「ヒューザー」「姉歯設計事務所」「木村建設」「イーホームズ」「シノケン」・・・
はっきりいって買い主以外の全員がグルでしょう
知人の職人さんに言わせれば、現場で見れば鉄筋の本数やコンクリートの量、水の混ぜ具合など、絶対にわかるそうです
木村建設は1回目の不渡りを出して会社更生法適用をちらつかせていますが、最初からばれたら潰すの計画倒産の目論見だったのでしょう
ここの社長は自分の本の中で「官の仕事は一切やらない」と豪語していたようです
一見、政・官・業の癒着を盛んに言われている公共事業との決別を宣言する潔さにとれますが、その実は官の仕事は検査が厳しいから民の仕事に特化して、売ってしまえばこっちのものという"ビジネスモデル"が今回露呈しました
惜しむらくは『住宅金融公庫』
小泉改革の中でもっとも声が届かない国民寄りの政府系金融機関は、いまの統合論議の遥か前に小泉政府の一声で廃止が決定されました
住宅金融公庫の役割として表面上の住宅購入資金貸付以上に重要なのが、『住宅公庫規格』とも言うべき設計施工上での管理監督です
要は住宅金融公庫が貸し出せる=第一抵当で担保価値を保証できる物件であると言うことがいわゆる『お墨付き』となり、買い手にとってもある意味かなりの安心材料となっていました
実際、公庫の検査員が数日~1週間毎に工事の進行状況と図面との照らし合わせに現場確認に来るので、現場はある意味やりにくいとさえ聞きます(そもそも建築現場なんてかなりいい加減なものらしい・・・)
小泉の「民間の銀行が低利融資する中、住宅金融公庫なんて止めちまえ」って号令一喝で早々に廃止が決定したときには、本当に分かってんのか?と思っていましたが、今回こういった形で民間のやりたい放題を助長したことになったわけです
もちろん性善説に立って、やるべきものがやるべきことを確実にやってくれさえすれば何にも問題なく、民営化の恩恵を受けられると言うのは間違っていないと思います
しかしながら商品実物を吟味することなく、パンフレットだけで購入を決定し、(政治家にとってははした金なんでしょうが)庶民にとっては巨額の住宅購入代金を事前に払い込まなければならない『一生の買い物』を、お得意の自己責任の一言で片付ける小泉改革ってなんなんでしょう?
確信犯どもの悪行と片付けるだけでは済まないかもしれません
実際、先の木村建設は「従来1年かかっていたマンション建設を“独自の手法で”半年にまで短縮(人件費だけでも半減)。マンション建設業界の革命児として急速に業績を伸ばした」会社だそうです。
小泉・竹中が大好きな、自由競争という看板の元、他の業者も負けてはいられません
異常なほどに新築マンションの相場は下落しましたが、当然ながら「コストダウン」で業者の利幅は確保されているわけです
姉歯一級建築士以外にも「コストダウンのプレッシャー」なるものを背負っている人は少なくないのは自明の理でしょう
雨後のタケノコのようにニョキニョキ生えるマンション群。
以前の半分くらいの値段にできるカラクリは土地の値段だけではない気がしてなりません
やったモン勝ちを助長する小泉構造改革のツケはこんなところにも出ていると言っていいでしょう
民間に検査委託した国土交通省
北側大臣が「(法的責任は国土交通省にないにしても)、民=民の問題と捨て置けない」と発言しました
瑕疵物件を知らずに買わされた住人などの弱者救済の考え方は立派です
しかしながら投じた税金は絶対に業者の連中から回収すべきです
経営者連中に個人補償させてでも
しかしこういった手合いは「計画倒産」「債務免除」「財産隠し」など手練です
結局、銀行に対しても「不良債権化」「公的資金投入」とバブルの時と全く同じ構図が繰り返されます
「経験から学習していない」と言うより、こういう手立てを「学習した確信犯」とみるのが筋でしょう
結局税金への付回しです
もうカネの匂いをかぎつけた連中が暗躍していることでしょう
障害者自立支援法
ふざけた名前を付けたものです
有事に国民の私有財産を接収する国民保護法もそうですが、中身と名前が正反対です
障害者年金月額たった数万円でギリギリ暮らしているヒトから、一律1割とはいえ数万円を取り上げようと言う法律が成立しました
実際生活さえできなくなる人が多数出てくると言うことです
好きで障害者やっている人なんかひとりもいないでしょう
自民党+公明党が2/3を占める衆議院
120%小泉チルドレンでございます・杉村太蔵はこの法案に賛成したのでしょうか?
全てが弱者に付回し
これが小泉が言う改革の正体です
自民党は立党以来50年の悲願である憲法改正に乗り出す宣言をしました
国家として戦争をする権利の獲得とそのための自衛軍の創設が肝のようです
ロボット軍隊を作る話は一切出ていませんので、国のためと言っては人を殺し、「突撃ー」って号令とともに死んでくれる兵士がたくさん必要ですね
でも徴兵制なんて口にしたら国民の反対は増えるばかりでしょう
よってもって下っ端議員が「徴兵制はない」とピーチクパーチク言って回っていますが、公には誰もそんな保証はしていません
落とし所としてはアメリカ方式で貧民志願兵を多く募るのが目論見でしょう
自分の夢をかなえる大学の学費のために軽い気持ちで入隊し、イラクに出兵していく若者が大変な数です
自爆テロへの疑心暗鬼からキャンディくれと近寄ってくる子供達にマシンガンの銃口を向けていました
極限状態が続く中で自分たちの国がそう言う状況を作り出したと言う疑問も持つことを忘れて・・・
損得だけでは戦争はおぼつかないため、愛国心教育が一部為政者から盛んに叫ばれています
遠くの敵より近くの緊張・・・
アジア孤立化外交はナショナリズム高揚の為の小泉による確信犯的政策です
世論だ国民煽動だと言いますが、戦争に至る状況を作り出すのは100%為政者の仕業だと言うことを今一度思い返しましょう
自由競争の名のもと過剰までの所得の二極分化創出
グローバリズムの中では一部上場企業でさえ突然倒産する世の中、自分が勝ち組だと高をくくっているお歴々はきっと明日は我が身とは想像もできないのでしょう
当然のことながらいまは勝ち馬に乗っている気でいる新興企業の"自称"エリート(笑)サラリーマン、いざって時は社長だけ株売って逃げちゃいますよ
不安定な世の中は治安の悪化か、目を"外"に背けさせるのが支配者階層の常套時手段です
そのための仮想敵を仕立てる準備がいま極東アジアで着々と進んでいます
いままで遠慮がちにしか兵器を買ってくれなかった日本が軍産複合体の上得意になるのでアメリカも渡りに船です(というか仕掛け人でしょうが)
21世紀の冷戦構造はなんと日本がその舞台となりそうな気配で身の毛もよだちます
統合本部をアメリカ本土から極東日本の座間キャンプに移してまでアメリカもかなり本腰入れています
改革、改革って一体何を改革して来たんでしょうかねぇ
今までと違うことをすれば何でも改革だって言うんならこれも改革なのでしょう
ものすごくドズ黒い大きな渦が日本国全体を呑み込んでいっています
どういう日本にしたいのか5年も経つのに一向に自分の口から言わない小泉の思い描く、これが"構造改革"です
これでも圧勝した自民党に1票を投じた人は責任を感じませんか?
11月下旬発売で進んでいたau初の海外製携帯電話、パンテックA1405PT
なにやらちょっと遅れるような話です
最近こそ少なくなりましたが、三洋、ソニー、東芝、日立・・・
新機能投入のときは結構発売遅延していたものです
カシオなんか3ヶ月も遅れたっけ
そう言う意味では韓国メーカー初参入
auの出荷判定会議の「洗礼」を受けていると言うところでしょうか?
一定の基準を満たさないと正式な発売日は決定しませんから、出てくるときにはそれなりに仕上がっているでしょう
万一発売後に改修なんかになると億単位でメーカー負担する羽目になるし・・・いやぁ大変な世界です
シンプルで薄い折り畳み
結構好感もってますので、もうしばらく期待しましょう
姉歯一級建築士によるマンション耐震強度書類偽造発覚に端を発した全国倒壊危険マンション事件
「ヒューザー」「木村建設」「姉歯設計事務所」「イーホームズ」「シノケン」「サン中央ホームズ」・・・
全員グルに決まっているのに責任のなすりあい
(船橋の不動産屋もそうだけど、みんな
「ナニワ金融道」みたいな
お決まりのキャラで
人を見た目で判断しちゃいけないというけど・・・)
金キラ時計を売れと言われて不敵な笑いところで今回何がきっかけで発覚したのか、一生懸命見ているんだけどTVではなぜかほとんどそのいきさつには触れられない(不自然なほどに)
それらしき内容のネット記事も見当たらないけど、よく欠陥住宅の検査で顔を出す白髪の建築士によると「イーホームズはやばい(ザル)」というのは業界では噂だったようだ
やはり内部告発だったのか?
良心のチクリであれば、みんなで守ってやらないといけないよね業界のイジメで一時廃業にまで追い込まれた
西宮冷蔵の善意の告発の実例もあるし
悪い奴だけやっつけろ!木村建設は1発目の不渡りを発表し、さっさと会社更生法を申請する気配を見せたが、再生する可能性は皆無と当然のように破産申請にいくようだ
社長、社員は雲隠れ
この辺の手際のよさも
「計画倒産」を得意とする不動産業界ならではかもしれない
積極的にTV出演する㈱ヒューザー社長の小嶋進
盛んに倒産秒読みの木村建設に罪をなすりつけようとする
「木村建設に発注したら姉歯の設計がついてきた」
「イーホームズが検査さえしっかりやっていればこんな建物は建てやしない」
先の欠陥住宅Gメン白髪建築士

から「
住宅保証機構に入っていますか?」の質問に対して
「???これはぁ~。。。入ってないんじゃないかな。(隣り座った強面の部下に)聞いたことある?」
お前な~、仮にも業界の人間だろう
入っていないのは端から分かっているんだから、お上の保証制度を知らぬ存ぜぬの態度は何なのか?
さらに
全国宅地建物取引業保証協会の存在も「???」って、ふざけた社長だ
自称「ディベロッパー」を気取るのもいい加減にしなさい
最近の
詐欺師だって事情通並に勉強するぞ!
終始、
「公的資金の援助があれば」迷惑かけた住人への保証は万全にやりますと連呼する
ダメだ!
コイツにカネを渡したら絶対ダメだ!
国民の血税せしめてトンズラするぞ社長曰くヒューザーの自己資本は30億円
建替え費用が概算で50億円、つまりは即債務超過
民間の金融機関はあっという間に店畳んだようで、奴の話の主旨は「国が公的資金でうちにカネ貸さなきゃ潰すよ」ってやんわりと恫喝
「うちが破産すれば被害者みんな泣き寝入りですよ」って言いたいのか
堂々とTVに出てきて税金投入を要求
なんともしたたか、厚顔無恥
稀代の悪党に類するかもしれない
被害者救済は国、自治体が
直接やったほうがいい
民事の代行になるかもしれないが、こんな手合いに金だけ預けるのはあまりにも危険だ
官制保険(住宅保証機構)の保険代をヒューザーが払っていなかったとは言え、それに準じた特例措置を講じる手立てを是非考えて欲しい
一連の詐欺グループに無闇にカネを渡さずに第三者機関でも作って被害者救済に乗り出すべきだ
他方、関係各社の経営幹部、社員まで個人財産没収して購わせろ(こういうやつらは財産隠しにも長けているもんだが)
果たして自己責任論はいいけれど、本当に困ったときに国は何をしてくれるのか?
憲法改正で
国民の義務ばかり が増やされていくのを黙って見てるべきか?
小泉改革って、何をどう改革するのかはっきり言わないけれど、だんだん
「支配者層優遇改革」だと見えてきた
日の丸におんぶに抱っことは決して言わぬが、一方的に「お国のために」(その実は一部支配者のために)なんて強要されてもそんなの聞けるか!
一生に一度の買い物。不動産業者と住宅購入者の信頼関係を揺るがす今回の事件
このあと、国と国民の信頼関係がどうなるのか?
そんな局面に発展する
日刊ゲンダイによると郷ひろみが元妻相手にお金を求めて裁判しているらしい
7年前に離婚した二谷友里恵に対して1億7000万円
協議離婚した際に支払った1億5000万円の「養育費」が当初の目的どおりに使われていないのに加え、子供に会えない精神的損害を被ったとしてさらに2000万円を請求
今年の2月のことのようだ
ついで今年4月には2度目の結婚もわずか5年で離婚
アメリカ在住の資産家のご令嬢とのことで「ビジネスの道を目指す」と郷自身も一時歌手活動を休止していたが、奥さんの熱心なジムやエステ通いですれ違いって。。。
お金持ち令嬢のだんなとしての甲斐性はないようだ
夢の大富豪への道は挫折したのかな
記事にはなかったがここに来てかなりお金に執着しているようで、事業にでも失敗したか?
7年前の「手切れ金」にまで手を出そうってのがなんともねー。
蜜月時代にはべたべたのエッセイ集かなんか出していただけに・・・
コンサート活動再開も全国45公演と精力的
おば様方相手のディナーショーなど、まだまだ稼げる身分だと思うんだけど
あんまりかっこよくないね~
土曜日午前中のTV番組
わたしは偉大なるイエスマンだ
小泉総理にイエスマンなだけでなく
ひいては小泉総理を信任した国民に対してもイエスマンだ
多少の物議を醸し出して取り繕うつもりだったのか?
政治家っぽいと言えば政治家っぽい言葉遊び
農水大臣時代BSE問題へのお気軽な発言でかなりバッシングを受けていた武部だが、どっしりした見かけとは裏腹に相変わらずの軽々しい発言の数々
なんとも唇の5cmくらい先から発している言葉で、聞いてて 聞こえてきて飽きれる
失笑さえも出なかった
政治家として、いっぱしの大人として、恥ずかしげもなく自らをイエスマンとはよく言える
相手にするのも気もなくなるほどだ
倒閣勢力完全抹殺完了でお役目ご免と思いきや改造人事で予想外の続投が増長の原因だろう
これってもしかして杉村太蔵、スチャラカ大仁田なんかと同レベル?
なるほど気が合うわけだ
自民党はこういう人材にはこと欠かないのか
そういえば「ヒューザー殺人マンション販売事件」で構造計算書偽造の中心人物の姉歯秀次
こやつも究極のイエスマンだ
多くの人の命を危険にさらしてまで自分の仕事が欲しかったのだと言う
※ちなみに「殺人マンション」とは犯行否定のためにヒューザーの小嶋社長自らの口から出た言葉
・・・先に言うなって(笑)
やっぱり出てきた政治「屋」国会議員
カネの匂いには敏感だ
自民党の衆議院議員がヒューザー小嶋社長からの依頼で国土交通省官僚に口利きしていたとあった
しかも問題発覚の1週間も前の話
電話1本で「税金投入のお願い」を国交省に橋渡し
自民党政治家との個人的なつながりが露呈した
絶対権力者に、Noも言えない永田町
相変わらず族議員はチョコチョコ動いているのであれば、本当に変わったの自民党?
改革以前よりよっぽど悪くなっているかもね
マスコミも当初の志を捨てて露骨に利益追求型の企業理念に邁進する
権力を真っ向から批判できるジャーナリスト魂を持った記者は皆無のサラリーマン連中ばかり
経営幹部の意向に忠実に政治権力やスポンサーに擦り寄る始末
反骨精神を持ち合わせたフリーのジャーナリストは排除の論理だ
大マスコミはみんなイエスマン
大きなターニングポイントとなった2000年
まともじゃない日本のはじまりはじまり~
ちっとも笑えない
次のページ