fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

もはやこの目を信じない @遅きに失した永田辞職、前原執行部総退陣

1ヵ月半もかかって出す結論か?

永田は衆議院議員を辞職
前原、鳩山、渡部、民主党執行部総退陣
出直しを図る

前原誠司曰く、2/20に代表辞任の意志は固まっていたが、その直後に考え方を変えたとのこと
   20060401012841.jpg 私はもはやこの目を信じない
で、結局"一番大事な1ヵ月半"を犠牲にして、その1ヵ月半前にできたことを今頃やるという

"権力の反対側の重石"を渇望する現在進行中の日本
結果的に何もかも疑わなければならなくなった今の日本とは言え、まずはニュートラルに接したいというささやかな希望の気持ちは捨てたくない
バランスを完全に失ったイエスマンしか存在しない小泉独裁自民党よりは、まだ寄り合い所帯と揶揄される民主党の方がましかと、226青年将校にも意味もなく毛嫌いせずに期待したものの、モノの見事に裏切ってくれた
まさに文字通りの「裏切り」
すべてのものに対して

ダウン系のヤクでもやったような座った目線は、もはや小泉のニヘラ笑いと同様、扁桃体での反射レベルで生理的に受け付けない
この後、裏切りの真相として小泉自民と合流しようが、どこで政治活動続けようが何をかいわん
それほど頭が悪いとは思えないだけに、今回のその頭の"使い方"、組織のトップとしての今回の所業、許せん

永田も辞めると言うが、今から辞職すると4月の歳費260万円近くが取っ払いでもらえるという噂
そんなために今までしがみ付いていたのか?
最近のTV映像はもはや税金ドロボー・杉村太蔵と完全オーバーラップしている
表情までも似て見える
東大出身大蔵官僚でもこんなもん

小学生から株式ニュース読ませたり、英語やディベートテクニックなんか教えたりすると、こんなやつらがもっともっと増えるだろう
大事なものを置き去りにして愚かな世の中を加速させたい心を持たない連中は、"小泉的なるもの"の元に集い、声高に叫ぶ
「もっとよこせー、もっとくわせろー」と
まさに拝金餓鬼の地獄絵図

こんな連中へのささやかなるレジスタンス
"個の連携"から唱えられる"滅びの呪文"「格差社会」への抵抗が相当怖いらしく、"小泉的なるもの"の継承者・阿部晋三は人気取りに必死の模様

小泉 → 安倍+竹中+前原 の新自由主義+新保守ネオコン主義路線の底なし沼にニッポンを引きずり込まれないよう唱えよう!

小泉的なるものの"滅びの呪文"を!
スポンサーサイト



えんぴつのだいじ @新自由主義的経済合理性に忘れ去られる日本の誇り

えんぴつを買った
ダースで買った
何十年ぶりだろう


いわれた
「100円ショップの方が安くない?」
三菱,トンボは安くない
デフレの今の世、たしかに安い方ではない



なんかの子供のイベントの景品に配られたえんぴつ
削ってみたら芯がまともに現れない
芯のセンターが出ていなかったのだ
書けなきゃないけど。。。それでいい?

安いとまとめて買ってきたポリエチレンの収納ボックス
ストックして外置いといたら使う前になんとボロボロ

100円ショップのすべてがそうとはいわないけれど
安けりゃ良いの大間違い
世の中みんなが大間違い
海の向こうからのおせっかい

売るほうも
買うほうも
牛肉、マンション、みんなそう

さてえんぴつの芯はよく折れたりしないのかなぁ?
そりゃえんぴつの芯は折れるよ

でも、せっかく自分で削ったえんぴつで
習ったばかりの新しい文字や新しい知識を
ひとつひとつ覚えていこうとするその瞬間瞬間に
折れては重ね書きの繰り返しで
せっかくの学ぶ機会に失われていくものは
もしかして見逃されていないか?


確かに折れないえんぴつなんかないだろうし
確かにシャープペンシルを使えばいいかもしれない
でも学び始めはえんぴつで
自分で削って学んで欲しい
いやでもそのうちシャープペンシルとかの
ツールを活用する日が来るだろう

でも書く事を学ぶその時期はえんぴつを使ってみて欲しい
そこから何を感じ取れるかわからないけれど
せめて変なところでケチらずに
よりよい環境で学んで欲しい

これも小泉"以降"が目指す「格差社会」への
なんでもかんでも"アメリカ一番"スタンダードへの
我が家なりのささやかな抵抗だ

"ニッポン"のえんぴつは
そんな気持ちで作られている気がした

「i-UNIT」の無料試乗会 @愛・地球博の目玉のトヨタの"アレ"

トヨタ自動車は愛知万博で大好評だった「i-UNIT」の無料試乗会を4/4からスタート
豊田市内のトヨタ会館で30日先までの予約を先着順で受け付け
i-unit.jpg

ピピッと触手の動いた情報だったが、予約をとりに名古屋まで・・・ってちっとなー
 【追加情報】 予約はネットでできるようです
  http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Mar/nt06_0310.html
    でもやっぱ5分乗車で・・・都合の合う方どうぞ


お台場メガウェブでもやってくれそうな気がするが、きっと夏休みでイモ洗い状態なんだろう。。。

しょうがない、市販されたら買うか。。。合掌

世界にふたつだ~けのxxx @お持ちなのは「永田」と「平沢」

やっぱりなんか変だなー

サンデースクランブルで盛んに捲し立てていた平沢勝栄
さもわたしは真相を知っています、民主党の調査は甘い、いい加減、的外れって得意絶頂

「民主党の報告書は単に西澤氏や永田氏からの事情聴取書」と切って捨てた
当事者からしか話を聞いておらず、周辺の第三者から裏を取っていないと言うのが論拠
しかし、彼自身が1ヵ月半かけて作り上げた西澤孝像は「虚言癖」で「見栄っ張り」で「闇社会とのつながり」がある問題多い人物
「嘘つきの言っていることは全てウソ」と万一証人喚問でなに言われてもいいように下準備していたにも関わらず、今度はそのウソツキが普段から回りに吹いてまわってるウソを「第三者による証言・裏とり」と称して、民主党の報告書の内容と違うことを「わたしは知っている」と言ってみせても、平沢自身矛盾しているということに気づかないのだろうか?

普段からの言動行動のひとつひとつが信用できない問題の人物の持ち込んだガセメールはガセで、その信用できない同一人物が普段周囲に言っていることは信用できるってこと?
うーん、理解不能
恐るべし平沢勝栄

さすが拉致家族会を裏切っては、金将軍さまへの小泉のお使いにこそって行ってしまい、誰も相手にしてくれなかった無派閥・窓際から山崎派に入れてもらっただけのことはある
今回も誰のお使いなのでしょうか?


やはり解せないのは「捏造されたメール」がこの世に「ふたつだけ」存在していて、ひとつは永田に、ひとつは平沢の手にあるということ
小泉の自信満々ガセ発言の即日カウンターパンチを受けて、平沢の情報網にかなり早い段階でひっかかった「怪文書」だといい、このはなしはネタの持ち込みで走り回っていた問題児・西澤孝の動きは業界では有名であったという
ではアレだけ世の中を騒がしたその「怪文書」は当の永田の手にあるのはともかく、それ以外では平沢が入手したと言うもののほかは一切出てこないのか?
「業界じゃ有名」とまでされ、平沢が入手できるのであればガセがガセであることに価値が生じて他の雑誌社などももっていてもおかしくないと思うんだけど。。。

早い段階で平沢が買い占めたとでも言うのか?
ではなぜ買い占める必要があったのか?

1000万円をせしめようとしたらしいメールを平沢はどうやって手に入れたのだろう?
当事者による良心の呵責(笑)や善意の告発によってタダで入手したのか?
それとも民主党より高値で買い取ったのか?(内閣官房機密費(ようは税金)から億?と言う話も)


防戦一方の民主党にしつこく迫る平沢勝栄
民主党の出してきた報告書は永田と西澤の言い分をあげているだけで、「民主党はなにひとつ真相を明らかにできていない」と詰め寄る

民主党は「西澤孝から先のネタ元はつかめておらず、もしかしたら西澤孝の虚言かもしれない」とする
いると思われていた西澤の先のライブドアファイナンス社員の信憑性にも懐疑的
3/31ギリギリで西澤本人からようやっと話を聞けたが、西澤と情報源(ネタ元)の間にさらにもうひとりAと言う人物が介在していることがわかったと言う
Aから先は藪の中

では平沢勝栄は誰から入手したのか?
平沢にスタジオで確認するが、西澤孝とも、その仲介者のAとも違うと言った
では一体誰が?

民主党も、永田も、当の西澤も知らない人物から平沢勝栄は同じ捏造メールを入手したと言うのか?

今度は平沢に追及が及ぶと「それは言えない、言う必要ない」と突っ張り逃げる
民主党も調査できない「平沢しか知らない事実」なるものがあると認めた瞬間だ

最後には「司直の手に委ねるべき」と逃げ口上の平沢
司直はもはや政治権力の側だ


実は真実を隠しているのは平沢勝栄であり、疑惑を追及されるべきは自民党であると言えよう

永田辞職で自民党が真っ先にしたのは西澤孝の国会証人喚問の中止
西澤孝本人が証人喚問に応じると言い出したにも関わらずだ
実は西澤から先の疑惑が表に出るのを怖がっているのは自民党の方ではないのか?

民主党は真相究明を急ぐために自民党の協力を求めて西澤孝の証人喚問を実現させるべきだろう
民間人の証人喚問は問題という意見も散見するが、実は国会議員でもそうだが証人喚問は身の潔白を証明するための最高の舞台装置だという言われ方もしている
国会議員の特権的な舞台装置で、なかなか民間人では使いたくても使わせてもらえない代物
一度決定しているのであれば国会側(自民党側)も断る理由がもはやないだろう

突破口になるかもしれない

BSE食品安全委員会で集団辞任 @"公的アリバイづくり集団"と学者の誇り、人としての良心

20060405063450.jpg 『政府直命の公的アリバイづくり集団』

 食品安全委員会プリオン専門調査会はそんな組織になっているようだ
 さすがに学者としての人間の魂までは売れないと思ったのか、
 この4/1付けで12人中6人が集団辞任すると言う異常事態

 なんか道路公団民営化の時とダブってしまう
 残った猪瀬は見事なまでに国民を裏切った
 あそこでやめてしまったら誰も止められないなんて殊勝なことを言った
 猪瀬のその功績は一体どれほどのものか?
 あの時全員やめて見せれば、いかに小泉が国民のことを無視しているか
 と言うメッセージになったのに、結局は猪瀬も小泉シンパでしかなかった
 残ったやつらは学者識者とは名ばかりの私利私欲の連中

 今回もそんなところだろう

 物証まで出てきたアメリカのずさんさは、ある意味彼らが、国民がもっとも
 懸念するポイントを明確に証明してみせた

 そんな状況さえも両目瞑ってしまう小泉政府は間違いなく国民の敵だ

 集団辞任した委員達にせめてもの良心を感じる


[狂牛病BSE関連記事]
コストダウンと経済優先 @"小泉以降"は、牛丼食すも自己責任?
米国産輸入牛肉から危険部位
これも"地位協定"か? 狂牛病肉輸出入条件にみる信じられない日米差別
香港でもBSE危険部位 from アメリカ

[猪瀬氏の功績(笑)]
猪瀬さんのウソツキ @道路公団民営化自己採点で80点?
道路公団TOPに1億円を越す退職金
『新道路族』猪瀬直樹に失望
どっぷり猪瀬、「小泉信者」格差社会を論ずる

まるでxxxx @SBI北尾が耐震偽装のアノ確認検査会社"イーホームズ"を傘下に

SBIホールディングスは4/4に、耐震強度偽装問題で有名なあの民間確認検査機関「イーホームズ」を株式取得で傘下に収めると発表

SBIがイーホームズの株式40%を取得し筆頭株主に
またSBI代表取締役の北尾個人も9%を取得、合計49%
SBIグループの住宅不動産事業を強化する狙いだとか

ライブドアによるフジサンケイグループへの敵対的買収を「手打ち」にさせて表舞台でも一躍有名になった北尾

この人もかねてから「いろいろ有名」だったようですが。。。
またまた"いわくつきの案件"を頂戴しちゃったようですね

しかしイーホームズの藤田もアノ事件では加害者のはずだが、"一方的な被害者宣言"以来表舞台からはすっかり姿を消しております

なるほど、こんな人が裏で暗躍していたんでしょうな

ドルを人質にとった中国共産党 @外貨準備高が世界一に

中国の外貨準備高が世界一に
2月末で8536億ドルと、ついに日本を抜いたとのこと
人民元の上昇を押さえるためにドル買い介入の結果

よってもって中国が外貨の運用方針を少し変えるだけで、ドル相場の急落を招くシナリオがこの後ずっと燻る状況が続く
中国は外貨準備高の60-70%を米国債を中心とするドル建て資産で運用している

たしか橋本龍太郎が「米国通貨を買い支えている日本が、ドルを売ることも考えなくもなくもない」みたいな遠まわしな言い方で独立国・日本として一定のイニシアチブを示そうとした途端、策謀まみれのアメリカによって総理大臣から追い落とされたと記憶する

傀儡国家・日本であれば赤子の手をひねるかのごとく好き勝手に振舞えるアメリカさまが、仮想敵国・中国共産党とどのように渡り合うのか?

アメリカが無理やりこじ開けたグローバル市場での、チャイナマネーの覇権シナリオはどうなる?

日本不在の小泉+竹中従米路線で巻き添えは必死

小泉首相のお膝元でまかり通る違法行為「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題

安倍晋三にも"滅びの呪文"「格差社会」がかなり効いているらしく、慌てて「格差社会是正」だの「弱肉強食否定」だの殊勝な事をのたまい始めましたが、口先10cmくらいから発しいているようなあの口調で完全に表向きだけのパフォーマンスでしょう
小泉的策謀のもと安倍晋三のトーンも急速に変わったようで、二階特使を利用した"対中土下座外交"への方針転換の布石も含めて、9月の総裁選だけ乗り切ればまた好き勝手に始めるのは目に見えています

「小泉+竹中路線の完全否定」、「小泉"以降"の"小泉的なるもの"との決別宣言」ができないのであればご指名ポスト小泉なんてものは信用できません
日本が日本でありつづけられるためにも、引き続き気を許さずに頑張っていかねばなりません

そんな折、驚くべき記事を目にしました
総合規制改革会議:設置法で定めた議事録作成せず
 規制緩和を推進するため内閣府に設置されていた小泉純一郎首相の諮問機関、総合規制改革会議(議長、宮内義彦オリックス会長)が、内閣府設置法に基づく規則で定められた議事録を作成していなかったことが分かった。
 毎日新聞の情報公開請求に、内閣府が「作成していない」として、不開示を決定した。公表されているのは発言者名のない議事概要だけで、規制緩和の政策決定過程が検証できないことになり、ずさんな会議運営が問われそうだ。
 同会議は01年4月、内閣府設置法に基づいて設けられ、構造改革特区の創設を提言したほか、約900項目の規制改革を首相に答申した。04年3月末で廃止され、宮内会長が引き続き議長を務める現在の規制改革・民間開放推進会議に役割を引き継いだ。
 毎日新聞は3月2日、規制緩和の検討内容を調べるため、情報公開法に基づいて計6回分の議事録の公開を請求した。これに対し、内閣府は「当該文書を作成しておらず、保有していない」と不開示を決定した。
 内閣府設置法の総合規制改革会議令に基づく同会議運営規則は「議長は議事録を作成し、一定の期間を経過した後に公表する」と定めている。
 内閣府の担当者は、3年分すべての議事録を作成していなかったことを認めたうえで「議事録を作成する担当者を置いておらず、当時の職員に聞いても記憶があやふやではっきりしない」と説明している。一部は手書きの速記録があったがテープは残っておらず、議事録を作成し直すことは不可能という。
 堀部政男・中央大法科大学院教授(情報法)の話 きわめてお粗末な話だ。規制緩和は国民の関心が高く、会議でどういう議論があり、メンバーがどう発言したのか議事録に残し、検証される必要があった。作成しなかった原因を政府として究明し、同様のことが起こらないよう努めるべきだ。【中西拓司】

毎日新聞 2006年4月5日 3時00分

小泉+竹中路線が目指す「小さな政府」なる口当たりのいい言葉にほとんどの日本人は騙されていますが、その肝は肥大化した"官"の権限をすべて召し上げて時の政権とその周囲にいる一部の者で行政を支配し好き勝手に国を動かそう、乗っ取ろうと言う考え方にほかなりません
ホリエモンが「日本をM&Aするのにいくらかかるかなぁ?」とか「総理大臣にはいくら出せばなれますか?」なんて無邪気に話していましたが、実はこれはたったいま現在進行形の話です
外国人記者クラブで「しっかり勉強しないと悪い人たちに騙されちゃいますよ、フフフ」ってやったのと同じで、物の本質を見事に言い当て暗示しているホリエモン流リップサービスととるべきでしょう

そのホリエモンが「政治の壁」と称して一刻も早く手に入れなければならなかったのが「政治サロン入り」でした
アレだけ否定していた財界や政界は動かし難い力をもっていると気付いたからでしょう
しかしこの琴線に触れたため政治権力の闇の力が働いて塀のアチラに墜ちたのだと思っています

最近ナベツネまでがかなり批判しているようですが、そもそもこの宮内なる人物もかなりいろいろあるように聞きます
小泉政権下の規制緩和の恩恵を最も受けたのは、地下経済の闇の勢力と宮内グループのどちらがどちらで一番かということのようです

ましてや「小さな政府」の肝でもある総合規制改革(規制緩和推進)会議で法律で規定された議事録を闇に葬り、その座長までやっているというのでは、まさにお手盛り状態といっていいでしょう
銀行強盗が金庫の暗証番号決めているとか、振り込め詐欺グループがATMの基幹システムを設計しているようなもの
まるで闇社会の住人の所業ようです

小泉手法に多く見られますが、さもオープンな諮問会議や有識者会議と名ばかりの会議をして見せては形だけ広く民間から意見を取り入れたフリをして世間を騙します
口煩い宮崎哲弥や松原何某のような評論家や大学教授は、経済財政諮問会議のメンバーなどのポストと引換えにすっかり「飼いならされて」しまいました
最近のBSEプリオン調査会の集団辞任や、道路公団民営化委員会の集団辞任("居座り"猪瀬は小泉信者に)など小泉政権主導の「結論ありきのアリバイづくり機関」だらけになっていると内部からの告発辞任が後を絶ちません
「金」と「ポスト」と「恫喝」で人としての良心、魂を売った者は少なくはないでしょう
上から押し付けられた結論を拒むと「政府で責任もちますから」なんてその場限りの口先だけの政府責任をバーターにするんだそうですが、民主党の代表が引責辞任で4人も辞めているその同じ期間に小泉政権、内閣で引責辞任した人は何人いたでしょうか?
たぶん福田康夫だけだったと思います
イラクの大量破壊兵器がなくても辞めない前代未聞の無責任男・小泉純一郎の庇護の下、恥知らずな連中がこの国を日本を占領しています


小泉が後継指名する人間の中に日本を取り戻してくれる人はいません
小泉+竹中路線の5年間を完全否定し、「揺り戻し」を起してくれる人間を望んで止みません

そういう意味でも"小泉的なるもの"の後継者を野放しにしていてはいけないと思います

TBSってサイテーだな @“ロボワンワールドカップ2006”を観て

2006年4月5日 水曜日18:55
 「今夜ロボットが人類を超える!!“ロボワンワールドカップ2006”」
ってサイテーだった

2足歩行の人型ロボットが、ホンダやソニーなどの一部の大企業だけのものではなくなったのは拍手喝采
一気に一般ロボットファンの裾野が広がった
カスタマイズやプログラミング次第で自分だけのオリジナル・ロボットが手に入る
そんな今の世の中にはじめてこのロボットをTVで拝見した時にはその細やかな動きの妙に衝撃を受けた
以来この手の番組はよく見ているのだが、まだ数回と言うにも関わらず、すでにTV局側はもてあましているようで過剰な演出とつまらんインサート企画でお茶を濁す始末

具体的にはROBO-ONEの中核である格闘で、いちいちパンチだのキックだのに爆発やビーム?のような特殊効果を合成する
期せずして一緒に観ていた家族からもブーイングが出る
「アホか」「ヤメテよ」
まったくもって安っぽい

次は「はじめてのお使い」のパクリのような子供とロボットのやり取り隠し撮り
これまた浅い企画でつくり手側のセンスを疑ってしまう

で、一番憤慨してしまったのは最終決戦
なんと決勝に勝ち残った5体のロボットに、5mもの高さの一本橋を渡らせる競争
たしかに緊張感を煽ろうと言う考えなのだろうが、下にはクッションもなく落ちたら壊れるのは必至

「たかがロボットだろ」
って声が聞こえてきそうで怒りが込み上げてきた

出場者はみなこの世界では常連のロボット、「愛機」を持参してくる
10万円そこそこからはじめた機体は、少しずつ改良を加え総額は200万円とも300万円ともなるそうだ
昔からクルマや鉄道模型など趣味にマンションが買えるような金額を投じてしまう「趣味の人」は少なくない
そう、金額の問題ではないのだ
株や上場益であぶく銭稼いでブランド物で固めてフェラーリ転がしているような人種はここにはいない
どちらかというと不器用そうな、でもこの趣味に愛情もった人たちが集まっていた

 「ロボットだからいいのか?」
 「つくりものだから直せばいいのか?」

例えば身体能力の限界を競う「サスケ」
同じTBSだ
一般人では怖くて上れないようなところで己の肉体のみでその限界と戦う
でも万一のケースに備えて水やクッションで防護も欠かさない

例えばボクシングの世界戦
なんで血だらけになって殴り合わなければならないのかと思うが、そうしたい人たちにとっては、一定のルールや秩序は欠かせない

人間同士だから、周囲からの非難を恐れるから一定の配慮をしているのか

おそらく数年後にはロボットはもっと身近な存在になっていくのだろう
おそらく今の人間がやっていることの多くはロボットに肩代わりさせていくのだろう

そんなときロボッド同士の殺し合い(壊し合い)をエンターテインメントだと言いながら喜んで見せるTBSという大手放送局の姿を見た気がした

イラン新型水中ミサイルだそうだ・・・

イラン新型水中ミサイルだそうだ・・・
20060406095450.jpg
世界最速の時速360kmで水中を進むそうだ
ソナーの探知を回避するのだそうだ
艦船、原子力潜水艦に対してこの上ない強力な兵器になるのだそうだ
ホルムズ海峡を押さえることでペルシャ湾のシーレーン、海上封鎖をするのだそうだ

わたしは地域なりの秩序があってもいいと思う
この世の万物はなにもかもどこもかしこも微妙なバランスの上に立っている
隣りの親父がうちに上がりこんできて子供のしつけや壁紙の色に文句をつけたら間違いなく怒る
ましてや地球の裏側からわざわざやってきて好き放題しようとしている自分たちだけ世界で一番優れた人種だと思っている連中にだ

こんなもん使わなくていいような、つくらなくていいような、平和でのんびりした世界がなぜできない

そろそろグローバリズムなんて考え方はやめた方がいいかも
誰もが知っているよ
ご都合主義のアメリカンスタンダードだと言うことを

このままでは世界が滅びそうでやるせない

わからないマスコミ @「男児投げ落とし事件」って

なんど聞いてもわからない
「男児投げ落とし事件」って?

連日TVで繰り返されるこの言葉だが、聞いてて気持ち悪いくらいの違和感を感じる
被害者の小学3年の山川雄樹君(9歳)は亡くなったとある
容疑者本人も殺害の意思を認めたとある
なんでいつまでも「投げ落とし事件」なんだ?
「殺人事件」じゃないのか?
どこの局もそう言わない

このマスコミの感覚はなんなんだ?
警察の意向でもあるのだろうか?


この犯人がやったのであれば許さない
いくら精神病の病歴があろうが許せない
人権派を気取る死刑廃止論者や弁護士はきっと死刑廃止のための廃止に意気高揚するのだろう
病歴があれば"しめたもの"だと

病気があろうがなかろうが
正気だろうがなかろうが
人ひとりの命を奪ったものは、自らの命をもって購え

冤罪だけは許せないが
故意や重過失で動かし難い証拠がある場合
組織や個人の私利私欲でやったことへの責任
奪われた命は戻ってこない
奪われた被害者の命と引換えに、加害者が得るものは反省だけすれば生きていられる権利
消された被害者の将来と希望、狂わされた遺族のこれからの生活
守られる犯人と守られない被害者
人権擁護が聞いてあきれる

因果応報がまかり通らぬ今の日本がおかしい
まるで国をあげて「やったもん勝ち」を奨励しているようだ

政治が腐るから社会が腐るのか? 人が腐るのか?
リストラ経済合理性に"免罪符"をつけた政府主導の新自由主義で、おかしくなった社会からは
どんどんオカシナ人間が生まれてくるぞ

それでもせめて人様には迷惑かけないぞと
みんな慎ましやかに生きているんだ
そういうささやかな幸せを奪い取っておいて、生きていく権利なんぞありはしない

悪い奴らは相応の裁きを受けろ!

歳費ボロ儲けの皮算用 @永田議員辞職も4月分230万円の税金ドロボー

やっぱ出たよー
20060405070938.jpg

こっちエントリーでもちょろっと触れたけど、まさかほんとにやるとはね
アレだけ非難浴びても自分では辞めそうになかったからお金に対する執着は果てしないものか

で面白いのは、平成12年6月25日の総選挙で永田久康が初当選した際に、永田ら民主党新人議員有志は「たった6日しか議員資格がなかったにも関わらず議員歳費6月ひと月分全額をもらうのはおかしい」と抗議の意思を表明
「議員歳費もせめて一般企業並に日割り計算するなどが妥当」と議員の特別待遇見直しを叫んでみせる
この際に、永田を含むこの新人議員有志は「歳費の辞退や返還」を申し出たが、公職選挙法代199条の2項に定める「寄付行為」に抵触するとしぶしぶ実現できなかった
 #そう言えば覚えているなぁこのドタバタ
  なんで国庫に返すのに「寄付」なんだろうって・・・
  国に寄付すると100万円で1票上乗せしてくれるの?
  んなわけないよねぇ
  買収につながるから公選法で禁止してるんだと思うんだけど。。。
  いや法の主旨を捻じ曲げるのはお得意でしょうから(笑)
  前例つくると困るセンセイ方が大勢いるんでしょうな、きっと
  めちゃめちゃな解釈で「返還手段を封じる」ってところでしょうか?
   ・・・守銭奴集団め


さぁて今回も初志貫徹ができるのかどうかが見もの
今回は事情が違う
議員辞職すれば立派な(笑)民間人
新聞社が総務省選挙部に確認したところ「民間人になった場合歳費の返還はできる」との回答を得た

諮ったようにわざわざ3/31まで引っ張ったのは、衆議院議長が議員辞職届けを受理するのに数日を要するから黙っててもまるまるボロ儲け
給料分のほか、なぜか『政務調査費』なる事務経費までいただけちゃうわけで、200万円を祐に超える高収入
たったひと月分でも、小泉"以降"の「格差社会」にあえぐ人によっては年収より多い
しかもほとんど登院してないでしょ、アンタ
2月分も返しなさい
(散々ぱらサボってるスギムラタイゾーもなんとかしろ!)

 ※6月に1日でも在籍しているとボーナスが支給される
  たしか去年の冬のボーナスは杉村太蔵でも300万円ももらっていた
  一説には永田はこれを狙って5月末日辞意表明、6月辞職受理まで
  粘ることを画策していたようだ


さーて人間性が問われる今回の行動
大蔵官僚出身の彼のこと、かの逸話(笑)ももしかして法律熟知しての「返還パフォーマンス」だったかも
出たがり、人気取りはかなり鼻につくタイプだったらしいのでそんなこともあるのかな?
TVタックルではじめてみた時からハマコーに食ってかかってはやられてキャンキャン逃げまわる「ナニコイツ?」状態だったんだけど、よくもこれだけ日本をぶっ壊してくれたもんだ

消されたニュース @小池百合子環境相の「病院送り」の真相か?

民主党の対応を散々非難する自民党
「"病院隔離"は我等が十八番(オハコ)と宣言したいのだろうか?

重病説まで囁かれるが、環境省・小池百合子大臣は入院継続
そんな中、タイムリー 偶然にも出てきたこの話
環境省 93%が随意契約
NHKは情報公開制度を利用して、環境省が平成16年度までの5年間に行った、工事の発注や物品の購入など500万円以上の契約およそ3000件について調べました。その結果、全体の93%が、特定の業者と結ぶ随意契約で、競争入札は7%しかありませんでした。年度別にみても、91%から98%と毎年ほとんどが随意契約で占められていました。随意契約の相手の半数が公益法人で、その6割余りに環境省のOBが天下っていました。このうち、環境省のホームページの管理運営については、OBが天下っている法人に随意契約で発注され、毎年、仕事の内容が違うにもかかわらず、契約額は4年間、4920万円と同じ金額で、まったく変わっていませんでした。中央省庁が契約を結ぶ場合、随意契約は、業者間で競争相手がいない場合など例外として認められているだけで、業者との癒着をなくし契約額も低く押さえるために、原則として競争入札の実施が義務づけられています。これについて会計検査院の元局長で日本大学大学院の有川博教授は、「随意契約が多くを占めているのは常識的には考えられない。随意契約が不適切に行われると、談合と同じ弊害をもたらすので大きな問題だ」としています。一方、環境省は、「法律に照らしてすべて適切な契約と考えている。しかし、政府として契約のあり方を見直すことになっており、今後は、環境省も見直しを考えたい」としています。
NHKニュース 04/04 19:08(既に消されている)
これが間違いなければ小池百合子大臣の引責辞任は避けられないだろう
「都合よく入院中」とのことで続報あまり報じられない
なぜだ?

しかも直後に消されているこのニュース
またもや「ご希望どおり」のNHKか?
メディアフィクサー飯島総理秘書官がお怒りなのだろうか?

さらには・・・(先の日刊スポーツ記事より)
現役閣僚の緊急入院というただならぬ事態に、永田町では30日早朝から「心肺停止」「重体」などの情報が飛び交った。
安倍晋三官房長官が午前の会見で、記者から質問を受けるまで小池氏の入院に触れなかったため「やはり重病か」との憶測が出た。
というのでは、「隠したい」のがみえみえだろう
何事もコソッと主義が小泉流

BSE輸入再停止で一度は自ら辞意を表明してみせた中川昭一農水大臣も、2度目の大臣で2度とも談合やられた防衛施設庁問題の額賀福志郎防衛庁長官も、結局誰も引責辞任せずに、天下の無責任男・小泉純一郎は留任させている
国務大臣の任命責任なんぞはどこ吹く風か?
前原の"功績"でせっかく逆転の今国会で、3人目は小泉一座看板役者"くノ一の百合子"では隠したくもなるのだろうか
それだけ「痛い証拠」と見れば、野党よ、今からでも十分巻き返せるはずだ


作為か? 不作為か?
最近消されるネットニュースが多過ぎる
NHKニュースに限らず、NIKKEI、ASAHIが特に顕著という感じ
ニュースはNEW(新鮮)でなくては価値がないというのか?
情報の信憑性よりも、鮮度や速報性、はてはスクープ性が優先されると言うことか?
だとしたら消されるような取材内容を拙速に掲載するのは大メディアとしてそれでいいのか?
報道内容が間違っていなければ消さないで置くべきだ
万一の誤報も含めて消さないで置くべきだ
しっかりと訂正する方が報道のあり方としては正しいと思う

 ネットの「速報性」「同報性」にしか目を向けない大メディア
 情報の「アーカイブ機能(蓄積)」
  その「検索性」「アクセス性」の方が
   圧倒的に本質に近いにも関わらずだ
 分かっていながらやらない確信犯?
 追及されるべき巨悪にとってはこの上なく都合がよい


そんなこんなを考えていると
ますます疑いが濃くなっていく
小泉"以降"の情報統制
まるで戦前の特高警察のような共謀罪の制定を目論む
追い風今国会には十分注意が必要だ

これって"アレ"か? @電動バイク"未来系"始動

これってアレか?

AKIRA bike like cool

このまま出せば結構売れそう

リアのインホイールモーターを効率化して実用性能を獲得
従来の電動オートバイは30キロの航続距離だったが、こいつは180キロまで伸ばしたのだとか
今市販されているような8時間充電で半径10キロ圏内の行動範囲ではやはりイマイチ実用性に乏しいということで、その辺にチャレンジ

永久磁石と電磁石を組み合わせるとなにやらシナジー効果というかすんごい力が発生することに気付いた大学の研究室と共同開発
アクスルと言う会社がつくったのだそうだ
来年夏に小型バイクとして発売予定(詳細未定)
25万円くらいを目指したいようだ

動力性能はまだ125cc並と言うことでお買い物にはちょうどいいが、おそらく市販さえされてしまえば、電気モーターだし「焼き切れるまで」チューン合戦は目に見えているよ >世の金田くん達
やっぱりこの手のスタイリングには、ホイールスピンやマックスターンが似合うよね(笑)

8時間充電で180キロの航続距離というけれど、やっぱツーリングには怖いよなぁ
いまだってガス欠で押した経験のある人は数え切れないことでしょう
ガソリン車ならガソリンスタンドまで行けば何とかなるが、人家の軒先でコンセント借りて急速充電の繰り返しか?
(バッテリー点火のCB900Fの充電不良で近いことやった経験あり・・・擬似電動バイクではもはや箱根日帰りもサバイバル)
う~ん、考えてしまう

補助電池とか、緊急用の燃料電池と組み合わせるとか、何か考えて欲しい

でも聞き捨てならないのはランニングコスト(燃費)
なんと1回8時間充電でたった80円だと言っていた
80円で、180キロも走るんか!

うちのはざっくり2000円で200キロちょっとだから、これはもう別の乗り物だ
デパートの屋上より安い(笑)
間違いなく地球にも優しい(自爆)
いや、スゴイの一言

はやく「楽しめるレベル」までくればいいよね
とにもかくにもこのスタイリングで作ったベンチャーさんには拍手喝采!
ガソリン代替エタノール燃料の時もそうだけど、大手はすぐに潰しにかかるからなぁ
とにかく負けずにガンバって!

真相は藪の中で喜ぶのは巨悪 @日本版"小型"ウォーターゲート事件はシナリオどおり闇の中

前原辞任と共に出された民主党レポート
1週間でできそうな仕事を1ヵ月半もかけて出してきた
しかも大事な1ヵ月半、よもや大罪である
この時間のかけ方は「読み合わせ」の時間としか感じ取られない
非常に残念である

出てきた内容もxxx
もっと深くて汚い真相が隠されている気がしてならない
中国共産党情報部に弱みを握られ脅された挙句に自殺した上海領事館の職員のような・・・


そこまではいかないまでも実は3/25のサタずばがさらっとちょっと面白かったのだが、この筋の展開はもうないのか?
ここでの論調は
 「自民党反小泉派による倒閣謀略説」
論拠は
 自民党OBが挙げた「自民党謀略説」
恐らく野中広務の発言のことを言っているのではないかと思うのだが、私が聞いた野中の口から発した言葉は
「平沢さんが掴んでいるんだったらそういうこともあるかもしれない」という言い回しである
しかも番組中に3回も、それとなく・・・

これは「平沢勝栄"工作員"説」とその裏側の「小泉策謀説」という感じに私には受け取れた

しかしこれを当の平沢は都合よく情報頒布することにしたようだ
自分は善意の第三者を装って
自民党内の反小泉派による策謀、倒閣だと

ぜんぜん逆だろう
自分たちで放火しまくって"陥れたい誰々"が「火をつけたぞー」って言ってまわっている汚い連中のやり方を真似たのか?
かえって野中発言に敏感に反応している平沢の動揺を見透かせる


「民主党謀略説」は岩見曰く「民主党は謀略を謀るにはまだ若過ぎる」だとか


平沢
「動機がカネであれば問題は小さいが、不正な手段で小泉内閣をぶっ倒すと言うことが背後にあればこれは見逃すべき問題ではない」

みの
「野党が画策していたとしたら、小説のような世界」

岩見
「いや野党かどうかわからない」

みの
「えっ、自民党がですか?こわいなー」 (ちとわざとらしいリアクション)

平沢
「ある自民党OBの方がそう言っている」
「それはないと思うので、ヌレギヌ晴らす意味でもしっかり追及しないといけない」

みの
「わたしもね、安倍さんと福田さんと同じ森派の中でどうするのか・・・」

ポスト小泉レースで優勢と言われる小泉溺愛の阿部晋三と、唯一対抗軸をもって出て来れそうな福田康夫の間での前哨戦?
もしくは小泉に煮え湯を飲まされつづけた"隠れキリシタン"(笑)の最後っ屁(いや、逆襲と言ってあげよう)と結び付けたい模様

いずれにしても権力闘争の汚い政治の世界が垣間見える結論だ


平沢は逃げる
「国会では限界があるから、司法当局に任せた方がいい」

司法当局にいけば闇の中
闇の中であれば権力の思うまま

 表に出すも出さないも胸先三寸、
  ご希望どおり、「仰せのままに」だ


さも正々堂々と真相究明を求めるような言い方をしながら、真相出したくないのは平沢、小泉の方ではないのか?
シナリオどおり永田懲罰委員会も雲散霧消し、西澤孝への証人喚問も自然消滅


前原辞任と共に出された民主党レポートを非難するしつこい平沢
そんな得意にならなくても、あのレポートがヒドイ内容なのは国民みんながわかってるよ
「西澤本人しか事情聴取していない」
「私は西澤の周辺の人物から話を聞いているが、民主党の報告書と話が違っている」
平沢本人が今まで散々西澤の人間性の問題を流布して「嘘つきの言っていることは全てウソ」の布石を引いてきておきながら、今度はそれを指摘しつつ、そのウソツキの周りの証言を平沢自身のニュースソースとして正しいものとして扱っているのがあまりに破綻していて滑稽だ
ウソツキで見栄っ張りだと平沢自身言う西澤が回りに言いふらしていることはウソではないのか?
平沢さまには信用できるらしい(爆)20060403085908.jpg


別の番組で「民主党は真面目過ぎる」とテリー伊藤が言う
真面目だから騙される
真面目なおばあちゃんがリフォーム詐欺や振り込め詐欺に騙されちゃうようなもの?
でもさ、大人の政党でしょ
しかも受験勉強の得意な、優秀な(笑)

騙される方が悪いとは言わない
やっぱり騙すやつが悪いのだ
「小泉がやったのか」または「反小泉がやったのか」
いずれにしろ札付きの悪とレッテル貼られたという民間人まで使って自民党が謀略仕掛けたって言うのであれば、やっぱり汚いのは自民党ということになる

ましてや政治権力の頂点に立っている小泉+平沢"工作員"が画策したのであれば、まるで日本版ウォーターゲート事件だ(スケールはかなり小さいかもしれないが-w-)
民主党の手際の悪さ以上に許されざる権力の横暴と言えよう

結局、ホリエモンとの金銭のやり取りがあったのかなかったのか?
なにひとつ明らかにされていない

一番得したのは誰だ!
一番喜んでいるのは誰だ!

 政治に"偶然"はない
  汚い力による"必然"だと忘れてはならない

番組改編の荒波なんか難なく乗り越える『小泉孝太郎』看板番組 @徹子の部屋を超えればホンモノ

芸能人や俳優にとっては文字通りまさしく死活問題の番組改編時期
明日から無職も十分あり得る厳しい世界
よっぽどの大御所や国民的支持を得た長寿番組でなければ、TV局の基本的な考え方はその中身の新陳代謝、リフレッシュに集約される
続けるだけのかなり大きな理由がなければ、打ち切り新番組、もしくはスタッフ、出演者の総入替えが基本中の基本となる

それだけこの番組改編時期は全員の緊張感がピークに達する

その緊張感もよりよい番組作りに貢献するのであるが、そういうのはこの"お坊ちゃま"にとってはどうでもいいことのようだ

番組改編の嵐なんかどこ吹く風
続投の決まった「孝太郎プラス」なる番組はこのまま長寿番組になるのだろうか?(嘲)
「徹子の部屋」を越えた時には本物だと認めてあげよう(爆)

そう言えば、日枝さんちの久くんは、毎日のように永田町詣でらしいね
官邸にも週に3日も出向くとか
よっぽど仲のいいおふたりのようで
いっそイギリスにでも行ったらどうでしょう

「いまが一大事」って言う感じのフジ会長・日枝の動きだが、フジテレビの企業としての一大事はライブドアの敵対的買収の時だったと思うけど、今の一大事は自分自身の一大事ってことでしょうか?
そりゃ普通の経営者であれば300億円の損害が確定しただけで自分の首は吹っ飛ぶよね
ましてや上場企業でしょう
株主さまへの申し開きは立ちません
「騙された」って一生懸命ホリエモンに罪なすりつけるけど、百歩譲っても「騙された経営者の責任」ってもんはどこいったんでしょうか?
ましてやこの辺も裏側のシナリオがあるんではないかとずっと感じているんですが。。。この人の場合

で、電波行政による寡占企業でもあるテレビ局の会長
竹中も金融庁の頃とはうって変わって、総務大臣さまになったら何にも言わないねぇ、経営者責任について
純ちゃんへの普段の貸しがあるからだろうか?

 小泉孝太郎株が急騰! @NHKも自民党・御用機関にますます加速 
 NHKの最大スポンサー小泉の擁護発言 @息子大抜擢のお礼にひたすら擁護の父親は新手の癒着構造
 全国ネットの衆人環視で堂々の1000万円を間接献金? @小泉金脈にみる新手の政治資金規正法迂回術 
 まずはフジ日枝会長の引責辞任を @ライブドア急落で損害賠償訴訟も検討だって 
 フジテレビ日枝会長の謀略 @"元祖"乗っ取り屋は鹿内家もホリエモンも追放に成功? 

なるほど、こういうときに効いてくるのが「孝太郎カード」ですか。。。


以下、小泉孝太郎出演遍歴 
 もっとも政治とべったりの日枝フジTVと、海老沢NHKが先行逃げ切り
 他局もその利用価値(商品価値ではない)に気付き追随といったところでしょうか
   ・・・見事なまでに傾向が見て取れますね(笑)
 さて9月で引退した後はどうなることやら (小泉院政の影響力次第か?)

 フジテレビ(CX) 『孝太郎プラス』 毎週月曜日 深夜 OA中!
新番組 2006年4月18(火)21:00~スタート!
 フジテレビ ドラマ『アテンションプリーズ』 堤修介役

【出演遍歴】
 ※進行中 updated CX(JOCXTV;フジテレビ) NHK(日本放送協会)
< レギュラー >
CX 「孝太郎プラス」 月曜 深夜 2005.4~
CX 「孝太郎ラボ」 月曜 深夜 2004.4~2005.3.29
CX 「孝太郎が行く」 月曜 深夜 2003.3~2004.4

< ドラマ >
CX 「アテンションプリーズ」 堤修介 役  2006.4~
TBS 「ガチバカ」(全10話)  2006.1~3
NHK 大河ドラマ、「義経」 平資盛 役 2005.1~12
TBS 月曜ミステリー劇場「里見浩太朗『夜盗』」  2005.10.31

CX 「スローダンス」 八嶋優太 役  2005.7~9
CX 「ピンクヒップガール」(全4話) 2004.6
NTV 「ナースマン~あの男が帰ってきた!!~」 2004.4.6
ANB 土曜ワイド劇場「炎の警備隊長 五十嵐杜夫2」 2004.3.20
ANB 「異議あり」(全9話) 2004.1~3
NHK 「転がしお銀」(全8話) 2003.10~11
CX 「僕だけのマドンナ」(全11話) 2003.7~9
ANB 土曜ワイド劇場「炎の警備隊長 五十嵐杜夫」 2003.8.16
CX 「ホーム&アウェイ」(全11話) 2002.10~12
CX 金曜エンターテイメント「壁ぎわ税務官 ライバル登場」 2002.10.11
TBS 「狂った果実2002」 2002.9.9
TBS 「しあわせのシッポ」(全12話) 2002.4~6
CX 「初/体/験」(全11話) 2002.1~3
NTV 「ナースマン」(全10話) 2002.1~3

< テレビ >
NHK BS2「マンガノゲンバ」 2006.4.4
CX 「クイズ$ミリオネア2006 正月スペシャル」 2006.1.2 <<<1000万円『贈呈』疑惑(記事)
ANB  「志村・所の戦うお正月 芸能界秘ライバル激突仁義なき頂上決戦2006」 2006.1.1
CX 「江原啓之スペシャル 天国からの手紙~亡き家族からのメッセージ~」 2005.12.30
NTV 「行列のできる法律相談所! 秋の小泉劇場スペシャル!!」 2005.10.9

TBS 「チューボーですよ」 2004.7.3
NTV 「ザ・世界仰天ニュース」 2004.4.28
NTV 「ダウンタウンDX」 2004.4.8
NTV 「ダウンタウンDX」 スター芸能界激チクリ新春かくしネタスペシャル 2004.1.8
NTV 「恋のから騒ぎ」 2003.11.15
CX 「SMAP×SMAP」 2002.10.21
CX 「笑っていいとも! 秋の祭典大スペシャル」 2002.9.30
TBS 「東京フレンドパークII」 2002.6.17
CX 「とんねるずのみなさんのおかげでした」 2002.2.14
CX 「笑っていいとも!」 2002.1.8

< ラジオ >
bayfm78 「ANTENNA-K」 (レギュラー)  2005.10.7~
LF 「北島三郎の元気だせニッポン」 2004.1.21

< CM >
精糖工業会 「砂糖消費拡大推進事業」

< 雑誌 >
「MEN'S PRESSY」 8月号

< 映画 >
フジサンケイグループ 「交渉人 真下正義」 2005.5.7公開
フジサンケイグループ 「踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN 2」 2003.12.20公開
フジサンケイグループ 「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」 2003.7.19公開
   小池茂(警視庁刑事部交渉課準備室CICルーム係長 警部)役
    2003年より、「踊る」シリーズ準レギュラー扱い


パパの年表と重ねてみると面白い
 2001年4月24日 - 3度目の挑戦で、自民党総裁に選出される
 2001年4月26日 - 第87代内閣総理大臣に就任
 2002年9月30日 - 小泉改造内閣発足
 2003年9月20日 - 小泉再改造内閣発足
 2003年11月19日 - 第2次小泉内閣発足、第88代内閣総理大臣に就任
 2004年7月、第20回参議院議員通常選挙
        自民党が民主党に僅差で敗れるも政権維持を表明
 2004年9月27日 - 第2次小泉改造内閣発足
 2005年9月11日 -第44回衆議院議員総選挙
       自民党だけで296議席、与党で327議席の歴史的大勝
 2005年9月21日 - 第3次小泉内閣発足、第89代内閣総理大臣に就任
 2005年10月31日 - 第3次小泉改造内閣発足

2001年初めて総理になったときには奇人変人、短命内閣と誰もが思ったことだろう
くだんの"メディア・パトロン"たちも当初は完全に距離を置いていたようだ
政権の延命とともに「孝太郎銘柄」株価高騰
2005年の911テロ選挙で磐石化した小泉政権を裏書きに「孝太郎銘柄」も青天井か?
当初は誰も予想さえしなかった現在の状況
意外にも長期化したのはいまとなっては周知のことだが、裏側では私利私欲の損得剥き出しの小泉純一郎に、同じように裏側ではあの手この手で独裁政権を築いてきた日枝久や海老沢勝二は同じ臭いを感じたのかもしれない

このふたりも「なかなかの悪よの~」って類は友を呼ぶようだ

日枝は1992年7月、企業内クーデターを起こし創業一族・鹿内宏明を追放し「お家乗っ取り」「主家簒奪」の謗りを受けてもなお、自らが社長就任し、現在の会長職までなんと14年を超す長期独裁政権を継続中

ついでに海老沢は1997年7月から2005年1月までNHK会長を務めると、7年半も独裁政権を敷き、相次ぐNHKスキャンダル問題で表沙汰になるまでは完全な暗黒政治で「エビジョンイル」とまで揶揄された人物
権力の後ろ盾は政治部時代に築いた人脈によるところが大きいとも言われる
自民党・阿部晋三への番組事前検閲疑惑まで取り沙汰されるNHKの腐敗構造は、政治権力にはベッタリのTOPの方針からのものとの話は尽きない

首相本人への直接関与は利益供与、贈収賄と直接疑惑に及ぶ可能性を考慮してか、間接的な利益供与という「新時代的利権政治」の産声が聞こえてくる
伊藤公介も、武部勤も、"親族経由"が最近の政界のトレンドのようだ

お坊ちゃまの大抜擢は2002年の後半くらいからかなり顕著になったものと見て取れる
2003年以降は小泉政権の政治手法と同じくして「開き直ったかのような」露骨ささえも感じられる
利用価値(役者としての商品価値ではない)に気付いた他局もあわてて追随するが、先行逃げ切りというより「破格の大物扱い」で誰が見ても露骨なまでのメッセージ性を含むあたりがしたたかさの証
WiKipediaより
孝太郎の名は、元記者で評論家の俵孝太郎から取った。後に小泉孝太郎は俵孝太郎とCMで共演している。
デビューCM「サントリー ダイエット生」のギャラをめぐって、予算委員会で民主党の石井一議員が事実確認をせずに「小泉孝太郎が発泡酒CF出演でギャラ5,000万円をもらうかわりに総理は発泡酒の増税を見送った」と発言し、父親である小泉純一郎首相が激怒し、「噂でモノを言っちゃならない!息子はそんなにもらってない!!」と反論したエピソードも。(このCM出演は所属プロと企業が契約したもので、孝太郎のギャラとしては1円も貰っていない)
ということだが、どんな形でさえ、事務所にとって「金のなる木」であることを刷り込むことで必然的にサラリーや契約料はうなぎのぼり
本人にも破格の条件が舞い込む
もちろん一族としても潤うわけだが、本来であればパパのポケット(政治資金)から養わなければならないような"ニート&パラサイト"「売れない"自称"俳優」がある日突然ポンと5000万円もの大金を稼ぎ出してくれるわけだ
ましてや・・・
 政治家本人とは別ポケットの方が
  何かと使い勝手がいいという側面も忘れてはならない

「覚え宜しくいただきたい」企業の側からもビジネスを偽装してくれた方が必要経費名目で出しやすい税制面での優遇措置つきだ
しかもプロデューサーにちょこっと耳打ちしておけば、稟議も不要で証拠も残らない
これはもう"打出の小槌"といえよう

こうやって間口を広げてさえおけば、親族(会社)からの寄付、献金と正々堂々政治資金規正法の届け出であとからなんとでもできるので、政治家本人名義の金が必要になるときまで「プール」しておけばいい

親族経由のビジネスを偽装した新手の闇献金という手法が最近はトレンドの永田町のようである

壊し屋・小沢待望論[1] @おちゃらけ政治家終焉の時代を期待

正直、小沢一郎のことはよく分からない
「壊し屋」「豪腕」・・・なんか小泉以上にイメージ先行のような気もする

いいイメージばかり先行「させる」小泉的手法と、イメージ置いてきぼりで中身で勝負の小沢流と、意外といろいろな面で対抗軸が見えてくるかも

その置いてけ堀(「き」でも「け」どちらでもいいらしい)のイメージを一生懸命変えようと「Newオザワ」なんてらしくないこと言って見せているようだが、正直変わらなくてもいいとさえ思っている

でも殊勝にも変わるって言うんだから、とりあえずお手並み拝見と言ったところですか
小泉が言うように「人間そうそう変われるもんではない」っていうくらいだから、お言葉に甘えてせいぜい微調整くらいで攻め立てましょう
たぶん「小泉が一番怖いの」がその辺だと思います
おちゃらけイメージ戦略なんかに乗る必要はありません
ケンカする時は相手が一番嫌がる方法で攻めましょう
「国民のための国」をしっかりと見据えてくれてさえいれば応援します
ひたすら頑迷固辞で誰の意見も受け入れず、すべての人間の魂を抜いてしまった小泉純一郎
もともと頑迷固辞で少しは変わる気になった小沢一郎
結構面白いかもしれません

もはや独裁政権と揶揄される小泉政権を止めるには、国民にとってその一番危惧されるところを、国民不在でアメリカと財界と中央省庁と談合しつづけた挙句、5年も経って今頃ずっと隠し続けていた「格差拡大と言う小泉改革の本質」の手の内を明かしたこの卑劣漢の全否定から始まるべきだろう
小泉後継のイスを望む自民党のイエスマンの中には小泉全否定ができるものはいない
つけ焼刃である以上、「アメリカと財界と中央省庁との政治談合」の"小泉的なる流れ"は決して止まらない

ついに海面から浮上したサブマリン小沢
まだまだ何をするのか分からないので、とりあえず個人的にはちょっと引いて様子見していたが、先週末の言葉を聞く分には、ずっと言い続けていた2点で一致を見たのは驚きだった

◆小泉+竹中が言う自由競争のウソ
もっとも響いたのは
 上を目指す者は自らリスクをとってチャレンジする、
  土台を支える者は苦しむことなくしっかりと社会基盤を支える

と言う点

以前のエントリーでも書いたがかなりの長文になってしまっているのでポイントは
格差社会の行き着く先は
 @小泉+竹中が目指す"コピー国家・日本"のお手本、アメリカの利権還流システム
「政府がすべき使命はボトムラインの引き上げ
  そのための徴税だろう 」
「高いところへ行く連中は放っておいても高いところへ行くものだ
  なぜなら高いところへ行きたいと願って止まないからだ
 それを「邪魔しない」のはとても大切なことであり異論はないが、
  そのためにより多くの人を犠牲にする小泉路線は許し難い」



グローバリズム至上主義を看板に掲げ、日本的経営を全否定する風潮を蔓延させた
「終身雇用はダメだ、年功序列はダメだ」と言うがそうではないと小沢は言う
「企業にとってはいつでもクビ切れっからアルバイトで、非正規で雇うでしょ。しかしそれが多くなればなるにしたがって、企業へのロイヤリティ、忠誠心とかね、いろいろと従来持っていたものがなくなる」
やる気もなくなる、と田原
「だから経営者も勘違いしとるんですよ」

「それから組合もそう。もうこういう傾向は仕方ないんだと思っている伏しがある。そんなことないんだと。堂々と論理的に構築しないとダメなんですよ。」
それだけでは今までと同じだからと続ける
「簡単な例を言えば、役所で言えば"キャリア"。
 部長、局長、次官となるこのキャリアね。
 あるいは民間で言えば総合職ね。
 要するに"上に行きたいと言う人"。
 そういうところこそ能力主義にすればいい」
「ここまで年功序列になっているから日本社会はダメなんですよ!」
「ここまで終身雇用になっているからオカシイ」
と言う

まさしくここは小泉が談合で守り、官僚と癒着し、天下りも温存してきている実態に対して真っ向から勝負をかけている
行政改革なんて相変わらずの「小泉"偽"カンバン方式」では、国家公務員削減なんて言って見せるが結局は日々の業務をしっかり下支えしている窓口や現場の職員の頭数だけ減らしたり、外郭団体に人数付け替えたりするだけで、もっとも「腐敗臭の原因物質」である高級官僚の老後の保障、"規定外恩給"とも言える終身高待遇にはまったくといっていいほど手をつけないのが小泉改革の本性
小沢は当たり前のことを言っている
小泉ができない、やろうとしないで、姑息に隠して特権階級と一緒に甘い汁をすすっている薄汚いところを暴き出す

 上を狙って破れたら相応のリスクをとれというのがいい!
  まさに因果応報、ハイリスクハイリターンの自由競争の真髄だ


「そこを自由競争にすべき」
「ボクはね、別に社長になんなくてもまあいいやと。一生安定して、きちっとして働いて生活できればいいやと言う人もいっぱいいるわけでしょう。(社会として)そういう人もいなければならない。そこを社会のセーフティネットとして年功序列と終身雇用を守ってやればいいんですよ」
さして特段の事はない
革命なんかも必要ない
まさにいままでの日本がやってきたことだ

そう言えば亡くなったソニーの盛田昭夫会長が入社式で言っていた
「この新しいメンバーの中で、10人のうち1人、『私が10人を食わしてやる』という人がいればそれでいい」と意気高揚する若者の前で言い放った
晴れの入社式でそれを聞いた新入社員はビックリしつつも、「食わしてもらいたい」と思ったか「食わしてやろうじゃないか」と思ったか
ソニーはほかの9人も受け入れるが、熱意と実行力ある1人がでもいれば会社は立ち行く
それが2人、3人であれば自ずとソニーは成長していくということだろう
戦後日本の急成長を牽引した、世界の企業競争にも名を残した偉人がそう言ったのだ
いみじくも世界のソニーといわれた時代には(今では遠き昔だが-w-)、そんな気概がTOPから注入されたものだ
政府の真ん中で悪平等という笑ってしまうような言葉で誰かが評するそんな時代でも、世界に討って出るような競争社会は日本にも存在するのだよ
見ているところが間違っている、政府愚策の自己保身の浅はかさを露呈する


借金の過剰(不良債権)、雇用の過剰、設備の過剰の「3つの過剰」が日本の長期不況を招き、それを脱したのはリストラ、不公平がそれを可能にしたとの逆説的な田原の指摘に
「余計な人をとれということは言っていない。ただコストが安くなるから、いつでも首が切れるから全部アルバイトにしちゃえと言う考え方の経営者も間違いだと。組合もそういう風潮だからしかたないと思うのも間違いだと。そういうことです」

たしかに外資比率が50%を超えるキヤノンの御手洗社長の特集を見たとき、アメリカで日本型経営をもってして大成功したとあった
実際アメリカの企業も少なからず、古き良き日本の経営を取り入れていると聞く
戦後日本はアメリカの10年うしろを追っかけると言われてきたが、今頃になって1980年代に大失敗したグリーンメーラーもどきのM&Aが横行したり、すでにアメリカが日本型経営に学ぼうと逆を行こうとしているのに、今頃アメリカの悪いところだけ真似しようと言う
日本に"時短"を迫っておきながら今やアメリカのビジネスマンの方がハードワーカーだと言う
ゆとり教育させておいて、円周率は3で構わないと小数点以下の乗算の機会を減らし、九九もやめようかという日本の教育に対して、99x99まで覚えさせるインドがいまや世界のコンピュータエンジニアの中核を占めるようになった
世界にお手本にされる"KOBAN"はいまや空き交番だらけだし、"MOTTAINAI"の精神までも逆輸入という嘆かわしさだ

日本人愚民化政策。
歴代政権が抵抗しながらもこのありさまだ
アメリカ隷属、絶対主義でこの路線を「加速する」インチキ臭い小泉+竹中路線に騙されてもはやヒドイ日本が出来上がりつつある
いま一度日本本来の良さを胸張って見直すべき時期だろう

ただただ格差社会をなくそうとしそれを徹底すると社民主義となってしまう
小泉流の「何でも自由だ競争だ」と言えばひたすら弱肉強食の殺伐とした世界にしかならない
菅直人の社民主義と小泉純一郎の新自由主義の"中道"を行く
「日本の社会はずっと平等を旨とした社会」
「だからこそ官僚規制、中央集権になってきた」
「だけど平等だけを徹底しようとしたらソビエトが潰れたみたいな話になっちゃう」
「自由競争の中で人類の進歩はある」
「そして特にリーダー層、管理職、これらが日本はダメなんですよ、弱いんですよ」
「一般の人のレベルは日本人はものすごく高い。知識レベルでも技術レベルでも」
「ダメなのはリーダーの層なんですよ」


>>> [2]◆小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革 へ続く


(またしても長文になってしまったので連載?に初挑戦-w-)・・・なんてたいそうなもんじゃありませんが。


【関連エントリー】
 壊し屋・小沢待望論[1] @おちゃらけ政治家終焉の時代を期待
 壊し屋・小沢待望論[2] @小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革
 壊し屋・小沢待望論[3] @"コピー魔・小泉"の出方は?

強権為政者の敗北 @フランス雇用悪法の撤回

「若者の2年間の無条件解雇容認法」はついに撤回されたようだ
頑なに強硬に法律を施行しようとしていたシラク、ドビルパンの政治指導力は弱体化するという

日本の現状を「うちの国だったら暴動だぞ」と日本人の飼い慣らされぶりに苦言を呈した友人は、たしかイギリスで働くフランス人だったはずだ
期しくも現実に見せつけてくれた

社民主義といわれるフランスではあるが、感心したのは労働者階級の連携
未就労の若者の条件悪化を社会全体が怒りを示して見せた
日常生活にストは迷惑だが、利用者も社会の権利と認めている点も一面的ではあるが成熟した社会の姿を見た気もする

日本だったらどうだろう?
きっと労働組合は新入社員の雇用が制限され、よってもって既存従業員の雇用が守られると考えるか、使用者階層から「お前たちがクビになりたくなければ従え」って言われて黙るのがオチだろう
自分だけよければ良いと言うのが現代日本流?
自分たちだけ得できれば黙ってしまうのが現代日本流?

PSE法に反対して見せたミュージシャン連中って偉かったなぁ (>関連記事)
ゼニカネだけでなくって、タマシイで仕事している人たちって、生きている人たちって良いよね

すぐに社会主義とか左とか言う人が出てくるが、バランス取れた社会の何が悪いのか?
反対側に転びそうな今の日本は、間違いなく反対側の重石が必要だ!

壊し屋・小沢待望論[2] @小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革

<<< [1]◆おちゃらけ政治家終焉の時代を期待 から続く

◆小泉公務員改革のウソ
小沢一郎は続ける
「キャリア官僚にこそ自由競争の原理を入れるべき」
「自分が上に行きたいと言う人は自由競争、負ければそれは仕方ない」

事務次官への出世レースに負けたものの天下り先まで組織ぐるみで保証しているのはナンセンスと言うことね、至極当然だ
自らリスクをとって上を目指す道を選んだのであれば、そのリスクはすべて自分で受け止めろ
そんなところを国が、組織が面倒見る必要はない
高待遇の再就職先の斡旋なんて、甘えるのもいい加減にしろ!

対してノンキャリはそこそこの待遇でしっかりと社会基盤を支えることに邁進してもらう
もちろんつらい仕事もあるし、選り好みも許されない
その代わりクビは最後まで斬らないのは賛成
ただし職務怠慢は即聴聞、2回以上で解雇するくらい厳しくあってもいいと思う
イエローカード、レッドカード制の導入
市民オンブズマン制度(告発と言うとたいそうだが)もしっかり入れるべき
くれぐれも公務員は特権階級ではないということを"勘違いさせないであげるべき"だ

官僚社会にも応分のリスク負担をという主張は大賛成です
マインドコントロールと"広義の"テロ @ご都合試算で増税にGO!
そんだけ国民サービス悪くしておきながら、もしほんのちょっとでも「無駄遣い」や「不正・癒着」が見られた時には縛り首だね
重加算税並みの懲罰金つけて政治家、官僚、役人に全額個人弁済させましょう!
組織的隠蔽や関与があった場合には、その指示命令系統すべての関与者で連帯責任だ
当然ながら上に行くほどそのサラリーと職権に応じて累進的に責任は重くする
もちろん時効なしで当時の関与者、決裁権者のOBまで遡及だ
決裁権の下位委譲で逃げおおせようと言うのが官僚の考えそうなことだけど、だったら決裁権者の任命管理監督責任もあるね
上にいるやつの責任は決して逃れられない
外部委託で逃げるなら随意契約だろうが競争入札だろうが、瑕疵があれば連帯責任だ
丸投げなんかできなくなって管理監督もしっかりやるんだろうなぁ
やり得の世の中を叩き直せ
出世に必死の管理職、キャリア官僚は「自らのためにも」綱紀粛正に頑張らなきゃね
腐った組織だと、上に行くほど生きた心地がしない(笑)
責任束ねて自己破産になっちゃうわけね
でもそれが組織のピラミッドってもんでしょう
「責任に応じた高待遇の何が悪い」って言うお人もいらっしゃるけど、じゃあ責任とった人ってほとんどいない
貰った以上に結果で返さなきゃいけないのよ
ましてや国家のお仕事でしょ

国の真ん中で"無責任主義"がまかり通る
他人事、責任逃れで高待遇が官僚、役人の「勝ち組」の証なのか?(嘲)
そんなものこそゴミ箱行きだ

いつの間にやらお手盛り解釈で「雇用保証に高待遇」の理想的な特権階級がつくられている今の状況こそが異常であり早急に是正すべき
それを見て見ぬフリをして、さらにはまったく逆のことをやろうとして行政改革だと抜かす小泉はもっとイカレテイル
この点はどんどん攻め立てて欲しい

小泉シンパの松原何某の口撃がはじまった
「小泉さんが今まで無さ過ぎた自由競争を日本に入れようとしたから、それが行き過ぎちゃったから格差が出てきたわけで、それを若干戻さなければならないと言う主張ですか?」なんて聞いて見せるが、その手には乗らないのは、さすが小沢一郎(笑)
この松原なる人物、どこぞの大学の教授で経済財政諮問会議の座長までやっているからまさに小泉+竹中の子飼い
「小泉路線の方向性の肯定」「ただのサジ加減の問題」に誘導尋問で陥れようと"落とし穴"掘ってみせるが、そんなトラップには引っかかりません
「違います。行き過ぎたんじゃないんです」
小泉路線は間違っているとキッパリ言明

「自由競争はいいんです。だけど自由と言うのは、イコール責任とモラルと倫理観と、それが当然伴うものなんです。それがないから小泉改革の成果だって言ったホリエモンがああなったんです」
「いくら自由だからって言ったって、ルールは守らなきゃならないんです」
「そういった意味での社会の、トータルのビジョンがないから、だからダメだといっているんです」

ここらあたりがタックルとかワイドショーにひたすら出演し、TVウケだけ狙っているスチャラカ政治家との格の違いか
確固たるビジョンをもっているからブレないのか? 引っかからないのか?

高野が続く
「小泉的政治手法は手前側からちょっとだけ手を加えて"やったことにする"
 だけどその結果先に行って一体どういう世の中を作るのかビジョンがない
 ビジョンがあってどうするのかと言う小沢さんと、郵政民営化のようにドアだけ蹴破ってその先どこへ行くのか「ついに示さなかった」小泉政治
 そこで一番違いを出してもらいたい」
小泉手法を実に端的に表わした言葉だった


◆小沢流官僚改革
「規制社会からの脱却、イコール官僚支配からの脱却ということをずっと言ってきているが、なにも国の官僚が要らないといっているわけではない」
「国家の役人、国家の官僚として、国家レベルのことをちゃんとやれと言うこと」
「地方のこちゃこちゃしたことまで官僚がやろうとしちゃいけない」

道路つくったりハコ物作ったり、補助金、ヒモつき助成金で地方の隅っこに至るまで"支配"しようって小さい肝っ玉がいけないという
同感だ

「いずれにしても本気でやろうとすれば官僚の抵抗はある」
橋本行革で人件費減らすなどとはもってのほかだと上級官僚が抵抗、結局省庁の数が減っただけだったと田原が指摘
「数を減らすとかと言うやり方がいけない」
「人件費減らすとかそういうのは些細な話、枝葉末節」
「国民もマスコミもそこを間違えているが」と前置きし
「国家の役人、官僚が何をなすべきかということをきちっと定義しないから、言って聞かせないからダメなんです」
「(国家の役人のすべきは)国家レベルの話ですよ」
「田舎の町の道路作るだのなんだのは、そんなことはみんな任せろと」
「そして国レベルのことをきちっとやんなさいと」

自民党は高級官僚に弱かった、民主党は官公労組合に弱かったからじゃないのかと松原何某はチクチク攻めるが意に介さない
民主党は党の支持基盤の労働組合自体が抵抗勢力になる可能性を指摘(というか王道口撃だよね-w-)

「組合にお願いに歩くことは何にも悪いことじゃない。」
民主党の若い政治家はふんぞり返ってないで歩いて回れと言う
「組合も55年体制のままの組合の感覚ではダメ。組織率も20%割ってるんですから」
「潰れはしない(親方日の丸の)官公労も同じ感覚」
「民間だろうが官公労だろうが、そこはきちっと言えばいい」
「我々はこういうもの(国、仕組み)をつくるんだ。そしたらアンタ方の役割はこうなんだと、言うことを言えばそれはもう・・・」

正論ぶちまけて、それでも聞かなきゃ・・・って睨みを利かせるんだろうが、そうであれば豪腕・小沢も支持したい
ひたすら利益誘導とバーターの自民党政治にはウンザリだ
結局社会党は労組の利益代表に成り下がったから、いざ社会党政権になってみるとまるで赤ん坊のように政権担当能力がないことを晒し斜陽の一途をたどった
政権交代を標榜するのであればこのくらい、恐いくらいの気構えが欲しいものだ
最近、「正論さえ吐かない」政治家ばかりになっていたからこれくらいやって欲しいもんだ

「わたしは自信があります」
「ただ減らせ、給料下げろと言う発想で言うからダメなんですよ」
「アンタ方は国家の役人として何をなすべきなのか!その役割をきちんと考えろ!と言うところからはじめないとダメなんですよ」
「民間だってなんだってお前の給料減らす、お前をクビにするって話だけやってたら誰だって反対しますよ」
「そんな話は枝葉末節!ボクから言わしたら」
「もっと役割を、使命感を、責任を与えて、うんと国のための仕事をやってもらうんだと。しっかりせいと。こうやんなくちゃ」

最初から私利私欲だけで国家公務員を目指した人は少ないだろう
みな少なからず国家の仕事を自分の知恵と体でやってみたいと思ったから官僚になったのだろう
当然ながら仕事を得ようとするのだから生活の安定は望むものだが、いつしか自分の出世、ポジションと組織防衛で保身の道を駆け下り始め、"低きに流れる環境"に慣らされ感じることも忘れている
まずは「腐敗臭の原因」である上を目指す階層を浄化して健全な官僚魂を取り戻させたいというところだろう


うじきの締めが良かった
「もしかして訴えてらっしゃるのは、変わらなくちゃいけないのは僕等日本人ひとりひとりだということかなと感じた」

 騙されて、流されて、
  気付くこともなく魂を抜かれている
   腑抜けの集まりになってはいけない

久々に政治家の話を聞いて腹にずしんときた


>>> [3]◆"コピー魔・小泉"の出方は?
へ続く



【関連エントリー】
 壊し屋・小沢待望論[1] @おちゃらけ政治家終焉の時代を期待
 壊し屋・小沢待望論[2] @小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革
 壊し屋・小沢待望論[3] @"コピー魔・小泉"の出方は?
 壊し屋・小沢待望論[4] @「権力の反対側の重石」健全野党の蘇生、そして政界再編への期待

"はしっこい"三木谷と宇野 @もうどうでもいいから全員もってっちゃってよ

塀の中でひとり頑張るホリエモン
片や塀の外で贅沢を謳歌し続ける三木谷と宇野
こっちのほうもいい話は聞かないんだけど、何が違うのかなー???

サイバーエージェントから三木谷と宇野が逃げだしたという
社外取締役をしていた楽天の三木谷とUSENの宇野が一緒に辞めたそうだ
なんかあるのかな?
ここもいろいろ名前が出てきていたし
宇野、三木谷氏が辞任 サイバーエージェント
 インターネット広告代理業のサイバーエージェントは10日、同社の社外取締役を務めていたUSENの宇野康秀社長と楽天の三木谷浩史社長が同日付でそれぞれ取締役を辞任した、と発表した。
 サイバーエージェントは両氏の辞任について「USEN、楽天との取引額が増大しているため、情報管理の徹底といった観点から経営体制を見直すことにした」などと説明している。
 宇野氏は1998年3月のサイバーエージェントを設立時から、三木谷氏は2003年12月から社外取締役をそれぞれ務めていた。
 サイバーエージェントの藤田晋社長は宇野氏が経営していた人材派遣会社を退職し、起業した経緯がある。


日本は検察国家、警察国家とも言われている
「墜とす」も「放つ」も裁量次第で胸先三寸
みんなやってることはほとんど変わらないけど、目に余ったホリエモンだけお仕置きとなった
Mファンドなんてドキドキだろうな
三木谷も最近息を潜めているのは、ある意味「雄弁に語っている」とも思えちゃう

「われこそ国家なり」と胸先三寸の検察は、さすがにIT企業を軒並みしょっ引くと株価大暴落の引き金になりかねないと"自重"しているんでしょう(笑)
なんてったって「我こそ国家」ですから
ライブドアのバカ株主どもが「俺の株どうしてくれるんだ」なんて頭オカシなクレームつけたからじゃないよ
(本当にそんな電話とかメールがあったって聞いたからビックリ仰天)

でも悪い奴らを野放しにするのはどうかな

 再発防止の一罰百戒よりも
  因果応報、悪い奴らは懲らしめる
   やったもん勝ちを決して許さん

って方がいいなぁ

でないと、政治権力と闇の勢力とのバーターみたいな世界が横行するんでしょう、今も
だからホリエモンが慌てて手に入れようとした「政治の壁」の向こう側にあるもの・・・という話になってくる

ちまちまひとつずつやっていくと本当に日本の新興市場の信用失墜が「定着」しちゃうから、一気呵成に全部もってっちゃってくださいよ、この際
こういう不安要素が既にライブドアショック以来の新興市場の出遅れ感に現れています
これがずっと続いた方がみんな不幸になっちゃうよ

壊し屋・小沢待望論[3] @"コピー魔・小泉"の出方は?

<<< [2]◆小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革 から続き

◆"コピー魔・小泉"の出方は?
小選挙区制を導入したのは自民党時代の小沢一郎で、その時一番の抵抗勢力だったのは若き小泉純一郎
小泉自身が自分で否定していたその小選挙区制を露骨に利用して自分と意見を異にする政治家の排除を敢行したのが昨年の911同時多発テロ選挙
テロの語源は「恐怖政治」だというからまさに今のイエスマンだらけの小泉自民党は言い得て妙だ

官僚支配の脱却と新自由主義の導入をうたったのが13年前の小沢一郎の著書
カンバンだけ頂戴して、アメリカと財界と官僚と「裏取引」した"成果"が今の小泉純一郎の「格差社会」 

郵政民営化も議員年金改革も民主党の言い出しっぺ案を廃案に追い込んでから、さも自民党が改革しますと言って見せては、その実中身はない骨抜きエセ改革の"カンバン方式" 
"かっこだけの"コピー魔小泉がどの時点で小沢改革案を真似てくるのかも見ものだが、いままで散々表紙だけをパクっては中身をみると何にもできていないのは小泉改革の実績が証明している

何がパクリで、何が対案なのか?
小泉的なるものの後継者達の政策をつぶさに見ていく必要があろう

何よりもアメリカの国益にひたすら貢ぐのだけはやるべきではない
これは小沢一郎においても同じだ
天下国家を語るのであれば、独立国・日本として毅然と振舞うべきである

中西礼が面白いことを言っていた
なにやら小泉+ブッシュの蜜月を象徴するあのキャンプ・デービッドでの会談
キャッチボールをして見せたあれだ
その際に小泉はブッシュから「五芒星のついたカギ」を渡されたそうだ
アメリカだからペンタグラムと言った方がいいか、要は一筆書きの「☆」マーク
このペンタグラムは神秘的な意味合いもあり、このカギの意味は「ここでの話は何があっても外部に漏らすな」という意味だそうだ
神秘的な記号は「破れば命はない」とでも言うのであろうか?
ブッシュ自身が祖父、パパの3代からカルト的な秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」に陶酔しているから信憑性も増してくる
安倍晋三もカルトチックな慧光塾なる宗教団体に家族ぐるみで心酔しているというから、ブッシュ的なるものとはもっと話が合うのかも
いや恐ろしい限りだ
世界の安定はカルトが握るとでも言うのだろうか?

そこで交わされたのがまさに"悪魔の契約"、「日本売り渡しと小泉の絶対権力への後ろ盾」だということはこの5年を見れば明らかだ
小泉が首相在任歴代3位になったと言うがとても誉められた話ではない
私利私欲の権力の保証と引換えに、日本の富が、国土が、社会システムが、そして民までもがアメリカの喰い物にされていく
アメリカに逆らうと角栄だろうが龍太郎だろうが瞬時にチョンだ
アメリカの全面バックアップで長期政権なんて威張っているが、まさしくアメリカ植民地の総督府と変わりない
そんなアメリカは本当に信用するに足りるのか?
アメリカはイナゴの大群だと思えばいい
草原を食い尽くせばまた次の場所に行ってしまうだけ
日本は完全制覇、懐柔し尽くしたものとすでに"Japan Passing"だという
歴史的に見ても梯子外しはお手のものだ

日米安保とグローバリズム経済のアメリカ絶対視をA-Bリピート(=壊れたレコード的表現)のように言い続ける小泉真理教信者たち
日本国の自存自衛を叫ぶ憂国の士にも現実路線と称して肯定する地政学主義の向きも少なくないのはもの悲しい
大国に寄りかかっていて、そこに喰い物にされていて自存自衛の独立国って?
荊の道でも胸張って行ける天下の王道はないものか?

ブッシュ斜陽の今でも変わらぬ"小泉的なるもの"の隷属姿勢に、ブッシュ以降もアメリカは植民地支配を続けるつもりだろう
日本がそう望んでいるようにやつらの青い目には映っている
圧力なんかかけなくて"年次要望書"という指示書だけ渡しておけば、黙っていてもやつらの"賽銭箱"に巨万の金が投げ込まれるからだ
わざわざ諭してくれるようなお人よしのお国柄ではない

"小泉的なるもの"の全否定だけがこの悪しき螺旋から解き放つことができる

◆"滅びの呪文"「格差社会」と地獄のプリンスの慌てぶり
小泉的なるものの"滅びの呪文"「格差社会」を唱えられ始めてアニメのように苦しみ悶く小泉+竹中
小泉的なるものの王位継承第一位、地獄のプリンス・安倍晋三は慌てて「格差是正」「弱肉強食否定」なんて心にもないことを言い始めた
ぜんぜん分かっていないのか? いや、分からないフリをしているのだろう
つまりはここがやつらが一番隠したいところ
「格差拡大が肝」なのだ
結果の平等ではなく、機会の平等、チャンスの平等こそが必要
そのとおり、では小泉的なるものの目指す社会は機会が平等か?
冗談ではない
大資本家、大手企業はその潤沢な資金を背景に少々の失敗も十分リスクヘッジできるが、小さなベンチャーはリスク発生は即退場だ
大手はその「体力にものを言わせて」中小潰しに躍起になる
高コスト体質でできるはずも無い「赤字ディスカウント」の原資は独占的優位なほかのカテゴリーや事業からの収益だ
低コスト体質だけが拠り所で資金力の無いベンチャーが長期戦に持ち込まれてみな青色吐息は今の日本の自由競争を見ても良く分かる
決して機会は平等ではないのだよ

機会の平等で盛んに言われるのが教育格差
公平な教育機会があまねく行き渡らずに、「格差の沙汰も金次第」だと言う
「医者の親は医者」「弁護士の親は弁護士」・・・
格差の世襲、格差の相続、世代間での格差の固定が顕著に見え始めている

口先だけの政治家が「格差の固定はさせない」なんてチャンチャラおかしいことを言う
格差の固定が自らの存在の全ての基礎である2世政治家が言うからほとんど漫談だ
「地盤」「看板」「鞄」職業政治家の3大要件だと言う
言論・政策で飯を食おうという政治家は、「親の七光りはあっても使わないもの」くらいのことを言って見せたらどうだ?
「これからの自民党は全て公募制ですから世襲はあり得ません」なんて言って見せた世耕子ダヌキも確か世襲議員だったな
「これから」ってところがミソなんでしょう(爆)
せっかく落下傘方式の立候補を小泉"以降"は定着させるんだったら、2世議員は全員遠隔地の選挙区から次は出なさい
地場の支援者達も、親のネームバリューも、ついでに選挙資金もなにひとつ動員しちゃダメだよ
それで勝ち上がれれば国政に携わる人材として選出されたと認めよう
山本一太も偉そうなこと言ってないで政治を家業だ世襲だって貶めてるのはお前だよ
2世3世は「機会の平等」に資しなさい

当然ながら現職議員にも"ウェートハンデ"があるべきだ
国政の歳費使っては盆暮れの地元の挨拶回りはグリーン車、ファーストクラスが乗り放題
電話やハガキは"文書通信費"だってぇ? いまどき毎月100万円も使える会社は見当たらないよ
自腹で選挙活動、政治活動している政治家と比べるとなんともいやはや高待遇の至れり尽せりだ
これが公明正大な日本の選挙なるものの実態
政治実績を結果で示せる"ただでさえ有利な"現職も"ウェートハンデ"つけて「機会の平等」に資しなさい

42.195km走るフルマラソンにひとりだけ10キロ地点からスタートして「機会の平等」なんて言ってみせるからふざけた話だ
みんなと一緒に毎回スタートラインに並んで見せろ!

市場原理で自由競争のお手本というアメリカでは独占禁止法の監視、適用はこの上なく厳しい
政府から独立した(重要!)公正取引委員会が、懲罰金から企業の分割・解体までの権限を有するのは、市場の監視員としてあるべき姿だ
ホリエモンのように一時は傍若無人に振舞ったマイクロソフトは、あわや正義の鉄鎚に裁かれることとなり、それを恐れるあまりアップルの救済まで行って見せた
改心したフリだけして
そう「ブッシュ以前は」あのビルゲイツでさえも散々解体の危機にさらされたのだ
しかしブッシュ以降はカネと政治で安穏のようだが、これがまさしく"小泉的なるもの"の目指すところ

弱きを助け強きをくじく
まるで戦隊もののような正義感と倫理観で損得勘定では動かない"アンタッチャブル"な組織作りとシステム作りをしないまま強者の論理だけで平等を語るな!
小泉的なるもののレトリック、口先だけの詭弁に騙されてはいけない


◆「揺り戻し」への期待感
New小沢(笑)についてはまだまだ外交、防衛など様々な課題での考えがどうなのかよくわからない

著書『日本改造計画』(講談社、1993年5月)
を引き合いに出す人が多いが、13年前とは社会情勢もかなり変わってきている
何より「アンゴルモアの大王が舞い降りたがごとき」(笑)2000年が閉じてすぐのアメリカ・ブッシュ政権誕生とそれまでの政権がまったく相手にしていなかったネオコンの台頭により、世界のバランスが一変している
まさに時を同じくして日本にも「遅れてきた世紀末」がやってきて滅びの道を突き進んでいる 
自分のライフワーク(その実は郵政大臣時代に官僚にいじめられた経験の恨みによる単なる仕返しで、アメリカの外圧まで借りて兎にも角にも郵政潰してみせた小泉を初志貫徹、信念の人と称することの方がお笑いだろう
いまから落選したときのことを考え芸能界入りを虎視眈々と狙っていそうな尻軽政治家のようでは困るが、小沢には根っこは同じでもいろいろ変わってきても構わないと思う
大いに国民に訴えて(重要!)、『日本改造計画 バージョン2.0』を披露してもらいたい

当然ながら手放しで応援するつもりは毛頭ない
十人十色、1から10までそのとおりと思うことはできないだろうが、小泉のように5年もグランドビジョンを示さずに、その実単なる私利私欲の権力闘争だけのエセ改革者とは入り口と出口の点で大いに異なることを期待する
口先だけで大上段に構え威張ってみせる政治家は少なくないが、賛否分かれる彼の「実績」が期待せずにはいられない
悪く言う人も多いが、金丸後継指名で総理のイスまで「用意されて」おきながら、自民党の反対側に討って出た、本気で日本を変える気でいた男だったということだけは認めたい

最初は期待した小泉改革の「内側からの改革」なるものも、1年くらいして「本当に内側から改革ができるのか?」「なぜそこで党を割って出ないのか?」という疑問から小泉の本性に気付き始めたのを思い出す
そういう意味でも自民党の中枢にいながら党を割って正論吐きつづけるという姿勢は潔いものだと思う
(手法についてはいろいろあるようだが)
その点でも姑息な小泉純一郎と一緒にすべきではないだろう


>>> [4]◆「権力の反対側の重石」健全野党の蘇生、そして政界再編への期待
へ続く


【関連エントリー】
 壊し屋・小沢待望論[1] @おちゃらけ政治家終焉の時代を期待
 壊し屋・小沢待望論[2] @小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革
 壊し屋・小沢待望論[3] @"コピー魔・小泉"の出方は?
 壊し屋・小沢待望論[4] @「権力の反対側の重石」健全野党の蘇生、そして政界再編への期待

壊し屋・小沢待望論[4] @「権力の反対側の重石」健全野党の蘇生、そして政界再編への期待

<<< [3]◆壊し屋・小沢待望論[3] @"コピー魔・小泉"の出方は? から続き

◆「権力の反対側の重石」健全野党の蘇生、そして政界再編への期待
小沢采配では、執行部人事は全員留任
国会運営中の混乱を避けるという表向きの理由となっているようだ
はっきり言って意外と思ったが、「前原人事(人選)の肯定」という一定の配慮、老壮青の三角形への配慮なんて「らしくない」のはNewオザワのパフォーマンスか?(笑)

どこかに書いてあった「任命責任回避説」ってそれはないだろう
留任だって立派な任命
代表の責任は逃れられないし、そこまで言うのはかなり無理がある気がする

穿った見方をすれば「前原、おまえだけクビ」ってメッセージとも取れるけど、それはそれで「豪腕・小沢」への"期待"のし過ぎか?(笑)
どうでもいいけどね

もはや余談ではあるうが、渡部恒三が「起き上がり子法師事件」での前原「引導説」をTVの司会者から指摘されて、
「ああ、あれはぁねぇ、置きかたぁによっては立たなぁいんだよぉ」って言っていた
やはり前原の行動をつぶさに見ていたと言うことのようだ (>関連記事)

本当は個人的にはここで政界ガラガラポンが見たかった
政界再編は、実は「小泉的なるものの危機」に直結するのではないかと思っているからだ

さすがに前原続投→小泉翼賛連立与党の妄想は消え失せてくれたのはなによりの吉報(このあとも前原グループでの自民党への鞍替えはあるかもしれない)
ケンカするときは相手の一番嫌がることをするの鉄則に従い、小泉自民党が一番嫌がる小沢一郎の登場

真打ちとも言うべき小沢の登場はかなりのインパクトをもって迎えられたようである
マスコミもひたすら過去のいきさつや関係者の証言、同じシーンの映像を繰り返し流してイメージの固定化を図る(飯島さんはさぞお慶びのことだろう)
政府もわざわざ横田めぐみの夫のDNAが韓国拉致被害者のものと一致したという大ニュースは民主党小沢代表ついに出るのニュースにブチ当てようと隠していたのに、なんと韓国メディアにすっぱ抜かれる官邸のお粗末さ
慌てて「まだ確認中」なんて安倍晋三が言ってみても、国民不在でワイドショー政治やからしたい小泉劇場の正体見たりだ

コイズミマンセーブロガー諸氏に至ってはもはやヒステリックな状況だ(笑)
稚拙な前原トリック(マジックほど幻想的ではなかったからなぁ)をいい機会に、よってたかって亀でもいじめるかのように民主党叩きで高揚し、いつの間にやら"宗旨替え"する輩まで出る始末(小泉さんも世耕さんもお慶びだ)だが、言葉が多い割にはあまり核心をついていると思える点が皆目見当たらない
そもそも現役政治家の多くでさえ「今の小沢一郎のことはどれだけ知っているか分からない」って言っているにも関わらずジャーナリスト嗜好?(志向x)のマンセーさんに至っては自ら精度の高い分析と称して語るのは笑止だが、ま、しょせん個人の日記の域を出ないのは小生とさして変わらないということで理解する
革命の志を気取るのでなければ、いっそ「さもありなん」くらいリラックスして臨みたいものだ
やはり難しい言葉ばかり並べているとついついトランス状態に陥ってしまうものなのだろうか?
にも関わらず自分の意見が一番という錯覚に溺れているようで、小泉担いでは袖にされ、じゃあ次はアベアベとこれまたマンセー山本一太にも通じるところがあり至極滑稽にも映る
ブログの不思議な魔力とでも言おうか?
何かできるかのように勘違いして逝ってしまうものなのだろうか?

純ちゃん純ちゃんとうるさい慎太郎も相当な小沢アレルギーのようだ
過去に相当やられたんだろうねぇ
この人も強気一辺倒だが、911のテロ選挙ではすっかり親族を人質にとられて応援していたはずの造反候補者を裏切った日和見主義者だと知ったからにはいまさら何を言っても信用には値しない
ソニーの盛田昭夫会長と「Noといえる日本」なんて書いていたのは遥か昔
目の前の小泉従米路線にさえ「Noといえない石原慎太郎」に小沢一郎を批判する権利はないと思うけどね

いずれにしても社会全体が過剰反応するくらいの劇薬だと言うのが良く分かる

菅直人は追求型では実は一番手ごわい
年金未加入問題では脇が甘いと揶揄されたものの、小泉の年金未納も逃げ道がないよう潔く「道連れ」を狙ったが、相手はイカレタ感覚の持ち主だったというのが最大の読み誤り
ブッシュがイラク戦争の大儀がなかったことを認めても、そのブッシュの先制攻撃を容認追認した責任を日本の総理大臣は意にも介さないという超常人(マトモデナイ)
さすがに総理大臣はマトモな人間だと思ったらそうではなかったという「読み違い」で哀れひとりで奈落の底へ
そういう意味でもお遍路さんは自戒自省の旅だったとわたしは理解する
本来であればもっとも破廉恥で糾弾されるべきは小泉純一郎であるにも関わらず、ミソは菅についた形

まるで原子力潜水艦のように潜望鏡深度の水面ギリギリを潜航しつづけていた小沢一郎の浮上で、先祖がえりを危惧する向きの気持ちも分からなくはないが、行き過ぎた最近の"お遊戯政治"の軽軽しさは一旦逆側に振る必要が出てきているような気もしてならない
「揺り戻し」は自然の理
破滅の前に行き過ぎを是正するものだ

壊し屋小沢の異名も、イエスマンしかいなくなった民主主義の危機的状況をぶっ壊すという意味では待望だ
ナベジイが言う菅直人は野党党首としては素晴らしいって言うのは言い得て妙かも
人気取りが必要というのであれば、都市型選挙と国会追及、スポークスマンは菅直人にやらせればいい
総大将が最前線に飛び出す陣形は、なりふり構わず節操ない小泉陣形には向いていないと思う

2大政党制を主張し結党された民主党
しかし今回の舵取りのお粗末さは十分にレームダック化を果たした
想い起こされるのは、土井たか子をかばって醜態を晒した社民党
「ウソツキ」「保身」「金権腐敗」は自民党を糾弾する正攻法にも関わらず、ここにはまると言うのも野党崩壊のパターン
即存在シェアを失うのは、有権者の期待をものの見事に裏切ってくれるからであり、国民はすこぶる正直だ

民主党はあのままではもしかしたら良くても社会党化かもしれなかった
万年第2党をよしとして政策に一定の譲歩を勝ち取ることで満足するのか?
対案路線というが、自民の政策とさして違いがない、Aに対するA’であれば実は2大政党でなくてもいいのだ
わざわざ民主党に任せようなんて国民は思う必要はない
2大政党とは「明確な対抗軸」をもって理念で国民に選ばせて戦うものだ
現実路線とさもそれっぽい言い訳で20%と50%の違いだけで「時間を潰す」のはそれこそ馴れ合い、メクソハナクソ
今の民主党、たとえば原口などの意見を聞いているとそんなことばかりが頭をよぎる
たしかに小泉純一郎の「後出しジャンケン」政策という卑劣な政治手法だということは間違いない
こんなイカレタ首相を相手取らなければならないというのはご愁傷様かもしれない

対案路線という言葉に騙されると実は翼賛政治に巻き込まれかねないというのはいみじくも前原誠司が示してくれた
進む方向が一緒であれば、船頭を選ぶだけで、その実はNo Choiceってことだ


◆小泉中央集権政治の最大の弱点は人材
小沢一郎の異名は豪腕、壊し屋
自民党の経世会を小泉より10年も前にぶっ壊した張本人
いっそのこと小泉、森派に煮え湯を飲まされている議員をゴソッと引っこ抜いてくれないものか?
綿貫、亀井らと密会?しているあたりからも期待してみた
イエスマンしか許されない息苦しい小泉自民党で思うように動けない(利権ではなく)政治家たちを抜けないか?

そうするとどうなる?
小泉の権力基盤は、結局、小泉的中央集権落下傘候補方式
クリーンな政治を世耕マーケティングで装っても結局は人材不足 
これは小泉チルドレンの大量発生で露呈してしまった

郵政造反のたった34名に対して刺客立候補しただけで、杉村太蔵が議員になってしまったのだ
スーパー店長、井脇ノブ子なんて間違って受かっちゃった連中が目に余る(八三回)
稲田朋美はなんと弁護士だそうだが、証人喚問質問での党に言わされてする質問ではボロボロのヒドイものだった
"小泉的ロボット政治"では、自分の頭で考えない、自分の言葉でしゃべれない、中身のない国会運営が続くのだろう
こんな烏合の衆で「官僚から国を政治を取り戻そう」なんてスローガン自体がお笑い種だ
こんなところにも小泉政治の大嘘が見透かされる
結局は官邸主導で中央省庁と談合するのが目論見だからだ

国会開催たった1日でなんと1億円がかかると随分前に聞いた (議員の歳費は別のようだ)
政策立案能力のない国会議員が増えれば、税金の無駄遣い感がより高まる
政府案に賛成票を投じるだけなら国会議員である必要もない
もはや政治家としての資質は必要ないのか?
今後は公募制にするというがその公募で集まったのは杉村太蔵
優秀な人材が「小泉チルドレン」のレッテル覚悟で損得だけで公募に応じる?
千葉7区補選の自民党立候補者公募も、民主党自爆まではほとんど集まらなかった事実
それがメール自爆以降に殺到したというから、これはまさに"タイゾー的無用の長物"しか集まらなかった証拠なのだろう

大勢引っこ抜ければ、たぶん小泉の生きる道は程度不問の「人足集め」、これしかない
頭数を集めるだけでも必死のご様子
ましてや優れた人材なんて、そこまで人望あるとも思えない
そもそも優れた人材が自らイエスマンになりたがりますか?
よってもって、権力の切れ目が縁の切れ目(それもなんだかだが)
ケンカぶてば絶対に公募で人集め

滅びの道へ加速してください

とりあえず小泉もしくは"小泉的なるもの"に対抗するものが自民党の中になくなった今、唯一期待すべき存在となってしまった小沢一郎
そんな意味だけでも「まずは」小沢を応援してみようかと思わせる、意外な考えの一致であった
最悪でもブルドーザーのように"小泉的なるもの"まとめてかき集めて、もろとも崖下まで持ってってください

 日本人は焼け野原からたくましく復興したんです
  日本人をなめてもらっちゃー困ります
 日本人が今忘れかけているものを呼び覚ますだけでも
  小沢一郎の役割はあると思います


お手並み拝見。

ふう、やっと終わった...愚文、失礼致しました

【関連エントリー】
 壊し屋・小沢待望論[1] @おちゃらけ政治家終焉の時代を期待
 壊し屋・小沢待望論[2] @小泉公務員改革のウソ と 小沢流官僚改革
 壊し屋・小沢待望論[3] @"コピー魔・小泉"の出方は?
 壊し屋・小沢待望論[4] @「権力の反対側の重石」健全野党の蘇生、そして政界再編への期待

どうする、アイフル @こういう業界に市民権与えるのはどうかね

どうする~ぅ、アイフルぅ

消費者金融なんて名前変えても所詮は「サラ金」
何にも変わっちゃいないんですねー

金融庁、アイフル全店の業務停止命令へ・3―25日間
 金融庁は13日、消費者金融大手アイフルに対し、強引な取り立てが相次いだことを理由に、国内約1700のすべての営業店舗を対象に3―25日間の業務停止命令を出す方針を固めた。消費者金融大手に対して全店を対象に業務停止を命じるのは初めてで、異例の厳しい処分になる。消費者金融の規制強化の議論にも大きな影響を与えそうだ。
 行政処分は14日にも発表する。強引な取り立てのほか、契約者から無断で委任状を取っていたことなどが貸金業規制法に違反したと判断したもよう。業務の停止は、違法な行為があった北海道や九州など5店が20―25日間、その他の全店が3日間。業務停止期間中も開店し、利用者の自主的な借金返済を受け付けるが、新規の貸し出しや勧誘、貸し出しの回収などそのほかのすべての業務ができなくなる。


CM流せるようにしたり、いろいろ規制緩和で政府の「お墨付き」与えていたのは体質改善がなされたからではなくって、自民党がお金いっぱいもらったからだけなんでしょうね

「カイカクだぁ~、カイカクをとめるなぁー」って叫びつづける小泉+竹中平蔵は、規制緩和なんて言葉でオブラートに包んでは、角栄的土建利権政治から新型金融利権政治への「コウゾウカイカク」を加速中だ

そういえばオリックスの宮内なんかはコチラの世界の住人だったんじゃないのかな?
天下の悪党・竹中平蔵とタッグを組んで"規制改革・民間開放"で自分の会社に有利なように、なにもかも好き勝手に「改革」してみせる(>関連記事)

ツワモノたちが夢の痕・・・ @ライブドアは94円で幕

夢の「痕」はみなさん人それぞれでしょう

ホリエモンは「政治の壁」の中に逃げ込もうと幹事長の応援まで買い取って頑張ったのに、想定外の「小菅の塀」の中にはいっちゃった
日本に失望して出所後は韓国でビジネスするんだそうです
ジジイばかりが仕切ってる日本はもういいそうです

ライブドア株、94円で終了=時価総額9分の1に-14日上場廃止
巨額の粉飾決算事件で前社長の堀江貴文被告ら幹部が逮捕されたライブドアの株式は13日、東京証券取引所マザーズで上場銘柄として最後の売買が行われ、前日比7円安の94円で取引を終えた。時価総額の拡大を背景に企業買収を重ねてきた同社は、取引制度やシステムに多くの課題を与えたまま14日に上場廃止となる。
 午後2時の取引開始直後の寄り付きは1円安の100円。投資家はすでに同社株の整理を進めていたことから、有線放送大手のUSENによる再建支援策をめぐる報道にも反応は乏しく、100円を挟んだ値動きが続いた。一時9000億円を超えた時価総額は13日、986億円と9分の1に急減した。

(時事通信) - 4月13日19時0分更新
 
最安値61円は狼狽売りもあるとは思うが、100円近くまで上げるというのもフーンだ
2年くらいで再上場するのであれば、IPO加熱も手伝って1000円以上になると踏んだのだろうか

で、気になったのはコッチのニュースの方
USEN ライブドアの完全子会社化を検討
 有線放送大手のUSENは12日、粉飾決算を問われて14日に上場廃止となるライブドアの全株を取得し完全子会社化する検討に入った。完全子会社化後、USENはライブドアを資産管理部門と事業部門に分離。事業部門はUSEN本体に吸収し、資産管理部門は当面存続させるが最終的には清算する方向だ。実現すれば、一時はIT(情報技術)企業の象徴と言われたライブドアは事実上消滅することになる。
 完全子会社化は、USENが新たに発行する株式とライブドア株を交換する「株式交換」方式で行う案が有力。USENとライブドアの株主総会でそれぞれ3分の2以上の賛成が必要で、両社が合意した場合は6月にも臨時株主総会を開き提案する方向で調整している。
 USENは、ライブドアを完全子会社化することで、ライブドアが持つ約500万人のポータル(玄関)サイト会員や仮想商店街などを自ら展開するネット事業に取り込む。さらに、ライブドアの金融事業も吸収し、一気に総合的なインターネット企業になることを目指す。
 一方、フジテレビジョンなどライブドアの株価急落で損失を被った旧株主はライブドアに損害賠償を求める構え。このため、事業部門とは分離する資産管理部門は、損害賠償問題に集中的に対応、問題が解決された段階で清算される見通しだ。
 USENは3月16日、ライブドアの再建を支援するため業務提携を結んだと発表。USENの宇野康秀社長が、フジテレビジョンから約13%のライブドア株を個人で買い取った。
 ただ、USENはライブドア支援のため今月末まで同社の資産査定を行っており、その結果、新たな問題点が見つかれば支援を取りやめる可能性もある。
 14日に上場廃止となるライブドア株は13日が最終売買日となるが、12日の終値は前日終値比6円高の101円で、終値ベースでの強制捜査後の最安値61円(2月13日)から大きく値を上げている。

(毎日新聞) - 4月13日17時16分更新

再上場益を狙ったヒトにはこれが一番恐いんじゃないのかな?
分割、整理
USENの新株と交換って言うんだから、株主の理解も得ないといけないと思うけど一体いくらを妥当とするのか?
整理に応じない少数株主の扱いは?
埒あかない場合「潰す」って選択も出てくるんじゃないのかな?
そうするとまさに紙切れ

確かこのニュースを最初に聞いたのは1日前の12日だったから、もしかして最終日に「再上場益目論見の急騰」を制してみたのか?
市場価格の実績は低いに越したことはないものね
一応否定して見せたけど、こういう風説の流布も投資マインド誘導で株価操作もお手の物がUSEN宇野流ってことですか。。。

"被害者を装う加害者"に仕組まれた乗っ取り @フジ日枝流"サロン型"錬金術

ここのところ"小泉詣で"に忙しい、フジサンケイグループ、フジテレビ会長・日枝久
週に何回も小泉のいる首相官邸に足を運んでいる姿が見られると言う
(週3回以上との話で、まったくもって、よく時間取れるよな、お互い)

このふたりの蜜月ぶりは異常の域だと言う話も聞く
以前から表に出えてくる事象のみ取り上げてきたが、それでも「姑息」、「狡猾」、「新時代的利権関係」とでも言い得ようか

 小泉孝太郎株が急騰! @NHKも自民党・御用機関にますます加速 
 NHKの最大スポンサー小泉の擁護発言 @息子大抜擢は新手の癒着構造 
 全国ネットの衆人環視で堂々の1000万円を間接献金? @小泉金脈の政治資金規正法迂回術 
 まずはフジ日枝会長の引責辞任を @ライブドア急落で損害賠償訴訟も検討だって 
 フジテレビ日枝会長の謀略 @"元祖"乗っ取り屋は鹿内家もホリエモンも追放に成功? 
 番組改編の荒波なんか難なく乗り越える『小泉孝太郎』看板番組 

コチラの方は会計士の視点から理論武装しておられる (原文は専門的で難しいけど...)
疑惑のフジテレビ -11
“外部専門家によるデューデリのお墨付きをもらっている。440億円の増資に応ずることは、念には念を入れた経営判断であった。その上に、ライブドアとの最終契約書には「表明・保証」の条項も入れてあるので、ライブドアに損害賠償を請求するのは容易であるし、しかも確定した三百数十億円の損害金については現在のライブドアには十分な資産があるので回収するのに問題はない。会社の損害が完全に回復できるので、自分達の経営責任が問われることはない。”
 このところの日枝氏の言動は、経営者としての自信に溢れ、ゆとりさえ感じられます。
 たしかに、フジテレビとライブドアという契約当事者に限っていえば、損害賠償請求に関してさしたる問題は生じないでしょう。契約通りにことを運べばいいのですから。
 しかし、ライブドアに現在残っている財産は、一般の株主をも騙して手に入れたものであることを忘れてはいけません。フジテレビだけのものではないのです。
 仮に、日枝氏の
  「だまされた。あんな会社だとは思わなかった。」
という言葉が建前のものであり、真実に反するものであるとしたらどうなるでしょうか。
 この場合、表明・保証の契約条項をタテにして、一般の株主に優先して損害金を受け取ることができるのでしょうか。

「ライブドアに騙された一般株主の皆さん、
  300億円余りのお金がスンナリとフジテレビに渡ってしまうと、
   皆さんが回収すべきお金がそれだけ少なくなりますよ。

 フジテレビはライブドアの身内であり、
  ライブドアが立派な会社であるという誤ったメッセージを流し、
   ライブドアの欺偽的行為に加担した当事者であることを
    忘れてはいけません。

 フジテレビは一般株主の立場から見れば、
  被害者ではなく、加害者なのです。」


至極同感である


ホリエモンが「政治の壁」と言って慌てて手に入れようとした「壁の向こう側にあるもの」
それはこういう話に通じるのではないのか?
小泉純一郎ほど私利私欲を剥き出しにする絶大権力者であるからこれだけ端々に露骨にも事象として現れる訳だ
もはやなんでもかんでもやりたい放題である

小泉+竹中路線が目指す新自由主義路線
この世界で甘い汁をすするのは「財界サロン」「政界サロン」の人間と、あとは「地下経済」で暗躍する住人達だけだ
『機会の平等』なんて心にもないこと を口先だけで言ってみせる

オリックスの宮内なんかはこのトライアングルのグレーゾーンで君臨する
自分の会社に有利なように、なにもかも好き勝手に「改革」してみせる
天下の悪人・竹中平蔵とタッグを組んで"規制改革・民間開放"だそうだ(>関連記事)

 まるで子供が蟻の行列を
  指でいじるかのように
   無慈悲に  思うが侭に


こういう人たちは日本を裏で支配している高揚感に浸っているのかもしれません

日枝が"企業内クーデター"まで起して奪い取って私物化したフジサンケイグループに挑んできた若造が、経団連入りまで果たして自分の後ろにひたひたと競り寄って来るのを感じたのだろうか?
それは元祖乗っ取り屋、権力の簒奪者には許し難いものだったのだろう
フジサンケイグループの取材能力を総動員して、ホリエモンの後ろ暗い部分を洗い出して水面下で告発したという
ライブドア事件を追うと「それを契機」に特捜部も内偵をはじめたようだが、そんな動きをホリエモンも察知してか「政治の壁」の向こう側に逃げ込もうとしたのが、まさに昨年9月の総選挙
公職選挙法の絡みもあり特捜部の内偵作業は一時沈静化したという
「政治は頭の悪いヒトのすること」と悪びれず言った張本人の豹変、ホリエモンのこの慌てぶりも考えると「何もかも金で買えないものはない」と豪語する若者が、「わが息子です」とか「小泉改革の成果です」などと巨大与党の有名人達にリップサービスさせるために金を使わなかったと思うほうがもはや奇特な脳細胞だろう
ましてや年明け4点セットで随分追及されたこのふたりともお金がかなりの大好物のようである(バカボンみたいな柔和な顔立ちに騙されてはいけない・・・裏側はすごいみたいだ)

そう、この逮捕劇の『きっかけは~ぁ、、フジテレビ』
日枝が「騙された」フリをしているデューデリ(資産査定)の時期とも符合する

本当に騙されたひとが水面下で告発しますか?
告発できなかったから、特捜部が動かなかったから「騙されてみた」のでしょう
内情を十分理解して「騙される」とは?
『肉を切らせて骨を絶つ』なんて策士、策に溺れなさい

騙されたと国民を騙そうとしているのは明白です
こんな人物がフジサンケイグループの総帥です
エビジョンイルも真っ青です
大勢の株主一般投資家は切り捨てて自分だけ助かろうという冷酷漢です
お釈迦様なら彼の前で『蜘蛛の糸』を切っちゃうでしょう

本当に騙されたのであれば、何より先に詐欺罪の刑事事件で告発しなさい
それはできないでしょう
なぜなら「騙されていると知りながら騙されてみる」と詐欺罪が構成されないからです
「本当に騙されたのか?」というのが裁判での争点になります
デューデリかけたって公言したのが仇となります
デューデリかけて分からなかったのであれば、それはその監査人や監査人を選出した日枝側フジテレビの落ち度でもあります
経営者責任は否めません
なにはなくとも引責辞任でしょう


日枝の企みは「バカな世間と株主を騙して損害賠償で穴埋め」「穴が埋まったんだから経営責任はない」ってストーリーなんでしょうが、民事に摩り替えてしまおうってのが腹黒さの証拠です
「ダマサレター、ダマサレター」って連呼しますが、それでも騙された責任ってものがあるはずです
なにはなくとも引責辞任でしょう
そこら辺は"なし崩し"を狙っています


みなが気付けば結構危うい日枝久の権力の座
余裕かまして見せますが、まさに「オン・ザ・エッジ」
今の彼にとって一番欲しいのは「別の権力の裏書き」なのでしょう
そう考えると"小泉詣で"も納得できます

総務省も金融庁も検察庁もみんなみーんな自分の味方に付けておかなくては気が気でなりません
それくらい日枝自身の権力の危機でもあります
官邸主導の政治権力で司法さえも押さえてしまえばこっちのものと踏んでいるのでしょう
「孝太郎カード」も、そのための"不断の付け届け"です

 権力に魅せられた元祖・乗っ取り屋
  国民の、株主の声は実は彼が一番恐れているものかもしれません


こういう人たちがニッポンを私物化し、我がものとして高笑いしているのでしょう
権力にさえしがみ付いていればあとはお手盛りやり放題
自分の庭では誰見も文句は言わせません
立派な豪邸から出てきてしゃべる被害者ヅラはそういう目で見ないと見誤ってしまいます
騙されないように気をつけましょう

似てる?似てない? @下町の人気者登場

誰これ?
 20060415081835.jpg

眉あたりの特徴からすれば、、、下町の人気もん、両さんかな?
漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉巡査長
亀有駅前にできた等身大の両さん像でした

でもやっぱどこから見てもいまいち似てない。。。
 20060415081906.jpg

幕式での観客もどこか冷ややかな目線ばかりでした(笑)
 20060415081919.jpg

個人的にはこっちの方がよっぽど気になる

 20060415081927.jpg
いい味出てますねー
ちなみに手前は原作者の秋本治さん

柴又の寅さん、亀有の両さん
下町の人気者

以前、亀有駅前交番には多くの両さんファンがひっきりなしに訪れると聞いた
「両さんはー?」って小学生に、交番の巡査も粋なもので「両さんはねー、いま巡回中で留守なんだよ」だって

こういう日本も悪くないよ

なにぃ! 伊藤公介"不名誉表彰" @何食わぬ顔で在職25年表彰を受け取る

いまだマンション耐震強度偽装の政治ルートの真っ黒疑惑の渦中にあるはずの伊藤公介が何食わぬ顔で国会議員在職25年の表彰を受け取った

年明け疑惑追及の最中にあり、衆議院も表彰を一時見送ったとあったが、ほとぼり覚めたとでも思ったのであろうか?
だとしたら許せん!

なにひとつ真相は解明されていない
まったくもってふざけた話だ

渡部恒三がいつもの調子でなかなか手厳しい
「私があの立場なら辞退するがね」

1月から「お預け」喰らっていた表彰を3ヶ月遅れで頂戴して、"免罪符"でも手に入れたつもりだろう
不敵な表情が腹立たしい

小泉自民党が幕引き急ぐのは、安倍晋三まで手が届いたからだろうか
不徳にも"ふたりの怪死"に名前が挙がる安倍晋三
安倍晋三秘密後援会?"安晋会"(本人が知らないって言うんだから・・・そんなわけないけど)
若くして"安晋会"の理事になっていたと言う野口英昭は、ライブドア事件の関係で沖縄で謎の死を遂げた
マンション強度偽装事件首謀者、ヒューザー小嶋も加入する"安晋会"
こちらでも早々と自殺断定されてその後の関与をまったく総括されない森田一級建築士も鎌倉の海岸で謎の死を遂げている
たった一人で責任をとらされる"シナリオ"だったのだろうか?
今となっては「はまらないピース」
"安晋会"の名前が挙がり、性急かつ無理やりの自殺断定警察発表と事件証拠隠滅はあまりにも共通するふたつの事件

こんな事件をそのまま放っておいてはいけない
こんな滅茶苦茶がまかり通る日本をそのままにしていてはいけない
怪しげな影がちらつく人物を国の真ん中でのさばらせておいてはいけない

政治とカネと闇の勢力
権力とそれに都合よく立ち振る舞う捜査当局

こんな日本に絶望させないで欲しい

まだ終わっちゃいない
まずは突破口として「免罪符」をもらった気でいる伊藤公介を証人喚問に引っ張り出せ!

自衛隊員がかわいそう @"ハリボテ政治家"山本一太、馬脚現す

さて問題です

小泉自民党が自衛隊海外派兵の憲法違反を犯してまで
イラク特別措置法を強引に成立させ、自衛隊を送った
そのイラクは地図上のどこにあるでしょう?
 20060416073658.jpg

国民の代表として法案審議までした「優秀な」国会議員のみなさんなら
当然 知っていなければなりません



   【モチっと・・・続きを読む】

郵政改悪~時間外窓口サービスが早々と廃止~ @その場しのぎのウソつき小泉+竹中の強引ごり押しはボロが出るのも早いね

「"民"に任せた方がサービス向上が期待できる」。。。言いましたね、小泉純一郎

「いまのサービスレベルは維持させる」なんて竹中平蔵が国会答弁して、「何で民間のサービスレベルの維持を国が指示できるのか?」と逆に突っ込まれていた

で、もうメッキがはげるこの記事
時間外窓口サービス廃止へ 郵政公社、3600局で
 日本郵政公社は12日、郵便物の集配拠点となっている全国約4700の郵便局の再編に関連し今年9月以降、約3600局で順次、郵便物の引き受けなどの時間外窓口サービスを廃止する方向で検討を始めた。将来的には現金自動預払機(ATM)の取扱時間も短縮する意向だ。
 2007年10月の郵政民営化を控え人員配置を効率化、コストを削減するのが狙い。公社は何らかの代替措置で利用者へのサービス低下を防ぐとしているが、過疎地などでどこまで現状のサービスを維持できるのか不透明で、自民党や地元から反発が出そうだ。

(共同通信) - 4月12日

さあ案の定サービスレベルの低下を早々と宣言して見せた民営化目前の郵政公社
小泉+竹中はどう責任ととると言うのだろうか?

これはかなりの問題だ
はっきりいって経営モラルの問題が前面に出ていると思う
そうでしょう
国民環視の中で、真っ先に「国民サービスの切り下げ」を表明してきたからである
なにやら試算では100億円のコストダウンとさも合理化という"民間ならではの経営判断"と賞賛して欲しいのかもしれないがまったくもってお門違い

 「無駄を省く」ことが期待されているのであって、
  無駄とは「見えないところの無駄」を言っているのだ


優秀な民間企業の経営者であれば(民間でなくともいいのだが)、せめて3年はいままでのサービスレベルを維持したまま「表には見えない無駄」贅肉を殺ぎ落として徹底的にスリム化し、その上でサービスレベルに手をつけるかどうかの"瀬戸際の判断"が要求される

いきなり時間外窓口廃止と来たのは、あまねく業務の効率化などには目もくれず、頭数の削減で「これだけ減らしましたー」って言いたいんでしょうが、そんなことは小学生のビジネスゲームでもできるだろう

ましてや時間外窓口は遅くまで仕事して帰宅するサラリーマンにとってはかなり重宝していたサービス
何度も利用したことがあるが、深夜にも関わらずいつも数人が並んでいる光景は、みな同じ境遇、同じ思いなのだと感じた
「別に1週間先まで受け取れなくても構わない"どうでもいい郵便物"なので自宅まで再配達して」って言うのを郵便局側は想定しているのか?
でも、わざわざ夜中に自分の足で郵便局まで出向いて大事な荷物を取りに来るのであるから、そういう意味でも「顧客満足度の高い」サービスだと言えよう
ましてや納得ずくで再配達コストまで顧客持ちだ

 「こころ(目的)ここにあらず」なんて政治をやっているから、
  BSEにせよ、郵政にせよ、ほころびが早い

周囲はみんなそんなあんたらの目論見、コイズミカイカクなるものの本性を見透かしているんだよ

ほころび早いから今まで言ってきたことがウソだと知れる
ウソツキの言っていることはみんなウソ
いま言っていることもみんなウソ

どうせ責任なんかとらないんだろうから、そんなウソツキは早く引き摺り下ろしちゃおう
小泉的なるものの継承者に明日を与えるな!

仮想小国家「東京国」の国王を目指した男・"石原慎太郎" @小さな器で軍国主義ゴッコでしょうか?

「総理になれないのなら首長がいい」
もう国政はすっかり諦めたのでしょう、お歳ですし。。。
威張りンぼさんだから弱音は決して口にはしませんが、単なる日和見主義の内弁慶が随所に滲み出始めてきて至極残念です
別に完璧な指導者を期待していたわけではないんですけど。。。強気一辺倒でカッコつけているだけにあまりにお粗末です

特に教育現場の「支配」にはかなりご執心の模様
大量処分者を出した都立板橋高校事件で土屋たかゆき都議にメール差し上げたらお返事がありました
土屋都議の考えが聞きたかったのですがメールの中ではひたすら石原慎太郎都知事の名前を出しておられました
とても都議として政治家としての理念も資質も自覚も感じられないのは土屋たかゆき氏のパーソナリティもありますが、「石原慎太郎閣下のご命令で粛清を完遂いたしました」なんて感じで言われてしまうともはやゲシュタポや治安警察とオーバーラップしてしまいます

私は教育関係者でも何でもなく右も左もとんと興味ありませんが、日教組だの左翼だの勝手に決め付けないでいただきたいものです
どうも自分を右だと浸っている方にはちょっとでも自分と意見を異にするものを全て左としたい傾向があるようです
そんなに右だ左だと"拠り所"が欲しいのでしょうか?
自分がありそうで自分がない
枠にはめる、はまることで自分の居場所を確保して安心するのかもしれません
思想真理は個人の勝手ですが、せめて都政や国政など力の及ばないところで叫んでいて欲しいものです

国に先駆けて東京都がかなり息苦しくなっているようだ

職員会議で挙手・採決を禁止、都教委が異例の通達
 東京都教育委員会は、「職員会議で挙手や採決によって教職員の意向を確認するような運営は行わない」とする通知を都立学校長あてに出した。
 通知は教育長名で、学校運営に関する重要な案件は管理職による会議で決定するよう徹底するのが目的。職員会議での挙手や採決そのものを禁止した通知は全国にも例がないといい、現場の教員の反発を呼ぶことも予想される。
 都教委は2001年6月、学校運営の重要事項は、校長や副校長、主幹、主任らで構成する「企画調整会議」の場で議論するよう通知した。しかし、今年1~2月に都立高など計22校でヒアリングをしたところ、主任教諭の選任や学校行事の運営について、職員会議に諮ったうえ、多数決で決めていた学校が約7割に上った。
 都教委では、こうした現状は企画調整会議の役割を否定することになりかねず、校長の意思決定にも影響を与えるとして、今回の通知を出したとしている。同時に職員会議の司会者や記録者を校長が指名することや、司会者を「議長」と呼ばないよう求めている。

(読売新聞) - 4月14日11時49分

石原慎太郎は、自分の頭の中で軍国主義を妄想しているのでしょうか?
「右向けぇー右」で校長までは号令に従うのは板橋高校事件の折の「通達」の検閲監視で達成度もよく分かりました
あとは現場の教師の自主性なるものを一切否定、排除するだけですか
指示命令系統はトップダウンだけあればあとは不要
自らの号令が「下達」されることが最優先事項であり、それが唯一無二の「目的」だからです
現場の下士官や、一兵卒に至っては、考えることも、ましてや口答えなど許しません
通達を出して従わなければ粛清(処分)するだけです
これでは間違いなく軍国主義の合わせ鏡です

以下の記事が結構痛快です
   『拝啓石原慎太郎様  続、もっと深く絶望せよ』

雑然と行き来する都会の人並みにひとり憂いを感じているのでしょうね
だから小さな器に「アタマ」が整然と並んでいる光景を目にするとついつい高揚しちゃうのでしょうか?
「右向けぇー右」と言える現代社会では数少ない機会を前にして
おそらく学校は民間人にとって最も近い軍隊様式の閉鎖空間だと思っているに違いありません
ここを支配することが肝要だと

その高揚感は石原のダイスキな金日正のそれと何ら変わりません
北朝鮮の一糸乱れぬ軍事パレードを見る度に思います
「日本が戦争に勝っていたらいまはこうなっていたのかもしれない」と。
石原慎太郎も思っているのでしょう
「日本が戦争に負けさえしなければいまはこうなっていたのに」と。
憂うのは勝手ですが、「個人的趣味」を他人に押し付けないでいただきたい

教育をそれほど私物化したいのであれば「全体主義」「愛国」「憂国」を培う私塾を私財を投じて創設するのが善しでしょう
「石原憂国塾」・・・きっと集まりますよ

「陸軍石原学校」なんて名前付けるだけなら憲法違反でもないだろうし、"陸軍中野学校"みたいなエリートスパイ養成機関もいいでしょう
政界、財界、防衛軍事、外国企業まで憂国の志を送り続けましょう
<ホントにやられたら迷惑な話だが>

もちろんそれが「看板」になりますから石原慎太郎の政治姿勢は明確に規定されます
トップダウンの「統制」「支配」「粛清」で、「自己犠牲」を美徳とした「民主主義/自由主義の否定」を広く世に示してください
有権者、選挙民にも堂々と訴えてください
それをせずに都政全体を私物化するのは卑劣漢のすることです
ましてやこれからを担う青少年の洗脳などもってのほかです

民意は閉塞感から改革を期待したのであって、財政の無駄遣いや役人の腐敗汚職を徹底排除して欲しいだけです
そういう意味で改革者・石原慎太郎に期待を寄せて投票しただけです
白紙委任されたものと思い込み傍若無人に好き勝手にやり放題ではダイスキな純ちゃん純ちゃんと同じ事をしようというのですか?
コイズミの権力の私物化が羨ましくて仕方がないのですか?
都政の私物化をするのであれば石原慎太郎も否定しなければなりません
次のページ