fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

騙るに墜ちた、ブタノスケ @「ガラス細工のような」教育基本法・与党案

「会期を延長しても今国会中に教育基本法は成立させないと・・・」
またしても閣議決定の暴挙に出た小泉内閣の指令を受けて自民党参議院幹事長の片山虎之助はいつもながら偉そうかつ軽軽に発言する

教育基本法 片山虎之助

「ガラス細工のように壊れる可能性のある」法律なんか国民に押し付けるな!

国会で通してしまえばいいという考えがそのまま出ているな
その後『ずっと縛られる』のは国民だぞ

自民党の国会議員はこんな感じで国民の自由を奪い取っていきます
小泉自民党は強権体制の末期を意識してか、数の暴力が利く今のうちにと『悪法』といわれる数々の法案を一気呵成に成立させようとしています

連休あけ9日、『共謀罪』も審議再開

国の真ん中で『なし崩し』がまかり通っています
小泉"以降"、まさに"遅れてきた世紀末"です
スポンサーサイト



TV局別"忠誠度"確認月間 @共謀罪報道"自粛"だけでなく、コータローまで・・・

国民生活に重大な影響を与えるのに、なぜかマスゴミが横並びで伝えない共謀罪
どうしても権力の横槍を感じずにいられないのだが、もうひとつ権力をほしいままに利用する親子の姿が目に余る

売れない役者の息子はいま現在の日本の最大権力者の父の威光を笠に着て、破格の扱いを受け続ける『格差固定の勝ち組の象徴』とでも言いたいのだろうか?

今度は日テレ
20060502171148.jpg

この番組は中央のMC席から遠くに行くにしたがって『格落ち』していく席順が毎週毎週気になっていた
末席には芸人クラスのリアクション芸という仕込みもあるだろうが、少なくとも中央付近は不動の順位、ギャラ高そうな人しか座っていたところを見たことがない
当然ながら画面中央で看板タレント(ダウンタウン)と一緒にカメラに映る回数は最多
やっぱ芸能界は席順とかうるさいんだろーなーって感じてた

4/27放映のダウンタウンDXではなんとアノ男、小泉孝太郎がその"重鎮席"に座っているではないか!
いつもなら北島三郎や八代亜紀、梅宮辰夫、志村けんなど、一応は押しも押されぬビッグネームが座っているところ

珍しいと言うかなんと言うかxxx
で、見渡してみると、なんか全体的に出演者のレベルが。。。
それに"席順"とか、"扱い"にうるさくなさそーな連中を集めているのか?
叶姉妹ってよくわかんないけど、デビ夫人とかサッチーよりはわきまえてそう(=長いものには巻かれろって)
サブちゃんなんかいたらオオゴトだろうなぁ

逆に言えば「コータローを上座に座らせるためのキャスティング」ですかぁ?

そこまでするか! 日本テレビ!

別にコータローウォッチャーのつもりなんかないし、出てたらすぐにチャンネル変えちゃうんだけど、最近ごますりTV局のせいで"領空侵犯"多くなってきたもんだから"スクランブル"がかかってしまう
バカ番組くらいお気楽に笑わせてよ

共謀罪の横並び規制といい、コータロー株の急騰といい。。。
完全に 『TV局別"小泉忠誠度"確認月間』 の様を呈している


この日本一露骨に権力使う親子と、権力に弱いメディアの蜜月関係はまだ続くのか!?
パパが一線退く前に駆け込み一気呵成に露出度上げとこうって魂胆なのだろうが、果たして9月以降はどうなるのだろう?
三宅のツルッパが「院政はない」なんて言ってたけど、絶対に裏で睨み利かせるはずだから小泉が完全否定されない限り、『売れない役者の粉飾決算』の横暴は続くのだろう


で、またライブラリーが増えてしまいました 。。。合掌

【関連エントリー】
小泉孝太郎株が急騰! @NHKも自民党・御用機関にますます加速 
NHKの最大スポンサー小泉の擁護発言 @息子大抜擢は新手の癒着構造 
全国ネットの衆人環視で堂々の1000万円を間接献金? @小泉金脈の政治資金規正法迂回術 
まずはフジ日枝会長の引責辞任を @ライブドア急落で損害賠償訴訟も検討だって 
フジテレビ日枝会長の謀略 @"元祖"乗っ取り屋は鹿内家もホリエモンも追放に成功? 
番組改編の荒波なんか難なく乗り越える『小泉孝太郎』看板番組 
"被害者を装う加害者"に仕組まれた乗っ取り @フジ日枝流"サロン型"錬金術

仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない

やっぱり村上ファンドってわからない
なんでお縄にならないのか分からない

大量保有の阪神株を阪急に売り渡すぞって脅してみたら、今度は高値で買わないからって阪神の経営陣を脅してみたり。。。
これって昔からあるヤバイ方面の人たちのやり方ですよね

阪神への株主提案、村上世彰氏ら9人を取締役候補に=村上ファンド
 [東京 2日 ロイター] 阪神電鉄の筆頭株主で村上世彰氏が率いる投資ファンド(通称:村上ファンド)は2日、阪神電鉄に対して村上氏ら9人を取締役候補者とする株主提案を提出したと発表した。現在の阪神電鉄の取締役は16人で、村上ファンドの要求する取締役9人の就任は、阪神電鉄取締役の過半数を占めることになる。
 村上ファンドが発表したの株主要求の内容は、1)同ファンドが推薦する9人を取締役候補者する議案を株主総会の議題とすること、2)阪神電鉄が取締役を8人に半減する場合には、同ファンドが推薦する5人を取締役候補者する―というもの。いずれの取締役候補者にも、村上ファンド代表の村上世彰氏が含まれている。
 また、村上ファンドは、阪神電鉄の現経営陣が企業価値・株主価値に資する提携先を探した上で適正価格での売却先を要請した場合には検討するとしてきたが、村上ファンド側から株式の売却先を探して欲しいと要請したことは一度もない、とコメントしている。

(ロイター) - 5月2日19時20分

村上ファンドの株主提案、経営支配が目的と理解=阪神
 [東京 2日 ロイター] 阪神電鉄は、村上世彰氏が率いるM&Aコンサルティング(村上ファンド)が過半数の取締役を要求する株主提案を示したことについて、「投資目的による大株主」から「経営支配目的の大株主」への変更と思わざるを得ない、とのコメントを発表した。
 阪神は、この提案について、法定要件を満たしているか確認するとともに、さらに詳細な説明を求め、対応を正式に決定するとしている。

(ロイター) - 5月2日19時12分

確か阪急に売却する話は、「株主として阪神電鉄の経営にシナジー効果を求めて・・・」みたいなこと言っていたように記憶するけど、結局は高値で買い取らせたいだけなんだ(みんなそんなこと分かってたけど、自分でばらした形ね)

阪神株売却 村上氏1200円前後提示 阪急HDと大きな開き
 村上世彰氏率いる投資ファンド(村上ファンド)が保有する阪神電気鉄道株(発行済み株式の45・73%)すべてについて、株式公開買い付け(TOB)による取得を目指している阪急ホールディングス(HD)に対し、村上ファンド側が最近の高値(1120円)を上回る1200円前後で買い付けるよう求めたことが二十五日、関係者の話でわかった。
 阪神電鉄の株価は、村上ファンドの大量取得で「適正価格からかけ離れた水準に上昇した」(市場関係者)とされる。このため、阪急HDは800円台を軸に900円台までにTOB価格を抑えたい考え。
 両者の希望価格は開きが大きく、交渉は難航が予想される。
 交渉の行方によっては、村上ファンドが阪神電鉄グループを事業部門ごとに分割売却する姿勢を示すことも考えられ、第三者が買い取り候補に浮上することもありそうだ。
 一方、阪神電鉄は二十五日、臨時取締役会を開き、阪急HDによるTOBについて「敵対的ではない」と判断して賛同の意向を確認。
 阪神電鉄は四月上旬から阪急HDによる資産査定、提携に向けた協議に応じてきた。この協議の中で阪神側は、阪神電鉄と阪神百貨店、プロ野球・阪神タイガースについては、「長年の事業で築いた阪神ブランドのまま存続させたい」との意向も伝えている。

(産経新聞) - 4月25日15時52分

ことあるごとに口にする「ファンドの使命は預かったお金を増やして返すこと」だそうで、運用実績第一主義は自ら認めるところ
で、今回の阪神買収も「村上タイガースか!?」とタイガースファンの怒りを買うと「阪神電鉄の経営を効率化させたいだけで、株は以前から持っていましたし(どれだけ持っていたかは言わない...1株でも株主だ)、すぐに売るということはしない」とTVカメラの前で『宣言』していたはず

さもクリーンな投資家を気取って見せたわけだ

で、馬脚を現した今回の株主提案

過半数以上の経営陣を送り込むって要するに好きなように『支配したい』と言うこと
企業価値向上なんて美辞麗句に騙されてはいけない
そもそもこのヒトの言う企業価値はホリエモンがいってたのと同じ"時価総額"で、それを実現する方法は"株価の吊り上げ"だけ
一般の人が思う企業価値とは同音異義だ
かなりの部分の目論みは、梅田とかの一等地にある保有不動産のようだ
ファンドの使命として『お金を殖やす』と同じかそれ以上に『いかに短い期間で』ということがある
金利の利回りを上回らなければ存在意義を示せない
悠長に優良不動産の再開発なんかで有利子負債を増やしながらチマチマ収益をあげるよりも、土地バブルで浮かれる歪な金余り現象の中でさっさと転売に次ぐ転売をかけた方が、『短期間で儲かる』のは小学生でも分かるだろう
都内の土地は昨日3億で買って、今日は6億で売ってくれというところが7社も来たらしい。。。
アレだけ忌み嫌われた『土地転がし』や『地上げ屋』復活の兆し
株の世界も不動産の含み益持っている電鉄企業がお買い得だと言う

東京スタイルにしろ日本的堅実経営を標榜する経営者は金の力で追い出して、その会社の魂までも切り刻んで売り渡してしまうのが村上ファンドだ
まさしく1980年代にアメリカで大流行して、その後10年と持たずに大失敗の轍を残したピケンズなどの『グリーンメーラー』の復興版、アメリカの悪いところのカーボンコピーだ
そのアメリカでさえ、今村上がやっているようなことは「失敗だった、成功することはない」とすっかり下火だと言う
そんなことは我々なんかよりもすっかり承知の上で、まだ慣れないよちよち歩きの日本市場で荒稼ぎしようって腹のようだ

「5/2に開封するように」と4月の終わりに前もって阪神経営陣に渡された封筒が緑色だったらシュールだったかもしれないが、クリーンを気取るのであればそこまではしないだろう
阪神側は敵対的買収と認定したようである
またしても殺伐としたお騒がせの日々の始まりだ


どうでもいいけど、村上のやっていることってなんなんだろう?
フジテレビ(ニッポン放送)でも、TBSでも、ホリエモンや三木谷の陰に隠れてちらちらと自分だけ儲けて去っていく
六本木ヒルズでは夜な夜な『次の獲物』(企業)の話が出ていると言うが、本当にインサイダー取引はなかったのか?
例のホリエモンの時間外取引にしても、アレだけ大量の株式が偶然にもまとまって売りに出ていたなんて誰が信じますか!
三木谷の件にしたってそう
村上の大量保有報告書も報告のタイムラグを上手いこと使っては増やしてみたり減らしてみたり、かなり恣意的に揺さぶりをかけているって感じ
自分を味方につけた方が得だぞー、高値で買い取らないと怖いぞーってところでしょうか?
ヒルズ族だかなんだか知らないが、なんか暴力団が取り囲んでなぶり殺しにしているような、そんな"見えない構図"が感じられてしまう
当然、「見えたら」即お縄だ

言うに及ばず簡単には証拠は残さない方法でやっているのだろう
ホリエモンの錬金術と言われた投資事業組合を複雑に絡ませたスキームだって、踏み込んだから出てきたようなもの

でも、百歩譲っても毎日の"お騒がせ"はどうだ?
あの手この手で『仕掛けて』、市場の上昇期待感を煽った上で高値で売り抜ける
自分でそのきっかけを作っておきながら自ら利得を得るのは株価操縦には当たらないのか?


経営者の保有株、自社株保有、グループ保有というのも本当はなんか解せない
例えばインサイダー条項
企業の経営に関する情報に触れる機会がある人間は、株売買の際には厳しく規制される
経理部員が決算情報を事前に知りうる立場であるのは往々にして想像に易いが、そんな立場の人間が短期にキャピタルゲインを稼いだり、暴落前に売り抜けたりすれば疑われないほうがおかしい

例えば経営者や重役のボードメンバーは、特別損失を今期に計上するか来期に繰り延べるかなんて"経営判断"もできる
期間損益など決算情報のコントロールができるわけだ
で、発表された経営情報は株価に大きく影響する
その気になればお手盛りだ
こういう会計処理は正攻法として日常的にやられている
ホリエモンは素人的にやりすぎたのかもしれないが、場合によっては恣意的に数字をいじる経営者は当然のようにいる

粉飾決算で上場廃止に至った時代の寵児・ライブドア
今期の決算発表で新興市場系の企業は業績見込みを軒並み下方修正した
下方修正?
見込みですから。。。
なるほど、その景気よ過ぎる"見込みとやら"で、高値で株を買わされた人たちはただの阿呆と言うわけね
ライブドアがああなっていなければ状況は思いっきり変わっていたでしょうね
その程度だと思います、ベンチャー社長の"多く"は。


株式売買の際にアラートが出る
「この取引はインサイダー条項に抵触することはありませんか?」
  ・・・
「はい」と答える奇特な人間がいればお目にかかりたい
そんな実に不安定なシステムの上で運用されているのが公明正大だとされる株式市場だ


「自分の使命はお金を殖やして返すこと」と言い切る村上世彰
表に裏に仕掛けるしたたかなアクションや、場合によってはTVカメラも態のいい広報装置に活用するわけだが、すべては株価吊り上げが目的
新自由主義のもうひとりの申し子である彼が、「企業の将来性のために今は低い株価を甘んじて受け入れ、村上ファンドが株を長期保有しつづけますので、遠い将来事業回復した暁には配当で返していただければ、企業も株主も従業員も取引先もみんなハッピーですよね」なんて殊勝な言葉を吐くことはないだろう

風説の流布と言われないギリギリ?で投資家マインドをたきつけ、場合によっては経営にまで手を突っ込んで目的達成してみせるとスタンス示すことでやはり投資家をたきつけ株価を吊り上げる
さらには手打ちに持ち込み高値で買い戻させる
裏の世界のヤバイ話も取り沙汰されるが、少なくとも表に出てきた話だけでも、いままでのやり方を見るとほとんどこのパターンではないのだろうか?

株価を「上げたい」と思って「上げて見せれば」、これは株価操作にあたらないと言うのがなんとも理解し難い

マネーゲームの『ルール』だという言葉に騙されていないだろうか?
アメリカ流はルールと名を借りた強者にとっての都合のいいもの
トリックと言う意味では世紀の大発明だろう
さもフェアなものだと勘違いさせる

グローバルスタンダードなんて嘘っぱち
しょせんはアメリカンスタンダードだ
アメリカのアメリカによるアメリカのためのルールだ


日本版のマネーゲームのルールを作れないものか?
たとえば「議決権つき株式」と「短期売買用株式」を別の証券コードに分ける
経営権に口出せる株主と、その状況を読んで専ら投資(投機)をする目的の株主
長期保有が条件の株式と、短期利殖用の株式
当然ながら後者は経営に携わるもの、影響のあるもの、取引業績に影響するもの、そしてその親族に至るまで購入は制限されるし、後日利害関係が発覚すれば情報を知っていたかどうかに関わらず、立場の認定でお縄にかける
何もかもいっしょくたにされているからなんか歪(イビツ)になっているような気がする
村上ファンドのようにデイトレみたいなことをしながら、さも長期保有で『モノ言う株主』を騙って引っ掻き回して売り抜けることを防止する
長期的に経営を企業のことを考えたい株主だけはその権利をしっかりと保護する
あるべき姿だろう
たとえば経営者達が持つ自社株式やグループの持合い株、配当や株主優待を期待する投資家は、75日移動平均株価での売買にするとか、先入れ先出しで取得後一定期間の売買を制限するとか、日本独自のスキームがあってもいいと思う

一定期間経過してから議決権つき株主名簿にリスティングすると言う手もなくはないが、結局は資金力のあるところは気持ち長く持てばその先はお手盛りだ
やはり『思惑』と株価が『連動しない』ような仕組み作りが必要だろう


どうでもいいけどなんか変
いまに始まったことではないかもしれないけれど、日本中が株バブルに浮かれ初めた小泉+竹中の目論見どおりで、『創られた勝ち組』が濡れ手に粟だ

ムラカミもミキタニもミヤウチもヒエダもウノもフジタも...なぜアッチ側に落ちない?
そうこう言っているうちにホリエモンまでお仕置き部屋から出てきたぞ
どうやら話がついたようだ

小泉+竹中によって何もかも仕組まれたニッポンが進行中だ

交わされた"悪魔の契約" @東京地検特捜部のメンツは、司法警察悲願の『共謀罪』成立とバーターか?

どうも最近の世の中には解せないことが多過ぎる

なぜあんなに与党自民党は『共謀罪』の成立を急ぐのだろう?
なぜあんなに広範囲の犯罪に共謀だけで逮捕できるようにすることに小泉政府案、自民党案はこだわるのだろうか?

政治権力 にとって言論封殺の手段としてはこの上なく都合がいいのは間違いない
戦前の治安維持法の拡大解釈適用が言論の自由を奪い取った暗黒社会を歴史の轍として日本人の多くはDNAに記憶しているのだろう
まさしく政敵の抹殺だけでなく、不都合なことを言う市民の弾圧粛清にまで使われた

そしてもう一方の受益者
警察権力 にとってはまさに永年の悲願
裁量逮捕権の獲得
いまでも別件逮捕は捜査手段のひとつとして使われるが、そもそもチトつらい判断の元に身柄拘束するわけで、一歩間違って不当逮捕に繋がるケースは少なくないと言う
たとえばイラク派兵に反対し反戦を叫んだ人などは団地の1階の郵便受けまで行けば「家宅侵入罪」で逮捕拘留だそうだ
もう司法警察側はこんな微罪逮捕なんかで「苦労」する必要はなくなるだろう
まさに『打出の小槌』のような法律

何度も議論にはなるものの日本では認められることのない「おとり捜査」「司法取引」
今回はなぜかこの言葉はそのまま使われないように気を使って扱われているようだが、日本の司法が立法が認めないこの捜査手法も共謀罪成立で可能になる
通報者の刑の減刑、免除はまさに「司法取引」
共謀者を見つけて司法取引をバーターに他の共謀者の情報を引き出すように内部に侵入させれば「おとり捜査」そのものだろう
なんだったら協力者は最初から用意することだってできるだろう
刑の免除まで法律のお墨付きだ
市民同士の見張り合い、監視社会だ密告だなんて実はお気軽な話ではないのかもしれない
司法警察にとってはパラダイスのような世界が待っている


共謀罪の急な審議入り偶然にも時を同じくして、"平成最大の疑獄事件"になると思われた2つの事件の捜査も急展開

耐震偽装事件は8人が別件逮捕され、小嶋と内河をそれぞれの頂点として幕引きに向かうのか?
伊藤公介は、安部晋三は胸をなでおろしているだろう
土建金脈の森派にとってはこの集金装置は手放すわけには行かない
総理総裁まで繋がっていると言われたこの事件は強引な権力の横槍があったのだろうか?
行政の不作為と自民党、公明党議員の利益供与、そして政官業癒着の構造問題を白日の下に晒したくないからだろうか?
まだ同じ甘い汁を吸いつづけたいからだろうか?

堀江貴文容疑者が保釈された
容疑否認のまま94日での保釈決定は前例のない"破格の扱い"だと言う
検察側も準抗告までして保釈取り消しの異議を申し立てたが、別の裁判官に代わろうが何しようがしょせんその人選は政府側の都合だろう
ライブドア事件では飼い犬に手を噛まれたとでも思ったのだろうか? なんと地検特捜部の人事にまで手を突っ込んだと言う小泉純一郎
ある時期を境になにやら急に弱腰に変わった捜査の進展も、いまでは"落とし所"は全面自供している宮内ひとりに罪をなすりつけて、ホリエモンさえも執行猶予ではないかという(無罪になると言う見方まで出ている)
海外にまで及ぶ投資事業組合の錬金術の解明は?
スイスまで捜査員を派遣した金の流れはどうなった?
野口さんが死ななければならなかった沖縄開発事業と自民党政治家と闇社会の住人の関係
安倍晋三の名前がコチラのほうでも挙がったのが手打ちに至る原因か?
自民党の新世代利権、闇ガネ錬金術に深く斬り込まれそうになったからだろうか?


もはや何でもありのようだ

そうやってみるとここのところの不自然なまでに急な動きもなんとなく。。。
酷い世の中だ


地検特捜部は面目丸潰れだろう
メンツを何より重んじる方々は、司法上層部と小泉政権のこの裏取引はどう思っているのだろうか?
現場は決して腐っちゃいない
そんな言葉を聞いてみたい
 がんばれトクソー
  唯一総理にお縄を掛けられる存在
そうやって応援してきてみたが、果たしてこれで手打ちなのだろうか?
斬り返すことはできないのだろうか?

まずは悪法成立を阻止するところから始まる
バーター外せば『パンドラの箱』のカギは開くかもしれない

3兆円献上と"竹槍攻撃"、日本人の気概はなんと韓国に残っていた? @米軍のご都合トランスフォーメーションへの日韓対応の違い

 「竹槍もってB29爆撃機を落とせ」

たった数十年かそこいらの昔、日本にも凄いことを言っていた時代がありました
でも小国が 大国の理不尽 に耐えかねて起きてしまうのが戦争なのかもしれません
小国に負けるはずがないと高をくくる大国の高慢さと、勝てるはずのない大国に一太刀でもあびせることでその驕りを正したい小国の気概の衝突
疎開の農村で本当に竹槍抱えて天を衝いていたと祖父母にも話に聞きました
理にかなおうが何しようが気概の問題だったのかもしれません

そんな光景を今の韓国で見せられました

20060505134826.jpg

日米安保反対の学生運動も警察国家に徹底的に押さえ込まれて、いまや廃れたオールドファッション扱いにされる始末

対して韓国では理不尽なアメリカのやり方に目に見える形をもって抗議しています
在韓アメリカ軍基地移転に反対する農民1200人が行動に出ました
これに対して鎮圧部隊の警官はなんと1万5000人
多勢に無勢でも戦います
竹槍で近代装備に敵うはずはありません
政府発表では・・・農民側だけ70人のけが人が出たそうです
でも気概を見せようというのでしょう

アメリカにとって日本は「負担はざっと3兆円」と軽く足元見られて言われるような飼い慣らされた殖民国家に映るようです
海外のアメリカ軍基地の新設に7100億円もの巨額を日本国民の血税から出すことを勝手に決めて帰ってきては、どこかの国の首相を務めているらしいコイズミとかいう名前の男は開口一番に

 「アメリカもさぞお喜びのことだろう」

と言ったそうです
日本の国民の喜びよりもアメリカ様のご機嫌を伺うことのほうがこの男にとって大事なようです

果たしてどこの国のトップリーダーなのでしょうか?
日本人をここまで飼い慣らした『トップ・ブリーダー』なんてのはシャレになりません
そんなこと言われるのなら野良犬のほうがずっとましです

韓国の人たちを前近代的だと言って笑うつもりはありません
日本人が失ってしまった気概 と言うものを見せ付けられました
ましてや政府主導のナショナリズム煽動に当てられて「ご希望どおりに」騒いでいる人たちとはまた違うでしょう
国の諍いはすべてその国の"政府"同士、為政者都合の問題です
政府と国民は別のものです
憎むべき国民はどこにもいません

日本人もいま一度竹槍をもって立つ気概を見せないといけないかもしれません
本当に竹槍もつと武器準備集合罪で当局の思う壺ですし、同教唆で捕まえたいと言われても困りますから呼びかけることは致しません

 でも 『心の竹槍』 くらいは手放す必要はないでしょう

3兆円発言の張本人、ローレス米国防副次官は積算根拠がない事実を本人の口から釈明した
日本からのクレームが予想外に大きかったため異例の撤回宣言だと言う
逆に言えば、文句を言わねばなし崩しだったと言うことだろう
一応日本政府からも「ポーズで」「差し障りない程度の」「反論めいたもの」がコメトとして出されましたが、本当に笑っちゃいますね、アベシンゾー

何よりアメリカでは要求せずとも日本の政府のほうからご馳走をどんどん運び込んで来ると困るほど嬉しいご様子
こんなコイズミ政府を認めたくはありません
諸外国を鑑みれば軍事クーデターで政権転覆なんかがあれば、前政権のお約束はご破算です
そういうようにはできないのでしょうか?
政権末期に駆け込みで日本に"負の荷物"を背負い込ませてさっさと逃げさるコイズミ純一郎という人間はなんなのでしょうか?
さっさと退陣させてこの5年間はなかったことにすべきだと思います
政府のご都合経済指標が言っているように、その実はなにひとつ好転はしていません
指数の比較対象や、分母の中身をよくご監察ください
その気になれば数字なんかいくらでも膨らましたり、小さく見せることは簡単です
出生率が1.32から1.29に変わっただけで、「100年安心プラン」は見事に瓦解しました(嘲)
そんなもんです、えんぴつ舐めながら役人の出す数字は。
出てきた数字だけ鵜呑みにすると酷い目に合わされます

3兆円騒動も、完全茶番でしょう
2兆5000億円まで値切りましたって、グアムの時とおんなじことでもするのでしょうか?
それとも黙っていれば、積算した結果は4兆円でしたって請求書だけ回す気ですか?
そもそもなんで米軍都合でこんなに巨額の負担を日本がするのでしょう?

「イラク戦費を考えれば安いものだ」とぬかしたバカな閣僚がいたそうです
アメリカが勝手に始めて散々人殺しした戦争を、日本のたったひとりの独裁者国民の合意なしに戦争支持した結果に高いも安いもないでしょう
馬鹿げている

安全保障の対価だと言うのであれば、小泉+竹中がダイスキな新自由主義的考え方からすればこれほどコストパフォーマンスの悪いものはありません(嘲)
いっそすべては成功報酬として、日本のために働いた分だけお支払いしたらどうでしょうか?
まずは世界のケーサツにふさわしく、ミサイルなんか打ち込まずに特殊部隊で急襲し、拉致被害者全員を助け出して欲しいものです

何もしないで脅しておきながら金だけせしめていくのを黙ってみているどころか、そのアメリカの手先になって増税増税、福祉緊縮国民から毟り取ってすべてをアメリカに貢ぐのはこれは日本の政府として誇れることだろうか?
医療費の値上げ + 介護保険料の負担増 + 定率減税削減のサラリーマンだけ増税負担 = 3兆円 に相当するとのことです
まさに国民から毟り取った分はすべてアメリカさまへ貢いだ形で、将来の国民生活のための「"米百票"の精神」とはウソばかりだったと雄弁に語っています
「痛みに耐えて・・・格差社会」、「痛みに耐えて・・・アメリカ喜ぶ」ではたまりません
まだコイズミに騙されていないと思える稀有な人はどれだけいるのでしょうか?


ニタニタとしたり顔で白般若ラムズフェルドは言いました
「歴史的合意だ」
そりゃそうだ
こんな歴史はありえない
まともな独立国であればあり得ない
世界に冠たる平和国日本がアメリカの軍事費の大半を「自ら出すと言って聞かない」という
アメリカにとっても、業突く張りのラムズフェルドにとっても「unbelievable!!!」というところだろう

こんな日本はリセットしたい
小泉5年の完全否定
ブッシュの次の政権が多少でもまともであれば、見直す機会はないのだろうか?
まずはひとりひとりそれぞれがきちんと考え、声に、文字にささやかながらも「出す」ことだろう
小泉"以降"の言論封殺を加速する日本の行動をよそに、小泉と手を組んでいる連中以外の『アメリカの良心』が見ていると言う

投票行動もそうだろう
デモや抗議活動まではまだ荷が重いと思うのであれば、まずは"日々雑感"でもいいし、知人にちょっとだけ話すだけでもいいだろう
社会的意義とかそんなもんは考えることもない
自分がそう思えばそう言えばいい
いつしかその思いは "うねり" になるかもしれない


さらなる言論封殺、思想統制を急ぐ"小泉的なるもの"の最近の異常な動き
「愛国心」「共謀罪」「人権擁護」
法律中の美辞麗句とはまったく逆の為政者都合の思想信条統制という、"心の支配"を画策中だ

今のうちに"心の竹槍"をもっておかないと好き勝手にやられるぞ
政府が"心を縛る"前に

日本の司法もマスゴミも役立たず!なら・・・ @イギリスBBCのドキュメンタリーやアメリカのNGOに力を拝借が『吉』

なんともショッキングな報道
いや報道されないのがショッキング

   習志野市不正選挙疑惑①「大手マスコミはなぜ、取り上げないのか?」

歴史上稀に見る大接戦で盛り上がったアメリカ大統領選での不正投票疑惑を暴いたドキュメンタリー映画 『ボーターゲート』
現職大統領の不正発覚の発端になったwatergate事件と、vote(投票)をもじった異色の問題作、というよりドキュメンタリーだ
VOTERGATE
川口順子が当選した神奈川の補選では票の不整合が数箇所の投票所で発覚するも、まさにその直前で圧倒的母数の多い911小泉圧勝選挙ではただのひとつも「報じられない」のは不思議でならなかった

そんな折、N市の露骨な不正選挙を報じた「わが国でも某発展途上国並の不正選挙が存在する?」は溜飲下がる思いで読ませていただいた
なんと習志野市でしたか!

そりゃやっぱりあるんだなと触発されてリマインダー記事を上げました
 ◆民主主義の危機「管理選挙」と「共謀罪」、監視されるのではなく監視すべき
ここでも書きましたが、為政者の都合だけでなく、裁判所は社会秩序を守るためと称して(単なる言い訳)不正選挙を認めたがらない
本当は一切の不正をキッチリと排除してこそ社会正義と社会秩序が符合しあるべき姿になるのだが、どうもそんなことはお構いなしになってしまうあたりがなんとも解せない

こういうときは外圧を利用するのが一番いいでしょう
日本国内に正義が存在し得ないのであれば、日本の恥を世界に晒そうとも、それは日本の将来のためだと思うに十分である

「日本は黒船に弱い」と歴史のトラウマから誰もが諦めるのを利用して、郵政民営化や金融緩和をアメリカからの指示書『年次要望書』(参考:2004年版訳)に書かせたのは、実は小泉+竹中からの要請で『日本売国の確信犯』であったと言う話までアメリカの議会筋から出てきている
しかし私利私欲のこういう企みとは社会正義の点で同列に論ずる必要はない
日本が自浄能力に欠けている小泉"以降"であるからこそ、グローバリズムの目に晒されるべきだろう

日本で証拠能力もニュース性もないといわれるこの告発ビデオは、日本の現状を写し取るのには格好の材料とされるだろう

NHKの改革論議に盛んに参考にされるイギリス国営放送BBC
カネの話しかしない日本の政治屋と役人とNHKの経営幹部の『お腐れさま』どもは、BBCの権力に対する毅然とした報道姿勢についてはまったく度外視している
よっぽど彼らにとっては都合が悪いのだろうな
時の政権や王室まで糾弾し得るその報道姿勢は、少なくとも社会正義めいたものが見て取れる
いくつか拝見したドキュメンタリー番組にはアメリカ政府機関や自国イギリス政府の陰謀めいたことまで取り沙汰されていた
是非、小泉"以降"の日本にも目を向けて欲しい

アメリカのどこぞのNGOが「圧政国家」のワーストランキングを調査発表していた
詳細不明だが、彼らに日本の現状をつぶさに知らせたらどんな回答が返ってきただろうか?
少なくとも"いまの議席数"で議論されている"内容"が日本の行く末であるとすれば『穏やかな結論』はないものと思える

自浄能力を失いつつある今の日本には、ブッシュ以外の外圧も必要なのかもしれません

まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!

国のやっていることはいつも正しいと思い込んでいませんか?

理路整然とわかりやすく説明することで定評のある竹中平蔵
学者であった頃には評価した時期もあった
しかしちょうど選挙に出た頃から"放つ体臭"も随分変わったように思う

頭のいい人だと思う
その頭のよさが小泉"以降"の「状況に適応すること」で国民のために使われなくなった、ただそういうことだ
お茶の間のお気軽さとは裏腹に、"そういう臭い"を感じている人は少なくはない

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02490.HTML
 「今、テレビに竹中が出ているが、非常に傲慢になっているのに驚いた。政治家の間でも、官僚の間でも、“竹中が先輩の政治家を見下ろすほど威張っている”“竹中の態度が大きい”“閣議でも一番威張っているのが竹中”といわれているという話は、よく耳に入ったが、今日、久しぶりに竹中の姿をテレビで見て、本当に傲慢になった、と思った。今、出ていますよ。まず見てください。改めて電話します」。
 すぐにテレビをつけると竹中氏の顔が映っている。「なるほど」と感じた。たしかに顔付きもマナーも高慢そのものである。テレビ朝日のキャスターが仲間だという気安さもあるのかもしれないが、少し調子に乗っていて、口のきき方が荒っぽい。威張りづけている小型権力者そのものである。おそらく、まわりの官僚からゴマをすりつづけられているのであろう。
 小泉政権5年間の姿は、竹中氏の姿を見ればよい。竹中の高慢さ、非情さ、傲慢さ、人を小馬鹿にした態度こそが、小泉政権5年間の象徴である。

アメリカは、ポスト小泉は「竹中だ」 と見ている
もちろん竹中総理大臣という意味ではないだろうが、安倍晋三総理は竹中とセットでなければアメリカにとってメリットはないとさえ考えているのだろう
上記の森田氏の記事の続きも読んで欲しい

言論封殺された政治評論家の森田実氏 森田実 もそうだが、メディアフィクサー飯島総理秘書官のアメとムチで完全に飼い慣らされた大手メディアは、小泉批判を口にする政治評論家、経済学者、エコノミストを徹底的に排除してきた
真っ先にやられたのは植草秀一だろう
そもそも変態癖のあったほうに問題があるのだが、政権発足当初から経済番組でかなり辛らつに竹中路線小泉政権を批判し続けた
五月蝿いやつは叩き落すが小泉流

年収300万円本で儲けてさっさと億万長者の仲間入りを果たした森永卓郎
その風貌からかかなり損をしているようで、討論の席ではいつもパネラーの集中攻撃の的、まるでイジメだ
周りと違ったものの見方をする傾向があるのもその原因の一つだが、個人的にはそのご意見に一目置いているところもある
ボーっと聞いているとめちゃめちゃ言っているようだが、一応はその世界で飯を食っている人
朝まで生テレビでは「常識」ととられていることと正反対のデータ引用をして自分以外の10名のパネラーから批難轟々、1点集中の総攻撃を受けたが、「絶対間違ってない」「間違ってたら銃殺刑でも構わない」なんて過激な反論
30分後に番組スタッフが調べると森永の方が正しかった
(田原総一郎はじめほかのパネラー全員何食わぬ顔で流したが、お前ら全員ボーズにしろよ!)

そんなこんなで端っから相手にしていない御仁も多いその森永卓郎が面白いことを言っている

 ◆大手銀行の好決算に隠された金融庁の暴走ぶり ~UFJ銀行の“作られた”経営危機~

な~んだ、銀行のいつもの不良債権の話か~、なんて思ったらさにあらず
竹中金融大臣の声も出ないような陰謀の話ではないか
おもしろい
いや、面白くない
アメリカと金持ちをもっといい思いをさせるためには、小泉+竹中"売国奴コンビ"(まったくもって言い過ぎとは思えない)はここまでやるかという実態
ご一読オススメです

簡単に要約(+"拙い"解釈)してみると・・・
  ◇◇◇
2005年9月期中間決算で三菱UFJの最終利益が7118億円と、トヨタを抜いて日本一
その内訳はUFJホールディングスだけで、当期利益が4110億円
UFJってやばくなって三菱東京に救済合併を求めたんじゃなかったの?
なぜ?
そのカラクリは融資の焦げ付きに備えて積んでいた引当金が不要になって、3000億円以上が組み戻されたのが主原因
引当金を「異常に」積み過ぎていたかたちで、それをさせていたのは金融庁なわけだ

◆"国営化"という米国への貢物、最初のターゲットはみずほ
2003年4月に日経平均はバブル後最安値の7607円をつけた
当時、日銀はものすごい勢いでマネタリーベースを絞っており、この伸び率と株価の底が一致している
これは株価を下げるためにわざと金融を締め付けたのだろうと推測
その心は・・・おそらく金融庁は、みずほグループを国有化するつもりだったのではないか

何のための国有化かまでは言及していないが、直近で国有化された銀行は外国資本に買われて再生する実例が新生銀行にしろスター銀行にしろ相次いでいたと言う点は忘れてはならないだろう
破綻した日本長期信用銀行を新生銀行として再上場させた
1998年10月、国会にて金融再生法が成立。長銀は直ちに破綻認定され、日本政府により一時国有化された
2000年3月にアメリカの企業再生ファンド『リップルウッド』等により、同年6月に「新生銀行」に改称
なんと手に入れた売却益は約2300億円
出資金を含めてた諸費用は約1210億円で、1000億円以上の純益を稼いだ計算
対して国民負担が巨額で、旧長銀に投入した公的資金は約7兆9000億円、そのうち債務超過の補填分約3兆6000億円は損失が確定
瑕疵担保条項(新生銀行が引き継いだ債権が、3年以内に2割以上下落したら、国に買取請求を行う)に伴い、預金保険機構を通じ国が買い取った債権も将来的には損失が予想され、最終的な国民負担額は4-5兆円に達することが予想される
血税5兆円を投じて、アメリカのハゲタカに1000億円を儲けさせてあげたと言うことか!
さらには言えばリップルウッドからなる投資組合は本拠地が海外にあるため、日本政府はその売却益に課税できない
とても「美しい話ではない」(by 与謝野馨風)

にもかかわらず外資に生贄を捧げるのは小泉、安倍、竹中一味には海外から"政治献金?"らしきものが間接的に手を替え品を替え流れてくるからと言う憶測もある
実際自民党からはそれを合法化しようとする動きまで出る始末、まさに"売国奴保護法"
ダメだと政治資金規正法でハッキリと言われている今でさえ、親族経由やビジネスを偽装した間接献金は小泉"以降"の常套手段
ましてや投資事業組合の例に宜しく、株式市場などリスクマネーを"装った"経済活動と称すれば政治資金法で禁止されている外資献金だろうがなんだろうがなんでもありだ
「必ず上がる未公開株」で大量逮捕者を出した『リクルート事件』が、「必ず上がる」インサイダー情報や、「必ず増える」ファンド資金と形を変えて政財界を跋扈する
お手盛り規制緩和や法改正を背景に元金はノーリスクで100倍、1000倍になって返って来る
バカな投資家どもから巻き上げた巨万の富は、外資と政財界で山分けでは笑いが止まらないことだろう
"孝太郎の例"で茶化してみたが、自民党が躍起になっているカジノ解禁は獲得賞金に見せかけた『闇ガネの譲渡』や『マネーロンダリング』を公然と可能にする"巨大な装置"になるものとも見られている
経済振興対策で潤うのはやはりダークサイドとその接点である腹黒政治屋どもと言う図式だ

実際、株価が額面割れ寸前になって、みずほは国有化に追いつめられた
ここで、みずほは1兆円もの増資を敢行し、結果国有化はできなかった

融資先の中小企業まで"貸し剥がし"「匂わせて」脅し、無理やり増資を引き受けさせたり(借金してる相手だぞ)、これまたアイフルを叱り飛ばせないようなこの1兆円増資自体もなんだかなぁ~って感じだったが、まさか"ヤクザ同士の攻防戦"がその裏にあったとは。。。
ちなみにサンプロの特集で財部が得意になって1兆円増資を「英断だ」と褒めちぎっていたが、もちろんこんなドス黒い舞台裏は表には報じられなかった、"なんとも薄っぺらなリポート"はいつものことか。。。

日本経済をボロボロにしてまで取り組んだ"アメリカ外資への生贄"は寸でのところで取り逃がした挙句、株価暴落では2003年9月の自民党総裁選に勝てないと踏んだ小泉は、今までとはまったく逆の金融政策に切り替え、為替市場でドル買い、円売りを始めた
円を売った場合、普通は日銀が円資金を回収するが、あえて放置
そのため円が外資に渡り、それが日本の株式市場に環流して2003年4月以降の株価急回復の要因となる
その後、日銀はマネタリーベースをゆるめ、2ヶ月間でほぼ倍にした
総裁選もあるので絞ることもできず、20%台でなんと5ヶ月間も横ばいに
案の定、小泉が勝つと再びマネタリーベースを絞り始めたが、急増した個人投資家が買い支えもあり今度は思惑通り株価が落ちない


◆次に狙われたUFJと、悪魔のような竹中の所業
株価が落ちないので、金融庁は仕方なく直接行動に出た
UFJの特別検査だ

2003年9月期のUFJ銀行の引当率は29.2%だった
メガバンクはだいたい3割程度の引当金を横並びで積んでいたので相場といえよう
ところが、金融庁が特別検査に入った後、2004年3月期にはUFJ銀行の引当率は金融庁の指導により50%超に跳ね上げさせられる
まるで街金並の評価か? 大手銀行の融資の半分以上が返ってこないという想定だ!

してその心は・・・金融庁がUFJを追いつめるために膨大な引当金を積ませたのだという
追い込まれたUFJはみずほのように増資もできず、行き場を失った
なぜ増資できなかったかといえば、竹中平蔵大臣の天才的な発明ともいえるが、刑事告発を1年間留保したからである
留保されると、増資をしたくても銀行の状態を出資者に正確に説明できない
どちらに転ぶかわからないからだ
こうして増資もできず三菱東京と合併せざるを得なくなった(まさに天才竹中の"悪魔のような"頭脳)
その条件としてUFJの不良債権処理を大幅に進めさせ、ダイエーに代表される大口融資先を切り捨てたのだ
こうして政府の目標はほぼ達成された

いずれにせよ、『金融庁によって“作られた”UFJ銀行の経営危機』の一番の被害者はダイエーなどの借り手、不良債権処理の対象とされた大口融資先と従業員だろう
次いで三井住友は2005年3月期の決算で黒字予想から赤字に転落

2003年4月の初旬ころ、(森永が)官邸筋の人に聞いた話
彼は「みずほ、UFJ、三井住友の順で国有化するからな」といっていた
実際、その通りに進み、この金融再編がいかに官邸主導で行われたかがよくわかる
シナリオ通りドラマは終わり、いまは最後の大バーゲンセールが行われている
不良債権処理で不動産を買い占めたファンドやおカネ持ちたちにもうけさせるために、今度は地価の上昇が始まるだろう
そして、ただでさえカネ持ちがますます大カネ持ちになる
竹中経済再生プランが描いたシナリオはグランドフィナーレを迎えて、小泉総理は9月に花道を去るというわけだ
その背中をきっとニコニコしながら竹中大臣が見送っていることだろう
  ◇◇◇
後半はほぼ原文 (数字の検証が必要な方は原典にアクセスしてください)

そういえば森永、自分の息子名義でネット証券のオンライントレード口座を開いたのなんのと言っていたのが年末年始だったが、その後どうされたんでしょうかねぇ?
「年収300万円」「下流社会を楽しく生きよう」なんて言っていながら、一方で村上ファンドみたいなご子息教育?も、時代を生きる処世術と言いたいのだろう
小泉翼賛学者、太鼓持ち評論家しかTVに出れなくなっている中、しっかりと小泉批判を続けながら成功されるのは努力の賜物と思うけど、周囲からそこを攻撃されてちゃなんともいやはや
見かけで損していると書いたけど、実は見かけで得しているのかも(小泉的にはほっとけと。。。)
いずれにしても「みんなで幸せに生きようよ~」って言い続けてもらわないと、勝ち組寄りの意見をする人しかいなくなっちゃってやるせないけど、やっぱ人生ゲームM&Aもな~

 パパ 「次はどれにする?」
 息子 「じゃ3000億円でネット銀行買う」
 パパ 「おーお買い得じゃないか」
 息子 「5000億円くらいで転売できるかな?」


100歩譲ってもまともな人間育たないと思います


竹中平蔵については表向きの理知的かつ柔らかな物腰とは裏腹に、この他にもかなりきわどい、というか強引なやり口が取り上げられている
すげ替えられたイメージは、まさしく小泉"以降"のメディア戦術の為せる業
竹中側の言い分ばかりをTVで聞かされていればなんとなく納得させられてしまう
そもそも学者で頭のよさと人を諭す能力は天下一級品
傍若無人なホリエモンの頭のよさに、さらに「品」が備わったようなもの

ただしここでの「頭のよさ」とは「ずる賢さ」「狡猾さ」「抜け目なさ」と理解すべき
また「品」とは「上辺だけの」とか「人を騙すための」といった、小泉"以降"には欠かせない枕詞を添えるとわかりやすい

何とかとハサミは使い様などということわざもあるが、21世紀は「天才とハサミは使い様」とした方がいいかもしれない
結局は「紙一重」と言うことだが、その方が戒めの意味が込められる

竹中も学者のときは理路整然とわかりやすい説明で好感もっていたが、選挙出馬で政治家転身したときから随分様子が変わった
今思い返すと「悪魔に魂を売った瞬間」だったのかもしれない
最近では一見理屈が合っていそうでよく聞くと筋が通っていない説明が多く、もはやまったく話を聞く気になれない
暗示にかからないように騙されないように聞かないくらいがちょうどいいかも(笑)
創価学会の集いには近寄らない方が身のためだと言うのと一緒だ
しょせんは税金逃れでアメリカに住民票移してみたり、政治資金規正法違反、公職選挙法違反の話もあとを立たない、見せ掛けと中身は別の方のようである
もう何も信じないくらいの選択もある種正しい


◆財界総理・奥田の謀略に加担した金融庁と産業再生機構を巧みに利用した竹中錬金術
トヨタグループ肝いりで育てようとしている住宅施工販売会社「トヨタホーム」がなかなか育たない
当のトヨタに勤める友人が注文住宅を建てる際に福利厚生の金利優遇からトヨタホームを検討したが、やってきた営業マンが「先月までクルマ作ってたもんで」と全然やる気がない
当然ながら別の住宅メーカーに変えたそうだが、そんなんでトヨタホームがまともな会社になるわけない

奥田が"あの目"で狙ったのは業界大手ながら青色吐息のミサワホーム 20060507031303.jpg

自主再建を試みるミサワホーム創業者の三澤千代治は、竹中+奥田の政官業一体の暴力的なやり方に黙っていられず行政訴訟にまで発展する

強欲民間企業人同士の化かし合いと思うことなかれ
産業再生機構を利用したとなると我々の税金がかなりの額で流れ込んだこととなる
財界総理と揶揄される奥田の懐に
竹中金融庁が協力者

不良債権処理や再生機構に多額の税金が投入されて、外資にクズ値で買われていく
そんなオイシイ話を細い横目で指くわえてみている"グローバリズムの勝者"ではなかったようだ
ご相伴に与かりたいのはトヨタ奥田も同じアナのハイエナ

ハゲタカは海の向こう側だけではなかった


◆沖縄金融改革特区は誰のため?
このヒトの肝いりの沖縄金融改革特区は「ヤバイ連中の最高の舞台」となっているようだ
2000年3月に設立されたサ〇バーファームなる会社の代表取締役社長はリキッドオーディオやら「表に出てきた事件」になった企業とも浅からぬ関係だと言う
あのライブドア事件の野口氏の怪死も無関係ではないように囁かれている
そんな"カタガタ"が諸手挙げて喜ぶような「パラダイス」は竹中平蔵の2002年金融担当(金融庁)大臣・経済財政政策担当大臣就任とともに、2002年沖縄振興特別措置法(沖縄地域における情報特区、金融特区等)の成立をもって実現する
その後竹中平蔵は2003年内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策)、2004年第20回参議院議員通常選挙に自民党比例代表でトップ当選
そんな"カタガタ"の「必要な人」として揺ぎ無い地位を約束される
裏取引があったのか? なかったのか?
想像はお任せする


竹中平蔵の周辺評は「絶対に上には逆らわない」人物だと言う
武部のように威張り散らすだけのお飾りではない
頭脳明晰、何が起こっているのかは重々承知しているはず
わかっていながら強力に推進しているわけだ
いわゆる「確信犯」である

ところで竹中平蔵はクリーンで品があるのか?
いろいろ浮いては消えていく疑惑の数々も小泉のご希望どおりのマスゴミのお陰で消滅させられ多くの国民の目に触れる機会はかなり少ない

アメリカに住民票を移してまでの徴税免れ疑惑
1月1日に住民票が日本に存在しなければ地方自治体は地方税を徴収できないというルールの盲点を憑いていると言う
こういうお噂(笑)もお持ちのようで、そういうコスイところは"素地"があったのかもしれない
国会でも度々取り上げられ、野党から納税証明書を公開するよう求められているが、竹中曰く「アメリカとは異なり、日本の閣僚には納税証明書を示す義務はない」と答弁し、公開を拒んでいるそうだ
そのため徴税忌避の真偽は不明であるが、仮に事実であった場合でも、違法性それ自体は薄いものの政治家としての道徳やモラルが専ら問われることはいうまでもない
というより問題なければさっさと見せてしまえば、永田メールのように形勢逆転だってできるが見せないからにはなんかあるのは武部と一緒なのだろうと思われても仕方がない

そのほかにも政治資金規正法違反、公職選挙法違反の話も後を絶たないようで[コチラのサイト]が特に詳しい

この人も政治家になる前はそれなりの善人だった気もするし(根拠なし)、WBSなどでのわかりやすい経済解説は結構気に入っていた
素地はあったのだろうが、そんな人でさえも狂わせてしまう小泉政治たるものはなんなのだろうか?
まるで悪魔との契約を交わした人間のように狂っていく、人として転落していく
拝金主義で手に入れるものと引換えに

竹中平蔵って確かに頭がいいのは間違いないようで、現在の状況を最大限に利用しているのだろう
学者の魂はどこへやらというか、確信犯的拝金主義者とみた方がいいのかもしれません
選挙に出たあたりから随分"体臭"が変わった気がします
最近は完全に小泉を追い抜いた観さえあります
アメリカが求めるのはもはや小泉ではなく、アメリカに最大限貢献する竹中とセットで動けるポスト小泉
なので路線継承を小泉は盛んに求めているようです
麻垣康三にいまひとつ物足りなさを感じ始めた小泉後継指名ですが、竹中セットで初めてアメリカの後ろ盾が得られるのかもしれません
なんといってもアメリカが暗躍すればちょっとイカレタ小泉でさえ5年も続きます
反面アメリカが気に入らなければ角栄だろうが龍太郎だろうがチョンです
米帝金融植民地政策の下では多少の無理も通っちゃうのではないかと

  ◇◇◇

話を聞いていて確かに理路整然として説得力"めいた"ものがある
頭のいい学者さまだ
最終学歴が大学でも、ボーっと講義を聞いていたヒトにはきっと彼の言が「絶対的」なものに感じちゃうだろう
出席と他人のノートとやたらと高い教授の著書が「単位取得の交換条件」だった大学で、ひたすら「世渡りの何たるか」を覚えた頃の教育システムの所産だ

でも竹中平蔵の話、よーくきくと『大きく欠けたもの』があった
天下国家を語る政治家として意気高揚
でもその天下国家・日本って、どうも話の端々を聞いていてもどうしても見えてこない
見えるのは日本と言う『主体』、『たった一つの主体』

まるで日本と言う一匹の動物が、他国とのサバイバルで勝つ話しかない
そこに人が、国民ひとりひとりがいないのだ
手足があろうがなかろうが、 「あたま」だけでも勝てばいい
首から「下」は食われてしまっても、 自分たちだけグローバルにいい思いができればいい
これが"格差社会"の正体だ
どうやら四肢胴体は要らないらしい
首だけ太って生きていくと言っている

勝つためにはなにが犠牲になっても意に介さない
そもそも犠牲になるひとりひとりの存在など意に介していないから

一言で言えば、「心がない」
一人一人の生活を、家族の幸せをなんとも思っていないと言うか、そんなものがあるとは意識の中にはないようだ
『国民の集合体としての国家』と言う見方は、この学者さまの詰まった脳みその中にはないようだ

これってもしかして「主体思想」ってやつですか?
チェジュ思想なんてキムイルソンの言っているようなことを日本でやろうとするのなら万景峰で帰りなさい (GO HOME!)

  ◇◇◇

 「政治とは常に民の釜の中を気遣うが如し」

自らが任された国の民がちゃんと腹いっぱい食べられているかと気遣いながら初めて天下国家を語るべしと言う戒めの言葉だ

「頭の悪い小泉」に「心のない竹中」と言う「最悪の組合せ」の今の日本の政治の世界
格差急拡大社会の最大の原因だ
国のことだけ考えて政(まつりごと)を行うのは簡単だ
民から吸い上げ強いものに貢げばいい

人が良さそうにヘラヘラしているだけに許し難き人物に成長した竹中平蔵
詐欺師同様、ニコニコ顔で近づいてくるやつは最も危険です
実はこの"売国エンジン"を止めるのが先決なのかもしれません

小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 

グアム入れりゃあ、結局・・・かい @米軍軍事費用肩代わり防衛庁の言い訳

『アメリカ軍事費用肩代わり会計』については「臨時増税については、"今のところ"考えていない」とのこと

米軍再編費用、国内は「2兆円かからない」…防衛長官
 額賀防衛長官は7日のNHK報道番組で、在日米軍再編の最終報告に盛り込まれた日本国内の基地再編に伴う施設整備費について、「2兆円も3兆円もかかることではない」と述べ、在沖縄海兵隊のグアム移転費を除いた費用は2兆円未満になるとの見通しを示した。
 具体的な額に関しては、「これから積算する。まだはっきりした数字は分からない」とし、臨時増税については「今のところ考えていない」と否定した。
 在日米軍再編費用をめぐっては、リチャード・ローレス米国防副次官が4月下旬、日本国内での日本側負担が総額200億ドル(2006年度予算の換算レートで2兆2200億円)に上るとの見方を明らかにした。ただ、2日のワシントンでの久間自民党総務会長らとの会談では、「細かく積み上げた数字ではない」とも語っている。

2006年5月7日23時57分 読売新聞

「アメリカ軍の軍事機密に関わるので」の一言で、ひたすら官邸+防衛庁だけで進めてきた話をふた開けた途端、「日米合意」と言ってしまうのは果たして今の日本は民主主義が機能しているのでしょうか?
議会制民主主義の公器である国会はもとより、自民党内でもこの件はほとんどの議員が知らされておらず党内民主主義さえも機能しない『完全密室談合』
当然のことながら国民的合意などとは程遠い
結論ありきで後から説得しますと言われても、これはもはやリーダーシップとか言う問題ではないものと思える

金の問題にするのであれば、なにやらの枠の範囲で交渉するのが筋だろう
言い値で言われて「ちょっと値切ってきました~、ぼくを誉めてよ」って言ってもバカなことぬかすんじゃない

この後の筋書きをアメリカのとぼけた親父が漏らしちゃったもんだから、日本の世論が紛糾しちゃって、慌てて訂正させてみたものの、結局グアム入れたら3兆円にぐっと近づくと言う話のようだ
「細かく積算したものではない」と"日本側の要望で"言い直させられたが、そもそも別の報道ではローレス自身が「こちらで積算したものだが、その元となるデータ項目は日本側(防衛庁)から提示されたもの」とTVインタビューに答えていた
どうも話は済んでいる模様
とぼけたオヤジとローレスをこき下ろしていると、日本のふざけた連中の思惑通りだ
矛先はアメリカにではなく、それを望む日本国内に向けないと読み誤まる

何もかもが官邸主導で、まるで既に大統領制になっているかのように振舞う小泉政権
もちろんこの政治のやり方は憲法違反なことは見過ごせない

ハマコーだったか言っていたが、「小泉純一郎をヒトラーと一緒にするな!」
「なぜならヒトラーは法律をルールを変えた上で独裁政治を敢行したが、小泉純一郎はルールも変えずに独裁政治をやっている」

ルール無視の小泉と比べれば、ヒトラーのほうがよっぽどフェアと言うことか

いつから日本が外国の軍事費の肩代わりができる国になったのだろうか?
擬似大統領制と同じように、あとから法律を憲法を都合よく変えて帳尻あわせればいいと思っているのか?
小泉末期は狂気を示すように"ひとつの方向"に向いて進んでいる
悪法と称されるすべての法律が、数の暴力が利くうちにと、"駆け込み成立"を目論み矢継ぎ早に審議入りする
外堀さえ埋まれば軍隊保有、海外派兵が可能な憲法改定が本丸だろう

外交は国と国との約束事となってしまうが、国内手続きを踏まずに取り交わされた話は果たして有効と言えるのだろうか?
当然ながら条約であっても破棄できるのは独立国の権利だから、覚悟の上で臨めばできるのかもしれない
まずは"小泉5年の暗黒政権"の完全否定が前提となる

これはもはや金の問題ではなく、国としてのあり方を問われるような大きな問題だ
実はカネの高い安いは小泉お得意の目晦ましなのかも知れない

「共謀罪」「人権擁護」「愛国心」の小泉悪法の数々と一緒に、米軍再編費用の肩代わりの約束も葬り去らねばならない
アメリカの都合に金は出せないと

あなたは『裸の王様』か? @格差社会の勝ち組願望と稚拙なマインドコントロール

あなたは『裸の王様』か?

正直者にしか見えないという衣を身にまとって街中を練り歩く
素っ裸の愚かな王様

あれは馬鹿な王様の話
馬鹿な王様と馬鹿な取り巻きの話
NOとも言えないバカモノどもの話
ものの本質なんか分かっていないと、詐欺師のような仕立て屋が仕掛けた話
馬鹿者同士の化かし合いがそれなりに滑稽に映る世界的な寓話


ところで、あなたは『裸の王様』か?

小泉"以降"の「好景気」って「見えない衣」を纏わされ
なんとなくその気になっている人たちはもしかして裸の王様?

 「格差社会」で根拠なく "勝ち組"のような気でいる人たち
  人の痛みも想像できず、明日はわが身と思えぬ人たち

 いつのまにやら戦後2番目の長さになったといわれる好景気で
  裸に衣を着た気になっている人たち

 政府から竹中さんから好景気だと言われれば
  疑うことなく懐具合も温かい気になってみる人たち


まんまと小泉+竹中の悪徳商人、仕立て屋に騙されているとは思わないですか?
いまのサラリーだってあっという間に吸い上げられますよ
"小泉的なるもの"の下で、雇用も、生活も、健康も、一生いまの余裕が維持できると思っているんですか?

小泉路線の継承者がポスト小泉なんて、"小泉以降"は続くのでしょうか?
気付きましょう、目覚めましょう
裸にされている自分の姿に
寓話の世界に入れられちゃいますよ

共謀罪アンケート @Yahooの隅でこそっとか? [終了したようです]

Yahooの隅っこで共謀罪アンケート中

 【集計をみる】

 【分かりにくいが右下で投票】


教えてくれてありがとう!

みんなに教えよう


PS)
Yahooは好きくないが、この際。。。ね

ログとっといた方がいいのかもね
いきなり改ざんされたりしてxxx


[一応微力ながら...]
自分で投票した時は22000票超くらいだったかな
たしか賛成22%/反対60%だったと記憶する

今朝の状況
  20060509192006.jpg


2006年05月08日より 計44242票 @5/9 16時頃
賛成 21% 9227 票
反対 62% 27032 票
わからない 19% 7983 票


2006年05月08日より 計46496票 @5/9 19時24分頃
賛成 21% 9684 票
反対 62% 28456 票
わからない 18% 8356 票
 ・・・なんだかずっと比率あんまり変わらないなぁ 結論ありきでないことを祈る


2006年05月08日より 計51226票  @5/9 23時29分頃
賛成 22% 11246 票
反対 61% 30956 票
わからない 18% 9024 票


2006年05月08日より 計56668票  @5/10 10時25分頃
賛成 22% 12309 票
反対 62% 34764 票
わからない 17% 9595 票
 ・・・ネット、しかもYahooにしては投票の増分スピードがかなり遅い気がしてならない。。。


2006年05月08日より 計60969票  @5/10 15時09分頃
賛成 22% 13252 票
反対 62% 37473 票
わからない 17% 10244 票


2006年05月08日より 計64717票  @5/10 20時20分頃
賛成 22% 13999 票
反対 62% 39900 票
わからない 17% 10818 票


2006年05月08日より 計67210票   @5/11 0時08分頃【終了】
賛成 22% 14495 票
反対 62% 41512 票
わからない 17% 11203 票
 ・・う~ん、ここからなにが読み取れるのか?

非嫡子認知の攻防戦 @"女系家族"の次回作に

こんな裁判例があった。。。

内縁の夫が病死したあとに、冷凍保存精子を使い出産していた女性の訴え

裁判所は訴えを棄却
「自然な生殖とは到底いえない」
「認知は社会的にも相当ではない」

なんと係争は既に2件目だそうだ
いるんですね~

冷凍保存しているくらいだからきっとどっかの大金持ちなんでしょうね

果たして内縁の女性がその冷凍保存の精子になぜアクセスできたのか?
同意の上の計画だったのか?
善蔵さんのように一筆入れていなかったのか?
公正証書があったら裁判所の判断はどうなったのか?
それとも単に財産目当てで勝手に保存していたのか?

なんかちょっぴりミステリーちっくで次回作にどうですか? >山川豊子さま(笑)


 【関連記事】
  ◆女系家族 最終回 @う~ん、ちと残念

時代の潮目を感じます @松野頼三、永眠

含蓄あるお言葉は嫌いじゃありませんでした
読み返せば、2エントリーほど松野氏の"喝"を引用させていただいておりました [title]
  ◆国会証人喚問の役割 @国権最高府とワイドショーの対決
  ◆ブーム相乗りに必死の小泉政府・自民党 @"韓流"タイゾーとWBC国民栄誉賞

松野頼三氏死去…元自民党総務会長、小泉首相の指南役
 自民党総務会長や防衛長官を歴任した松野頼三(まつの・らいぞう)氏が10日、心不全で都内の病院で死去した。89歳。告別式などは未定。自宅は東京都港区白金台2の14の10。
 「政界の策士」として知られた松野氏は、熊本県出身。参院議長を務めた鶴平氏の三男として生まれた。
 吉田茂・元首相の秘書官を経て、1947年に衆院旧熊本1区から初当選し、当選15回。佐藤栄作・元首相を支えた「佐藤派五奉行」の1人と言われ、総理府総務長官、労相、防衛長官、農相などを歴任。三木政権で自民党政調会長、総務会長を務めた。
 79年のダグラス・グラマン事件で日商岩井から約5億円の政治献金を受領したとされ、事件は時効となっていたが、道義的責任を取って議員辞職した。同年10月の衆院選で落選し、80年衆院選に無所属で出馬し、返り咲いた。83年に自民党に復党。中曽根政権当時の84年、総裁選をめぐり、福田赳夫、鈴木善幸両元首相らと会合を重ね、二階堂進・元副総裁の擁立を画策した。

(読売新聞) - 5月10日20時27分

松野頼三氏が死去 「政界の寝業師」の異名
 歴代首相と太いパイプを持ち「政界の寝業師」の異名を取った元衆院議員の松野頼三(まつの・らいぞう)氏が10日午後、東京都内の病院で死去した。89歳。熊本県出身。自宅は東京都港区白金台。葬儀・告別式の日取り、喪主は未定。民主党の松野頼久衆院議員は長男。
 参院議長を務めた父鶴平氏が吉田茂元首相の参謀役だった縁で吉田氏の首相秘書官となり、1947年には衆院選に挑戦。以来当選15回を重ね、総務長官、労相、防衛庁長官、農相、自民党では政調会長、総務会長を歴任した。
 72年総裁選では、当時の福田派の多数派工作に関与。田中政権発足後は金脈問題で田中角栄氏を揺さぶるなど、福田派の軍師的存在だった。しかし76年の「三木おろし」の際、当時の三木武夫首相を支持し、福田派から離脱した。

(共同通信) - 5月10日18時39分

政界の生き字引のような方だったことと思います
我々の知らない裏側の影響力も凄かったのではないかと勝手に想像します
もちろん第一線は退いていたと言うことでしょうが、こういった"妖怪"の存在は福田派の流れを汲む森派に今後どのように影響されるのでしょうか?

歴史をあとから見返すと、前後して『記号』のようなものが見透かせたりすることがあります
ブッシュのレームダック、ブレアの大敗、小泉の断末魔の暴走、安倍晋三の馬脚と不徳の露見・・・
いろいろな意味で「潮目」みたいなものを感じます

氏のご冥福を祈ります
。。。合掌

いま一度「GLOBAL-LOCALIZATION」 @グローバリズムの虚言に騙されるな!

日・米・欧、同時金融締め付けで起こった「アイスランド・ショック」
北欧の小国が突然の金融危機の状況だと言う

当然ながら経済制裁なんかではない
そこに暗躍していたのは新自由主義の申し子、ヘッジファンドなど巨額のグローバル・マネーだ
20060511002741.jpg
日本のゼロ金利政策、量的緩和のじゃぶじゃぶマネーが向かった先は、なんと北極圏に近いアイスランドだった
日本にも良質の海産物を多く輸出する浅からぬ縁の人口30万人の小国だ
ところが貿易に費やされたのではない
アメリカのヘッジファンドなどが日本で借りて、政策金利が11.5%のアイスランドに投資したのだ

個人的にはヘッジファンドなんてもんは金融ヤクザだと思っている(ほかも50歩100歩だが、生い立ち早いこいつ等は特に酷い)
流れ込んだ巨額のマネーのためアイスランドは03年からの3年間で、平均株価は3倍に急騰
住宅価格も2倍になるなど国民の普段の生活にも打撃を与えていると言う
住宅価格が高騰する現象は行き場を失ったマネーが原因で世界各地で起こっているようで、日本のバブル期に起こったようなことが海外投資マネーが主役の座を奪い「節操なく」「無遠慮に」駆けずり回ることで、住宅をその国の国民の手が届かないものに仕立てていく
過剰な投資マネーの流入が物価高をも引き起こす
  20060511002815.jpg
ハンバーガーとフレンチフライとドリンクひとつ、写真の標準的ハンバーガーセットが、749クローナ、日本円にして1220円であるとレポートでは言っていた
  20060511002826.jpg
動きの速いヘッジファンドが日米欧の同時金融引締めで敏感に反応
2006年2月頃から急速に逃げていく
  20060511002850.jpg [株価急落] 20060511002903.jpg

  もともと市場規模の小さな北欧の小国
   嵐のようにカネが降り注ぎ、嵐のように去っていく
    そして残ったものは。。。


たとえばニュージーランドの10年債利回りは5.8%
ところがNZドルが急落、2006年5月で3ヶ月前と比べると、なんと14.6%の下落だ
外貨建て預金では為替差損だけで15%もの含み損が出た計算
これも巨額のマネーの世界規模の移動が原因
意外にも家計貯蓄のうち30兆円もの外貨預金があるそうな 20060511002945.jpg
外貨預金なんて余裕のある金持ちの話でしょって、そんなことどこ吹く風の方もいらっしゃると思いますが、投資信託や企業年金の運用など回りまわってこういう含み損は効いて来るんだそうです


◆アメリカ流グローバルスタンダードの計り知れない負債
「世はグローバリズムだ」と言う
確かに人も金も情報もあっという間に世界を駆けまわる

ところでひとン家に土足で上がりこんで壁紙を勝手に変えるような行為はグローバリズムだと言うのでしょうか?

ソニーの創業者のひとり盛田昭夫の有名な造語GLOBAL-LOCALIZATION
世界のソニーの先駆けとなる言葉でした
世界に出ては行くが、その土地に"土着"する
よき企業市民たれです

意外と知られていないことですが、ソニーの現地法人は自社ビルを建てるときはその地区の一番高いビルよりも高くはならないように配慮しました
景観に配慮し、街並みに溶け込みます
六本木ヒルズとは大違いです
最初にこのことを知ったときにはかなりの感銘を受けました
地元住民にかなりの配慮をしていたわけです
最近過激なことを言う方々によっては「自虐的だ」と言われるようなやり方ですが本当にそうでしょうか?
慮ってこそ世界中のその土地に受け入れられるのだと思います

企業は確かにそこにヒトやモノが見える形であります
ところが『アメリカの大発明』といわれるマーケット、マネーゲームはどうでしょう?
そこに人も心もありません
クリックひとつ、電話一本で小国のひとつくらい吹き飛ばしてしまうのでしょう
新自由主義のマネーゲームには「無機質で」「無遠慮な」感覚以外は必要ないからです
どんどん殺伐とした世の中が加速することでしょう

いまの世の中、他国を滅ぼすのに爆弾はいらないようです

"自由"経済という美辞麗句で、小さきものにとっての"不自由"な社会を作り上げ、あとはメガトン級のマネーを投下するだけ
目には見えないきのこ雲
死屍累累の山を築きます
そんなものは『自由競争の中で死んだ弱者』として因果関係は否定です
戦争責任も戦後賠償も問われません
なんとも周到なシステムでしょう

金融戦争難民はこの殺伐とした廃墟の中で次に何を考えるのでしょうか?
生きる希望を失うところまで追い込まれた時なにを思うのでしょうか?


◆まだ戻れる!踏み外した道から アメリカの言いなりになるな!アメリカの真似をするな!
"小泉的なるもの"の跋扈した5年間は、日本にとって単なる"迷い道"であったものと信じます
まだまだ戻って、なかったことにしてやり直すことができると信じます
「世はグローバルスタンダード」と言われると「そうなのかなぁ」、「俺も適応しなくちゃなぁ」って簡単に考えてしまうのは忙殺された企業戦士の性なのかもしれませんが、普通の生活を送る人たちまで小泉+竹中政府の都合どおり思い込む必要はありません
ましてや日本の企業戦士であれば、自分自身で判断し、『心をもって』覚悟して挑むと言う選択もあるはずです

アメリカに行く時はアメリカのやり方で戦うのもある意味潔いでしょう
でも「世はグローバルスタンダード」だと勝手に思い込んで、アメリカ以外の地でアメリカ主義を押し付ける手先になる必要はないものと思います

 郷にいらば、郷に従え
 When in Rome, do as the Romans do


英語にもある考え方だと思うのですが。。。
ローマ帝国が広い領土を治める際には、その地の王にその地のやり方を認めて任せたといいます
だからアレだけ広大な領土を統治できたと言います

いまのアメリカは確信犯的にそういう考え方を排除して世界制覇を急加速しています
CBSのインタビューでネオコンの幹部は「アメリカが滅びる前に、世界制覇をできるところまで進めるだけだ」と"滅びることを前提に"急拡大の道を選んだと答えていました
こんなアメリカについて行って、世界中からアメリカの手先とみなされた日本と言う国を友好的なまなざしでみてくれる国はあるのでしょうか?
いやその国の国民はどういう目で私たちを見るのでしょうか?

歪みが出れば出るほど、悪者はグローバリズムです
もう世界中に反グローバリズム、反アメリカ主義のうねりが起こっています
グローバリズムの信奉者、アメリカの手先・日本
それでいいのでしょうか?


後を絶たない悲惨なテロの根っこのところは小国のわがままよりも、"海の向こうからのしわ寄せ"だと言います
本国でのテロをヒステリックに嫌がるアメリカ政府は、イスラムとの戦いを地球の裏側・イラクの地に封じ込めました
こんどは陸海空軍の司令部をすべて日本の東京の近郊に移転するといっています
司令部が近くにあって安心だなんて思う人は極楽の出湯に浸かっていらっしゃるのでしょう
『アメリカの戦争』において北米本土決戦は夢想です
間違いなく "極東のトーチカ" が最高の標的扱いされます
テロとの戦いも、共産国家との戦いも、"太平洋の向こう岸"に封じ込められれば国防総省としてはご満悦です



好き好んで"小さいアメリカ"になる必要なんてないものと思います
良いものもっている独立国のはずです
イスラムの地の人たちとも仲良くやっていられました
日本独自の行き方があるものと信じます

TBいただいた方のブログの最後の一言が引っかかっていました。。。

  Think globaly, Act localy

そう言うことだと思います

村上ファンド『海外逃亡』、もう特捜の手は届かないのか!? @海外法人に全資産を移転

20060511144114.jpg
 村上ファンド、海外に全資産を移転
 元通産官僚の村上世彰(よしあき)氏が率いる投資ファンド(村上ファンド)は10日、すべての運用資産と活動の拠点をシンガポールに移したと発表した。理由として日本に比べ、規制や税制の面で有利なことをあげている。外国を拠点にしても日本で投資を募る限り、日本の規制の対象になるが、海外では金融当局の実際の監督や規制は難しい。今回の移転は、活動の実態を当局が把握しにくくする狙いもあると見られる。
 村上ファンドは阪神電鉄の保有株を巡って阪急ホールディングス(旧阪急電鉄)と売却交渉を続けており、突然の移転は波紋を呼びそうだ。
 村上氏は3月に資本金3000万円を全額出資する投資顧問会社「MAC ASSET MANAGEMENT」を現地に設立。5月10日に、日本のファンド運用会社「MACアセットマネジメント」の全資産を現地に移転したことを明らかにした。同ファンドは「東京に事務所は残すが、今後の活動はシンガポールが主になる」としている。
 アジアの金融の拠点を目指すシンガポールは法人税率を20%と低く設定するなど、国を挙げて海外の金融機関や資産運用会社を誘致している。村上ファンド幹部は移転の理由を「税制だけでなく、ビジネスの優遇措置など投資ファンドの誘致に積極的な点を評価した」としている。
 村上ファンドは阪神電鉄のほか、TBS、松坂屋など日本の複数の上場企業に投資している。シンガポールに拠点を移した後も投資は続ける方針で、阪神株を巡る阪急との交渉も続けるという。
 ただ、関係者によると、村上氏は周辺に「主張を理解しようとしない日本の風土に嫌気がさした。今後はインドなど海外への投資を加速させる」と話している。
 村上ファンドは現在、「M&Aコンサルティング」が投資戦略を練り、実際の運用は投資顧問会社「MACアセットマネジメント」が行っている。今の法律では、投資家を自ら募るファンドは、当局の規制の対象にならない。国会で審議中の金融商品取引法案が成立すれば、投資ファンドの設定者や運営会社にも、登録や届け出義務が生じるなど規制の対象が広がる。M&Aコンサルティングも規制対象になる可能性がある。
 今回の拠点移転について一部には「日本の金融当局が実際に監督や規制を行いにくい場所に逃れるのが狙いでは」(ファンド業界筋)との見方も出ている。


なんかいろいろ言ってるけど、捜査当局の動きが気になって仕方ないのでしょう
公然と海外逃亡を宣言して見せたと言うところのようです
ホリエモンの保釈で自分の逮捕はないと読み切って、強気に出たと思った途端、またしても潮目が変わったのか? それとも先手を打ったのか?

地検の人事にまで手を突っ込んだ小泉純一郎ですが、微妙な綱引きが続いていることを切に祈ります
あわよくば全員もってっちゃってください

ホリエモンと不愉快な仲間たち(新自由主義の落とし児)
◆仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆東京地検特捜部のメンツは、司法警察悲願の『凶暴罪』成立とバーターか?
◆"はしっこい"三木谷と宇野 @もうどうでもいいから全員もってっちゃってよ
◆「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題
◆でました!"売国奴保護法" @小泉自民党、アメリカ型利権還流システムを目指す
◆金の切れ目が縁の切れ目 @ライブドア離れの加速に見る現代日本の相似形
◆天敵・堀紘一 @ドリームインキュベーターに上場廃止の危機???
◆阪神は大丈夫か? @村上ファンドが44%超を取得
◆がんばれトクソー、どこまでいけるか? @ライブドアというトンネルの深部
◆ホリエモン墜つ @『オセロゲームの時代』だそうです
◆ホリエモンの目に涙 @株主からの社長退任要求で

最近"息を潜めている"三木谷だけ別枠で
◆TBS安すぎない? @三木谷白旗もまだ予断許さず
◆村上ファンドって、よく分からない
◆潰れてしまえ三木谷・楽天 @株価急落が止まらない
◆TBSが気をつけなければならないこと @三木谷の口車には乗るな
◆メインバンクに見捨てられた楽天 @TBS買収問題で三木谷に三行半?
◆楽天・三木谷の行動に見られる「飽くなき支配欲」
◆楽天・三木谷が「焦る」ワケ @止まったら死ぬの恐怖と「近所迷惑」
◆無断でベイスターズ売却先決定の報 @ウソで固める三木谷の人生哲学
◆楽天、上場廃止論 @もしくは経営者不適格につき三木谷更迭
◆スポーツ界から出て行け三木谷! @楽天解任事件、TBS買収劇で
◆退くべきはお前だ!三木谷 @田尾監督解任劇の裏側で楽天・野村監督
◆出て来い!三木谷!! @楽天のずさんな情報漏洩


ま、ホドホドにね。
20060511144025.jpg
写真は記事とは関係ありません(笑)

Yahooオークションが値上げ @公正取引委員会に聞いてみようっと

オークションサイト最大手のYahooがまた一方的な値上げを通告してきたようだ
いま3%の落札手数料を5%にするんだそうだ
これはそのままYahooの売上高に直結するので、オークション収入を167%に自動的に引き上げる (落札手数料のみ、不動産など一部のカテゴリーミックスは置いておく)

いやぁ、いとも簡単ですねぇ
世の営業マンの方々、少し怒ってもいいかもしれませんよ(笑)

圧倒的な市場優位性を背景に簡単に手数料を上げて見せるやり方がなんとも腹に据えかねます

これまた許すまじき消費税総額表示の総務省『下達』の際にも、お手盛り解釈で内税表示を正としておきながら、税込み落札価格に外税で消費税課税して落札者に請求すると言う矛盾をはらんだ破廉恥さを堂々とまかりとおします

なんかシステム増強しますなんて言い分けつけているみたいだけど、顧客満足としての費用対効果は期待できるのでしょうか?
これもまさしく『言うだけ』の世界ですよね
だいたいいままでYahooに問合せやクレーム入れても、返事が返ってきたことさえない
ここまで徹底して顧客をバカにした大手企業って見たことがありませんでした
これで値上げ分はお客様に還元しましたって言われてもウソとしか思えん

ここはひとつ公正取引委員会に質問してみようかな?
ひとり勝ちの増長の極み
少し痛い目あってくれないと、まともな競争相手も育たないと思うよ

イイワケイッタ、山本一太 @「イラク分からず」とは言わず、実に珍妙

来年の7月で消えて欲しい政治家No.1の山本一太
イイワケイッタ
2007年改選対象だそうですのでみんなでよ~く覚えておきましょう (especially >群馬県のみなさん)
こういうのを見ると参議院の任期が6年解散なしまさしく『雇用保証』ってのがなんとも納得できなくなってしまう
しかも国会議員は6年で6億円もひとりで税金使えるって言うんだから困ったもんです
給料+経費で6億円も使いたい放題ですよ~!!!
大仁田厚みたいにBMWの最高級7クラスのピカピカもんにも乗ってみたくなりますよね(あ、こいつも来年改選だ)

懲りずにアベアベアベアベ言っているようですな
他人を担ぐことを政治信条にしているようなこのヒト
さもないと自分の存在意義がなくなってしまう危機感にさいなまれている模様
小泉担いでは相手にされず、次の勝ち馬は安倍かと思ったら逆風吹いてきた
競馬の予想屋みたいなことするのなら、別に国政に参加しないでくださいよ迷惑だから
消された野口さんも理事やっていた秘密後援会の"安晋会"にでも入れてもらえばいい
ましてやクラスにひとりはいたような『お調子もん』のようにTVに出てはがなり立てる
国民受けしそうな発言だけはするけど、実際の投票行動は真逆の"国民への裏切り"だったりするから"いかさまヤロウ"の謗りは甘んじて受けなさい
4.23選挙で馬脚をあらわしたアベシンゾーが崖を転がり落ちていくのを、その軽軽しいTV出演で自分こそ重石になっているのも気付かない、小嶋の証人喚問で一時流行った「ホサニン」(笑)だかなんだかのつもりだそうだ(嘲)

 NO.1814 「勝手補佐官って何?」 2006年4月28日

自意識過剰の大笑い
一太曰く「自分の行動にそれだけのインパクトがある」と思って疑わないらしい
あー、信じるものは救われるぅー
これくらい『客観的に自分を見ることができない』ヒト(笑)でないと、世の"オヤジバンド"より下手クソがCDなんか出せないでしょう(爆)
パーティー券代わりに後援会に買わせてるのかな?
ちゃんと政治資金規正法の届け出だしてる?
ヒューザー小嶋も「歌うパイロット」だったっけ?
自主制作は誰でもできる時代だし、だからどうだって言う話
半強制的に聞かされる身にもなってやれよ

議員バッジにネクタイ締めてスタジオで鼻の穴おっぴろげて歌う映像流すのは止めてくれよ
万一海外に流出したら日本人として恥ずかしくって仕方がない
プライベートなら何やっても構わないからさ
早いところバッジを外してくれ

森「レッドカード」…山本一太に「派閥退会命令」
 「レッドカードだ」-。森前首相は11日昼の森派総会で、総裁選での安倍官房長官支持を繰り返し公言している山本一太参院議員(48)に大激怒、「派閥を出て自由にやってほしい」と“クビ”宣言まで行った。当の山本氏は総会後、「派閥を辞める理由はない。安倍さんの応援は続ける」と話し、徹底抗戦の構えをみせたが…。
 森氏はまず「総裁選よりも、今は国会を一生懸命やろう」と自説を披露。そのうえで、山本氏がテレビでも自作の応援歌を披露するなどド派手な安倍氏支持の活動を展開していることに対し、「安倍氏も福田氏も総裁選に出馬すると言っていない段階で、そんなことして誰が尊敬するんだ」と怒りをあらわに。
 さらに、山本氏がテレビで「森氏は古い政治家の代表的なものだ」などと話しているとして、「文句があるなら俺のところに来て言え。山本君は自分や安倍氏のことしか考えていない。レッドカードだ。文句あるならみんなで俺をクビにすればいい。でも、山本なんかと相打ちになるつもりはない」とこき下ろした。
 山本氏は会合後、報道陣に「レッドカードの重みは感じるが派閥を辞める理由はない。国会の間は小泉総理をしっかり支えるというのは当たり前だが、総裁選挙って日本の政治を決める大政局だから、国会も一生懸命やって、総裁選挙も全力を尽くすというのが当たり前だと思う。両方やるべきだと思う」と森氏の意見に反発した。

(夕刊フジ) 2006年5月11日16時44分
どっちもどっちでどうでもいいけど、一太の浮かれ様は尋常じゃない
千葉7区補選で敗因とされた小泉チルドレンに代わって「次は俺が」って思ってるんでしょうか?(爆)
せっかくだからこの際共倒れして、政界と闇社会のゲートウェイとも囁かれる森派の消滅が何より一番悦ばしい


イラクの場所さえ知らないで自衛隊をイラクに送ってしまったこの男
ネットではそれなりに糾弾されているようだ @幸い

後付けだかなんだか知らんが、実に珍妙な言い訳めいたものがされていた
しかも「イラク」とはひとことも書いていないあたりがなんとも狡猾
ネットのログに残るのはなんとしても避けたいのかな(笑)
いやいや、みんなで手伝ってあげましょう!(爆)

 NO.1794 「地図の苦手な政治家」 2006年4月13日

アフリカ諸国とアメリカの州を引き合いに出して一般大衆に「共感」得ようという目論見でしょうか?
中東だって誰も彼も完璧に覚えてなんかいないでしょう
でも『戦後日本の分岐点』自衛隊が初めて海外派兵されたイラクは外せないでしょう
ましてや外交防衛の責任者だったら「地政学」でもの語らなきゃいけなくて、国境接している周辺諸国の位置や情勢、パワーバランスまで頭に入れて判断すべき

なになに、曰く、自分は決して頭は悪くないんだけどちょっとすると忘れちゃうんですかぁ、なるほど
で、イラクに自衛隊を送るときには覚えていたけど、送った後はどこへ行ったか知らんと言うことですか?
これが自民党の外交防衛の論客だそうです
やっぱり不憫は自衛隊員のみなさん
命も気概も軽く扱われている証拠です
これが日本のシビリアンコントロールの実態です
5/6の"サタずば"で、舛添要一と一太がお互いに「外交防衛の専門家」と"称え合っていた"のを見た時には思いっきり噴き出してしまいました

 ※そう言えば6年で6億円でも「まだ足りない、もっと欲しい」と言って憚らない
  ゼニカネ亡者マスゾエも来年7月改選だったな
  まだまだ消えて欲しい参議は後を絶たない


言い訳のつもりなのかなんなのかよく分からないが、国民をバカにするのもいい加減にしろ!
「わぁすれちゃいましたぁ」ってのはお笑いにもなりません
知りませんでしたよりもっとタチが悪い
地図もまともに読めないのであれば、一時だけしか記憶できないそんな頭なら即刻自ら職を辞すべきでしょう

ちなみに暗記したものを翌日にはすっかり忘れてしまうと言うのは「頭が悪い証拠だよ」、そこんところ間違えないように(爆)
こんな勘違い野郎が国会議員だぞってふんぞり返りながら、我々の教育とか論じたり、国民を縛る法律の審議をするのが とてつもなく危険 に感じてやまない
も一回言うけどテストの点数と頭の良さはまったくの別もんだよ
TVで拝見する討論にもなっていない「究極の二択」と「言葉尻とらえての揚げ足取り」を、ディベート術と勘違いしているんだから、後者についても知れていると思いますが。。。
もう論客ぶるのはやめた方がいいよ
世襲で周囲に祭り上げられて、2世議員も辛いんだろうけど。。。

なんかトリックスターにもなれないこのヒト・・・痛々しくさえ思えてきた
はやく地元に帰ることをオススメします
(もう出てこないでね)

まずは"カースト制度"から改めたら? @安倍晋三の『格差固定政策』、急発進!(笑)

安倍晋三、会心の"格差社会対策"第一弾
で、出てきたのが、いきなり 『身分制度』 だってんだから思わず噴飯

フリーター採用枠を検討 国家公務員3種で100人
 政府の「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍晋三官房長官)は13日までに、国家公務員3種(高卒程度)について毎年100人程度の「フリーター採用枠」を新設する方向で検討に入った。
 バブル崩壊後の不況期に高校などを卒業し、就職が難しかった現在20代後半から30代のフリーターに就労機会を提供する狙い。ポスト小泉有力候補の安倍氏が、改革に伴う格差拡大の是正策の一環としてアピールする思惑もある。
 ただ、新たにフリーター優遇の採用枠を設けることは、国家公務員5%以上純減の政府方針と整合性が取れなくなるとの指摘もある。国家公務員採用を担当する人事院も難色を示しており、今後の調整は曲折がありそうだ。

(共同通信) - 5月13日17時55分

この国家公務員試験って、勉強したやつが報われるって制度を作り上げたのは、『テストだけは"巧い"』官僚たちが集う官僚機構に間違いない
こんなものに"拠り所"を求めている時点で本質を見誤っているのではないか?
現代日本でもてはやされている受験勉強なぞ"しょせんはテクニック"でしかないからだ

そこで得られし階級は終身雇用制度の中で不変の地位を約束する

ノンキャリアはいつまで経ってもノンキャリアだってこと

幾度となくTVで見かけた覆面インタビュー
音声変えて、すりガラスの向こう側で本音を話す役人たち
「試験に合格した我々役人は優秀だ」「優れた存在だ」「選ばれた人種だ」なかには「特権階級だ」「一般人と同列に論ずるな」とまで言い切った人間までいた
エリート意識は滅私奉公のために使われるのであれば賛成だが、現実は腐敗と怠惰で糞まみれ
右肩上がりの日本経済の中では、たまたまベールに覆い隠されてきただけだろう

格差の象徴にされているフリーター問題もカースト制度の一番底辺に組み込んで、とりあえず一丁アガリって対処療法のつもりなのでしょうか?
100人ってことは「やったフリ」が最も重要ってことですね、シンゾーくん(笑)
なんかコイズミっぽ~(嘲)

どうせやるなら学歴、職歴、年齢、性別、何もかも不問で自由参加の人材養成機関、虎の穴でもつくってみたら?
キャリアもノンキャリもフリーターも転職組も関係なく自由参加
実力だけで勝負をしていく毎日の課題
当然ながらずっとふるいにかけ続けた選抜後は、高級官僚の上に立つようなポジションにつけるとか(プロジェクト制にしないとここでの格差固定も生じるか)
政治家含めて嫌がるやつは多そうだなぁ~(笑)

あ、それから公務員5%削減は恩給や天下り先含めた"政府支出"で見るべきでしょう
外部委託ビジネスを"偽装"した『人件費の肩代わり』、随意契約も全部含めて
現場や若手ばかりクビ切って見せないで、『腐敗臭の最大の原因』である給料高い方から順に切っていけば

愛国心って?[1] @平成の教育勅語、人心を法で縛る新教育基本法『愛国心法』

 「国民を愛さない国が
   国を愛せと国民に言う」


愛国心の強制を新教育基本法に織り込む方向で自公合意がなされ、今通常国会では閣議決定の上、会期内成立を目論んでいる
法で内心の自由を縛ると言う行為はまさに平成版"教育勅語"とも言えよう

きょういく-ちょくご けう― 【教育勅語】
日本の教育の基本方針を示した明治天皇の勅語。1890年(明治23)10月30日発布。
忠君愛国を国民道徳として強調した。
第一回帝国議会の開会直前に発布、学校教育を通じて国民に強制され、天皇制の精神的・道徳的支柱となった。1948年(昭和23)廃止。

dic.jpg

教育基本法「前文」を決定 与党、改正案を正式決定へ
 与党は13日午前、教育基本法改正検討会(座長・大島理森元文相)を開き、改正案作業で唯一積み残した「前文」について合意した。法制定の目的を明記した現行法の「日本国憲法の精神に則り(のっとり)」はそのまま残すことになった。これで与党改正案がまとまった。
 与党は同日午後、自民、公明両党の幹事長、政調会長らが加わる改正協議会で、前文と18条からなる改正案を正式決定。この後、安倍晋三官房長官に報告する。両党の党内手続きを踏まえ、政府は月内に教育基本法改正案を作成する。
 前文をめぐるこれまでの与党協議で、「日本国憲法の精神に則り」の表現をめぐり、自公両党が対立。自民から「『憲法に則り』は当然なので削除すべきだ」との意見が出たのに対し、公明は残すよう主張していた。

(共同通信) - 4月13日12時31分

国の押し付け警戒/「愛国心」与党合意
 与党の教育基本法改正検討会は十二日、同改正案の最大の焦点となっていた「愛国心」をめぐる表現について「我が国と郷土を愛する態度」とすることで折り合った。長年、自民党が主張してきた「愛国心」という直接的な字句は避けた形だが、県内の識者らは法律が子どもの内心を操作する危険性を問題視する。教育現場での「国を愛する心」の押し付けがさまざまな場面で国家による統制を生むのでは、との警戒感も出ている。
 沖縄戦記録フィルム一フィート運動の会事務局長の中村文子さん(92)は警戒する。「自分の国、郷土を愛さない人はいない。なぜわざわざ条文化したいのかが問題ですよね」
 戦前、教師として皇民化教育にかかわったことを反省してきた立場から「教育基本法は教育の『憲法』。今の流れは、この先、日の丸掲揚や君が代斉唱の強制に歯止めが利かなくなりそうで恐ろしい」と話した。
 「法律は行為の在り方を定めるが、心の在り方を決めるものではない。子どもたちの内心の自由への介入だ」。高教組の松田寛委員長も「愛国心」の表現を法案に盛り込む動き自体を批判する。
 「子どもたちの教育にかかわることなのに、国民の意見を聞かず政治が密室で決めていいのか」
 現場の教師と教育問題を考え支援する「おきなわ教育支援ネットワーク」の米盛裕二代表は逆に、「大人の無関心、無批判が招いた結果でもある」と国民の責任も問う。
 「『愛する』という表現は聞こえはいいが、間違えれば盲目になる」と「愛国心」そのものを拒否する。
 「時代錯誤も甚だしい」。沖教組の大浜敏夫委員長は言葉を強める。「国を愛するかどうかは個々の内面の問題。現行の教育基本法は個人の尊厳を基調にしているが、改正案は国家主義が基調だ」と語り、戦前の体制への逆戻りを危惧する。

2006年4月13日(木) 沖縄タイムズ朝刊 27面

日教組とかが出てくるといちいち話がややこしくなる気もするんだけど、言いたいこととしては「なぜそんなに法律をいじりたがるのか?」ということ

政治はメッセージであり、政策実現のための法律制定だ
特に日本人の気質を考慮すれば、そういう国からのメッセージを過大に受け止める嫌いがある
 卒業名簿まで作れなくなってしまった個人情報保護法がいい例だ
 法律制定という"政治メッセージ"は過剰反応をもって国民に受け取られる


さらに"その状況"が都合のよいモノどもによっては利用される
 国旗国歌法は「強制はしない」との国会答弁は、間髪おかずに石原慎太郎都知事以下東京都教育委員会によって反故にされた

都立高校"粛清"事件 と 秋の園遊会
世に言う、『都立板橋高校事件』 とは・・・
2004年春、都立学校の卒業式・入学式の式場は異様な雰囲気に包まれた
各校の校長は事前に全教職員に対し、壇上正面の「国旗」と「都旗」に向かって起立し「国歌」を斉唱せよという"職務命令"を発していた
違反した場合は処分
違反を摘発するため全式場に教育委員会の職員700余名が配置され、教職員を監視した
行政が教育内容に介入する「10・23通達」に始まる都教委の強権的施策は、250余名の大量処分者を出した (関連書籍)

個人の思想信条としてのナショナリズムも大いに結構であるが、その立場を利用した行き過ぎた"愛国心の強制"に正直腹が立って止まない
土屋たかゆき都議率いるゲシュタポ東京都教育委員会粛清部隊による都立板橋高校事件はTBSでも放送された
国旗国歌法は「日の丸」「君が代」を単に国の歌、国の旗と認めるだけで、直立不動で国に忠誠を誓えなんていうのは石原慎太郎以下一部のハネッカエリの勝手な解釈
たとえ公務員であっても"内心の自由"を保証された日本国民のはずである
こういう考え、行動がつぶさに見えるから、為政者が信用できないものになるのだ

2004年秋の園遊会・米長邦夫2004年秋の園遊会では、「日本の学校において国旗を揚げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と得意満面の東京都教育委員・米長邦雄に対して、今上天皇から「くれぐれも強制にならぬようにお願いします。」と言われて、米長は唖然呆然。ショックを隠せない(そんなに予想外だったのか?)
米長の口をついて出た、「・・・、それはもう・・・」って何?(爆)
この"自称"飼い犬、きっとご主人様に誉めてもらえると思ったのでしょう
忠犬と思っていたのは自分のみで、ちぎれんばかりにシッポ振ってみたが、主人?(飼い主ですらない)の本意ではなかったということで、誠に微笑ましい出来事でした(笑)
強制でないことが望ましい 陛下、園遊会で異例の発言
 東京・元赤坂の赤坂御苑で28日に開催された秋の園遊会で、天皇陛下が招待者との会話の中で、学校現場での日の丸掲揚と君が代斉唱について「強制になるということでないことが望ましいですね」と発言された。
 棋士で東京都教育委員会委員の米長邦雄さん(61)が「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と述べたことに対し、陛下が答えた。
 国旗国歌問題に関して陛下が発言するのは異例という。
 園遊会後に会見した宮内庁の羽毛田信吾次長は「行政施策の当否を述べたものではない」と政治的発言であることを否定した上で「国旗や国歌は自発的に掲げ、歌うのが望ましいありようという一般的な常識を述べたもの」と話した。
 1999年に施行された国旗国歌法は、日の丸を国旗、君が代を国歌と定めたが、義務規定や罰則規定はない。
(共同通信) - 2004年10月28日21時05分

共謀罪もまったく同じだが、国民の行動を縛る法律ばかりしか考えずに、本来[それを用いる者]をもしっかりと縛り得る法律の明文化が望まれるはずだ
拡大解釈、裁量運用が可能な法律は悪法の類だろう
というよりも最近の国会議員の質の低下も手伝って、この状況を都合よく利用したい政治家、官僚のお手盛り状態
"立法の不作為"を偽装した"確信犯的ザル法の制定"が後を絶たない

特に小泉暗黒政権下での悪法の数々は政権交代ののちには廃止、改正が望まれる

◆権力の集中がもたらす斬り捨てご免の無遠慮さ
ここまで来るとほとんど意地なのだろうか
自民党は今の状況がいつまでも続くとは思っていないのだろう
5年間隠しおおせてきた小泉改革の真の目的である「格差拡大」が表に出始めて、さすがにバカな国民も「痛みに耐えた」その先が地獄のような世界だったと気付くだろうからである
気付かれて議席数減らされる前になし崩し的に一番やれなさそうなことからやっつけてしまおうという魂胆か

今の小泉手法は、危険なアメリカのネオコンの思想とさして変わらない
大量破壊兵器があるとウソで決め付け、アルカイダとフセインを無理やり結び付け、無茶苦茶な言いがかりで戦争を始めてはイラクの無実の市民を大量虐殺したブッシュのブレーン集団だ
こいつらのCBSでのインタビューに身の毛がよだった

「帝国主義を強いてきた巨大帝国は、ギリシャもローマも滅びた歴史をどう思うか?」
 と言うインタビュアーの質問に対して
「アメリカもいつかは同じように滅びるだろうからそれまでのうちに利益を最大化するつもりだ」
 と言い放ったのだ

この確信犯ぶりに恐怖さえ感じた
バランス感覚なんてモノは要らないと言い切ったのだ
"破滅の後のことは勝手にやってくれ、それまで俺たちは好き放題やっていくから"
まさにイカレタ思想集団
世界最強の軍事大国はいま世にも危険な思想に冒されているが、権力の側に立ちそれをもっとも肯定し実践しているのが小泉純一郎だ

  ◆法律を変えてでも・・・ @「純で不純な」絶大支配者のもとで 

自民党は千載一遇のチャンスとして、今までできなかったことこ一気呵成にやり逃げしてしまおうという魂胆だ

基本法とは各分野の法律における憲法だという
にも関わらず慎重に国民の合意を得ようとしないこの自民党のやり方はなんだ!
反対されるのが分かっているからそうするのだろう
このまま憲法まで書き換えてしまおうと言うのが腹だ

憲法であれ、重要法案であれ、国民不在で突っ走る
国民に審を問うと言った郵政民営化との"重さの逆転"は一体どういう感覚をしているのかイカレ度を疑いたくなる
白紙委任状など誰も手渡してはいない

何はなくともやり方が許せない
与党単独で特別委員会を設置して密室審議の上一気呵成に今国会会期中に「片付けてしまおう」という腹だ
特別委員会でやってしまえば衆議院の常任委員会のように公開されないし、時間的制約もなくなる
やりたい放題だ
いみじくも「ガラス細工のような法案」と与党幹部が認めた自公合意の"危なっかしい"法案で、この先長く「国民を縛る」つもりだと言う
まったくもって冗談ではない


> ◆愛国心って?[2] @古風漢が人生で一番『愛』の字を使って頑張ってみた(汗;)
に続く・・・

ダメだね2世は。話だけは聞いてみたけど・・・ @河野太郎の出馬第一声はxxx、山本一太と一緒にどっかいって。

5/14のサンデープロジェクトで共謀罪特集
正味29分33秒
まあまあの中身、追加報道に期待する
ただ番組終了間際に「メディアしっかりしろ」って言い放った田原総一郎の卑怯さは際立った

トリックスター田中真紀子登場
半年にいっぺんしかサンプロに出ない習性らしく、オマエは巨泉かっ?
小沢"受胎"論(笑)をぶちまけた
生みの母になりたいらしい

小泉政権の生みの母は、第一次反抗期で遭えなく母殺しの憂き目に遭う
小泉純一郎に生まれた時から"666"の痣(アザ)がどこかにあったかは知らないが、変人のさらなる変容があったと思うのはもしかしたら私だけかもしれない(みな変人小泉には最初から期待なんかしていなかったという意味で)
おそらく権力との密約でもともと脳みその足りないその息子は、確信犯的に人の道を踏み外していったと言う気がしてならない
一人称で論じてもこの時点から敵となった

読み誤ったのは田中真紀子と相違なし
今度は小沢待望論
一郎と純一郎
似ているところもあれば、小泉カイカクは小沢『日本改造計画』の"目次だけコピー"だと言う見方もある
ちょっとかじって食い散らかし
やったフリだけしてみせる
小泉がやろうとしなかったことを小沢はやってくれるような気がする
残念ながら他に選択肢も無い
ひたすら期待するだけだ

良くも悪くもお茶の間スタァ、田中真紀子が小沢に無いところ、苦手なところを補完してくれるのはこの際手を借りるのは吝かではない
口汚いがそんなに的を外していない点は好感する
真紀子の政治政策力量はともかくとして、民意を汲み取るその能力だけは当代随一といって間違いないだろう
敵の敵は味方ということで、とりあえず仲良くやってください (というより今は良いのか)


河野太郎が出馬表明したらしい
町内会長の間違いじゃないのか?
なにごとも一応話だけは聞いてみようと第一声を待ったが、総理総裁"志望"としての理念は『年金改革』だときた
  20060514223018.jpg
ドリフのずっこけシーンだ
トランペット吹いちゃうぞ
もしかして相当頭悪い?
タックルとか他の番組でもそんな気がしておりましたがxxx
法務委員会でも官僚文書読み上げ君
しかも早口、投げやり姿勢
相手を馬鹿にしたような態度だけはでかいが、中身はスッカラカ~ン
ところで"100年安心年金プラン"の時はどういう採決行動したのかな?(笑)
議員年金は存続ですか?
しょせんはイエスマンなんでしょ(嘲)

曰く、
「国民が年金改革をやりたければ、河野太郎への国民の支持率は上がる」
「国民の支持率が上がれば、(いま推薦人が20人いなくとも)自民党が河野太郎を総裁選の土俵に上げなければならなくなる」

おまえバカか?
なんで「年金改革をやりたければ河野太郎を支持」しなきゃいけないんだよ!
おまえを支持しなければ年金改革は不要っていいたいの?

もしかして郵政改革=小泉のパクリ?

20060514220006.jpg山本一太に河野総裁誕生の際には官房長官就任を要請したんだそうだ
オママゴトか?ヘナチョコ同士の傷の舐め合いか?
そういやどっちも世襲の2世議員だったな
イラクの場所も分からない巨バカなポチ太は「ポスト安倍総理の際に」だってさ、いろんなところで言っているみたいだからよっぽどお気に入りなんだろうね(嘲)

「安倍推進派の若手議員には自分の選挙のことしか考えてないやつがいる」とベテラン議員に釘を刺された山本一太
たしかに一太は来年任期切れ、改選組だ (みんなでよーく覚えておこう!)
公認ももらえないと専らの噂で、安倍にすがるしかないのかもしれない
どうでも良いけどさ、「安倍総裁でなければ参院選は惨敗します」って選挙出るのはオマエだろーっ!
そんなヘナチョコ野郎がえらそーに国政を語るな!

河野太郎のことを聞かれたテリー伊藤は、直前の"キャン太"(誰かが室内犬みたいにキャンキャン吠えているとか言っていて面白かったぞ)の鼻の穴おっぴろげて気持ちよさそーにひとり悦に入っているVTRのせいか、湯気立てて一太批判 (いーぞーヤレヤレー) 山本一太
 「山本一太さん、TVに出てて安倍さん支持してたでしょ」
 「下品な男だなーと思ってたんですよ」
 「正直な話言って彼のアノ言動は国民をシラケさせますよね」
 「真面目にやろうとしているのに、まるでヤクザの抗争みたいな感じで」
 「あんな風に歌なんかうたって、政治生命かけるって」
 「じゃああんた、安倍さんがなんなかったらアンタもう辞めろ」
 「そんな面白おかしい話じゃないんだよ」
河野太郎の話を聞かれてるんだってばよ、テリーよー (おもしれーけどよ、good job!)

どうでもいいけどさ、総理総裁狙うならいまごろ年金だなんて言ってないで、もっとでっかい話をしてみたらどう?
天下国家を見据える総理大臣様になろうお方が(爆)

人材の枯渇を露呈する自民党であった。。。合掌

村上ファンド、廃業届 @“外資系”転身で、日本の司直から逃げおおせるか?

逃げたぞ、逃げたぞー、村上が逃げたぞー

「財務省への提出や証券等監視委員会の立ち入り検査を受ける必要がなくなる」

村上ファンド “外資系”転身へ 「投資顧問」で廃業届
 村上世彰(よしあき)氏率いる投資ファンド(村上ファンド)の中核の投資顧問会社、MACアセットマネジメントが、財務省関東財務局に対して投資顧問業の廃業届を提出していたことが十三日分かった。
 村上ファンドはすでに全額出資の投資会社をシンガポールに設立してファンドの運用拠点を移しており、今後は日本の投資顧問業法の規制から除外された“外資系ファンド”として投資活動を続けるとみられる。
 MACアセットマネジメントは、十二日までに関東財務局にこれまで国内で行ってきた投資顧問業の廃業を届け出た。これに伴い、企業の株式を一定以上保有したときに掲載される財務局の大量保有報告書のリストからMACの名前が外れた。
 これに先立って、村上ファンドは、ファンドの運用を日本のMACからシンガポールに設立した運用会社「MACアセットマネジメント」に変更した。シンガポール法人を拠点にインドなど新興国への投資活動を活発化させるとみられる。
 国内での投資顧問業の廃業で、年一回の営業報告書の財務省への提出や証券等監視委員会の立ち入り検査を受ける必要がなくなる。
 半面、国内での出資者への投資顧問業務ができなくなるほか、特定企業の株式を5%超保有した場合でも必ずしも即座に大量保有報告書を提出せずに済む優遇措置から外れる。

(フジサンケイ ビジネスアイ) - 5月14日8時32分

ふざけた輩だ!
これだけ用意周到ということは、自分で真っ黒を認めたようなもの
トクソーよ、
絶対捕まえてくれ!

アップルブランドの携帯電話が見たい! @ソフトバンクと米アップル iPod携帯開発へ

着うたフルで日本市場で大いに出遅れたボーダフォンの後釜、ソフトバンク
なんとアップルと組んで見せた

垂直統合とか言ってくだらないビジネス根性の"夏野"や"高橋"にはできないだろう
なんてったって囲い込みエンクロージャーが肝だそうだから

そういう意味ではソフトバンクの参入はヨシ

ソフトバンクと米アップル iPod携帯開発へ
 ソフトバンクが携帯電話事業で米アップルコンピュータとの提携を検討していることが十三日、明らかになった。アップルのデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の機能を内蔵した第三世代機の共同開発に向け、早期合意を目指している。
 ソフトバンクは四月に英ボーダフォン日本法人を買収し、携帯電話事業に参入したばかり。ただ、グループ企業としてNTTドコモ、KDDIの後塵(こうじん)を拝する同社が顧客を奪うにも、端末や料金では差がつけにくい。このため、アップルと組み、携帯で自由に音楽を購入できる画期的なサービスを開発して、追撃の切り札にしたい考えだ。
 アップルは、iPodにインターネットを通じて音楽を配信する「iTunes(アイチューンズ)ミュージックストア」を世界各国で展開している。
 米国では音楽配信市場のシェア80%以上を握るが、日本ではフルコーラスの楽曲を携帯電話で購入できる「着うたフル」の人気が根強い。米国の携帯電話事業者も音楽配信事業に関心を持っており、逆上陸すればiTunesの強力なライバルになる可能性がある。
 アップルはこの布石として昨年九月、モトローラと共同でiPod機能の付いた携帯電話「ROKR(ロッカー)」を販売した。もっとも、音楽取り込みは携帯電話回線でなくパソコンで購入してから転送するという面倒なもので、携帯電話機能とiPod機能は融合できていない。
 従って、ソフトバンクがアップルと提携しても、すでに携帯電話から直接音楽を購入できる日本では、ROKRのようなものではインパクトがない。そこで、ソフトバンクの持つ無線LAN公衆網「ヤフーBBモバイル」ネットワークの安価な回線で、他の携帯電話よりも安い携帯電話用音楽配信サービスを実現するとみられる。

(フジサンケイ ビジネスアイ) - 5月14日8時32分

共同開発ということだが果たしてどんな端末がお目見えするのか?
i-Pod機能を国内にライセンスするのではなく、やっぱりアップルブランドが見たい!
通信機器自体はアップルには無理だから、モトローラーとか使ってのOEMであれば、アップルブランドの国内携帯電話なんて結構イケそう
自由な発想でやってほしい

C404S Divaで先駆のソニーさん、完全に優位性を失って飲み込まれてしまいましたね。。。残念

愛国心って?[2] @古風漢が人生で一番『愛』の字を使って頑張ってみた(汗;)

平成の教育勅語、人心を法で縛る教育基本法改正『愛国心法』、まさに自民+公明の横暴 ※[1]から続く
これに対して、民主からも対案が出てきたようだ

<教育基本法>民主が対案決める 「国」の表現避ける
 民主党は12日の「教育基本法に関する検討会」(座長・西岡武夫元文相)で、政府の教育基本法改正案への対案を決めた。対案は前文と21条で構成。焦点の愛国心表記については「日本を愛する心を涵養(かんよう)する」という表現を盛り込み、「国」という表現は避けた。15日に上部機関「教育基本問題調査会」(会長・鳩山由紀夫幹事長)で正式決定する。
 愛国心をめぐっては、政府案は「教育の目標」を定める第2条に「我が国と郷土を愛する態度を養う」と表記。民主党案は前文に「日本を愛する心を涵養し、祖先を敬い、子孫に想(おも)いをいたし、伝統、文化、芸術を尊び、学術の振興に努め、他国や他文化を理解し、新たな文明の創造を希求する」と記述した。前文に盛り込んだのは「条項に入れれば教育現場での愛国心の強要に波及する」との判断。さらに「涵養」という言葉で強制イメージの緩和を図った。
 愛する対象を「国」ではなく「日本」とした理由について、鳩山氏は記者会見で「『国』というと政治機構が予想される恐れが消えないが、(日本という)名前を書き入れることで、その恐れも消える」と説明した。
 検討会では「愛国心が本文に入らないと法的効果が働かない」「前文でも法律に書き込めば、教育現場での強制につながる」など賛否両論が出たが、最後は西岡座長に取りまとめを一任した。【衛藤達生、山田夢留】
 ◇民主党が12日にまとめた教育基本法改正の対案の前文要旨は次の通り。
 我々が直面する課題は、自由と責任についての正しい認識と、人と人、国と国、宗教と宗教、人類と自然との間に共生の精神を醸成することである。
 我々が目指す教育は、人間の尊厳と平和を重んじ、生命の尊さを知り、真理と正義を愛し、美しいものを美しいと感ずる心をはぐくみ、創造性に富んだ、人格の向上発展を目指す人間の育成である。
 さらに、自立し、自律の精神を持ち、個人や社会に起こる不条理な出来事に対して、連帯で取り組む豊かな人間性と、公共の精神を大切にする人間の育成である。
 日本を愛する心を涵養(かんよう)し、祖先を敬い、子孫に想(おも)いをいたし、伝統、文化、芸術を尊び、学術の振興に努め、他国や他文化を理解し、新たな文明の創造を希求する。

(毎日新聞) - 5月13日1時21分

民主党案もそうだけど、なんで『愛する対象』を規定しようとするのでしょうか?
愛されるものは愛されるに値するものをもっているから愛されるのであって、誰それを愛しましょう、どこそこを愛しましょうなんて考え方のほうがよっぽどおかしいとは思えないのでしょうか?
ちなみにどこぞの宗教では「汝の敵を愛せ」なんて教えもあると聞きましたが、「お前の敵でさえも愛してみせろ」って意味でしょうから別に対象を限定しているわけではないと考えます
結局のところ自民党とあまり代わらず『為政者都合』が伺えます

『対案路線』なんて自民党にいいように乗せられて「国家はやばいべぇ、国もなぁ、お!日本ならいいべぇ!?」ってところなんでしょうか? 言葉の遊びかっ! 馬鹿馬鹿しい!
曖昧模糊とした表現選びに終始する
そんなことやってっから50歩100歩って思われて2大政党制なんか嘘っぱちだって言われちゃうんです
候補者公募制も『人"財"募集』なんてキャッチフレーズ作って悦に入っているようですが、『育てる材』を捨てて『財産の財』にしましたってんだから金集めのうまいやつが求められてんでしょうか?(苦笑)
小泉自民党が強力に進めている『売国奴保護法』も、まさか前原体制瓦解以降も"それとなく賛成"でしょうか?
言葉遊びの政治無策は世耕子ダヌキの政治マーケティングの軽軽しさで既に散々言われているんですから、気をつけてもらわないといけませんなぁ
広告代理店にだまされたというアノ岡田民主党CMも、はっきり言えばダメ出しできる人間が党内にいなかったのが最大の原因です
こんなことやってると永田メールの前原執行部と同じ扱いにしますよ
ムキんなって政権交代させてみたら、あーあって言われるんです

対案と称するならばきっちり軸を変えて出しなさい!
50%を20%にして「ハイ、我が党の対案です」って喜んでいた議員年金"廃止しない"法案の時となんら変わっていない
議論を噛み合せる為と言う大人の見方(噴飯)もありますが、共謀罪も"恐る恐る"方位磁針に磁石近づけるみたいなチンマイ話ばかりで、挙句の果ては民主提出の『取り調べ録音・録画法案』の審議入りと、天下の悪法・共謀罪の採決を国会対策のバーターにしようって話まで出てきた暁には許せんぞ
こんな"人質交換政策政治"をやり続けるなら、もう参院選の準備だと政局にしか興味のない小沢一郎も見限るしかなくなる
国会運営でも小沢の豪腕見せてみろ
さもなくば小泉挑発してブチ切れ解散に追い込んで見せろ
小泉は断末魔の悲鳴を上げているのが聞こえないのか


愛国心がテーマだと言う
愛、いままであまり言葉として使ったことがないが、頑張って考えてみた(汗)
本来畏れ多くて軽々しくは使えないはずの"カリスマ"と言う言葉も、無邪気な広告代理店の軽軽しい言葉遊びの大罪によって今の日本では骨粗相症のようにスカスカになった
本当は個人的には、滲み出るものであって、あまり書いたり発したりしちゃいけない言葉のような気がしているが、自分へのチャレンジと言う意味でも試みてみよう
(この辺は男性と女性の考え方に大きな隔たりがあるということはよく聞かされている)


◆あるべき愛の姿と、為政者レトリックとしての"社会システム論"
大原則として『愛は自発的なもの』でなければならないと思う
心の問題は全てそうです
法律で規定しようって魂胆が既に支配者階級の腐れ脳みその限界です

民主のものは、自民+公明のモノよりは多少まし
でも、結局は

 「国民を愛さない国が
   国を愛せと国民に言う」


愛は万物、森羅万象のものに対する自発的な感情であって欲しいものです
であれば『人を育む教育』と言う考え方の一つであってもいいかもしれません
日本は古来より八百万の神(やおよろずのかみ)を敬ってきた遺伝子ももちあわせ、一神教や時代時代の為政者都合の宗教統制よりもずっと"カオスな世界感"を理解しうる『稀少な人種』だと言う誇りを持ってもいいのではないだろうか
それこそハッキリしないなどと卑下する必要はない、笑っちゃうグローバルスタンダードだ
身の回りの自然の全てに感謝し、道具にさえも感謝し、その感謝が愛情に昇華する
家族や仲間、共同体でも同じこと
元来民族的にも持ち合わせた優れた感覚だったと思う

日本のいい所は捨て去り、アメリカの悪いところだけコピーが小泉流
ブッシュの愛国法が渡りに船といったところか?

国民が愛したいと思うような国づくりが、心を縛って国を愛せと言う前にやる仕事だと思います
もし教育の法律や憲法に何か書きたいのであれば「他者も自身も自由に愛することのできる心を育む」のであれば譲歩の範囲と捉えます
なにを愛するかは国民の自由、自由に解き放たれた心が決めること
その中に愛されるような国があっても構わない
他者(他人、他国、相手)を慮り尊重する心をもって、自らも自虐的にならないような強い心を「愛」という言葉で表現できればと思います
行き過ぎた自由はそのバランスをしっかり教えるところで醸成するべきでしょう

イラクの場所もわからない元大臣の甘利は「自分の国も愛せないものが、他国を愛することはできるはずがない」などともっともそうなバカ顔で申しておりました
イイワケイッタのように何が言いたいのか相変わらず分からないのですが、バランスを欠いた愛は実は何より危険です
"LOVE is BLIND"なんて言葉が当てはまるのかどうかは知りませんが、盲目的にアメリカ様を愛した小泉の政治と愛されない日本国民の生活を見ればバランスの欠如はもはや社会悪とさえなり得ます

宗教も危険を孕んでいるでしょう
だから政教分離は重要です
本来であればなにものに対しても平等な愛、博愛を以って為す宗教の側面は、金と権力の魔力に狂わされた特定の連中によって歪められます
都合よく利用したい人間によって『システム』に組み入れられるとても危うい存在なのかもしれない
どんなに立派な教義を説いても、「愛を金で示せ」「愛を態度で行動で示せ」と要求された時点で、もはや何いうものぞと化けの皮が剥がれる
ところが残念なことに生き長らえている組織ほどに巧妙に洗脳が行われているのも事実であり、規模の大小に関わらず最初の一歩を踏み入れない慎重さが肝要だ
社会体制や法で縛って愛を強要することは「御霊となってまた会おう」の合言葉で戦地に駆り出す悪しき『システム』で担保されていた時代が日本にもあった
ハリウッド映画でよく聞く「愛すべき家族を守る」「祖国を守る」も、地球の裏側で叫ばれている"ジハード"となんら変わらないしょせんは"統率のための"『システム』

「国」という文字をどうしても入れたいということは、心のプライオリティーの筆頭に「日本」「国」「国家」「統治機構」「為政者」を入れたいという下心が誰の目にも見透かされます
何よりも国を愛せ
言いたい事はわかります
やりたい事も容易に想像できてしまいます


◆人間形成に必要なものとは?
「愛」の反対語は「憎しみ」ではなく「無関心」だという
大事なのは愛するという感情を持つことであって、それさえできない青少年犯罪や、未成年だけでなく大人の世界でも数々の問題が噴出していることを懸念しているのだと思いますが、すべては『無機質で無関心な心』から来るのではないのでしょうか?
人を育むための愛とはどちらか一方の方向を向いたものではありません
「右向けェ~右ぃっ!」
絶対に違います

ちなみに私は日本の人も国土も野山も四季も愛しておりますが、いまの日本政府統治機構は残念ながら愛しておりません
そしてその為政者に利用されるままの各種システム(靖国神社含む)も手放しで愛せません、良くてニュートラルです

愛されないからといって愛を強要するのはどれほど間違っていることか、一人称で考えてみてはどうでしょう?

愛したくて仕方がない国になってくれればこんな問題は考える必要もないのですが、今の状況が酷すぎます
今なし崩し的になにかを決めようとしているメンバーが酷すぎます
少しでもましな日本に戻ってください


> ◆愛国心って?[3] @。。。。 に続く・・・? 限界かもxxx

なんですとぉ?阪神、首都高は走らせない @ETC義務化を本格検討、2008年メド

なにこれ? マぁジ?

「ETC未搭載車は利用できなくなる」

首都・阪神高速、ETC義務化を本格検討・2008年度メド
 国土交通省は首都高速道路と阪神高速道路の通行車両に2008年度から自動料金収受システム(ETC)の利用を義務づける方向で本格的な検討に入った。昨年10月の民営化を受け経営効率化へ料金徴収コストを大幅に減らすのが狙い。未搭載車は利用できなくなるため、道路運営2社と近く協議会を設け、対策づくりを始める。利用料の引き下げや簡易型ETCの導入が焦点となる。
 両高速道路での料金支払いは、いまは現金とETCのどちらでも可能だ。ETCを義務づけると、すべての入り口がETC専用となり、未搭載車は通行できなくなる。


どうしたらこんな発想が出てくるのか、イカレタ感覚が信じられん!

ETCの目的は、『料金所の渋滞緩和』と『人件費削減』だろう
 だったら料金所なくせ!

そもそも首都高はとっくの昔に償還済みだろう!
いまさら公約反故のプール制だとか新線建設だとかバカなことぬかすヤツもいるのは片腹痛い
大好きなアメリカ様の真似してフリーウェイにしてみろよ!
だいたい誰の金で、理解で、過密大都市のど真ん中に異形の建造物を持っていられるんだ?
もらったもんは俺のもん?
公共財をなんだと思ってる!

これが『官から民へ』の成果ですか? >出て行け! 小泉!
これが『80点の民営化』ですか? >出て来い! 猪瀬!

お前ら全員斬首だ!

村上ファンドの"落とし物" @間もなく完成"10億円豪邸"遺し慌ててトンズラ

村上ファンドの"落とし物"。。。

  20060515160945.jpg
渋谷区南平台
渋谷駅を見下ろす高台で、最近すっかり騒がしくなってしまった代官山からも程よく離れた超一等地
各国大使館も居並ぶような最高の環境   20060515193323.jpg (周辺地図)
こんな地に、かの村上世彰は私邸を建設中

そういえばビジネスホテル耐震強度偽装商売で荒稼ぎした総合経営研究所(総研)・内河の大豪邸も大使館のすぐ脇だったな(天皇もご近所さん)
成金金持ちは大使館好き? いや王族になりたいのかもね

ガードマンと比べても威風堂々の大きさが伺える
175坪
地上3階 地下1階
坪単価は500万円超で、ざっと10億円はくだらない大豪邸だ

7月に完成予定だと言うから、ほとんど夜逃げ同然に海外逃亡したと見て良いだろう
それだけ当局の捜査の手が迫っていたということか!
逃げ得にならないようにしっかり捕まえてください!

関連記事
◆村上ファンド、廃業届 @“外資系”転身で、日本の司直から逃げおおせるか?
◆村上ファンド『海外逃亡』、もう特捜の手は届かないのか!? @海外法人に全資産を移転
◆仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない

小沢、共謀罪を批判 @若手はしっかり留守を守れ!

ん、よいぞ、小沢

基本的人権を侵害-小沢氏 共謀罪を批判
 民主党の小沢一郎代表は15日夕、山形市内で記者会見し、「共謀罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について「犯罪の構成要件が漠としていて法定主義に反し、基本的人権を侵害する恐れがある。司直の裁量の余地が多すぎる」と批判した。
 小沢氏の山形入りは、来夏の参院選の鍵を握る改選1人区を中心とした候補者調整に向けた「全国行脚」の一環。山形選挙区の候補者については、2004年の参院選に出馬して落選した新人で元農水省職員の舟山康江氏を軸に検討する考えを示した。

(共同通信) - 5月15日20時20分

ジャリ中心で動いていた民主党は、小沢体制でまだまだ首と体が素早く連動しないようだ

アメリカ出張の時に東京の体制を愚痴ったら、「BIG SHIP」と言う言葉をあっちのダイレクターに教えてもらったが(やっぱりアメリカ人同士でも同じだって-w-)、いまの民主党は年寄りの緩慢さというより、青いケツの訓練不足と言った方が合っている様な気がしてきた

手の掛かるガキども集めた野球チームみたいなものか?
なんせ"New小沢"だし(笑)、若いヤツラにもそれなりに任せてみなけりゃなんないってか? 大変だねー
留守預かる方も小沢が得意な政局に注力できるよう、しっかり国会運営してあげるべきだろう
でも国民生活に直結する重要法案については、大変だろうけど適宜目を光らせて欲しいものです
イエスマンだらけにしちゃった小泉とはきっと気苦労が違うことしょう

原理原則政治・・・いいかもね!

拝金原理主義の伝道師、"祝"もうすぐ退任 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか?

まもなく任期を終え、キヤノン御手洗会長にその座を引き継ぐ予定の奥田碩経団連会長
いままでの経団連とはかなり違った立ち位置を確立してきたのはこの人の豪腕ぶりが発揮されてであった

ひと呼んで・・・、「財界総理」
   財界総理 奥田碩経団連会長
 「経団連の言うことを一番聞いてくれる政党に集中的にカネを渡す」
 「各政党は政策のみで応えてくれ」


いきなり「政治を金で買うぞ」と高らかに宣言した

政治と財界の癒着と取り沙汰され1993年から中止されていた経団連からの政治献金(会員企業への斡旋)を、2004年に奥田会長の号令で復活
「有効な企業献金のあり方」という言葉にすれば多少聞こえは良いかもしれないが、なんのことはない、経団連をカネ=権力の構造に仕立てようとしたのである
リクルート事件などの汚職摘発前は自民党だけに献金を続けており「自民党の金庫」とまで揶揄された
献金再開後は「政策により天秤にかける」ような無党派リベラルっぽい言い方も、結果を見れば、自民党向けが22億2000万円に対して、民主党向けが6000万円(その他政党はなし)と自民党とのグチャグチャの癒着体質はちっとも変わらないということらしい
一度は閉まったパンドラの箱を再びこじ開けて、小泉暗黒政権下で金権政治を確信犯的に復活させようというのである

ここまで露骨に態度表明されては、小泉自民党はお金持ち企業とお金持ち経営者に尻尾をフリフリ、ご主人様の顔色ばかりを覗うポチに成り下がった
カネと力で小泉ポチを飼いならすのはアメリカばかりではなく、日本の中にもいたわけだ

結果は見れば明瞭だ

昨今言われ始めた『サラリーマン増税』の不公平感
この裏に隠れた『法人企業および高額所得者優遇措置の据え置き』
小渕政権のとき恒久的対策と銘打って・・・3点セットで景気対策がされたが、小泉+竹中の下で、非高額所得者である多くのサラリーマンだけ狙い撃ちされた形になったのは何故か?

やっぱりありました
経団連から政府への要望書 (PDF)
経団連「IT投資減税延長を」・税制改正で要望へ
 日本経団連は16日まとめた2006年度税制改正への提言で、コンピューターなど取得価格の10%を法人税額から控除するIT(情報技術)投資促進税制を延長するよう求めた。同税制は06年3月に期限切れを迎える。消費税率を10%に引き上げる必要性にも言及した。政府・与党に近く要望する。
 IT投資促進税制は3年間の時限措置として03年度に導入された。企業のIT投資について、取得価格の10%の税額控除などを認めている。経団連は「競争力強化のためのIT投資はこれから本格化する」とし、さらに3年程度の延長を求めた。06年3月に期限が切れる研究開発促進税制の税額控除率の上乗せ措置も延長を要望した。IT投資減税の減税規模は05年度で5000億円を超える。

[2005年9月16日]

奥田曰く、「2025年には消費税は18%まで上げよ」だそうだ
でもって、もっともっと企業や高額納税者の税金は負けさせろってのが政策提言、というかほとんど命令
じゃ、どこから盗って来るのかって答えは今の世の中です
"段階的税率アップ"が控えています

こんなの飲めますかっ! (・・・露骨にもあっけなく実施されてしまったが、いまだ納得できず!)

トヨタ自動車と小泉政権の関係を俯瞰
小泉政権誕生の翌年、02年に「財界総理」の日本経団連会長に就いた奥田碩トヨタ自動車会長(当時)。
その奥田は企業献金を再開、消費税アップにも賛成(法人税は下がる)。その見返りは購入者に処理費を負担させる自動車リサイクル法制定、第二東名などトヨタの販売活動に好都合な高速道路の新設。
わが国でもっとも税金を支払っている同社だが、実はそれ以上の恩恵を受けている。
中部国際空港はトヨタの自動車を世界に送る貨物中心の24時間空港。そして全国の下請け労働者を中心に約800万枚も前売り券を捌いて、忠誠を改めて誓わせた愛知万博……。


遅れてきた世紀末の覇者・小泉との"悪魔の契約"は順次"新自由主義の鉄則"に則って履行されていっていた


◆竹中+奥田タッグチームによるミサワホーム解体とトヨタホームによる支援(という名の乗っ取り)
三澤千代治前ミサワホーム社長が05年8月下旬に、竹中平蔵前金融担当相と奥田碩日本経団連会長(当時)、それに産業再生機構社長を『職権乱用罪』で、東京地検特捜部に刑事告訴した。
(一部大手マスコミはトヨタ奥田会長名は伏せた・・・スポンサーへの配慮と推定)

その根源は・・・
トヨタは関連会社に「トヨタホーム」を持ち、以前から、ミサワホームを手に入れたかった。その“私利私欲”のために、日本経団連会長だからこそ持つ発言の重みを利用したのだとすれば、そんなことが許されていいはずがないではないか。
さらに重要なことは、その公私混同ぶりに止まらず、この奥田発言は、再生機構入り=信用不安を一気に煽り、翌日からミサワホームへキャンセルが続出、一挙に資金繰りが厳しくなり、本当に再生機構入りしなければならなくなったという事実である。これを、奥田会長は計算に入れての発言だったとすれば、なおさら奥田氏の罪は重いことになる。


再生機構活用で、美味しいところだけ独り占めしたいトヨタ?
通常の企業買収では飽き足らず、なぜ再生機構かといえば、トヨタのその狙いは「美味しいところ取り」、しかも究極の
公的な手続きの上の「支援」であれば、解体してもハゲタカの謗りは受けない
実に巧妙である
またTOBで買収価格が競りあがることもなく、底値で、しかも税金まで投入されるオマケつき
再生機構が問題企業を一時的(最大5年間)に買い取る資金は政府が保証しており、再生機構が名目上"株式会社"とはいえ、その実国民の血税を運用し十分なまでに公的機関なのだから、まさに "トヨタによる再生機構の私物化" ということになる
ちなみに余談であるが小泉チルドレン筆頭格の片山さつきの亭主はこの産業再生機構の役員を務め、かなりいい生活をされていると言うのも見逃せない

産業再生機構の政府機関をフルに活用して税金までも吸い上げるまさに悪行三昧
ホリエモンの企業買収なんかかわいいもんだ

 よってたかって切り刻んで喰っちゃう

しかも政府金融庁まで使って・・・なんでもありか!?

お仲間内でぐるぐる富を回す手口が小泉"以降"の常套手段
格差社会の本性が垣間見える
就任直後の2002年11月26日、奥田日本経団連会長が講演会で「04年以降に毎年1%ずつ引き上げ、14年度に16%で固定するのが望ましい」
(すでに2005年度版では、07年度に10%、25年度に18%に大幅改定済み)
消費税アップ分、大企業の社会保障負担を減らそうという狙い
昨今批難が巻き起こるように、法人税は下げて、高額所得税も下げて、「直間比率見直し」の御旗(レトリック)の下、消費税増税に躍起なのは一貫した姿勢だ
サラリーマン増税は「財界総理」の地ならしの上に着々と進められた
まだ終点(消費税率アップ)は先になる

ちなみに現在の経団連は、2002年5月に経済団体連合会(経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)が統合して発足し、初代会長は奥田碩


◆消費税率大幅UPが利益を生む? 儲かるのは大企業トヨタの壮大なカラクリ
さらにはもっとすごい悪巧みが!

なんと輸出企業は消費税率が上がるとキャッシュバックでもっと儲かる!?

増税で苦しむ我々一般庶民からすれば、ウソみたいな話が出てました

いわゆる『益税』で儲けているのは今回やり玉に上がった売上高3000万円以下の中小企業・零細事業者なんかではなく、本当のところは売上高ン兆、数千億円の巨大輸出企業だったのだが、政府はこの点については目を逸らし、口をつぐんだのだ
益税の実態
例えばトヨタ自動車は、輸出した売上には消費税はかけられないからという理屈で、国内取引にかかった消費税分がなんと還付されています。その額実に1367億円!(H10.3.31期の有価証券報告書から静岡大学湖東京至教授(現関東学院大教授)が試算 出所「全国商工新聞」1999年4月5日付) トヨタだけでなく、輸出大企業はみんな同様の還付を受けているのです。

ルールに則って還付されるんだからそれはそれ仕方ないとも思いきや、これは本当にフェアなのか?
そもそも消費税の生い立ちは廃案に追い込まれた「売上税」
消費税と看板だけ挿げ替えて強行採決で無理やり成立させたあのいきさつは将来に渡っても決して忘れてはいけない
否定され続けた売上税と明確に区別するために"当初は"『外税方式』を認めておきながら、2004年4月の総務省の総額表示義務(内税)化
さらには課税売上下限引き下げで、ほとんどの零細事業者も課税の対象に組み入れる
つまりは完全に「売上税」の体裁が整った形だ
そう廃案になったはずの売上税である
まさしくなし崩し的制度移行

ただし依然売上税とは異なる点を残した
それがこの『外国人消費除外の規定』
一見、外国人旅行者が国内消費税を負担するのは理に叶わないと言う理由で納得させられる
しかしその実は今回白日の下にさらされたように巨大輸出企業のみが巨額の恩恵が受けられる『キャッシュバックシステム』だったということだ

これは『輸出戻し税』とも言う
 20060516025325.jpg [益税試算 @ H15年3月期]
消費税率が倍になれば、そのままキャッシュバックの儲けも倍
奥田が「消費税を18%にしよう」と細い目でニタニタと言う訳だ 20060516025308.jpg
トヨタ自動車は消費税が上がれば上がるほど儲かる仕組み
足りなくなった分は国民からブン盗ればいいって寸法か!?

こんな巨大な"還流金脈"がすぐそこに隠されていたなんて
税の基本理念であるところの平等かつ公正な課税はどこへいった?
巨大企業だけが通れる"抜け穴"がある分、廃案になった売上税よりもさらにタチが悪い
消費税など即刻廃止すべきだろう

トヨタが輸出戻し税相当分全額を国庫に返上するって言うんであれば奥田の話もちったぁ聞けるけど(聞くだけね)、結局は私利私欲だったと分かった
ちなみに国庫に返上は自民党に政治献金とは違うぞ!間違えるな
冷徹な物言いが実に気に入らなかったが、弱者を食い物にする強者の言い分だったわけだ

国際競争力が・・・とか、法人税引き上げると優良企業がみんな海外に逃げていくぞとかいうけど、ウソだね!
出て行きたければ出て行けばいい
今すぐにだって出て行けるはずでしょ
日本市場で勝負したい企業は絶対に日本から出て行かない
日本企業であることを誇りに思っていればなおさらだ
こういう脅しみたいな呪文を唱える奴ほど絶対に日本から出て行かない
出て行きたければ出て行けばいい

 村上ファンドのように、
  『日本を喰い物にして日本を捨てた裏切り企業と経営者』
    という謗りを未来永劫背負いなさい


海外で成功した日本人ほど日本に戻りたがるっていうし、優れた日本人と日本を大切にしたいと思っている企業の経営者ほど日本に足場が欲しいはず
多くのサラリーマンや庶民を食い物にしてまで国際競争力をつけたいのであれば、いっそタックスフリーの国に本社移せばいい
なぜそれをしないのか?
できないからでしょう
したくないからでしょう
日本企業でありたいからでしょう

いっそ、それでも出て行った企業の製品は高い関税かけちゃいましょう
別にいいジャン
日本のことより自分の財布を気にしたツケですよ

もっともっとと喰っても喰っても満足しない拝金餓鬼のように・・・
カネをジャブジャブ余らせてまで言う言葉じゃないよ、巨大企業の会長さんよ
少しは従業員に還元すべきじゃないの?
社会に国民に還元すべきじゃないの?

正々堂々ともの作りで勝負できる世界に誇れる企業なのに、トップ自らその誇りを捨てて、闇社会の住人のような薄汚いマネーゲームに興じるのは許せない
しかも無垢な国民をものの見事に騙して巻き上げる周到さ
"仕組まれた日本"で吾が世の春を満喫する影の権力者、『財界総理』

政治と経済、いや小泉暗黒政治とアメリカ流拝金主義者とのパイプ役を果たす竹中平蔵はこの上ない協力者だ
 ◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
その役回りを十分理解しながら政治を金に換えていく経済界を取り仕切る奥田碩

実はこの人が諸悪の根源なのかもしれない


小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 



「平成政商」にして「財界総理」、「稀代の売国奴」経団連トヨタ奥田の悪行三昧
拝金原理主義の伝道師、"祝"もうすぐ退任
  @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか?

「はないちもんめ」と新自由主義
  @"小泉的なるもの"の下に集う竹中+宮内+奥田の所業

悪党どものお引越し
  @経済財政諮問会議という名の喰い散らかし、小泉"売国""私物化"会議、逃げ切りトンズラ

命名 『略奪景気』、誰も知らない「いざなぎ越え」
  @財界サロンだけ好景気なる怪現象は労働分配率低下放置の確信犯的政治無策

祝!「トヨタF1」、30年前の再現
  @なにやら格差社会の「閉鎖実験場」で被害者続出の超絶商業主義の祭典

助け舟・国賊丸、急接近。
  @トヨタ奥田が「安倍より下」の福田康夫内閣顧問に、の鳥肌虫酸

「広告絞って生殺しにしてやろうか」と自らの悪どい手口を開示した傲岸不遜の平成政商・奥田碩の許されざる支配欲
    @なんで厚生労働とか社会保障とかのカイカクを「一番遠いこの人」がやっているんでしょうか?

日本のフィクサー気取りのトヨタ奥田の『恐喝』は効いた模様のみのもんた
    @さっそく黙りました。。。 変な構成の番組に感じる違和感

【拝金言論弾圧装置】 トヨタ“奥田発言”に早くもゴマをするみのもんた
    @超高画質で見る、質感の微妙www オベッカの奇妙。



   あなたの知らないトヨタ―利益1兆円のもとで何がおきているのか あなたの知らないトヨタ―利益1兆円のもとで何がおきているのか

   トヨタの闇 トヨタの闇

オオカミ少年・小泉、吠える @「愛国心、強制せず」の欺瞞

またひとつ小泉ウソツキ伝説がふえる。。。

「愛国心」強制せず 教育基本法改正で小泉首相
 終盤国会の焦点となる教育基本法改正案の趣旨説明と質疑が16日午後の衆院本会議で行われ、審議入りした。「愛国心」についての表現を新たに盛り込むなど1947年の制定以来、約60年ぶりに全面改正した内容。会期末まで1カ月余りで、政府、与党が今国会での成立を目指すには会期延長は避けられない見通しだ。
 小泉純一郎首相は「我が国と郷土を愛する態度」とした「愛国心」についての表現の明記に関連し「教育上の目標として規定しており、児童や生徒の内心に立ち入って強制するのではない」と述べ、強制する考えのないことを強調した。

5月16日18時47分

「国債30兆円枠、その程度の約束なんか・・・」 と大事な就任選挙の『選挙公約』をばっさり破棄
「各国の首脳はみんな小泉さんが正しいと・・・」 とニッポンのオバチャンは何にも知らないと高くくり平気でウソを言ってみる
「この選挙は郵政民営化だけで判断して・・・」 といっては白紙委任状でも取り付けたように好き放題で暴挙の限りを尽くす

公約違反 公約破棄その圧勝選挙の自民党の公約でもある「サラリーマン増税はしない」も、「議員年金は廃止する」もTVカメラの前ではっきりと小泉自身の口から言ったものでさえ、いとも簡単に約束破る大ウソツキだ
山本一太や平沢勝栄のコワッパ雑兵が勝手にキャンキャン吠えたのとはわけが違います
国会の過半数を占拠した戦後最強の自民党の、しかも抵抗勢力をすべて串刺し放逐しイエスマンだけにした圧倒的独裁体制の総理総裁が全国放送で約束したのです

これだけ多くのウソを平気でつき、責任とらない辞めはしない、謝るこどころか意にさえかけない天下御免の無責任男・小泉純一郎

国旗国家法では、国会答弁の場で「強制はしない」とはっきり明言されたにも関わらず、石原慎太郎以下の戦前臣民教育心酔派により、東京都の教育現場は粛清の嵐
内心の自由は蹂躙されている現実があり、その上位構造であり立法責任のある国が一切その暴挙に口をつぐんでいる事実があります

法律は通してしまえば、あとは野となれ山となれ
運用はお好きなようにお任せしますってか?
というより本心は口約束なんか約束のうちにならないからテキトーに言っといて、法律として発効しちまえばコッチのもんだくらいに思っているのがミエミエです
二枚舌の世界の住人である政治家の口約束は信じてはいけません
必ず条文化させましょう!

そもそも「強制しない」のであれば「強制はしないし、強要することの違反罰則規定を明記」してみたらどうでしょう?
その意気があるのであれば「法の主旨に反した」とまずは即刻、石原慎太郎以下ゲシュタポ粛清部隊の教育委員どもは全員解任処分すべきだろう
石原も土屋も大好きな国家に処分されてみるのはオツなものかも知れない(爆)

もひとつ小泉発言で気になるのは「児童や生徒の内心に立ち入って強制するのではない」って「児童や生徒」に限定されるわけでしょうか?
石原が東京都通達で教職員の"敬礼"の仕方まで職務命令と称して強制しているのは『国家公認』にするつもりなんでしょうか?
つまりは教育の現場において「児童や生徒」は内心の自由、自由意志で選択をしても構わないが、それを刷り込み洗脳する「教職員」は国家の命に背くことなく個人の自由意志を剥奪し、ひたすら「児童や生徒」を洗脳教育することに厳に勤むべし
これを法律をもって強制するとしたいのでしょうか?

聞かなきゃ答えないのは実に汚いやり方ですね >コイズミソーリ
子供に自由意志と言いつつ、カリキュラムや指導方法、教員の自由はがっちり縛る
小学生が『革命運動』でも起さない限り国家の目論見は達成ってなんとも周到な答弁だこと

凶暴罪も"マスコミ緘口令"まで強いて、国民が疑念を抱くのをなんとしても避けたかったようですね
聞かれちゃ困る質問で、とりあえず「一般団体には適用されない」「労働組合は除外する」と口で言って見せては条文化には応じない、逃げる逃げる
政府自民党、官僚の思惑がどこにあるかよーく分かります

"国権の最高府たる国会"の委員会答弁も、本会議答弁も、衆人環視であっても平気で堂々と約束破ります

兎にも角にも法律は限定的に明文化、条文化しておかなければすべてなし崩し解釈で逃げられます
『最初の一歩』を許してしまえば、後の改正や範囲拡大はろくな議論もせずに素通り
法の主旨を審議、定義した国会議員は誰もいなくなって責任とるやつもいない
行政運用するお役人の好き放題です

憲法もそうですが、法制化の際は拡大解釈ができない"装置"を組み入れる必要があるでしょう
必ず条件を限定して明文化して
また運用側にも罰則を科す必要があります
それくらいしなければいまの世の中法の主旨はまともに守られてさえいません

兎にも角にも天下の無責任男・コイズミ以下、政治家役人の"口約束"は絶対に信用しない構えが必要です
くれぐれも騙されないようにしましょう

面白いから出てみなよ @猪瀬直樹が長野県知事だって

長野県がきな臭いらしい
田中知事が談合排除を徹底してやるため、長野県議会や信濃毎日新聞までが談合依存腐敗体質の土建屋集団に協力して田中知事の追い落としに躍起だ
ほとんど四面楚歌の田中知事だが唯一にして最も力強い味方は長野県民

◆県労組会議、田中知事を支援せず
自治労県本部など十四の労働団体で構成する県労組会議(飯田敬次議長)が、夏の知事選で田中康夫知事が立候補しても支援しないことを決めた。今後は他の候補が出そろった段階で支援について論議する方針。田中知事に対しては「県職員の多くが支持しておらず、労働行政も後退している」と指摘している。

特権意識の強い官公労が嫌がるということは、相当行政改革に切り込んでいる証拠だろう
口先だけ行政改革だと5年間もぬかしておきながら、政権末期に出てきたその集大成は『天下り保護法』の小泉純一郎とはかなりの違いを見せる

今のところ音なしの構えの田中康夫に対して、周辺は異常なまでにヒステリックなようだ
候補擁立の一本化が進まない
さすがに県民の多くを敵に回す形になるので地元の候補者がみな尻込みする中、なにやら総務省だかの現役官僚が忙しいはずなのに地元で農業してみせるパフォーマンスをして見せて、それをローカルTV局が3分以上の特集を組んで見せるという仕組まれた構図
「B層狙い」は小泉自民党直伝と言いたいのだろうか?
ところが一部の腐敗業者の儲けより、無駄を排した県民生活を望む『民度の高い』長野県民の意識にはそんな浅軽なメディア戦略が効くと思っていること自体既に県民を馬鹿にしていると言うことだろう
組織票が機能していないのは、前回、前々回の田中知事選出が物語っている
県議会に嫌われて自ら選んだ2002年の不信任失職でも、県民の支持が圧倒的で再選される

正直いうとヤッシー田中、生理的にはかなり苦手な部類なのだがやっていることは評価する
男らしい?石原慎太郎(爆)よりも、中身はまともだと思う
たまに変な噂が出てくるが、ほぼ完全に抵抗勢力のプロパガンダ、妨害工作、風説の流布の類に相違ない
周りがそれぐらい嫌がるほど、『核心ついた改革』を断行しているような気がする

※ "改革"と"カイカク"の違いは・・・
"本物に近いもの"と"口先だけのニセ看板"の違いで、後者は小泉がお得意なもの
なんかカクカクガックンしてて首が座らないような感じが面白いので最近お気に入りになりました

なお引用文はできるだけ原文ままとし、またしょせんはマイブームですので統一感がないときにはご容赦ください(笑)

『脱ダム宣言』とともに『脱記者クラブ宣言』は痛快
大手マスコミの情報独占を止めさせるためとして打ち出したが、これにより"癒着マスゴミ"から激しく非難され、県内外のマスゴミとの大いなる確執を生んだのだそうだ
よってもって小泉翼賛マスゴミとともに、田中康夫批判の記事もそのまま飲み込まないようにはしている
こういった点でも記者クラブを子飼いとした小泉メディア戦略と、そんな姑息な手段に頼らない"改革本気度"の違いが覗えるので対決したら面白いだろう

しかし地元企業との癒着や政治屋議員との癒着が生命線の『信濃毎日新聞』に至ってはかなりのものらしい
広告料は誰が払うのか? 情報は誰が流すのか?
新自由主義的に考えればメディアの立場はわかるが、購読料は一体誰が払っているんでしょうかねぇ?
カネ払って偏向報道植え付けられちゃあ、地元の県民にとってはこれはたまったものではありません

2006長野県知事選 菅谷・松本市長が不出馬表明
◇混迷深める候補者選び
 知事選の「有力候補の一人」とみられていた菅谷昭・松本市長が不出馬を明言したことで、候補者選びが混迷の度合いを深めている。
 「反田中」派の有力団体「輝く明日の長野県を考える会」は、菅谷氏を「幅広い人が結集できる有力な候補」と見ていた。一部の市町村長や県議もこれに同調。非公式に出馬を要請し、後援会に働きかける動きもあった。菅谷氏の擁立で一つの流れが出来つつあっただけに、不出馬表明の影響は大きい。
 行き場を失った菅谷支持者の中には「新長野県政連絡協議会」などが推す総務省官僚の務台俊介氏にくら替えする向きもある。ただ、考える会と連絡協の間には、候補者選定をめぐる意見の隔たりが大きく、務台氏に収れんする可能性は低そうだ。
 また「けやきの会」(擁立候補・橋本要人氏)や「信州ゆめフォーラム」(同・若林健太氏)は独自路線を堅持。
 長野高OBの間では、作家の猪瀬直樹氏擁立の動きが活発化している。考える会が候補者を正式発表する20日が当面の「ヤマ場」となるが、候補者の一本化を目指す「反田中」派が、同床異夢から抜け出す道筋は見えていない。【川崎桂吾、藤原章博】

(毎日新聞) - 5月10日11時2分 朝刊抜粋

オー、『小泉カイカクの旗手・猪瀬直樹様』御登場ですか!?
面白いからやってみなよ

"古き良き甘露の世界"、公共事業と談合解禁に垂涎の想いの県議会議員や官製談合依存業者には、小泉"ニセ改革"ですっかりと毒饅頭喰らった猪瀬直樹は最高の神輿でしょう
口ではさも国民のためみたいなことを言いながら、ずっと抵抗していた古賀誠などの道路族の"満面の笑み"と"満場の拍手"を持って迎え入れられた猪瀬カイカクだ
末期の猪瀬、いま現在もそうだが、まったく説得力のない小泉カイカクの成果なるものを擁護する
しかしながらぜんぜん説得力を感じない
おそらくは自分でもわかっているはずだ
もともとは本当の改革がやりたかった人間だろう

最初は巧いこと口車に乗せられて(取り入って、かな)小泉の下で道路改革ができると思ったが、小泉得意の"梯子外し"
7人のサムライなどと持ち上げられた民営化委員会も、悪魔に魂を売った2人だけしか残らなかったわけだ
いつの間にやら牙を抜かれ、薬草でもかがされたようにトランス状態、ミイラ取りがゾンビになった瞬間だった
鬼面でブツブツボソボソは昔より酷くなったんじゃない?

宮崎哲弥にせよ辛口で批判するものは、諮問委員という確固たるポストを与え、子飼いの"私的"諮問委員会でガス抜きさせることで、気がつくと竹中が言っているようなことをさも自分の意見のように言い始める
で、パブリックコメント、識者による懇談会を十分開きましたと言っては、小泉政府は"結論ありきの方針"で突き進む
なんで誰も文句つけないのだろう? よっぽど恐いのか? よっぽど美味しいのか?
道路公団民営化委員会とプリオン調査会は委員が大量辞任したっけ
こんなにヒドイ小泉政権下では、いっぱしの良心持ったヒトは至極当然の行動だろう
朝生で気を吐いていたキャベツ畑人形も、言うことも着るものもすっかり変わって飼い慣らされた観ばかりだ
これも小泉"以降"の常套手段
見回してみよう

そんな猪瀬が長野県知事選に出れば・・・

小沢代表、政権交代へ他党との連携示唆
 民主党の小沢一郎代表(63)が、政権交代に向けて他党と幅広く連携する考えを示した。小沢氏は9日午前、フジテレビ、NHK、テレビ朝日に相次いで出演。フジテレビでは、国民新党や無所属の田中真紀子氏衆院議員(62)らとの連携について「自民党、公明党の政権では駄目だという人たちとは、どなたでも協力する。当たり前のことだ」と述べた。小沢氏は先月30日に国民新党の綿貫民輔党首(78)と会食。代表選で支援を受けた真紀子氏や、新党日本代表の田中康夫長野県知事(49)とのパイプは以前から太い。
 また、鳩山由紀夫幹事長は9日、訪問先の韓国釜山市で、来年夏の参院選について小沢氏から「社民、国民新党などと協力して最高の候補者を出すべきだ」と指示されたことを明かした。小沢氏の念頭には、社民、国民新党、新党日本に真紀子氏を加えた「野党協力」構想があるとみられる。
 また小沢氏は、参院選で「非自公で過半数を取らなければならない」と決意を示し「党の立場、考え方を明確にしていくことが自民党との対立軸、対決につながる」と、民主党の基本政策取りまとめを進める方針を明らかにした。さらに、小泉純一郎首相の靖国神社参拝を批判し「戦争を主導した大きな責任がある人たちは、靖国神社に本来祭られるべきではない」と述べ、A級戦犯の分祀(ぶんし)を求める考えを表明した。

[2006年4月10日8時27分 紙面から]

これこそまさに、小泉 vs 小沢 の"代理戦争"ではないか!

小泉カイカクの旗頭(笑)、自民党県連も全面バックアップするだろうから猪瀬に組織的死角はない
道路族も今では応援してくれるのではないか?
"カイカクの御旗"までついてきちゃって負けるはずがないよね

対してヤッシー田中は県民民意以外にバックボーンがない
民意+反小泉陣営(小沢、綿貫ほか)
民主と書きたかったが、勝谷などに言わせると地方議会は自民と民主は手を組んでいるらしい
県議会が敵視する田中は民主県議も敵かも
ここで豪腕・小沢の登場だ
中央で2大政党制などといっては地方で談合しているようじゃ、そんなネジレは小沢の原理原則政治でぶっ潰せ!

で、来年7月の参院選を待たずに、長野県知事選は7月20日告示、8月6日投票即日開票
千葉7区補選は僅差で小沢に軍配が上がったが、こっちはまさに『改革競争』

"改革"が勝つか? "カイカク"が騙すか?
県民民意はどちらを選ぶ?
まさしく小泉・小沢、最後の直接対決になる!


◆自己採点で80点? 民営化の功績と外資に買われる高速道路
猪瀬の民営化は吉か凶か?
いまのところの端々の変化(成果?)を見ると主観的には大凶だ
あの手この手で道路は作るは、全部作るだけじゃなくって、巧いこと県や官僚巻き込んで新直轄を捻じ曲げてよりたくさんの税金を国に負担させる仕組みまでできている模様
簡単に言えばネットワークしないと高速道路の費用対効果は測定どおりの数値が実現しないので「全線つなぐ」のが必要不可欠と主張する
で、ごく短い路線を県で負担し、長々した部分は国に「費用対効果を実現するために」必要な道路を作らせるスキームを完成させたと言う
「ネットワークのちぎれた高速道路は国が作らなかったせいで、そのために費用対効果が実現できませんでした」っていい訳だか脅しだかなんだかわからない理屈で全線開通に邁進する
「無駄な道路は作らない」「安い道路を作る下地が民営化でできました」と胸を張る猪瀬は自分の功績に80点の及第点をつけたから噴飯者だ

民間企業は何やってもいいという"免罪符"のようで、首都高速を完全私物化!
なんとETC未装着車を首都高から締め出すことを本気で考えている
ハイカの廃止だって異論が多かったが、民間会社になったら何やってもいいのか?
株主でないものはどこに文句を言えばいいのか?

これが民営化の正体だ

20060520031535.jpgアメリカでは州が高速道路を運営しているが、当然ながら利益優先ではないため経営困難
バージニア州の高速道路をオーストラリアの民間企業が年間通行料収入の60倍の価格で買収したらしい
民間企業だから利潤追求が許される
営利企業が60年で回収するつもりはないだろうから一体何倍の値上げを見込んでいるのだろうか?
もともと高速道路ビジネスは粗利率はすこぶる高いため大きなリターンが見込めると買収企業は言う
採算ベースで運営すればかなりの収益を上げられるという目論見
もちろん負担は地元住民
ガソリン高騰とともに住民の家計はどんどん圧迫される
今後全米に波及すると言う見方が大方だ

そんなこんなも日本の近未来の映し鏡なのだろうか?


◆猪瀬の知事選出馬はあるのだろうか?
なんだか他にも中央官僚が農夫に化けて地元民面しながら知事選に色目出してみたり、いろいろと知らない名前がいっぱい挙がっては消えているらしい
日経主催のテレ東『カンブリア宮殿』なる経済番組で、竹中平蔵がゲストの回で各都道府県からお役人を招待したら48都道府県で唯一長野県だけ招待辞退だって
鳥取は県知事の片山善博が自ら来ていたから、それなりに知事クラスに招待状出したんでしょうね、きっと
でも長野は誰も出さなかったって。。。おもしれ

 ちなみに唯一県知事自ら来ていた片山は舞台上に上げられて竹中平蔵と直接対決
 バカボンみたいな目つきの竹中はかなり苦しい答弁で、完全に片山の論破と私は軍配を上げましたが
 最近の竹中はおそらく自分で本当に思っていることとやっていることがかなり違っていると思うゾ
 優秀な頭脳を持ちながらそれを割り切ってやってしまうのが実に許せん (>関連記事)


嫌ったのか、逃げたのか?
いずれにしても相手が巨大メディアであろうとお構いなし
中央の思惑通りにはさせないって、首長らしくその地域のことを一人称で考えている証拠だと勝手に捉えています(笑)

十中八、九、猪瀬は逃げるだろうが、是非みてみたい"劇場版『モスラ 対 ミニラ』 ~小沢vs小泉、代理戦争~"は7月下旬封切りなるか?
来年7月の参議院選まで待てない!

ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に @ユーザーの心、孫知らず(笑)

ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に・・・だそうです
20060518151236.jpg
ボーダフォンは「ソフトバンクモバイル」に
 ボーダフォンは、10月1日から社名を「ソフトバンクモバイル」に変更する。ブランド名も「ボーダフォン」から「ソフトバンク」に変え、ロゴもソフトバンクグループのコーポレートロゴに統一する。
 ブランド変更に伴い、サービス名称なども順次切り替えていく。

(ITmediaニュース) - 5月18日14時20分

「ソフトバンクの名前は要らない」というのが、ユーザーアンケート上位の要望でしたが、2兆円も金払う孫正義としてはやっぱり『自分の分身』の名前をつけたいんでしょうね

ユーザーにもっとも懸念される事項の「顧客サービスの低下」はYahoo、Yahoo BBに代表される"ソフトバンクの代名詞"となっているようです
ようは"身から出た錆び"

いっそ 『SON's mobile』 くらいにしたら期待される「サービスレベルの維持」(苦笑)「料金・価格」も一人称で頑張ってくれるかな?(爆)
いや冗談です
ソフトバンクですよね(笑)

とりあえず動きは早そうで、ドコモ、auに失望気味の方には好感もっていただけるのではないでしょうか? (>appleと提携)

10/1新ブランドスタートですか・・・
お手並み拝見しましょう!

来たね!google @KDDI、グーグルと提携、不自由なEZweb公式サイトよ、さらば!

来たね!グーグル
「囲い込み系」「許認可制」の"EZweb"は正直使いにくかったから、これはかなりの朗報!

「携帯」進むパソコン化 KDDI、グーグルと提携
 = 検索機能強化 ネット利用、縮まる格差 =
 KDDIと米インターネット検索大手のグーグルは十八日、auのネット接続サービス「EZweb」にグーグルの検索エンジンを採用することで合意したと発表した。七月からサービスを始める。携帯電話でさまざまな情報検索が簡単にできるようになるほか、パソコン向けの豊富なコンテンツ(情報の中身)が利用でき、利用環境で大きな差があったパソコンと携帯との垣根が一段と低くなりそうだ。
 グーグルの検索エンジン採用で、auの「着うた」を利用する場合など、歌手名を入力すればレコード会社など複数のサイトを経由せず、一気に必要なサービスまでたどり着け、音楽がダウンロードできる。
 KDDIではEZwebのトップページに検索窓を設置するため、パソコン用サイトの閲覧機能を持つ端末を使えば、パソコン向けウェブサイトなども携帯で簡単に利用できる。
 グーグルが携帯事業者向けに検索サービスを提供するのは日本で初めて。携帯電話会社を変えても番号が変わらない「番号ポータビリティー制度」の導入を十月に控え、激しいサービス競争を展開中の携帯各社だが、両社の提携はライバルとされる「ソフトバンク・ヤフー連合」のサービスに先手を打つ格好だ。
 携帯によるインターネット利用が増え、パソコンとの格差は縮まりつつある。とくにパソコン向けに広がっている「Web2・0」と呼ばれる利用者参加型の新しいネットサービスが携帯にも広がり、「今後、携帯向けのネットサービスは“第二世代”に入る」(野村総合研究所)と予想されている。
 最大の特徴は利用者が情報発信できるという点だが、これまでは携帯の処理能力や通信速度、画面の大きさなど、機能面での制約が大きかったため、Web2・0の流れはパソコン主体とされてきた。
 しかし、今回のKDDIとグーグルの提携のように、パソコン向けサイトを携帯でも閲覧できる技術が普及し始める一方で、今夏以降は携帯の通信速度も大幅に向上するなど利用環境も整い始めるため、「Web2・0の流れは携帯にも波及する」(野村総研の堀祐介研究員)のは確実だ。
 KDDIとグーグルも検索のみの提携にとどまらず、参加型の新しいサービスなど「利用者メリットがあることならばどんどんやる」(グーグル)と、今後の進展をにおわせる。
 今回の提携が「ソフトバンクとヤフー連合」などとの新たな情報受発信サービス競争につながり、そのメリットが広がれば、携帯とパソコンの利用格差はさらに縮まる。これまで情報発信側だった既存のメディアや、流通などの業態にも構造転換を迫る可能性が一段と高まってきた。

(産経新聞) - 5月19日3時2分

先日のgoogleの決算発表で、「唯一出遅れている日本市場では携帯電話に注視する」と言ってたが、組んだ相手がKDDIでしたか
PCサイトビューワーやパケット定額制、3G高速通信で「半歩」前に出ているからそんなところかな?
矢継ぎ早の業務提携で動きのよさを見せつけたソフトバンクがPCとの親和性から有力かと思ったが無難なところでしょう
Yahooの検索エンジンがgoogleエンジンからの脱却に必死だったのも背景にあるのでしょう
Yahoo Japanを擁するソフトバンクとは組みにくいのかな?

googleとしては行く行く横断的に展開したいはずだし、市場地位を確立さえしてしまえば後は客から来てくれるだろうし、少なくともDoCoMoでない点は好感した!

あとは通信料金がもっと下がれば申し分ない
ソフトバンクの「仕掛け」に期待!
次のページ