fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

またひとり責任者の無責任がまかり通る @小泉、村瀬社会保険庁長官の引責辞任を固辞

またひとり国の中心で『責任者の無責任』がまかり通る

"小泉以降"で形だけでも自らを律することができたのは福田康夫ただひとりだと言うから、「潔い政治家」「潔い経営者」「潔い責任者」はもはや日本から絶滅の危機だ

BSE再禁輸問題の中川昭一にせよ、2度目の官製談合の額賀福志郎にせよ、問題発覚直後には辞任の意向を口にするが、「キミが辞めたら僕まで責任問われちゃうよ」って辞任撤回させるのが小泉流

小池百合子に至ってはほとぼり覚めるまで病院隔離という自民党の古典的手法(永田メールも笑えない)でなんと半月以上も国務大臣が公務を離れる異常事態でも馬耳東風の荒業だ
しかもマスゴミの協力もあってこんな破廉恥もすっかり功を奏しているようだからまったくもって許しがたい

こうしてまたひとりそういう"無責任男"が誕生しそうだ

小泉首相 社保庁長官は辞任の必要性ない 参院本会議
 小泉純一郎首相は31日午前の参院本会議で、社会保険庁の国民年金保険料の不正免除問題について「ずさんな事務処理により国民の信頼を失う事態を招いたことは極めて遺憾だ」と述べた。
 ただ、野党から辞任を求める声が出ている村瀬清司長官については「引き続き村瀬長官の下で全容解明と再発防止に万全を期すとともに、職員の意識改革や組織改革、業務改革に全力で取り組んでもらいたい」として、辞任の必要はないとの認識を示した。民主党の山下八洲夫議員の質問に答えた。

(毎日新聞) - 5月31日17時31分

「バカな国民の前で辞めて見せる必要なんかないんだよ」
「野党の思い通りになる必要なんかないんだよ」
「どうせすぐ忘れちゃうさ、日本人なんて」
「ほら僕を見てご覧。 なんだってできるじゃないか」


ブッシュが大量破壊兵器はありませんでしたって認めたその日の朝も謝るどころか官邸でヘラヘラと遊んで見せた卑劣漢の極み
まさに"遅れてきた世紀末"、恐怖の大王・小泉

ついでに川崎厚生労働大臣も辞める気なんてさらさらないと記者会見

 一体全体この国はどうなっちゃったんだ?
 責任者は責任をとるために責任者なのであって、"権限と報酬の等価交換"のはず
 逃げ出すのではなく綱紀粛正を実現するために残ると殊勝なことを言うのであれば、
 その達成とともに一切の報酬を辞した上で引責辞任を公約すべきだろう
 何となく居残ってみせても単なる保身にしか受け取れない


これも最初は意味がわからなかったんですけど、また例の"お得意のアレ"ですね

改革つぶしに乗るな=小泉首相、社保庁の体質批判
 小泉純一郎首相は29日夕の自民党役員会で、社会保険庁の国民年金保険料不正免除問題に関し、「(社保庁)改革に反対している勢力があるから、その改革つぶしに乗らないように」と述べ、地方組織の一部幹部が不正を隠していたことを念頭に、同庁の体質を批判した。
 首相は「改革は行政のあきれた意識、無駄の実態を改めることが原点だ。長官も民間から起用した」と述べ、村瀬清司長官の起用は間違っていなかったことを強調した。その上で、「そういうことをもっと分かりやすく説明する必要がある」と述べた。

(時事通信) - 5月29日21時1分

"敵の敵は味方"論
自分がヤバくなると必ず出て来る

自分に都合が悪い人間は誰彼構わずみんな"抵抗勢力"
私の敵はキミの敵、私の敵はみんなの敵
みんなの敵はお前だ、コイズミ!
本当の改革を一番阻害しているのは小泉純一郎そのものだということを世間のみんなに気付かせないようにするために、「ウソも100回言えばバカでも信じる」ということのようです
「民間であればなんでもOK」って本気で思っているんでしょうか?
ここまでくると痛々しいxxx

保険料不正免除で緊急会議 社保庁、再発防止図る
 社会保険庁は27日、各地で発覚した国民年金保険料の不正免除問題について、実態を把握するとともに、現場に法令順守を徹底させ再発を防止するため、各都道府県の社会保険事務局長を東京に集め、緊急の「全国社会保険事務局長会議」を開いた。
 会議では、川崎二郎厚生労働相、村瀬清司社保庁長官が、問題を徹底的に解明し、公的年金制度への信頼回復のために尽力するよう訓示した。
 不正免除問題では、大阪と三重の社会保険事務局長が実際には不正行為はあったのに、社保庁の調査に対して、ないと回答したため、監督者としての責任を問われ、更迭されている。

(共同通信) - 5月27日13時54分

個人的にはちょっと違った見方をしている
もしこれら免除適用がその基準を十分満たしているのであれば、実は免除代行は親切と評価する
たとえば国民健康保険の高額医療払い戻しや児童医療費の払い戻しは自治体によってはわざわざ役所に出向くことなく自治体の方で該当者を確認して申請書を送ってきてくれる
払い戻し口座も登録しておけばその口座に振り込んでくれる
以前は対象者自らが気付いて申請しなければ黙って国庫が総取り丸儲け
そっちの方が不親切というか行政の不作為

そういう制度や特例の存在を知らない人は「バカなヤツだ」とでも思っているのか受け取り損でもお構いなし
せっかく法律まで作ってやった制度政策が実行されないことの方が恥とは思わないのかね
財政の危機と制度としての福利厚生を、役人、政治家の無駄遣いと同列に議論されることの方が問題だ

もちろん憲法も変えずに好き勝手の限りを尽くすルール無視の無頼漢・小泉を許すつもりもないので、今回の免除問題にしても「代行してはいけない」ルールを破ったのであるならばお咎めは当然だが、実はそのルール自体が不整備だという見方もできる
にも関わらずどこからも「制度側の不備」に言及が及ばないのはまたもや御用マスゴミと悟られたくない、障られたくないと、コイズミ一味以下くだらない議員ども目論見どおりか。。。

しかしながら問題は社会保険庁自体がもはや信用度ゼロだということ
なんでも民営化が素晴らしい小泉肝入りの"民間長官"も結局は営業停止の損保ジャパンと同じケツのたたき方しかできなかったという至極分かりやすいオチ
ケツの穴の小さい役人はさらに肛門をキュッと締めて"分母減らし"に走ったということ

誰も買わないような保険商品(運用不信と制度破綻の国民年金)を押し売りして来い(強制徴収)とゲキ飛ばされた営業マン(社保事務所)がとった行動は、損保ジャパンのそれとなんら変わりない

もっとはっきり言えば人選ミス
小泉人事の引責問題だ
この辺に敏感な小泉は早々に村瀬擁護に走った構図
弾除け村瀬に辞められちゃったら裸になるのはコイズミ自身だ
実に分かりやすい

他方、今回の社会保険庁カイカク?法案の"お流れ"は、その実一番喜んでいるのは解体必至だった社保庁であり、厚生労働省であり、そして高級官僚とベッタリ談合の小泉純一郎だろう
なぜなら小泉政権になってからはずっと問題視されてきた社会保険庁優遇政策を国民の反対を押し切って2度にも渡り延長してきたのは小泉純一郎あり、それが今回世論の「追い風?」でまたしても延命できるというのだから、まさに渡りに船だ (逆風も 逃げの航路にゃ 追い風だ)
しかもその責任と国民負担のツケを、野党に責任転嫁することも忘れない念の入れ様
村瀬、小泉の責任問題を追及する「野党がカイカクに反対した」と言いふらしたい御様子、まさしく噴飯
コイズミ自らの不徳の所産だとは決して認めはしない
まっこと小賢しい狡猾さ、姑息極まりない卑劣漢だ

社保庁法案成立断念へ 不正免除拡大で政府与党
 政府、与党は30日、社会保険庁を解体し、公的年金業務を引き継ぐ「ねんきん事業機構」を新設することを柱にした社会保険庁改革関連法案について、今国会での成立は断念する方針を固めた。
 同庁の国民年金保険料不正免除問題が拡大しているため、6月18日までの会期中に成立を図るのは、国民の理解が得られないと判断した。秋の自民党総裁選後に予定される臨時国会での成立を目指す。
 法案審議の過程で野党側の批判を浴びるのは得策ではないとの思惑もあり、これにより会期延長は行われない可能性が出てきた。
 政府筋は30日午前、記者団に対し「厚生労働委員会は重たい法案を抱えており、それに全力を傾注すべきだ」と述べた。

(共同通信) - 5月30日12時3分

村瀬への追及、自分への追及回避のためには「こんなカイカク、どうってことない」ということだ
そもそも改革なんて真面目にやるつもりもなかったといういい証拠
小沢一郎をして「ろくな法案なんかなにひとつない」とは至極同感で、まさしくなるべくしてなった実質上の"空転国会"

小泉純一郎の頭の中にはアメリカ保険業界との密約である医療制度改悪だけ実現できればあとはちっとも意に介さないのであろう
凶暴罪にせよ、愛国心にせよ、結局は小泉強権政治の"コバンザメ"どもこの機に乗じて積年の悲願を達成しちまおうってこすい魂胆だ

どうでもいい小泉は「好きにすればいい。会期は延長しないよ」ってところなんでしょう

彼の関心事はアメリカとの契約履行、何は置いても『カネと権力』以外のなにものでもない
これを阻止してこそ本当の勝利であるが、コイズミ(院政)政権倒してからでもアメリカから取り戻すという手も無きにしも非ず
コイズミ一番のご馳走を取り上げた時には破壊神の本性が現れるかもしれない
花道なんかやらないぞと思うのだが、焼け野原になるかどうかはこの際小沢に任せてみる
新自由主義って言葉はもしかしたら小泉純一郎の代名詞そのものなのかもしれない
スポンサーサイト



やっぱり"国際救助隊"にすべきだと思う @南の島の大災害にまた強くなる日本の国際貢献への想い

絶対に自衛軍は止めて、『日本国立国際救助隊』にすべきだと思う

陸自医療隊、1日に出発=額賀防衛長官が派遣命令、第2陣も-ジャワ島地震
20060601080820.jpg 額賀福志郎防衛庁長官は31日夜、インドネシア・ジャワ島地震の被災者救援のため、陸上自衛隊医療支援隊約40人の派遣命令を出した。6月1日朝、航空自衛隊小牧基地(愛知県)からC130輸送機2機などで出発。2日にジョクジャカルタ特別州に到着し、被災者の応急医療などに当たる。
 防衛庁は活動期間について、3~4週間程度を見込んでいる。額賀長官は31日午後の衆院イラク復興支援特別委員会で、「さらに状況を見て、どういう支援が必要か把握して第2次派遣を考える」と述べ、追加派遣も想定していることを明らかにした。後藤斎氏(民主)への答弁。

(時事通信) - 5月31日23時1分

20060601080709.jpg正直今回の派遣は初動が遅かったという気がしてならない
小泉450億円バラマキ外交の直後だったっからなのだろうか?
20060601080735.jpg支援の手も何となくぬるい
金額の過多よりも自衛隊の先遣隊が入ったのが他国よりかなり遅れてという報道であった

かねてから世界に誇れる平和の使者としての『日本版サンダーバード計画』を提唱する

たとえばサンダーバード2号みたいなハイテク・コンテナで世界一の最新医療設備と医師達を病院丸ごと緊急空輸
サンダーバード2号これで日本国内あまねく移動病院を到着次第稼動が可能
でもって今回のような大災害は即時に動いて国際救助の救援体制整える

もちろんニッポンのお家芸、ロボットやハイテク装備で救助救難活動も効率よくこなす
最低限の救急処置の訓練受けた有志隊員ボランティアをたくさん乗せて
世界中で一番早く駆けつける

  20060601080832.jpg 別にこれでもいいけどね

できれば「国境なき医師団」のような独立愚連隊的立ち位置で、政府の命令なんかなくてもスクランブル初動発進出来るような
なぜだか知らないがもし相手国が入国を拒んでいる時は、領空のすぐ外側で旋回して日本国の外交交渉を待機しているような
そんな「お節介な」正義の味方がいいなぁ

そういう地道な積み重ねが10年、20年続いていれば、誰もどんな国も日本が国際貢献していないなんて言わないだろう
わざわざ人を殺しに行かなくても世界に日本が必要とされるだろう

世界中の人が、日の丸見たら平和のシンボルと思えるような、そんな誇らしい日本の方がいい

ほらきたぞ、破れかぶれの共謀罪強行突破 @与党が修正案全面受け入れ、で民主党は騙されるな!

終盤国会は全面的に野党ペースに流れが変わりつつある
頑なに会期延長を拒む小泉に、なし崩しでもいいから共謀罪成立を図りたい与党自民党オレキレキがぶちきれた御様子

共謀罪、一転成立強まる 与党が修正案全面受け入れ
 「共謀罪」を新設する組織犯罪処罰法などの改正案をめぐり与党は1日午後の衆院法務委員会理事会で、民主党が提出した共謀罪の適用範囲を限定する修正案を全面的に受け入れる考えを表明、2日午後の委員会採決を提案した。
 民主党は質疑で政府側の見解をただし、納得できる答弁があれば採決に応じる方向だ。同改正案は一転、成立の見通しが強まってきた。
 民主党は「共謀罪」の適用範囲に関し「4年以上の懲役・禁固」に当たる罪としている政府案を原則「5年以上」に絞るとともに、「国際的犯罪」に限定するよう修正案を提出。与党側は「国際組織犯罪防止条約から逸脱する」と反対していた。

(共同通信) - 6月1日20時37分

適用範囲の改定など、法を通してしまえば「あとからどうとでもなる」と思っているから、ボトムラインでの決着を仕掛けてきた
こんなの最初から見え透いた手だ

"隔たり埋まった"いまこそが攻勢に転じる好機と覚えよ!
民主党は吐いたツバを「しっかり飲め!」
いまや完全に"風"は野党ペースだ
さらなる再修正で自民党の"コバンザメども"に地団駄踏ませろ

さらっと手打ちは認めないぞ!

DELL XPS M2010 @ノートPCではなくもはやこれはスーツケースPC、デルから出る(失礼!)

なんかスンゴイのがでてきましたねー
ノートPCではなくもはやこれは"スーツケースPC"
どうせなら書類や周辺機器が入れられるようにして欲しかった
DELL M2010 閉じたらそのままカバンの形状
 ヒンジの部分が取っ手に早代わり
 持ち手の部分はなんと皮製だというからこれは新しい!
XPS M2010、6月下旬予定で、予定価格: 40万円前後~ だそうです 
(リンクでリリース)

ネックは重さが8キロ
3キロのバイオに根を上げて会社にSRを買ってもらった時の気持ちを思うとなんとも言い難い気がします
ポータブルプロジェクターまでもって外出が続くのもいまどきとは言え、なんかそれが当たり前ってのもなんだかなぁ~って感じです

さすがにこの重量だと別の用途なのでしょうか?
マシンパワーは現時点での最上級のようですから、最近流行りの"ロケーションフリーオフィス"など、自分のデスクを決めずに日替わりにしている会社とかで、ノートPCのパワーや使い勝手にちょっと不満を覚えている人とかちょうどいいかもしれません
(表計算とメールとインターネットでパワー不足を訴える人がどれほどいるかと思いますが・・・)

1ヶ月以上とかの出張でデスクトップもって行きたいと思ったときなんかありましたが、行った先で据え置いちゃいたい時にはいいかも

DELLもすっかり高級路線への転換を考えているようですね

ま、儲かっている会社は果敢にトライアル&エラーで新市場を開拓するのも社会貢献でし

恐るべし小泉純一郎、ひと声で国会を動かす @静かなる暗号指令か?

恐るべし小泉純一郎
軒先借りて母屋ぶん盗ったその手腕、よく言えば喧嘩上手、その実は天下の大悪党
重要法案軒並み断念、継続審議と見せかけて、"静かなる号令一喝"で国会が動き出しそうだ

政府案と民主党案に違いはない = 教育基本法改正で首相
 小泉純一郎首相は1日午前の衆院教育基本法特別委員会で、「国と郷土を愛する態度」を盛り込んだ政府の教育基本法改正案と「日本を愛する心を涵養(かんよう)する」と明記した民主党の対案について「態度と心は一体だ」と述べ、違いはほとんどないとの認識を示した。
 同時に「愛国心は自然と身に付いていく感情だ」と指摘。「自分の国を愛する、歴史、伝統を大切にすることを日ごろの教育で身に付けられる人間を育てようという気持ちを持って教師や親が子どもに接することが自然で大事だ」と述べた。自民党の小渕優子氏、国民新党の糸川正晃氏への答弁。


凶暴罪にせよ、愛国心にせよ、

(自民党案も民主党案も)
  「よく見てみれば同じこと」
  「会期中の成立が望ましい」


と言ってみせた小泉
つまりは、対案路線などと称して、言葉尻を勝ち取って政策実現したと喜んでいるようなオコチャマ野党はテキトーにあしらってしまえばいいという
自民党も国会運営で意固地にならずに一端飲み込んで、あとは好きなように修正するなり、潰すなりできるだろう、もっと高いところから見下ろせよって同じ土俵に下りる必要ないと言い切る
なにもムキになって世間に目立つように国会論争してみせることもない
静かな答弁の裏側に、「会期中に完了せよ」という暗号指令があるように聞こえた

頭が悪く、理念もないという許し難き人材であるが、こういうところはある意味凄いとしか言い様がない
過去に自分が批判し巻くっていたことをまさにそのまま実行してみせる若い頃との言行不一致を鑑みれば、立場が人を育てるといういい例かもしれない
いや、そんな綺麗事ではない
ダメだと分かっていながら、強者の立場を利用して権力を振りかざすことを覚えただけだ
まさにナントカに刃物

この男に地団駄踏ませなければ、明日の日本は開けない

完全にコドモ扱いされている民主党、それでいいのか?
やはり対抗できるのは小沢しかいないのか?

いくか?トクソー! @村上ファンド社長一時帰国に関係者任意聴取

逮捕間近か?
フェイントか?

阪急との買取交渉で日本に一時帰国した村上に、時を合わせるかのように東京地検が動いた

東京地検、村上ファンド幹部を任意で事情聴取
 ニッポン放送株の売買を巡り、村上世彰氏(46)が率いる「村上ファンド」の投資顧問会社だった「MACアセットマネジメント」元役員の同ファンド幹部や、取引のあった証券会社関係者が、東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けていたことが分かった。
 MAC社は、ライブドアが2005年2月にニッポン放送株を大量に買い占める前、同放送株を購入していた。
 証券取引法は、株の買い占め情報を事前に知った者が公表前に株を購入する行為をインサイダー取引として禁じており、特捜部は同法違反にあたるかどうか慎重に捜査している。
 ニッポン放送株を巡っては、フジテレビジョンが05年1月17日、ニッポン放送の完全子会社化を目指し、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表。これに対し、ライブドアが2月8日の時間外取引などで、ニッポン放送の発行済み株式の約35%を取得し、激しい争奪戦が展開された。

(読売新聞) - 6月2日3時41分
東京地検、村上ファンドを捜査 証取法に抵触の疑い
 村上世彰氏が率いる投資ファンド(村上ファンド)の投資活動の一部に証券取引法に抵触する疑いのあることが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、株式の取引記録など関係書類を分析するとともに、取引関係者らからすでに事情を聴くなどして、慎重に捜査を進めている模様だ。
 特捜部は、ライブドア(LD)グループに対する捜査で、前社長・堀江貴文被告(33)のほか前取締役や公認会計士ら6人を証券取引法違反の罪で起訴した。LDグループに対する捜査はいったん終了したが、その過程で、関係者から、村上ファンドの投資活動の一部に証券取引法の規定に違反する疑いがあるとの情報が得られたとされる。

 村上ファンドは、元通産官僚の村上氏が中心になって設立された。
 発足時の出資金は<オリックス>やベンチャー企業などからの数十億円とされる。これを元手に、電子部品会社「昭栄」に株式公開買い付け(TOB)をしかけ、衣料品販売会社「東京スタイル」には国内初の議決権委任状争奪戦(プロキシファイト)を展開するなどして、一気に知名度が上がった。
 村上ファンドの動きが一般にも知られるようになったのは、ニッポン放送株をめぐって、<LD(ライブドア)>フジテレビと対立したころ。ニッポン放送株を大量に保有していた村上ファンドの動向が注目を集めた。
 LDがニッポン放送株の買い集めを進めると、村上ファンドは持っていた同社株を売却して多額の利益を得たとされる。
 また、TBS株の買い集めでは、TBSが実施した買収防衛策を批判した。<楽天>がTBSに経営統合を求めた05年10月の前後に多くを売却し、再び利益を得た。
 最近では、阪神電鉄株の買い占めに乗り出し、阪神との経営統合を目指す阪急ホールディングス側との交渉が注目されている。
 別の投資先だったソフト開発会社ドリームテクノロジーズ株をめぐっては、同社がベンチャー企業の再建支援の中止を公表する前に、村上ファンドが保有していたドリーム社の株を大量売却し、売却益をあげたとされる。
 村上ファンドは5月、すべての運用資産と活動の拠点をシンガポールに移したと公表。東京に事務所は残すものの、村上氏もシンガポールに移り住み、現地で活動を続けてきた。5月末から一時帰国している。

2006年06月02日03時11分 - asahi.com

夜逃げのように日本を引き払い、海外逃亡してみせた逃げ足の速い村上ファンド
今回も緊急脱出となるだろう

「シンガポールは天国じゃない」と言った与謝野金融相
さらに「本家を日本に持とうがシンガポールに移そうが、村上さん自身が日本で行う活動については日本のすべての法令が適用される」とも

最近黒星続きのトクソーのようだが、逆転満塁弾を期待する!

せめて「日本を捨てたヤツは、日本に立ち入るんじゃねぇ!」ってのもオッケーだ
でもやっぱり悪いヤツラのやり得は許せねぇ

ガンバレ、トクソー!
 ソーリと周辺へのお縄を期待してるぞ!
  まずは外堀埋めちまえ



関連記事
◆村上ファンドの"落とし物" @間もなく完成"10億円豪邸"遺し慌ててトンズラ
◆村上ファンド、廃業届 @“外資系”転身で、日本の司直から逃げおおせるか?
◆村上ファンド『海外逃亡』、もう特捜の手は届かないのか!? @海外法人に全資産を移転
◆仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない


 ちなみに<楽天・三木谷>はコチラにの末尾にリンク集

小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 

村上ショック、"早期逮捕"で材料出尽くしを! @ライブドアの二の舞はNo!

守銭奴・村上の尻馬に乗ろうという個人投資家なるものの"狼狽売り"の様相を呈す

村上世彰ショック 村上ファンド

ライブドアの時と全く一緒の構図で、個人投資家も証券市場も当局も学習していないのか?
後場に入って切り返すものの、またいつまでも泳がしていると不安心理ばかりが増大する

ひとつは嫌疑固まり次第一刻も早く逮捕することだ

"材料出尽くし"から証券市場は上向くのではないか?
社会正義がきちんと機能する自由取引市場を証明せよ


しかしTBSなどは楽天騒動の際のデューデリで「4000円くらいが妥当。安すぎる。」と言われていたが、まるでポーカーのような心理戦のマネーゲームのお陰で(「ダウト」と言った方がいいかも)、優良不動産資産の含み益の存在なんて完全に忘れ去られているという変な話
都内の土地のバブル的高騰(というより下がり過ぎたための急速な戻し)も手伝って考えれば、阪神電鉄の含み資産に絡む松坂屋や住友倉庫なども、TBSと同様に評価が下がり過ぎなのかもしれない

ま、よくわかんないけどね

すべてが瞬間湯沸し機的な"ブームで動く"日本人であった
昔からこんなに軽薄、尻軽だったかなぁ?

高飛び前に身柄確保を! @村上ファンド、最終章。 そして森派との攻防戦?

ヤターッ!!!

村上ファンド、証取法違反で立件へ…検察が最終協議
 「村上ファンド」によるニッポン放送株の不正売買疑惑で、東京地検特捜部は、村上世彰氏(46)ら同ファンド幹部を証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で立件する方向で検討に入った。
 特捜部は、「ライブドアがニッポン放送株を買い占める」という情報を村上ファンド側が事前に得た上で、同株を買い進めていた可能性が高いと判断しており、週明けにも最高検など上級庁と最終協議する見通しだ。
 ライブドアは2005年2月8日までに、ニッポン放送株の買い占めを行い、同日、発行済み株式の35%超を取得したと発表。これに対し、村上ファンドは04年10月から05年1月までの間に同株を集中的に買い進め、同株の大半を2月末までに売却した。

(読売新聞) - 6月3日3時6分

なによりまず身柄確保を!
前科者だし、もとい、前例あるし、高飛びはさせるな! 出国禁止だ!

とりあえずここからはトクソーのお手並みに期待します

ホリエモンもまだまだどちらに転ぶか分からないようだし・・・
ムラカミ挙げれば、
 ホリエモンも、
  ミキタニも、
   ミヤウチも
    ヒエダも、
     ウノも、
      フジタも・・・
それからそれから政界や財界のオレキレキまで芋づる式にゾロゾロと行かないかなぁ

 がんばれトクソー!
  唯一ソーリにお縄を掛けられる存在
   失われた日本を悪党どもから取り戻せ!

角栄みたいに辞めてから一気に転落人生が始まるのかな、純一郎も
だからアベシンゾーが後継者じゃないと困るんだろうな
"同じ側"の住人として、一蓮托生、運命共同体
そう、もはや死活問題なのだ

ライブドア事件では"ヒトジニ"はでるは、地検特捜部の人事にまで手を突っ込んでくるはで、表も裏も権力総動員のようだけど、悪い奴らは眠らせるな!


確かにまだまだ一抹の不安もある。。。
「週明けにも最高検など上級庁と最終協議する見通し」ということで、政府筋の力が働く可能性もある
法務省の人事権を握っているのは法務大臣であり、内閣総理大臣だ

小泉政権発足以来、4人の法務大臣中3人が森派で占められる
特に平成15年のイラク特措法成立以降、すべては森派の"お飾り"
ニッポンが加速度的に変な方向へ崖を下り落ちる時期との符合・・・
そして以来、小泉出身派閥の森派が決して手放さなかった法務大臣のポスト・・・
いったい何を意味するのか?
小泉内閣 法務大臣 任命西暦
森山眞弓(旧河本派) 平成13.4.26 第1次内閣 2001
 ↓留任 (高村派)平成14.9.30 第1次内閣改造1   2002
野沢太三(参 森派)平成15.9.22 第1次内閣改造2 2003
 ↓留任 (参 森派)平成15.11.19 第2次内閣
南野知恵子(参 森派)平成16.9.27 第2次内閣改造 2004
 ↓留任 (参 森派)平成17.9.21 第3次内閣 2005
杉浦正健(森派) 平成17.10.31 第3次内閣改造
 ↓現職 (森派)~平成18.9 総裁任期満了(予測)2006

警察の捜査に不信を感じてしまうような数々の怪事件や、国策捜査とおぼしき逮捕の連続と同時に小泉政権下での露骨な悪法、悪政が顕著に動き出したのとは不思議に時期が一致する
闇の世界に一番近いと揶揄される自民党・森派でのこの"実績"が、どうにもこうにも喉の痞えが取れないのも事実だ

 がんばれトクソー!
  唯一ソーリにお縄を掛けられる存在
   斬り返すのはいましかない!
    花道なんか与えるな!

権力の綱引きは見えないところで行われているのかもしれない


関連記事
◆村上ショック、"早期逮捕"で材料出尽くしを! @ライブドアの二の舞はNo!
◆いくか?トクソー! @村上ファンド社長一時帰国に関係者任意聴取
◆村上ファンドの"落とし物" @間もなく完成"10億円豪邸"遺し慌ててトンズラ
◆村上ファンド、廃業届 @“外資系”転身で、日本の司直から逃げおおせるか?
◆村上ファンド『海外逃亡』、もう特捜の手は届かないのか!? @海外法人に全資産を移転
◆仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない
◆阪神は大丈夫か? @村上ファンドが44%超を取得
◆ホリエモンの目に涙 @株主からの社長退任要求で
◆村上ファンドって、よく分からない


 ちなみに<楽天・三木谷>はコチラにの末尾にリンク集

小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 

微妙なトーンで村上擁護? @やっぱり"アッチ側"の人かもね、アベシンゾー

なんか差し障りのないビミョーな物言いだけど、「犯罪行為の嫌疑」と「市場への影響」は関係ないでしょう!

与謝野みたいに「悪い奴は退場だ!」となぜ言えない?

<村上ファンド>「市場への影響、注意深く見る」安倍長官
 安倍晋三官房長官は2日の記者会見で、村上ファンドをめぐる東京地検の捜査について「(市場への)影響について注意深く見ていかなくてはいけないと思っている」と述べた。ただ、「日本経済のファンダメンタルズは力強い。市場関係者の話では(影響は)それほど大きくないということだと承知している」とも付け加えた。
(毎日新聞) - 6月3日2時42分

それが誰であれ、もしも悪い事をしたのであれば捜査当局が捕まえるのに、なぜ市場への影響を注意深く見守る必要があるのでしょうか?
アンフェアな者の即刻退場こそが、自由で公正な市場と社会システムを構築する上で政治家が一番留意すべきところではないのでしょうか?
ましてや村上と市場の関係で、政府や内閣官房長官や国会議員の政治家にいったい何ができるというのでしょうか?

まさか「市場に影響するから手心加えたい」とか?
そういう大義名分得られれば、またしても裏側から司直に手を突っ込もうというのでしょうか?

「官僚になって金儲けをする」と東大法学部時代に豪語して「官僚になってどうやって金儲けをするんだ?」と言う学友(オウム事件で有名になった伊藤弁護士)に「バカだな伊藤は。中央官僚になって人脈作って、それを金に変えるんだ」とたしなめたと言う村上世彰
その言葉どおり通産省を16年で辞めてさっそく有言実行に移したのがM&Aコンサルティング、通称村上ファンド
村上が真っ先に頼ったのはオリックスの宮内だった
タネゼニの40億円を出資してもらいそこから現在の4000億円まで登りつめる
当然宮内がそんなに儲かる話を放って置くはずもなく二人三脚は想像に易い
竹中平蔵とグルになり"お手盛り規制緩和"で"小泉以降"の日本の中で最も"経済成長"した一人だが、阪急ブレーブス(前・オリックス・ブルーウェーブ)、近鉄バッファローズ(解体後、有力選手のみ現・オリックス・バッファローズに引き抜き、"出がらし"は楽天へ)、そして今回の阪神タイガース(未遂?阪急との密約がないことを祈る)とカネだけでなく欲しいものはみんな自分のものにしてきた
しかも一度も矢面に立つことなく
ところがそんな宮内が"なんとも奇遇か"4月末には村上ファンドから資金を引き上げたらしい
他にも情報をカネに変える政治屋連中もこぞって出資していたが、逃げ足が早いのもこういう拝金餓鬼どもの特徴
シンガポールへの逃避行直前に六本木ヒルズ住宅棟で開かれた『お別れ会』での村上の暗い表情がなんとも気にかかったと出席者が取材に答える

最後に「もう誰も相談できる人がいなくなった」と知人に漏らした村上の言葉で締めくくられていた

その相談でき"た"人の中に、政府中枢に座するこのヒトの名前があったのかなかったのか?
想像はお任せする
全くもって総理にだけはしたくないものだ

もともとITベンチャーなんかの胡散臭げな(すべてとは言いませんが)企業家達を"囲い込んで"は支援団体を組織してきた安倍晋三
小泉+竹中肝いりの特区ブームに沸く沖縄にはITベンチャーとは名ばかりの危なっかしい話ばかりだ
そう言えば、怪死したあの野口さんも盛んに沖縄入りしていたな
その野口さんは安倍晋三の秘密後援会"安晋会"の理事までしてたらしい・・・いったい何があったのか?

滅びの呪文"格差社会"が相当効いたかのように慌てて次期政策の軸に据えてみせるもしょせんは人気取り、小泉政治を批判できずにいるもんだから(コッチが本心だろう)、みのもんたにそこを突っ込まれてアクセクしてるようではなんともみっともない
ちゃんと頭で考えて行動してるのかね?
具体策もろくなもん出てこないし、「偽カンバン方式」は小泉直伝
どうせ利権の方だけは用意周到なんでしょうけどxxx
「再チャレンジ推進会議」なんて、村上にもホリエモンにも「ほとぼり覚めたらまたおいで」と愛の手を差し延べます(爆)

悪いヤツほどフットワークがいいのです
名前を変えて何度でも、
手を替え品を変え出てきます


やり得日本では"犯罪「的」収益"は手元にがっぽり残りますから、何度でもやりたい放題すき放題です
やればやるだけ儲かります
最強弁護士軍団も億なんてカネ、安いもんでしょう
儲けるヤツラが子飼いなら、そりゃあアベシンゾーも安泰だ
さらには周到にわざわざ法律変えてまで"外資からの献金もお手盛り"にして"ニッポン売り"を加速する
アメリカ企業だけでなく、ホリエモンも村上も怪しい部分はみんな"外資の衣"を纏っていますし、これはもう大変な"金脈"をヨダレ垂らしてみてられませんよね、次期ソーリどの

もしかして村上ファンドとか、投資事業組合とか、ケイマン諸島とか海外資金の流れとか洗われちゃうとヤバイのかな?
見事に"爆風消火"に成功したホリエモンから武部ブタへの3000万円なんてのも息を吹き返すのかも(歓迎!)
また"ヒトジニ"だすんじゃないでしょうね

"戦後日本の負の血脈"、このひとがソーリじゃあ、小泉"以降"はまだ終わらない。。。

果たして私たちの善意は届くのだろうか? @義援金は誰のもの? "支援ビジネス"は濡れ手に粟の怪

ジャワ島地震のエントリー書いたら、なにやら怪しげな募金のTBが舞い込んでクルクル

大変申し訳ないがそういった類のものはイチイチ信憑性の確認ができないのでお受付できませんゆえ、悪しからずご遠慮ください

もちろん中には真面目で真摯な募金もあるのでしょうが、「盲導犬募金詐欺」や「なんちゃらバンド」その他諸々の事件性が明るみに出てしまうと、自分だけでなくTB先を訪れた人まで被害者になってしまうことが考えられる
リンク先からさらにワンクリックで変なところにリンク誘導する「ツークリック詐欺」や、ひたすら宣伝だけのもの、記事とは関係ないもの、の"導線"は立ち消えさせるのが賢明と考えます
(こう言う連中に限って毎日のようにスパムTB入れてくる)

個人的には胴元のハッキリしているドラえもん募金かなんかが安心かと思っていましたが、そんな折なんとも恐ろしい話が舞い込んできました

【追記】
ドラえもん募金は在京キー局の呼びかけで電話一本で寄付ができる簡便なシステムが好評ですが、その募金をかなりの金額で複数の募金団体に再募金(委託)する形が収支報告の中でされていたようです。
その中に下記の「日本ユニセフ」や、各所でかなり問題視されている某団体が名を連ねているため、そういった団体の理事に名前を連ねる元首相の某大物政治家などによる「力学」が働いているのではないかとされているようです。
メディアと政治の癒着関係が取りざたされる昨今、それらの募金団体をトンネルとした不透明な資金の行方が取り沙汰されているようですので、"善意の行使"にあたってはくれぐれもご自身で精査の上お願いします。

記事中にオススメと錯誤する表現がありましたのであくまで注意喚起の限りです

XYZさんよりの情報 (many thanks!)

 "ユニセフ"と"日本ユニセフ"って別なんですかぁ???

そもそも本家本元との組織上のつながりはかなり希薄で(いわゆるフランチャイズのような関係らしい)、ピンハネ容認の上送金さえすれば良いというのは如何なものかと思って止まないが、リンクのサイトが詳しい
見解の相違と言うのは至極便利な言葉で予想の範囲を逸脱しないが、たしかに組織維持運営管理経費支出(もっと言おうか?)などとと言う大義名分の元、年間16億円も「戴いちゃえる」んであればこれはもー"ぼろいビジネス"だ
"関係者"の給料のほかに東京都港区高輪の25億円の自社?ビル建設なんて話を聞くともはや絶句

 弱者救済のボランティア精神、手弁当のこころはどこへやら?

である
案の定と言うか、こう言うところには湧く蟲もあり政治屋さん達もこぞって御参加の模様
南の島をテリトリーにしている森のオッサンといい、こう言う類のところには嗅覚働くのかね
あ、常連さんのお名前、しっかりありましたねー
オッサンと101匹ワンちゃんといったところでしょうか?(笑)
いろいろいわくつきの人も多いようです
こう言うところは本来であれば 既に信用なぞ失った 公認会計士などの第三者の監査を受けたり、もしくは経費支出を認めていると言うことは"ロイヤリティ収益"をあげているのであるからして税務署の税務調査を厳格に行えば何も疑われることもなく(いままで疑っていなかっただけに・・・)ガラス張りの透明性と公正性と社会的意義を同時に証明できるものの、政治家オレキレキが居られるためにか果たしてそのつもりはあるのだろうか?
なお検証させない決算書ほど、いつの時代でも胡散臭いものはない(特に最近はブームのようだ
管理人さんによると逆監視もされているようなので追加記事も読まれたし


「民間企業ですから」と堂々とビジネスにする輩も出てき始めている
知る人ぞ知る、マータイさんの『MOTTAINAI運動』
[title]驚いたのは世界に名を馳せた日本の大手商社・伊藤忠商事がそのライセンスを独占的に握っていると言うことだった
で、さも美談のように取り上げられていたTVの特集番組では、「参加企業からライセンス料を徴収し、その30%をMOTTAINAI活動に寄付する」という

  えっ?、たった30%だけかよ???

 「収益活動とすることで、息の長い支援ができる」
 「(利益追求を主旨とする)企業が参加するには儲けを確保しないと賛同が得られにくい」
 「フェアトレードの精神こそが大切だ」
商社お得意の"もっともらしい"プレゼンテーション攻撃で集いし企業からしっかり戴くもんは戴く
幾ばくかでも"主役"に渡せば「ないよりはいいでしょう」
「日本の民間企業がタイアップすれば30%でも結構な額になりますよ」
我々が儲けている限りはお宅らの活動にも黙ってマネーが転がり込みます」

う~ん、新自由主義の匂いがする
善意を気取った金儲け
ないよりマシってのがなんとも釈然としない
こう言うのを「WIN-WIN」とか平気で言うから最近の自称エリートビジネスマンには腹が立つ

フェアトレード気取るのであれば、原価内訳をすべて開示して5%程度の利益上乗せをお許し願うのが、善意をビジネスにするということではないのか?
70%もピンハネするその根性が気に食わん
善意は100%に近いままピアー・トゥー・ピアーで届けてこそ、仲介人の使命は全うされるもの
"間に入ってコバンザメ"(しかも大食い)ではとても胸張って言えたものじゃない

どういうロイヤリティ体系になっているのかはブラックボックスの中のようだが、活動に支援を訴えるリストバンドを作ると言う伊藤忠商事さん
アフリカの天然素材で手作りの"地球環境・・・!"って感じのMOTTAINAIバンドを売り出すと言う
でもさ、価格交渉で現地の社長だか仲介人だか世話役だかの丸々太ったオバチャンにぼったくられててどうすんの?
天然素材のリストバンドの納入価格が1本2円で即決商談成立したすぐ翌日に、なんと10倍に吹っかけてきた(パソコンで計算ミスとか言ってたけど、誰も信じないよそんなこと)
同じものを日本で作るよりベラボーに高いんだそうだ
アフリカの貧困地帯で真っ黒い毛皮のコート着て(暑くないのか?)、運転手つきの乗用車で移動してる天然肉布団のオバチャン(暑くないのか?)が全部吸い上げちゃって働き手の細った女性たちにはロクに配られないのは目に見えているでしょう
商社のお家芸の"原価積算"やって交渉しないのは、アンタラもオバチャン社長も"ぼったくってる"からちっとも痛まないんだろうけどさ
結局5.5円でお互い満面の笑み(shit!)
「アンタ モ スキネー」って笑う売春宿の女主人にたいな顔だった(マジで)
ちなみにビーズ2個と包装して日本での売り値はサンキュー390円だそうです

オバチャン太らせてどうすんの?
ちゃんと働き手にまで隅々行き届いてこそフェアトレードと言えるんです
取引先の選別も相手の会社の中まで覗き込んで本当にフェアかどうか見極めるのがアンタラのお役目でしょう
値上げた分がきちんと配分されるならそれはそれはいい話だが、そこのところを強欲そうなオバチャン社長にきちっと言って聞かせなければ全くもって意味がない
方法はいくらでもあるだろう
結局のところ商社だし、そんなこと言ってもできない、しないから新自由主義なんでしょうがね(嘲)


新潟大震災の際のエントリーです
義援金は誰のもの?
一説には200億円を超えたと言われる全国からの善意の賜物“義援金”

ところがある日避難所には1枚の張り紙が。
 「市が認定した被災者以外には配給は中止します。」
住宅が全半壊した人は当然のことながら、ライフラインが復旧せずに余震が続く中、より安全な避難所に唯一のよりどころを求めていた多くの被災者に冷たい仕打ち。
居場所を奪われた多くの被災者はチリヂリに、避難所の体育館はガラガラに。

義援金は助かったでしょうね。 市の財政が。
被災者支援費用に回さなくてよくなったカネは、道路や箱モノを喜び勇んで作るのでしょう。
で、政治家や役人にキックバックのうれしい嵐。
行政経由では、本当に困っている人のところに善意は届きません。

確かに税金では私有財産を援助する事はできないというのも一理あります。
税金に頼らず自活を促すのも筋でしょう。
しかし誰もが多かれ少なかれかなり困っているわけで、困った時の国・自治体なのでは?
百歩譲って税金でできないところを援助するのが義援金でしょう。

 ★そんな最中、被災地の村議会議員が視察の名目でTVCMでも有名な
  千葉・木更津にある温泉ホテル「竜宮城」へお泊まり旅行。
  もちろん税金ですよね。
  「竜宮城から帰ってきた浦島太郎は時代に取り残されていた」話を
  お忘れになっておられるようですね、センセイ方。


先週実家に帰ったときに私の父が一生懸命ドラえもん募金に電話している姿を見てなんだか悲しくなってきてしまいました。

もちろん特定の募金の使われ方に問題があるという事ではありませんのでくれぐれも誤解なきよう。
でも義援金の多くは形を変えて行政に委託されるのは間違いありません。
結果、役所には援助物資が配られずに山済み。

全国隅々までの善意の数々が、冷血な役人どもにいいように利用されているのは何とかならないものかと叫びたい気持ちです。
せめて行政ではなく、(実績のある)民間のボランティア団体にお願いするのが良いのではないかと思いました。(義援金詐欺もあるようなので注意が必要です)
民間の団体もお金だけ集めずに最後まで責任を持って被災者を援助、ケア、支援して欲しい。
ボランティアなんていわずに時給払ってお年寄りを介助する人を多く送り込んでも良いのでは?(現場で大変な思いをする人は報われてもいいと思っている)
実績のあると書きましたが、いくら集まってどこに渡したという実績は公表されていますが、本当はそれでも足りないのかもしれないと思いました。

国も役人も信用ならん世の中になりました。

2004年11月14日

ジャワ島の援助物資もぜんぜん行き渡らないと言うし、なかなか上手くいきませんね
どこかにはこちらの島では自分のことが最優先で他人の事なんか押しのける国民気質などと、ホントにそうなのか?と思える記述もありましたが、もしそうだとしても(そうだとしたらなおのこと)いっそ余って腐らせるくらいの心意気で無尽蔵に空中投下してみてはどうかとも思います
「並んで、並んで~」が通用しないのであれば、ひとりでガメテしまうようなやつが食い切れないほど、蓄えて売ろうとしても市場価値の形成が皆無なほど徹底的に空中投下してやれば、道が寸断していてトラックがいけない場所でも、秩序が保たれなくなっている場所でも何かしら届くと思います

無駄だ、効率的にという声も聞こえますが、その「秩序らしきもの」がある日本でさえ援助物資が倉庫に山積みだという皮肉
倉庫の中で腐らせるのであれば食い切れないほど空中投下して配り歩けばいい
(もちろんいつまでもやれと言うつもりはない)
そんな風にさえ思ってしまいました


なお、"善意の活動"までも否定するつもりはないし、上記が作為的なものであると断言するつもりも毛頭ないので、各個人が精査の上、募金、支援活動に協力されることは喜ばしい限りである

諸団体においては安直に有名人や著名人のネームバリューばかりに頼らず、いかに公正さと透明性を担保できるか自らの活動や運営方法と情報の開示をよりいっそう研鑚されることを切に願う



   モッタイナイで地球は緑になる モッタイナイで地球は緑になる / ワンガリ マータイ

直接行動してる人は応援します

結局、コバンザメのように周囲をウヨウヨする、カネの臭いに誘われて宿主に寄生する連中が問題なんだろね

「はないちもんめ」と新自由主義 @"小泉的なるもの"の下に集う竹中+宮内+奥田の所業

 「あの子が欲しい」
  「あのこじゃ分からん」
 「この子が欲しい」
  「この子じゃ分からん」
 「そうだんしよう」
  「そうしよう」

夕暮れ時の公園で子供達の遊ぶ声がよく聞こえていたものだ

こんな無邪気な遊び歌が永田町で歌われているかのような、しかしちっとも笑えない
いまや「あの子」は「あの会社」「あの企業」と言う言葉に置き換えられる

M&Aと言うのであれば現代経済学用語として聞こえはいいが、何の事はない会社同士の買い取り、併合の話だ
表向きは「敵対的買収」のドロ試合に発展するケースが少ないと見えるが、想像できるだろうか?
創業者やその会社で頑張ったたたき上げの社長が、自分の会社を喜んで身売りするだろうか?
志をもって集まった社員達が競合他社や見ず知らずの金だけが価値基準の他社に買われていくことを快く受け入れると思うだろうか?
買ってもらいたいという会社の場合、経営が立ち行かないと言う理由もあるが、そんな負の足枷つきで買収する側はのんきに買うことができるのか?
将来の成長性なんて言葉も聞こえるが、そんなに見込みがあるのなら銀行融資も受けられない状態と言うのも理解できない
誰も望んで買われることはないということ
単なる力関係だけの、"諦めの所産"だろう

当然ながら志を持った経営者であれば必死になって足掻いてみせる
割安と評価されるような苦しい状況の中で全力尽くして戦ってみせる

ところがどっこい(今は言わないのかな?)
「ぼくあれほしー」「おーおーよしよし、いま獲ってやるよ」という感じなのか?
はたまた「普段アレだけ金や票で協力しているんだからよぉ」「いつもごひーきに、これからもよろしくご愛顧のほどを」っていうところなのか

銀行にせよ、不動産にせよ、プロ野球チームにせよ、思い通りの好き放題
竹中平蔵が関わった業界の会社は、政府主導で叩いて叩いて弱らせる
叩いて叩いて弱らせたあと、虫の息になってからクソ値で買い漁っていくのだ
アメリカ資本をハゲタカだという
しかし日本にもハゲタカがいたのだ
しかも政府の全面バックアップでやりたい放題できるのだからもっともっと始末が悪い

 竹中 と 金融庁 
 奥田 と 経団連 
 宮内 と 規制緩和 

国の政府の権力は、私利私欲のために使い放題なのだそうだ

法人税の減税、高額所得者の減税はそのままに、サラリーマンだけ増税された
政府に近いこの人たちからは高笑いが聞こえて止まない

これが小泉"以降"のカイカクの成果
小泉+安倍+竹中の新自由主義路線
アメリカ方式にいち早く喰らいついたのがトヨタの奥田だということだろうか
経団連のTOPが、財界総理が真っ先に「範を示した」わけだ
このあと品格も理念もない「経済活動」が節操なく繰り広げられるはず
政府がわざわざ「裏書き」して強者の論理がまかり通る

 こどもの遊びの童歌のような無邪気さで
  日本の会社は社員の生活はやり取りされていく
 買われた方が悪いのさ
  負けたやつらが悪いのさ
 自己責任とさえ言ってりゃいい
  それが小泉"以降"の"どこかの国"のお話だ

「はないちもんめ」
わたしの知っているのは関東バージョンか?
  「勝ってうれしいはないちもんめ、
    負けてくやしいはないちもんめ、
   となりのおばさんちょっと来ておくれ、
    鬼がいるから行かれない、
   お釜かぶってちょっと来ておくれ、
    釜がないから行かれない、
   お布団かぶってちょっと来ておくれ、
    お布団破れて行かれない、
   あの子がほしい、
    あの子じゃわからん、
   この子がほしい、
    この子じゃわからん、
   相談しよう、
    そうしよう!」

かな
地域によっていろいろあるんですね
  「タンス、長持、どの子が欲しい?」
  「負けて悔しい大根の尻尾」
  「隣のおばさんちょっとおいで、
    鬼がいるからよう行かん」
  「お釜かぶってちょっとおいで、
    お釜底抜けよう行かん」
  「座布団かぶってちょっとおいで、
    座布団びりびりよう行かん」
  「ま~るくなって相談、
    あっかんべ~」
  「××ちゃんが欲しい」
   「○○くんが欲しい」
  「ねこねこねずみとり
    いたちがおいかけた
   それじゃんけんぽん」
  「鉄砲かついでちょっと来ておくれ、
    鉄砲ないから行かれない」
  「なーにで行くの」
   「ひっぱりこ(じゃんけん等)でゆくの」
  「隣のおばさんちょっとおいで、
    鬼が怖くて行かれません」

「実際には、悲しい歌としても一部に知られている。」との記述もあり、貧困の中の人身売買がモチーフかと。
「勝ち組」「負け組」の話で、勝てば好き勝手にやり放題、負ければ・・・の今の世の中にもスケールを大きくして当てはまるのかもしれない

「結果の平等ではなく、機会の平等」なんてきれい事言って見せるが騙しの言葉以外のなにものでもない
小泉+安倍+竹中の新自由主義路線で喜ぶのは大企業、大資本家だけだ

 大事に育て上げてきた会社も、腹黒い連中に目をつけられたら逃げ場さえない

時価総額にアレだけこだわったホリエモンは的確に世の趨勢を捉えている

 デカイやつが勝つ
  負けたやつは身包み剥がされる

「政治の壁」さえ超えてしまえば、なんでもかんでもやり放題
人の生き死にまでも支配できるということか


最近、安部晋三や竹中平蔵が盛んに口にする
 「格差是正」
 「結果の平等ではなく、機会の平等」
 「弱肉強食ではない」

騙されてはいけない
彼らが目指す方向にはこんな言葉は存在し得ない
それを平気で口にするのはもともとやる気なんかない証拠

 騙されつづけて5年間
  小泉改革5年間
 その結果が今の日本だ
  子供も生めない希望のもてない日本だ

アナタはまた5年間、騙されつづけますか?

"小泉内閣サプライズ不信任案のススメ" @アメリカ隷属小泉政権に「ダメなものはダメ」とはっきり言おう!

ヨッシャーっ! 小泉内閣不信任! いけぇ~!!!

サプライズ不信任案のススメ
◆小沢的政界再編予想図 @"小泉的なるもの"にケジメをつけさせろ!
◆コソッと憲法違反の政治は見逃すべからず
   @米軍再編安保見直しは"やっちまえばこっちのもの"という感覚でいいのか?


「馬鹿なヤツだとお思いでしょうがぁ・・・」 って鶴田浩二風で行こう!(あれ?高倉健だっけ?)
 それでいいんだ
  政治はメッセージだ

 国民への、世界へのメッセージだ


内閣不信任案 民主が検討も 菅氏表明
 民主党の菅直人代表代行は4日午後、札幌市内で記者会見し、会期末を迎える国会対応について「小泉政権は改革偽装内閣だ。9月に終わるが、温かく見送る気持ちにはならない。民主党として何らかの姿勢を表す必要がある」と述べ、内閣不信任決議案の提出を検討する考えを表明した。
 菅氏はこの中で「(不信任案提出は)党として大きな戦略であり国会対策だ。当然、議論する時期はそう遠くないだろう」と語り、近く提出の是非について幹部間で協議する意向を表明した。
 ただ、与党に否決され結果として小泉内閣を信任することになるのは確実なことから、党内には慎重論もあり、今後調整が図られるとみられる。

(産経新聞) - 6月5日3時32分

「どうせ通らないから」とあきらめ黙認は信任とそう大差ない

なにもかも"結論ありき"のアメリカさま第一主義
 「BSE」も
 「米軍再編」も
国民生活無視して日本を売り渡す
議会も通さず勝手に決めてきていいはずないじゃない

ましてや「日米安保の新フェーズ」だとぉ?!
コソッと決めてくるスケールの話じゃないぞ!

完全に議会制民主主義の破壊行為だ
独立国・日本の自殺行為だ
これを見過ごしたら与野党問わず国会議員の不作為だ
やることやらなかったら大罪の極み、万死に値する!

まるで中国共産党の全人代表大会ように同じ表情の虚ろな目で拍手する議場の右側に座っている税金泥棒どもの数の暴挙でどうせ否決されるんでしょうけど。。。
 ダメなものはダメ!
 不信任は不信任だとしっかり言う!

屍はしっかり拾ってやろう
やることやって、次の選挙にしっかり続け!


うん、やっぱり原理原則政治っていいなぁ
小沢も菅も二人三脚でがんばれ!

PS)
「小泉カイカク"偽装"内閣」は、まさしくその通りなんだけど・・・、「未納3兄弟」と「4点セット自爆劇」のあとだとなんだかなぁ~
そゆうの、国の真ん中でやるのはもう止めにしてもいいかもね
マスゴミが悪いし、国民も悪い

香港、シンガポール、スイス、ケイマンとつながり始めた期待感 @村上ファンドを突破口に!

わざわざ海外逃亡までしたのになんで舞い戻ってきたのだろう?
よっぽどまずい証拠の隠滅のためか? はたまた政治の力で握り潰そうとしたのか?

20060605042552.jpg 「孤独だ。誰も相談できる相手がいなくなった。。。」
 盛んに流されるこのフレーズ・・・
 帰国後に電話で知人に話したと言う
 美味しい汁だけすすって逃げた政界、財界の権力者達の存在を感じさせる

20060605042609.jpg経済ジャーナリストと名乗る水島愛一朗なる人物が、村上に密着取材を続けていたと言っては「シンガポールへの移住は前から決まっていたことで家族とともに移り住む。会社の移転は住居をシンガポールに移したために後追いで決まったこと」なんて、オマエは村上マンセーか!?
7月完成予定の10億円大御殿をあの村上が『無計画性に』着工したとでも言うのだろうか?

20060605060259.jpg どうやらシンガポール本社も見せかけだと言う
 ファンドの運用資金は「ケイマン諸島」に集中すると事情通はインタビューに答える
20060605060323.jpg
 ここでライブドア捜査で出てきた、香港、シンガポール、スイス、そしてケイマンと。
 なにやらつながり始めた期待感が芽生える

カリブ海、キューバのすぐ南に位置するイギリス領ケイマン諸島
人口は約4万人、面積260K㎡の小島
世界に名だたる企業も含め、なんと銀行だけでも600以上も集中する金融センター
こんな小島になぜ集まるのかと言えば、法人税ゼロのいわゆる"タックスヘブン"で、中心街のジョージタウンにはロイヤルバンク・オブ・カナダとかゴールドマンサックス、リーマンブラザース、メリルリンチ、UBSグループ、そしていわくつきのアーサーアンダーセンなど大規模な国際金融企業も数多く本社を置く
(図体デカイだけでどこも十分怪しいけど・・・)

何よりビックリしたのはケイマン政府のファンド管理担当者の女性が日本のTV局の取材インタビューに対して言った言葉だ
20060605063301.jpg 「私たちは投資ファンドを"各国のチェックから守る"のが役目です」
 政府自ら"悪人天国"を自認する

20060605064552.jpgそんな"天国"にも村上グループの拠点があるようだが、現地取材ではずらっと並んだ間口10cmにも満たない私書箱だけが"実体"で、所在地住所は現地の法律事務所と同一、オフィスはない
そう完全な"ペーパーカンパニー"だという
ライブドア事件の追加取材で沖縄で怪死した野口英昭の足取りを追った香港では同じようにA4ファイルボックスひと箱の「会社」に行き着いていた
さすがライブドアの錬金術も元は村上が指南役とされるだけあって手口も瓜二つだ
ファンド、投資事業組合に実体なんかはいらないと、これぞまさしく虚業の極み!
立派な仕立ての高級スーツに身を包み、どんなに居丈高に"ビジネス"を叫ぼうと、村上世彰も海の向こうの"楽園"の怪しげな会社を操る人物と言うことになる


東京渋谷の一等地に新居を構えるつもりだったのだろう
20060605042638.jpg それにしてもデカイ家ですねー
 「日本を変えるんだ」と使命感に燃えた"時代の寵児"の落とし物
 政権中枢の拝金主義者とグルになって妙な方向に変えてくれたものだ
 そんな男の成功の証
 まさにランドマークになるべきものだったのか?
 成り上がりヒルズ族からの脱皮宣言だったのかもしれません

20060605042652.jpg 嗚呼、怖い世の中です
 TV局の空撮映像の全国放送で位置まで特定できてしまいました20060605042622.jpg
 これ以上はちょっと不謹慎につき止めときましょうか・・・。

Xデーは5日とも6日とも
"場"が閉まってからなどと変な配慮はせずに恣意的な逮捕はいらぬ憶測を増大します
市場というのは"オートスタビライゼーション機能"があるから『市場』なのです
仕掛けにのって狼狽売りする連中が悪いのです
株価の乱高下で儲ける不届き者もいるでしょうが、そんなヤツラを配慮して株価操作を司法警察がする必要はないと思うのですがどうでしょうか?
「我こそ国家なり」の意識がそうさせるのかと思いますが、それじゃ結局政府と変わらず政治をやっているようなもんですし、風説の流布で市場操作する村上のような連中ともさして変わらなくなってしまいます

最近、"国策捜査"、"国策逮捕"という言葉が良く耳にされるようになりました
国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて 国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて
佐藤 優 (2005/03/26)
新潮社
この商品の詳細を見る
佐藤優の『国家の罠』を読んで早くから私も幾ばくご紹介してきましたが、私の理解では「政治権力側の恣意的裁量逮捕」という風に捉えていましたが、マスコミやブログの論調からは「司法権力の暴走」のように聞こえます
「一罰百戒」を狙った不当逮捕のような言われ方です
「出る杭は打たれる」「何で彼だけっ」って世間は捉えられているようです
一部には悪党に対してヒロイズムまで感じ反感まで持つ始末です

きっちり頂上まで行かないから国民からこのように見られてしまうのではないでしょうか?
もっとずっと悪い奴らが『政治の壁』の向こう側いつまでたっても酒池肉林を続けているからこんなことを言われちゃうのではないでしょうか?
本当の一罰百戒とは悪のピラミッドの一番上にしっかり責任とらせて、その下の綱紀粛正を望むものです
テキトーなところで折り合いつけて、トカゲの尻尾を叩いて楽しむものではありません

今回も「二罰百戒」で済ませずに、"政界財界の頂上作戦"を敢行していただくことを切に切に期待します

「世界がもし100人の村だったら4」 @フジ日枝会長全面タイアップ、"安倍晋三政権誕生目前スペシャル"に気をつけよう!

『安倍晋三政権誕生目前スペシャル ~うちの局はあなたに尽くします~』特番

"政治の壁の向こう側"にいる偽善を気取った会長さんがまたもや仕切る
政権隷属メディア、ナンバーワン

やはりフジテレビはやること早い
身も心も売り渡しているだけに露骨に早い

安倍晋三内閣官房長官が出演

土曜プレミアム
大型ドキュメンタリー番組
「世界がもし100人の村だったら4」
<2006年6月3日(土)21:00~22:54放送>


安倍も完全に臨戦モード突入ですか?
忙しいけど、小泉のシナリオにのって地獄のプリンスは王位継承にまっしぐら
先週末から「自分から出たい」と在京キー局の看板番組に売り込みかける
御用マスゴミ総動員で盛り立てようって魂胆だ

お涙頂戴番組で一緒に泣いてみせれば「安倍さんもいい人ねー」って庶民派気取って支持層拡大?
小泉純一郎の二番煎じ
またしても国民騙す悪どい手口は終わらないのか?

ちょっとお待ちを!
小泉路線盲従継承『安倍新政権誕生』の暁にはこの番組で紹介されたような"ストリートチルドレン"将来この日本でも大量発生すると須らく予言しよう!
すでに小泉5年で『改造された日本』では殺伐とした空気が流れて自殺者増大、そして何より恐いのは自殺願望の猟奇的殺人犯

親の老後の蓄えや払われない年金目当てのニート層が、
  「働け」と 言われただけで "親殺し" (世相川柳)
同じ動機で放火の次は路上刺殺と、2日続いたときには日本の未来に絶望を感じた
火をつけられて隣近所に延焼するは、近所の子供にさえ手をかけるは、はたまた突然通り魔になり刃物振り回すは、自分で金を稼いでいるかと思えば劇場詐欺団で犯罪被害者大増産・・・次から次から出てきます
「精神的に不安定なモンで・・・」とさえ言えば情状酌量の犯罪者天国・日本では、気ままに奥さんと幼子を殺しても許してくれると言う心の広いお方が世の中にはいっぱいいらっしゃるようですし、人を殺しても自分が殺されなければ「人生やり直せるよ」と"再チャレンジ"を促す人権派さんがいっぱい応援してくれますから再犯率もうなぎ上りです
他人事でいられる確率の方がどんどん下がっていくのです
自分だけは大丈夫と根拠なく頑張っていても、嫌でも関わり持たされる日がきます

親が甘やかせられるうちはまだその多くが顕在化しないだけ
安倍晋三の"口先だけ格差是正"のポーズも、その真相は小泉路線の継承で本心は外資優遇と格差拡大を望むものであり、法人税のひたすら優遇と輸出企業だけ消費税で儲ける裏技でウハウハの大企業勝ち組の高笑いの向こうで、食えない家庭は倍倍ゲームで増えていく
食えない、養えない無数の家庭からはいったい何が生み出されるのか?
生存本能を剥き出しにしなければならないサバイバルの状況が、どんな恐ろしい事件を起させるのか?
殺伐とした社会を作った張本人たちは、カネまみれの美酒と飽食の生活でそんなことさえ意に介さない

フジ日枝のまたしても露骨な権力擦り寄り姿勢を明確にした今回の『安倍晋三スペシャル』は小泉5年のマスゴミの"自己肯定"と"癒着路線継続"を世間に高らかと宣言したようなもの
自浄能力は持ち得ないと、実に危険な状況を露呈した

  あとは視聴者が決して騙されないようにするしかない
  あとは有権者が決して騙されないようにするしかない




   【モチっと・・・続きを読む】

インサイダーではない! 共同謀議による企業乗っ取りと不当利得搾取犯だ @なんなんだ村上の逮捕前釈明会見は?まるで被害者面・・・

いもんだな、いもんだな、村上世彰。

なにやら居丈高に謝ってみせた?
 「(アシのつかないようにやるのが) プロ中のプロとして、
   (証拠を押さえられているインサイダーの部分だけは) 罪を認め、
    (もう二度とこんな"ヘタ"は打たないと) 反省すべきことがある」


東横イン 西田社長見ていて思い出したのは、すっかりほとぼり覚めてしまった東横イン社長の西田憲正
全国で建築条例違反どころか障害者対策補助金まで騙し盗っていた悪党
こやつも女性支配人を低賃金過酷労働で喰い物にしては、自分だけ東京港区に260坪の大豪邸を建てていた
村上世彰同様に"実に志高く"、なんと高校時代に脱税で摘発受けて放校 (まさしく同じ人種だ)
あんな滅茶苦茶なヤツでもマスコミがパッタリ流さなくなったらまた好き放題し放題だ
(かく言う私も「東急イン」で検索してなかなか出てこなかった・・・[苦笑])

損得勘定で考えれば、さっさと罪は認めて、地下に潜ってもっと稼ごうって魂胆はミエミエ

インサイダー疑惑だけは証拠が挙がっていると見て、全面的に認めてさっさと保釈を勝ち取ろうと言うんだろう
場合によっては在宅起訴も(裁判所も海外逃亡の一件はくれぐれも忘れないように)
散々稼いだ"犯罪「的」不当利得"で、史上最強の弁護団を組むのも悪くない
ホリエモンよかもってるんでしょう

「投資のプロの私が」「聞いてしまった」「インサイダー呼ばわりされても仕方ない」・・・
なんだか被害者みたいな言い分だ
宮内、ホリエの口車に乗せられた私が愚かでしたってか? 誰が信じるものか!
日経新聞の記者のように「事前に知り得た」企業情報で儲けた株はインサイダーだが、そんなものと同列に扱うな!
自分等で「仕掛けて」おきながら、共同謀議で状況を作り出し株価操作で不当利得獲得の末、経営権奪取を目論むのまさに企業乗っ取り共謀共同正犯
こう言うのも『ドッグイヤー』って言うのか知らんが(笑)、昨日の今日で言うことずいぶん変わったようだから、これからどんどん変わっていくのを期待します(爆)

「私は罪を犯してしまった。プロ中のプロとして(証取法という市場の)憲法を破ってしまった」
(責任を感じて)「一切の投資事業から身を引くことにした」
・・・
全くもって笑ってしまう

鉄砲玉のホリエモンが矢面立ってくれてたときは、濡れ手に粟でウハウハだけど、ヤツが倒れて今度は自分が矢面に立つのはしんどい、勘弁と。
20060606020734.jpgカネの魔力でまた矢面立って突っ走ってくれる若いモンはいくらでもいるから、裏側から出直すよって『地下に潜る宣言』してるだけジャン
要はイザとなったらちっとも助けてくれないオリックス宮内とか外資経由で散々儲けている安部みたいに「裏側で美味しい汁だけすする」のが何より肝要だと。

こんなうがい声の東大生くんもいたね
TVでホリエモンの"かばん持ち"かなんかやってた
結構な野心家みたいだけど堀江に窘められてたな
会社起したと聞いたがくれぐれも真っ当に生きるんだよ

散々稼いだ個人資産はそのままゴッソリ手元にあるからいくらでも「再チャレンジ」できますって、まさに安倍晋三のいわんとしているところだ

「私は今日をもってこの世界から身を引く。(村上ファンドには)主要な人物は残ってくれると思う。間違ったことは見直し、コーポレートガバナンスの原点に戻り、きちんとやってもらえばよい」 (噴飯!)
村上ファンドには村上の"右腕"となる4人くらい専門家がいるというから、それだけはトクソーにもっていかれないようにすれば自分が裏側に回っても痛くも痒くもないというところか。
犯罪収益の"上がり"を期待していた投資家連中はこぞって資金を引き上げており、ファンド存続の危機というが、実は"渡りに船"なのではないか?
40億円で始めた頃は思い通りにやれたものの、急成長し4000億円の巨大ファンドを年利回り20-30%で回して「投資家の期待に応える」のはもはや至難の業となり村上自身をも苦しめていたとも言う
だから悪質な手口に"変質"していったと言う論調は完全に否定したい!
「騒いで売り抜ける」のは今に始まったことではなく、ライブドアも村上ファンドも全く一緒だ

夜逃げ同然の海外逃亡までしておきながら、政治の力を頼ってか直談判の緊急帰国
誰からも見捨てられて"斬り捨てられる側"に回った焦燥感
ところが一転堂々と罪を認めて小菅入り
(一説には政治の裏にいる"闇の勢力"の恐さに初めて気付き、身の安全のためとも・・・)
頭はいいのだろうから"落とし所"を見極めて出た行動だろう
検察はこのあとどんどん"想定外のカード"を出してやれ

諦めて洗いざらい吐く気になったら一気に"頂上"が見えてくるのかもしれない

だ~めだよ、騒いじゃ、民主党はxxx @"サプライズ"は水面下じゃなきゃ、また自爆?

"サプライズ不信任案"・・・やらないのなら騒いでいいけど、もったいない。。。

やっぱり、菅も鳩山も単なる"お祭り好き"なのかなぁ
これじゃあ若手のことをたしめる事さえできない口だ
そう見るとアノ自爆・民主党も至極必然か?

不信任案 民主、鳩山氏も提出前向き 小沢代表は消極姿勢
 民主党は5日、国会の会期末を控え、小泉内閣に対する不信任案提出の検討を始めた。「小泉改革」への批判がくすぶる与党に揺さぶりをかけることで、都市と地方の格差の広がりなど、小泉政権の失政を印象付けるねらいがある。ただ、提出しても衆院で圧倒的多数を占める与党の反対で否決されるのは確実で、小沢一郎代表は消極的だ。
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は5日、名古屋市内で会見し、内閣不信任案提出について、「小泉政権の末期症状の中で(衆院の)解散、総選挙を求めるために出すことは十分可能性がある」と述べた。
 内閣不信任案が可決されれば、憲法69条の規定で、内閣は総辞職するか衆院を解散しなければならないが、現時点で与党議員が除名や離党を覚悟してまで内閣不信任案に同調する可能性は低い。
 小沢氏は5日、佐賀市内での会見で、不信任案提出に関して「今の状況で通るわけでなく、年中行事みたいに出しても意味がない。鳩山幹事長が状況を判断して決めればいい」と述べるにとどめた。

(産経新聞) - 6月6日4時8分

こんなんじゃ、"サプライズ会期延長"や"サプライズ強行採決"のサプライズ返しされるぞ
自民の方も茶番の気配がする

政治メッセージは"寸鉄釘を刺す"で!
国民巻き込んで騒ぐのは出したあとでしょう

  こんなに早く選挙モードで異常なまでに精力的な小沢は機を見て本気で狙ってたんじゃないかと・・・あーあ

  ちなみに個人の日記の戯言なんか政治の世界の誰の目にもとまらないだろうから(たまに来るけど...)
  私はネットの海の隅っこで引き続き好き放題言わせて戴きます(笑)

村上世彰、考察[1] @見えてくるところと見えない影

溜息しか出ないので暫く放って置こうかと思ったが、意外にも村上擁護が目に入るのがあまりにも悲しく危機感まで感じさせる
で、ちょっと考えてみた。。。

ひとつには小泉"自民党ぶっ壊しますから"内閣誕生、日枝に一泡噴かせた現代版ドンキホーテ・ホリエモン万歳全く同じ現象のようで、もうちょっとすれば情報も"まともに"入るようになり洗脳されかかっている人たちも目を醒ますものと思う
最近"ひたすら息を殺していい子のフリをしている"サイテー男のミキタニが大っ嫌いな分、フジやTBSの裏側でちょろちょろしていた村上世彰にはどうしても目が行っていた (三木谷リンクはこちらの末尾)
金のためなら何でも利用する、一緒に仕掛けた仲間も平気で裏切るぎょろ目のエリート面は表に裏に出たり入ったり
「なんで野放しなんだ?」と世のインチキに憤りずっと思っていたので、今回の逮捕は「!」といったところだ

今の司法制度(正義も三権分立も破綻してるし)では有罪無罪は金次第だろうから、どっちに転ぶかはそれほど興味が無い
ただ村上世彰と組んでいた、利用していたもっとずっと悪い連中に手が届いてくれるのかどうかが最大の関心事だ


ついついハシャイじゃったので一歩引いて見てみることにしたが、功罪を言われることを見てみても、その根底に何があるのかを考えると彼の存在自体を「認めたくないものだな・・・」なんて言ってみたくなる
20060608013248.jpg「若さゆえの過ち」ではなく「灘高ゆえの過ち」という見方が面白い 「人生そのもの売り抜けじゃん」>勝谷どののブログ)
ひねたモノ書きさんは身に近しい話題になっても感受性豊かだと思う
恩師であり現灘高校長からも三行半が突きつけられた模様
嗚呼、悲しい転落だ
(どうせ潜ってすぐに"ゾンビ"だろうから悲哀の情は持たない)


◆「功」ってなにさ?
「功」の部分で盛んに言われるのは、「モノ言う株主」としての存在
日本企業の経営カイカク?に寄与したと自ら言って憚らない
本人の言う通り一言一句オウム返しのマスゴミ、マンセー団(なんか小泉と全く一緒なのはやっぱり飯島秘書官がいるのかな?小泉批判に波及しないように)

いやいやモノ言う株主はずっと以前から日本にもいましたよ
「総会屋」とか言われて警察にもマークされるようになって最近は身動き取れないようですが(幸)
で、村上"さん"の場合、ネクタイ締めてカメラとマイクの前で大演説をぶつのが唯一の相違点ですか?
でも直接金品要求ではなく「配当で返せ」って、言い方変わっただけでしょう?
どちらも脅しているみたいだけど(笑)

ついでに言えば大量に売ったり買ったり仕手筋めいた株価操作までするのは総会屋さんを超えた?
全国放送で大騒ぎするのは風説の流布

20060608013234.jpg実は東京スタイルの時からあの人は気になっていました
(昭栄の一件はその時に聞いたかな?)
多少そっちの方をかじった経験があったからかもしれませんが、「6大企業集団」とか「系列」とか「株式持ち合い」なんて旧態依然の日本の風習をちょっとばかし忌み嫌っていたんですが、それにも関わらずその時分から村上世彰の言い分には何となく釈然としないところが私の頭の中にはずっとついてまわりました
10%程度の大株主になってあとは正論吐いて理解者を増やし『委任状合戦』するというのであればまだ筋が通っていたと思います
彼が負けつづけた時の手法であるが、みんなが「分かってくれるまで」やればいいのです
ところがところが、別に個人的利害関係はないので当時もぼおっとニュース聞いていても個人的には東京スタイルの方についつい肩入れしたくなっていたなという感じです
なんでだろう?って最近分かりました
短期株主がこれをやるから話がおかしいのです
さっさと居なくなる人間がさっさと居なくなる人間の都合だけを叫ぶから理解されないのでしょう

結局「株主は全員」企業に"口出し"できるのです
理解者集めれば現行制度でも、いや昔からあった制度でも企業体質は変えられます
内部留保が多かった東京スタイルは、村上世彰に「その金、株主によこせ」と言われていましたが、村上以外の多くの株主は「将来の経営のために企業内で使おう」と決断しました
株式投資のイロハ本の1ページ目に必ず書いてある「企業の将来性に投資しよう」というウソっぽい言葉にほだされて株を買い始めた多くの株主と、声だけでかい一般投資家から見ても「よそ者」との価値観の違いでした
より多くの株主が一時金でもらうよりも、再投資に回して将来も安定的に末永く貰い続ける方を選んだと言うただそれだけです

村上世彰、彼はどうやら「嫌われた」と思ったようです
回りから嫌われたと思ったようです
ところがこう言う人の一番欠けているところ
「自分は誰よりも優れている」と思っているヒトの一番欠落しているところ
嫌われ者は自分の何が嫌われるか分からないから嫌われ者だということが理解できない、という点
俺は悪くない、間違ってるのはアッチの方だ、嫌うヤツラが悪いんだ・・・


◆分からないからできるんだろうけど・・・ "偽装"も"詐称"も"フェア"のうち?
村上ファンドの「表立った活躍の場・最終章」での阪神買収が分かりやすい
村上タイガースとか言われて阪神ファンを敵に回したからではない
村上世彰のやり口があまりにも汚いからだ
純投資の機関投資家を"偽装"した企業買収ファンドだからだ
20060608020323.jpg赤頭巾のオオカミか?
いや、もっとえげつない
なんてったって"純投資の機関投資家"にだけ与えられた特例を最大限利用した手口が一連の取引の中で浮かび上がる

20060608020338.jpgこの特例がなぜ純投資の機関投資家にだけ与えられているかといえば、原則的に「経営に口を出さない」からである
ところが今回の阪神騒動では利ざや獲りの"本心"を阻む阪神阪急側のろう城戦に業を煮やしまさに馬脚を現した
20060608020423.jpg20060608020353.jpg"身元詐称"して買い進めながら大量保有のあとに突然正体バラして書類上も「経営参画」と書き換えた
誰もが見破っていた正体を。
後出しじゃんけんとか言うかわいいものではない
さしずめルールのある公式マラソンで、たとえば性別女性だと偽って出場しハンディキャップを戴き10km先からスタートしたようなもの
ルールや特例を逆手にとった実に汚い手口である

"一貫して"やっていることは騒ぐだけ騒いで高値で売り抜ける
経営カイカクだと称するのであれば、短期で売り抜けるなんてことせずに、他の株主達と同じように長期保有で経営者と話をしながら企業の成長とともに利回り確保が筋だろう
他の機関投資家や企業ファンドはそうしてる
「同じ事をしたら儲からない」というが、ルールは秩序は破るためのものって考え方は如何なものか?
儲けるためなら何やってもいいという価値観は、まさに"マネーだけがすべての尺度"の新自由主義そのものだ
そういう"無理"が"歪み"となって表に出てくる
「会社のことしか考えないダメな経営者」と罵倒するその株主は、「株主のことしか短期の株価のことしか考えないダメな株主」という、まるで落語につかえるような小噺だ

村上が巨額の利益とともに売り抜けた以降、その会社の経営が素晴らしく良くなったという例があれば企業名を列挙して詳しく教えて欲しい
口先だけで自信満々に(日本人はこう言うのに弱くよく騙されます)どんなに綺麗事を言ってみせても「ファンドは儲けるためのもの。金儲けして何が悪い」って自分の理屈で何もかもごり押しするのは、これまたまるで国家元首になり損ねたあのヒトのアジア外交の時の言葉のようだ


◆上場企業の脇の甘さに警鐘?
う~ん、自分で言うのはチト違うんじゃないのかな?
下着泥棒が「下着を外に干しているのが悪いんだ」と言っているような
薄着をして夜遅くまで街を歩いている若い女が悪いんだと強姦魔が説教垂れているようだ
しかも企業がピリピリしているのは、しょせんは村上が「メチャメチャ儲けました」の"副作用"だし。。。
"切り裂きジャック"がロンドンの治安意識を立て直した社会的英雄みたいな論法なのだろうか。。。

たしかに経営者側も甘ったれていたのは間違いない
いままでは資金調達は銀行がすべて賄ってくれたから、お金の面はどうとでもなったのが概ね戦後日本の一部上場企業の経営だろう(中小零細の資金繰り地獄とは裏腹に)
バブル崩壊後の環境変化もきちんと状況判断ができずにいたのは、こう言う飼い慣らされた歴史が"認識不足"を呼び起こしているのではないだろうか?
そういった意味での証券市場への公開・上場というのは、実は資金調達という本来の目的より"上場企業としてのステイタス、信用"が欲しいだけではないのか? 日本の企業の場合は。
その実、東証などでは不祥事連発で、一部上場企業の信用なんかは、もはやいまだにTVの言っている事はすべて本当だと信じて疑わない人たちだけにしか通用しないだろう
TBS買収で出てきた諸井 虔(ケン)とかいう財界重鎮らしき諸井 虔ジイサンは、「審査を厳しく見直したら経団連も会員がいなくなっちゃうからね」とカンラカンラと黄門様みたいに笑っていた
一部上場企業が集いし"財界サロン"でさえそんな裏側だそうだ

東京証券取引所も一応書類審査はあるんだろうけど、ベリサインとか他にもあるその手の類の『安全保証信用認証サービス』?のようなネット経由で2分もあれば偽名だろうが実体無かろうが認証取得できちゃうのとそう大差ない ("ステイタスビジネス"のつもりなんだろうけど、いろいろ問題あるようですね)
マザーズのようないかがわしさの中に生まれてきたところであればまだ理解できるが、1部だろうが2部だろうがもはや日本の企業も経営者もモラルのかけらも見られなくなっており、過失であれば仕方ないゴメンで許してくれるかもしれないのに、組織的隠蔽までやらかして自ら傷を広げてみたり、そもそも組織的犯罪行為にまで及ぶ上場企業様が後を絶たない
これじゃあ権威も何もあったもんじゃない
コンプライアンス(法令遵守)なんて社是にすること自体が恥じだと思わない異常な現代だ

そんなこんなを考えれば、資金調達に困っていない多くのところはいまからでもMBOで自ら上場廃止するのがいいのでは?
※MBO
Management Buy-Oout
 経営陣による自社買収(株式買い占め)で、自ら上場廃止にすることで
 他社による買収リスクから自社を守る防衛策


ちなみにニッポン放送の株価をわざと低い状態にしていた元祖乗っ取り屋・フジ日枝のようなコスイ経営者を擁護する気もありませんでの誤解なきよう
悪いことした奴は須らく縛につけってところです
ホリエモンと暗躍していた調子もんの村上はやっと塀の向こう墜ちてくれたわけで、この件ではあとはヒエダだけなんですけど。。。(キタオも悪い噂が絶えないようだけれど、よく分かりません)
政治の壁に阻まれて助かっちゃうのかな? あ、その政治の壁の向こうの住人も是非ザックリと行っていただきたいのですが。。。
とりあえずはせめてヒエダには株主代表訴訟完全辞任要求を株主総会で決議していただきたい


◆経済活性化の"ツール"としてのファンド
ファンド=すべて悪という見方には当然のことながら賛同しない
産業活性のためのエネルギーには他ならない
なかには夫婦2人でやっている街の美味しい手づくりパン屋さんが、ご近所のファンのお客さん方から出資を募り、配当は焼きたてのパンで配るなんて微笑ましい"私募債"もある (実はこう言うのが私募ファンドの原点だったりする)
ヒトの金集めて又貸ししながらあぶくゼニのように儲ける"金貸し"銀行屋の『間接金融』ってのが昔から嫌いで、規制緩和でパン屋の話を聞いたときにはまさに"身の丈『直接金融』"の道が開けたことを心の底から喜んだものだ、マジで

しかしながら村上の存在は、株式持ち合いへの回帰など会社経営自体を萎縮させるとか、証券会社や財務部には『村上対策マニュアル』なんてものまでできていて電話がかかってきたら担当者にすぐに回していたと言う
まさに危機管理の"危機"に相当していた模様(笑)
自分自身が"リスクヘッジ"されてて嬉しかったのかな?
逮捕後緊急アンケートで答えた会社のなんと7割が「よかった~」だって、本音でしょうね

そもそも上場の必要がない企業まで上場している"ブランド志向"の日本の浅はかさがいけないのだろう
また新規上場見送る企業が出てきたりすることも経済萎縮だ逆行だとされる見方もあるが、MBOなどによる上場廃止はそもそも"あるべき姿"になるという意味では別に構わないのではないか?


「ファンドは道具。ナイフ、刃物と一緒だ」といった経済論客がいた
なるほど、使う人によっては良い物にも悪いものにもなるという考え方は否定しない
至極名言だと本人は思っているのだろうが、私には原爆と変わりないと聞こえてしまった
もしくは平和利用のためと称する"核"とでも言おうか?

「静かに」使う分には申し分ないのかもしれない("黙って抑止力"、としての原爆カードもそうかな)
「大騒ぎして」振り回して"便利な道具"を使うのは如何なものか?
この論法で行くと『モノ言う北朝鮮』なんて事も肯定されるかもしれないな(笑)
せっかくだからロシアやアメリカで廃棄する核爆弾を世界中の国に一発づつ配ろう
みんなして「使えない原爆保有国」になる
3つすくみ、ならぬ、2百ウン十すくみ・・・か

暴論はこの辺にしとくとして、お金も含めて"力"の類は当然のことながら監視されるべきであり、開示するべきであろう

お金もね、節度をもって使うからこそ経済の良薬なんじゃないんでしょうか?

    >>>[2] へ続く


シリーズ記事
◆村上世彰、考察[1] @見えてくるところと見えない影
◆村上世彰、考察[2] @親元アメリカ評、「市場監視がやっと機能し始めた自由市場途上国・日本」
◆村上世彰、考察[3] @『クロフネ・エフェクト』の呪縛から脱し得ない日本人を喰い物にする者たち
◆村上世彰、考察[4] @"路傍の石"とするか、"他山の石"とするか?日本の舵取りの好機

たいしたもんじゃありませんが・・・(笑)

米帝属白襟兵団諸君! お給金はアメリカ政府から戴きたまえ @自民、民主の協力も得て"売国奴保護法"が一気加速

誰だってお金欲しいのは分かっているけどさ。。。

完全に安倍晋三の思うが侭
   ◆でました!"売国奴保護法" @小泉自民党、アメリカ型利権還流システムを目指す

小泉"以降"の新自由主義アメリカ様媚びへつらい政治"屋"一味の目論見どおり

民主が外資規制緩和対案 上場10年企業に献金認める
 民主党は7日、外資系企業の献金規制を緩和するため自民党が提出した政治資金規正法改正案の対案をまとめた。自民案は、日本に本社があり国内の証券取引所に株式を上場している企業を対象としているが、民主案は、日本での上場10年を経過した企業とした。9日衆院に提出する。
 民主党は、自民案では「外国からの介入を招く恐れがぬぐえない」として、自民党に水面下で法案修正を要求したが、応じなかったため、対案を提出することになった。松本剛明政調会長は7日の記者会見で自民案について「日本として外資規制だけを単に緩めると禍根を残す恐れがある」と指摘した。

(共同通信) - 6月7日21時42分

ま~た"対案路線"とか言っては50歩100歩

上場10年となにやら適用範囲を限定し(なんか共謀罪や議員年金の時と一緒だ。。。)、「日本に土着した"よき企業市民"」だけは例外として良しとしたような言いブリです
おそらく経団連新会長となった御手洗のキヤノンが外資比率50%超えをしていることを盛んに持ち出すのでしょうね
お決まりの「これからのグローバルスタンダードの世の中には外資を規制することはそぐいません」って現行政治資金規正法をお手盛り改訂してみたいと。
そぐわないから「僕等がもらえるお金が減っちゃうぢゃないか」と。
いつも思うんだけど、自分のことは自分で決められないようにしないとダメじゃない?
国会議員ってさ。
まるで自制心が効かない子供が大好きなお菓子を自分で皿に盛っているかのようだ


しかも会社法まで整備して三角合併も容認し、外国資本による企業買収をやり易くするお膳立てつき

で、子会社や現地法人や関連会社や投資ファンドや香港やケイマンやシンガポールと複雑に組み合わせては、日本の企業を買ってみると。
で、上場10年だろうが、20年だろうが、50年だろうが、100年だろうが何でもコイだと。
気がついたら日本企業の皮を被ったハゲタカ支配だけど誰にもばれないよーっと。

 これ、マジで危険だって。。。

確信犯的に"ヌケ穴"あけて"ザル法"を作っていく売国奴たち

ここまで露骨にやられると「護送船団方式への復古」を唱えたくなってしまいます
これで私も晴れて守旧派保守勢力(爆)
 ・・・小泉偽カイカクではなく、ホンモノの改革は大賛成なんですけどねぇ

この間の"茶番"のように、もしかしてそれこそ自民、民主の共謀ですか?
国家公務員と国会議員、地方公務員と県市議会議員に限り『国家反逆罪』の新設を望む (注!一般市民は除く)
売国奴認定は市民告発制度に委ねるのがよろしかろう

国粋主義者じゃありませんので、本当は『売国奴』なんて言葉は使いたくないのですが、リハビリ打ち切りや介護ベットを取り上げまでして上前跳ねた税金を原資としてアメリカに貢ぐだけ貢ぐ小泉"以降"の政治家に『国を売る』という言葉があまりにも当てはまってしまいます
そんなところに民主も仲間入りしたいのでしょうか?
反共叫ぶ人たちも、靖国は内政干渉で、年次要望書は内政干渉でないというのはどうにも理解し難いロジック
天下の中道、お天道様の下で道の真ん中堂々と歩きたいだけですね、難しいと言われても


もう国費から1円もあげる必要ないでしょう、国会議員には。
もしくは1円も企業からも党からももらわない人だけ国費で養うとか
(もちろん個人献金も、自前の会社の給料報酬ももらわない人ね)

年棒2500万円、経費コミで一人1億円も"税金泥棒"しておきながら、これでまだアメリカ様からお給金戴こうって言うのであれば、全額アメリカ政府から出してもらうといい
思いやり予算とか訳わかんないこと言っては海兵隊の給料相当日本人に払わせているんだから、日本の議会に鎮座するアメリカ帝国の"ホワイトカラー・ソルジャーズ"はアメリカ人が払うべきでしょう

いや、企業スポンサー制を導入するんであれば、スーツのアチラこちらにF1パイロットやモトGPライダーみたいにワッペン縫い付け、ステッカーをデカデカ貼って政治活動をしよう!
当然ながら広告代理店仲介のスポンサー契約では「24時間外出時は常時着用のこと」とする

安倍晋三_米帝先遣売国部隊隊長
[米帝属白襟兵団隊長]
* take it free *

自民党議員だけでなく、原口も松原も枝野も菅も鳩山も恒三じいさんも、そして強面の小沢一郎もこんな姿になりたいのでしょうか?
暴論としてのワッペンも、見えないだけで無数に貼り付けられているのは日本国民の"第3の目"にはよーく映ります

第3の目、"第6チャクラ"
人の五感「見る」「聴く」「味わう」「触る」「嗅ぐ」の次に来るもの・・・いわゆる"6th sense"
第3の目とも言われる"第6チャクラ"は眉間に位置し、目や視覚に関係がある
また三次元的な視覚だけでなく、チャクラを活性化することで直感力や透視能力、先見性などの能力が開発されるともいわれている
見えないものが見えるアブナイ感覚と言うより、"勘"・・・みたいなものといえばきっと誰でも身近に経験あるでしょう

【警報】なおこの手のキーワードで検索する際は、くれぐれもアーレフ(旧オウム真理教)の勧誘には注意しましょう! 
なにやらいま内部の勢力争いで金も人も足りないようです

武部竹中安倍晋三小泉純一郎以下、悪の森大帝国だけでなくチルドレン含めたほぼすべての自民党議員のように、そんな目で見られたいのでしょうか?
お金のためなら気にもならないのでしょうか?

なぜ政治資金規正法に規定してまで外資の献金を警戒したのかをよーく思い出してみよう
状況が変わったなんて言い訳をするのは止めましょう
そういうのを"なし崩し"って言うんです

 「武士は喰わねど高楊枝」って、日本男児の心意気なんかは
  お金ダイスキの国会議員様にとってはどこ吹く風なのかな?


 だから民主党はミニ自民党って言われるんです
 政権交代なんか別にしなくていいやって思われちゃうんです

小泉自民党でウハウハだったゼニカネ亡者が次々と正体を暴露されている今だからこそ、その根底にあるアメリカ型新自由主義と密かに対決して、抗ってみせてこそ独立国・日本のレジスタンスでしょう
外交も、経済も「強かに」が最も求められます

 まだ敗戦占領下だと揶揄される日本
 自民党50年では独立が果たせませんでした
 小泉5年でさらに植民地化が進んでしまいました

 そして次期安倍政権下ではついに"スポンサー契約"が果たされます
 マネーで日本が、日本国民が売られます
 身も魂も完全隷属、奴隷の国になるのでしょうか?

 平和憲法破棄して他国と戦争できるようにすれば
 独立国だと言い張るのは絶対に違います
 メンタルに"自尊自立"できないのであれば
 いつまで経ってもお天道様に顔向けできません

   いまいちど"独立宣言"が必要です
   声だけでかい必要はありません
    武力も鎖国も要りません
   したたかに、ただ強かに
    ダメなものはダメと言う

   そんな日本を目指してくれるのであれば、
    小沢民主党を応援してさしあげますぞ!


絶対ガッカリさせないで欲しい

ここはひとつアメリカみたいに「村上・ライブドア法」と命名しよう! @金融商品取引法では拭い去れない「犯罪者天国・日本」の現状は、政治の確信犯か?

投資ファンドへの規制強化を目的とした、金融商品取引法が成立

「ミーガン法」とか犯罪者や被害者など法強化のきっかけとなった事件の関係者の名前をつけるアメリカ流
この際、天下の大悪党の名前をつけて未来永劫さらし者にしたら?

 命名 「村上・ライブドア法」

"村上ファンド"と"ライブドア"の名前は忘れずに経済史の轍とすべき
個人名でもいいけどね、でもまだ出てきてない悪党も少なくはない模様

まさしく日本版エンロン、ワールドコム事件
会計士の責任や、政治家の名前もちゃんと炙り出して欲しい

金融商品取引法骨子は、
・投資ファンドに届け出や登録を義務付けて包括的に規制
・風説の流布や有価証券報告書の虚偽記載の最長刑期を
 5年から10年に引き上げるなど罰則を強化
・TOB制度を見直し、脱法的な行為を規制
・株式の大量保有報告の義務を厳格化
・上場企業に四半期開示を義務付け
・元本割れの恐れのある金融商品を横断的にすき間なく規制


だそうだ

しかし法律で穴を塞いでいけば何もかも後追いになる
反面縛れば縛るほど息苦しい世の中の完成だ

どんな事件、犯罪にも共通することがひとつ
甘、甘、日本の『やり得感』

こう言う連中は必ずといっていいほど損得勘定で行動する
使命感なんてモノは後付けの美辞麗句で、損してまでやろうという根性のあるものは皆無
アメリカが他国に干渉する際に必ず正義を振りかざすが、その正義なんてものはおいておいても必ずどこかに金儲けの企みが介在する
逆に儲かる見込みが無ければ「人権蹂躙国家」に対しても見ないフリを決め込む、いわゆるダブルスタンダード
イラクに石油が無かったら、チェイニーやブッシュ政権のゼニゲバ一味が軍産複合体から金をもらう仕組みが存在しなかったら、イラクでこんなに人が死ぬことは無かった

アメリカ流のこの感覚は、経済犯の多くに共通する
または中国・韓国から少なくない人数が『出稼ぎ』に来るという"招かれざる入国者達"も、結局はマネーだ

「割に合わない」 と思わせる以外に方法は無い

にも関わらず、たとえば「情報流通の方を徹底的に摘発すべき」個人情報保護法でもなんでもそうだが、国会議員や役人の考え方はいつもトンチンカン
誰が考えても分かりそうなことだが、おそらくはわざとそっちをやらないのだろう
DM業者とかからの利権?
だとしたら刑法犯についてはダークサイドからの依頼?指令?
自民党自体がダークサイドの"フロント企業"とまで言われているのを真摯に受け止めれば(爆)、特定勢力の利益代表という点も納得が行く

最大勢力は森派であり、法務大臣は森派が牛耳り、小泉は森派出身だ
で、次も森派の安倍晋三ですか?
わざわざ森派で2人も出して"コップの中のケンカ"を演出する念の入れ様(嘲)
かなりヤバイ特定勢力が日本の表も裏も支配していく

ここで間違わない方がいいのは、裏が表を操っているなんて可愛い話ではなく、"表裏一体"と思ったほうが間違いないのだと思うこと
アルカポネの暗黒時代よりも酷い時代が日本に待ち受けている

小泉純一郎から安倍晋三への権力禅譲
森派のイデオロギーを汲む者たちによる「格差拡大政策」「緊張アジア政策」「犯罪者保護政策」の3大暗黒政策が続く限り表裏一体で暗黒面に支配される日本の未来が予想される

犯罪者に「割に合わない」と思わせるためには、まずは犯罪者には回復不能と思えるような懲罰的な賠償金を課し、国庫に召し上げたのち犯罪被害者救済に資する
犯罪収益の3倍返しとか、全資産没収とか・・・
とにかく壊滅的打撃を"前提"とする

「手付、倍返し」なんて契約慣習も法令化されているわけだから(民法557条)、約束を破ったもの、ルールを逸脱したもの、社会秩序を壊したものは被害者や社会に対して3倍返しでも少ないかもしれない
アメリカの懲罰的制裁金に相当すると考えてもよい
ただ消費者が難癖つけてそれこそせしめる訴訟大国の轍は踏まず社会正義を何より優先すべきだと思う
いずれにしても犯すべきでないものを犯した罪は未来永劫退場をもって償うべきで、ほとぼり覚めたらまたやりたい放題は許さない

安部晋三が口先だけで言うような中身のない「再チャレンジ」は小泉の詭弁同様、とかく「善人のための」と思われがちであるが、その本心であるところの「悪い奴だけ何度でも」については須らく妨害するよう訴えかける
よってもって経済犯罪犯については「行政罰」「刑事罰」を完了したのち長期間に渡って「社会罰」を与えるべきだ
反則をして退場したものは永久追放でよい
反則をしないもののみ社会に市場に受け入れる
嫌なら反則しないことだ

「輸入犯罪者」についても国内法で刑罰確定したのちに、再度国籍を有する国の刑法に照らして母国裁判(証拠の類は同じモノで判断するので弁護不要の審判でいいと思う)を行い、刑罰は重い方を適用するというのはどうだろう?
外国での犯罪を軽く処分するような破廉恥な犯罪者保護国家は本来であれば国籍保有国への賠償責任(A国人がB国で重大犯罪を起した場合、A国はA国民の責任の一端を負うことを義務付けB国への賠償責任を負う)とまで言いたいが、いろいろとあるだろうから、国家間の紳士協定みたいなもの、犯罪者引渡し条約の延長上でそんなことができれば、「アッチの国の方が犯罪しても軽いからアッチの国ではやり放題だ。アッチの国行って、やろう」なんて国境越えた不届きモノの輸出入はストップされる
なんかこんな現状が放置されていると聞くたびに酷い話だと思ってしまう

なぜか犯罪者に「割に合わない」と思わせることに反対の国会議員が多い様なのだが、まずは子供でもわかるようなこの原理原則を日本の司法体系にも組み入れていかなくてはならないのかもしれない



   【モチっと・・・続きを読む】

村上世彰、考察[2] @親元アメリカ評、「市場監視がやっと機能し始めた自由市場途上国・日本」

村上世彰ヒーロー説は捨て置けないので、ついつい湯気が立ってしまいます。。。ドウドウドウ

  <<< [1]から続き


◆テクニックなんていいますが、も少し単純に・・・、 ズルはいかんよ、ズルは!
「モノ言わぬ」ことを前提とした"純投資"目的の機関投資家限定の特例である大量保有報告書提出義務のタイムラグを巧妙に悪用した村上ファンドの手口は、前項[1]にて触れた
保有5%超の機関投資家については、現行法では3ヵ月ごと(新規取得もしくは1%超の増減の場合)、もしくは1ヵ月ごと(2.5%超の増減の場合)を、今国会で成立した金融商品取引法ではいずれも2週間ごとに短縮する
純投資の機関投資家は売ったり買ったりが激しいため、せっかく事務工数を軽減させてあげようという"親ごころ"を逆手にとったまさに裏切り行為だったわけだ
ライブドア堀江の指南役である村上世彰、村上ファンドの悪どい手口によってまた規制が強化されたわけで、とばっちりを喰らったのは"純"に"純投資"の機関投資家ということになる
不届きモノが業界の首を締めるという構図

ファンドを一番近い会社の連結子会社としての扱いにする規制なども盛り込まれるようだ
ライブドア問題で浮き彫りになった怪しげな投資事業組合対策
しかしまだまだ十分ではないという
村上世彰にような輩は後からあとから出て来るだろうし、村上世彰もほとぼり覚めたら地下に潜ってすぐに活動再開するのだろう

と思ったら、、、
・・・何の反省も無くなんと小菅拘置所の中から弁護士に複数の銘柄の株価をチェックさせてるという
まるでマフィアのボスが檻の中から手下に殺人や麻薬取引を指示している中南米ようなものだ
村上世彰という人間は、きっと"終身刑"でも全く懲りることは無いのだろう

「敵ながら天晴れ」なんていうよりも、やはり開いた口が塞がらないxxx

更なる課題は、ファンドの透明性確保
たとえば「村上」というように表看板のファンドの運用は多少なりとも見えるが、いや、ライブドアの錬金術でも明らかになったように妙ちくりんなファンド名が無数かつ矢継ぎ早に組成されるため"見えない"もしくは"見えにくくしている"と言った方がいいかもしれない(村上ファンドも実際には村上ファンドではないし)、この点は金取法で金融庁に届け出義務ができたようだが、イーホームズ、日本ERIの確認業務ほども機能しないのではないか?
さらにそのファンドを組成している出資者の顔が全く見えないのはそのまま放置されるようだ
企業の乗っ取りを目論もうが、犯罪資金のマネーロンダリングを実行しようが、リスクマネーの公正取引を装った政治資金の受け渡しに使おうが、これではなんでもかんでやり放題
悪い奴だけやり放題
様々な事件の2枚くらい裏側をめくると必ずと言っていいほど名前が挙がる"次期ソーリ様"などにとってはこれはまさに守らねばならない利権であり、小泉政権下で吾が世の春を謳歌する政権中枢関係者や取り巻き有識者、そしてダークサイドのフロント政党と揶揄される自民党森派の議員にとっては絶対議席数をもってして阻止しなければならなかったものだったわけだ
金融当局が資金洗浄はダメだって言っても、テロ資金や犯罪収益を凍結しようとしても、そういう勢力の盛んに口にする「グローバルスタンダード」の美辞麗句に騙されて、汚いマネーは電子の速さで1秒間に地球を7回り半する
ワンクリックで、東京→沖縄→香港→シンガポール→スイス→ケイマン→?→?→政治家・闇社会・拝金主義者か。。。
????ばかり多くなっては「元から絶たなきゃダメ」なんてCMを思い出す

外資優遇、外資保護としか思えないが、外資からの政治献金が欲しくてたまらない政治屋どもや、政治資金規正法で規制しているにも関わらず違法行為やり放題でお手盛りの次期ソーリなど、この後の動きは国民注視の上、阻止しないと恐ろしい日本が完成する

開示義務が存在しない不透明な私募ファンドの在り方は、"匿名の出資者"が、"生身の経営者"を振り回すことができる
これはあまりにバランスを欠くのではないかという議論もある
ましてや放送などの国策企業においては法律で外資の経営参入を認めていない
匿名ならばやりたい放題だ
フジテレビを狙ったライブドアの背後にリーマンブラザーズなんてホリエモンが否定してみせても周知の話でダメでしょう


◆世界標準? アメリカ標準?
投資ファンドの透明化。。。
出資者をガラス張りにしてみようという考え方がある

「世界ではそんなことはしていない」と言うから、これまたグローバルスタンダード=アメリカご都合基準のご登場(笑)は拝金主義者の常套手段
よってもって日本発の公正取引基準を世界標準にすべく(なんなくてもいいけど)、国策としよう!
他国にあわせるのが国益ではない

小泉が露骨にやりすぎたために「いまこそ国のために護送船団を」と言わなければならなくなってしまったぞ
(郵政ひとつとっても"緩やかな民営化"(営業規制の部分的撤廃など)は総論賛成だったが、小泉+竹中方式の真の目論見が"米営化"(by 小林興起)だというから小泉方式には当初からNoだった)

資金が逃げるなら逃げればいい
逃げ出すファンドや逃げ出す資金は自らが「ちょっとヤバイ」を自認したようなものだ
公正な日本市場の「洗濯」にちょうどいい
ヘッジファンドなんかエグい連中には日本に来ないで戴きたい


それでも「世はグローバルだ」と言う先進的なお方々のために海外の事情に目を向けてみた
敵対的買収についてはヨーロッパは100%を買収しなくてはいけないらしい
実効支配だけして「他の株主を道連れ」にするのではなく自らがその運命のすべてを背負って行かなくてはいけないという
ある意味実に理にかなって筋が通ったダイナミズムを感じる

では小泉真理教のみなさんが念仏唱えながら愛して止まないそのアメリカ様はどうだろう?


◆"グリーンメーラー"、"ヘッジファンド"から学習したアメリカ
アメリカは手法においてはいろいろと余地を残すが、そのアメリカでもグリーンメーラー的な手法はピケンズ筆頭に80年代に完全に廃れている
"concert party"という複数の会社で共同して買収をする方法はあるものの、どうやらそれが認められる条件はかなり厳しいようで、果たして"敵対的買収"にそぐうのかどうか?(多分無理なんではないだろうか)

どこかと組んで買収"工作"(行為の方が穏やか?)をする場合、"... his concert parties acquired shares carrying 30% of the voting rights in a company ..."、法的な報告書の提出義務が生ずるとか何とか。。。詳しく知りたい方は調べてみてください
議決権つき株式を相当数取得する際は、単独だろうと共謀だろうとやかましいのはアメリカも一緒のようです
この辺も村上が"お手本としている"いわゆるヘッジファンドへの法規制によるものとあります

"グリーンメーラー"については実は奇遇にも昔にちょっとだけ!関わったこともあり、そのピケンズ来日の際のNHK特番から依頼されて10の質問事項を研究室のメンバーで作成した経験もあったりしたりして少々このキーワードには敏感だ
かの村上世彰も旧通産省時代には「企業買収(M&A)の専門家」ということでその法整備を自らが着手したと聞く
で、自分で作った法律で思う存分ACTするために民間に下ったと言うからある意味お手盛りかもしれない
ザルと言われる法律の隅々端緒や、(確信犯的かどうかは知らないが・・・)"バックドア"なんかも熟知していただろうと推測する
MACインターナショナル、MACアセットマネジメントなど自ら率いる会社の名前には「MAC」つまり「M&A Consulting」という文言を統一的に用いており、名実ともに「Marger and Aquisition(M&A)= 企業合併買収」の専門家であり、それを目的とした投資会社であることを宣言していると見ることができる
もちろん社名に何を使おうが、実態を表していようがいまいが、罰則も何もない
しかし官僚時代の専門性、志高く起業した際の社名とコンシステンシィ(一貫性)を考えれば、自他ともに認める企業買収のスペシャリスト、まさしくプロ中のプロなのだろう
自称『プロ中のプロ』が果たして何のプロなのか?、例の釈明会見ではっきり言わなかったのはおそらくはわざとだと思うが、『投資のプロ』と思った人が多数だろう
私の場合は『企業買収のプロ』だと認識している
ちなみに先ほどの"グリーンメーラー"も『企業買収のプロ』であり、敵対的買収を多く手がける
敵対的買収になった途端、その投資行動は『企業乗っ取り』という"名刺"が付くのは甘んじて受けなければならない

企業乗っ取りの手法とノウハウを最大限利用し、経営陣恫喝株式市場への揺さぶりを行うことで、結果的に短期収益を獲得する
これが村上ファンドに対する見方だ
「何かを作り上げる」のには全く興味なんか無い
バラバラにばらして美味しいところだけを奪い去っていく
まさしくアメリカの"グリーンメーラー"がやっていたことと相違ない


◆人としての在り方、教育者指導者としてのあり方を語るかのような村上世彰の噴飯
「めちゃめちゃ儲けたからいけなかったんでしょうね」と非難する人を断罪するかのような開き直りを見せた村上世彰
「天罰下るぞ!」と言った星野仙一を「指導者があんなことを言っちゃあいかん」と逆に窘めてみたがそれこそお前が言える分際かというその感覚と全く一緒
見事に天罰下ってみせた

で、自分は被害者だと言いたげなその発言に対しては、「儲けたから悪いんだ」と言い返す
なぜなら「モノ言う株主」は"短期的に"儲けちゃいかんのだからだ
"長期的に"儲けるのは全く問題ないし歓迎すべきだ
ついでに言えば、「モノ言わない"デイトレ"」は好きにしなさい(爆)
経営者含めたインサイダー条項やストックオプションの行使、以前禁止されていた自社株保有などに共通する概念は何か?
「株価を操作できる立場のものが、その情報優位性を利用して自ら利益を上げる事を厳に慎むべし」という法の主旨がそこにあるのだと思う

村上が悪用した大量保有報告書の特例事項
経営に口出ししないと言う"不文律"を前提において、機関投資家だけに事務処理の時間的猶予を認めているわけだ
書いてないからやっていいと言う不届き者のために、守られないから規制強化する
どうせ規制されるまでは『やり得』としか思っていない連中のためにどんどん息苦しい世の中になっていく
これを「功」だというおバカな擁護者が少なくないから困ったもんだ


◆"Living on the Edge"と言う生き方
ライブドアの前身、堀江貴文の起業創業時の社名であり、人生観そのものだ

村上世彰も同じような人生哲学をもっているのだろう
村上世彰の有名な話で自分の息子のサッカーの試合で「イエローカードは2枚までもらっていいんだぞ」と教えたという
「反則行為は2回まで"しなさい"、2枚のイエローカードを有効に使わない方が馬鹿だ」という教育方針
自分の息子にこんなこと教え込むヤツが星野仙一をたしなめたというから何をか謂わん、愚の骨頂だ

法で規制されていない「自分なりの解釈の」ギリギリのところを行くという
どんなに精密工作が可能になった現代の機械加工でも、公差、マージンは設計図面に書き入れるもんだよ
「"塀"の上にしか銭は落ちていない」というのは割り切り思考としてはあると思うが、マージンゼロで突っ走ってりゃはみ出しちゃう不良品もそりゃ出てくるだろうさ
自分で危ない橋を渡って怨み節ってのはなんともみっともないぜ
あの釈明会見に彼の「狙った」"潔さ"が微塵も感じられないのは前述のとおり

ちなみにあの会見を「潔い」「経営者、責任者の鑑」とまで言った人にはもはや言葉が出てこない
前日夜の検察調書へのサインも、謝罪は一切なしの釈明会見も「すべては金のため」
もはや多くに指摘されているとおり、認めないままだと容疑を固めるために、村上の右腕のほかの4人だかのキーマンをも同時逮捕する予定だった
これを身柄拘束されると村上ファンドは業務停止状態で取り付け騒ぎを起すのは必至
大きな声で主張する「自分なりの正義」なんてものは「金のためならすべて売り払える」この徹底振りを「潔い」というのであれば、できれば日本語ではなく別の国の言葉を使っていただきたい

日本語には、漢字、ひらがなには『言霊』といって表面的な意味のほかに醸し出されるような意味風合いというものが備わる
そういうものが分からないから、あんなことが平気でできるし、あんな会見が開けるし、あんな会見見て鵜呑みに受け入れちゃうのだろうが、日本語が分からない人は日本語を使わなければそれで何も問題はない
ただそれだけだ

堀江貴文にしろ、村上世彰にしろ、新しい人種ということでヒロイズムが巻き起こったのだろうと思う
既成観念にとらわれないという点では私も拍手だ
新庄のようにオモシロイやつだとは思うが、でも尊敬できるか?と聞かれると多分Noだろう
社会にはなにひとつ貢献していない
希望?・・・ねぇ。。。 (クスッ)

それから「新しい人種」と書いたが、ホリエモン、村上世彰が「好きだ」と言い切る人たちが、もし日本の企業を相手に同じ事をするアメリカ人の若者がいたらどう思うのだろうか?
中国、韓国どこでも構わないが、堀江や村上と全く同じことをして同じことを言ったら、果たして全く同じように「好きだ」と言って応援するのだろうか?

別にナショナリズムや民族意識を煽るつもりなど毛頭ないが、ポスト小泉をその行動言動政策で選ばずに、見てくれや名前で"人気投票"の結果と見合わせながら"意中の人"にしてしまう軽薄さに極々似ている
「自分の周辺の風読みで」自分で考えた気になっていないだろうか?

無責任なマスゴミの"小泉カイカクが生んだ時代の寵児"キャンペーンについつい騙され、新しい時代の先駆けと一回でも表明してしまった人が、自分の吐いた言葉の"呪"に縛られているだけではないのだろうか?
情報統制、情報操作の怪しげな小泉"以降"の日本で、バイアスかかった歪んだ情報を断片的にしか与えられない被害者だったと思っていい
いまからでも気付けばだが。

なにごともニュートラルに見ないと大きな過ちをしてしまう
大きな過ちをさせようというのが、今の日本の政治や経済を主導している人たちの企みだからだ

冷静な判断をしようとしない人たちもいる
直感主義といえばすこしは聞こえはいいが、もはやアナーキズム、危ない状態にいるということに感づかないといけない
そうしないと日本人の大多数が"Living on the Edge"と言う生き方、危ない橋を渡るスリル感に高揚する薬物中毒のような状態と変わらないという結論になってしまう

   >>> [3]へ続く


シリーズ記事
◆村上世彰、考察[1] @見えてくるところと見えない影
◆村上世彰、考察[2] @親元アメリカ評、「市場監視がやっと機能し始めた自由市場途上国・日本」
◆村上世彰、考察[3] @『クロフネ・エフェクト』の呪縛から脱し得ない日本人を喰い物にする者たち
◆村上世彰、考察[4] @"路傍の石"とするか、"他山の石"とするか?日本の舵取りの好機

たいしたもんじゃありませんが・・・(笑)

日米軍事同盟は『プライスレス』 @いくら払っても貰っても足りないと言われてしまいました。。。

いけ好かないアメリカン1号、マイケル・グリーンが言い放った 20060610061539.jpg

 「極東条項なんてアメリカがベトナムで忙しい時に日本が勝手に決めた話だ」 
 「アメリカ国内の基地になぜ日本の金を使っちゃいけないのか?」
 (沖縄の発展とバーターだろう)
 「安全に値段がつけられますか?」
  「自由に値段がつけられますか?」
 (畳み掛けるようにかなり強圧的)
 「日米同盟は地域に安全と安定をもたらすのです」


日本人は金額の大きさばかりに文句をいうが、金額なんかには換算できないだろう
いくらだったら足りるのかなんて考え方が間違っていると言う
まさしくプライスレス
青天井と言い換えればいいのか

小泉"国民生活斬り捨て"政権の総仕上げは、「痛みに耐えて・・・!アメリカ国防費肩代わりすれば、これはもうアメリカ様もお喜びだ」と言うことだったぁ! あーダマサレタぁ!

国民の借金はすこしでも減るどころかどんどんどんどん増えていくぅ
説明もなしにコソッと決めてくる
税金はあったらあったでいくらでも使い道を考えてくるぅ
小泉バラマキ外交の集大成

しかも極東条項まで否定されていると言うおまけつきが発覚
CIAのスパイはこいつらだ!
20060610061601.jpg外相当時、極東条項と集団的自衛権を抵抗ラインに米国防省の在日米軍再編成(トランスフォーメーション)の要求に抗っていた外務省官僚に対して、「極東条項にこだわらず前提条件を外して議論するよう」指示を出した町村
いくら小泉の飼い犬で内閣の一員だからとは言え、外務大臣自らが完全に日本を売るお膳立てをしてみせる
20060610061549.jpg言わずと知れた、ぬかが
お前なんかひらがなで十分だ
何もかも勝手に決めてきてはラムズフェルドに最高のパートナーと言わしめる
そりゃ言い値で買ってくれるお客は最高だろうよ
日本と言う独立国の代表だと言う気概は微塵も感じられない

というより国民に何の相談もなしに「日米同盟新たなるフェーズ」ってここまでやるんだったら、国民投票で憲法書き換えてからやれよ
違憲裁判なぜ起きない?

金に色はついていません
小泉土下座外交の始まりを宣誓した中国ODA凍結解除
近隣と仲良くやってもらう分にはいいが、中国側は以前「いらねーよ」と言うかのごとき非礼を示してなかったっけ?
日本のお金が回りまわって宇宙開発や戦闘機の購入資金に使われます
東シナ海のガス田の開発費に回す金は余裕ができます
日本の領海侵犯用の原子力潜水艦ももっと作れるかもしれません

中国の軍事費も、アメリカの軍事費もそれぞれの議会の承認の必要もなく、回り回って日本という別財布から出てきます
要らないって言っても小泉純一郎という準禁治産者は「他人の金だから平気」と意にも介さず貢ぎます

グアムもどこかしこも、アメリカは言えば出てくる打出の小槌(言わなくても)
黙って差し出すカツアゲ少年・日本の情けなさよ
お金なかったんじゃなかったの、小泉さん?
死んで詫びなさい

我々の老後の蓄えは未来はアメリカ様に食い散らかされる
「国の借金を減らして未来のために」と痛みに耐える契約をした挙句に騙されて、詐欺られて、クーリングオフも受け付けない模様

せめて後継者を止めなければ!

「否決=信任」? 私はそうは思わんよ @"自称"国民の代表と世論意識の乖離の効果測定

私はそうは思わんよ

内閣不信任案提出に慎重=「否決は信任」と民主・鳩山氏
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は10日夜、大阪市内で開かれた同党議員のパーティーで、小泉内閣不信任決議案の提出について「不信任を否決されたら信任したことに等しくなる。出す以上は可決を目指さなければならない。簡単な道のりではない」と述べ、慎重姿勢を示した。
 一方、社民党の福島瑞穂党首は同日午後、山形市内で記者会見し、「小泉内閣の5年間は内閣不信任案を提出するに値する。他党に呼び掛けたい」と述べた。

(時事通信) - 6月10日21時1分

ま、やるぞーやるぞーってやる前から盛り上がってたら、まるで永田のバカのメール騒ぎと全く一緒だから、腰据えて機を見てください
振り上げた拳を下ろすのに困ってるんでしょうが(笑)

反対票=玉なしイエスマン(女性もいるから"魂"[タマ]のほうがいいか?)の証明だ
国民意識との乖離を"逆踏み絵"させてみよう!

 国会も、みんなで渡れば、恐くない

「みんなで靖国行こう議連」ってサイテーだ
個人の心情で参拝に行くのは自由だが(政教分離は大事だと思っているので公職在任中は控えるべきだと思っているが)、それを「みんなで渡れば恐くない」といくのは大人のしかも選ばれた人たちのやることではないと思いっきり思う
で、個々の法案の投票もそう
誰々がこんなヒドイ法案に賛成したかと言うところを顔写真入りで事実列挙して欲しい
イラクの場所がわからないでイラクに自衛隊を送っていた"自民党外交防衛責任者"のように、国民の心は一気に離れていく (オメデトウ、山本一太くん)

"小泉落第点追及動議"を緊急上程してみなさい
記名投票もしくは起立(着席、欠席)は速やかに統計発表すべし
事実を事実として内外に発表するわけですから別に自民党に遠慮することも無いでしょうし、当然公職として行った行動ですから公表されて何か都合の悪いことは無いものと思いますので、海外にもしっかり日本が小泉を全面的に信任しているわけではないとメッセージを送ります

"知ったり顔"の事情通は党議拘束なんて分かっていることだけど、庶民感覚で「なーんだ、こんなになってもまだ小泉さんに逆らえないのね。次も誰がなっても同じなんでしょ、この人。次の選挙は違う人に入れてみようかしら」っていうのは実は大変大事です
自分で考えない頭は国会には必要ありません
国民の代表として頭使って考えてもらうために、選挙で選んで年間1億円も使わせているのだから、「考えないんだったら、あたしがやったほうがマシだからお金よこしなっ!」って近所のオバチャンが怒り出します

不信任案提出時の投票行動は10年も20年も映像流されて、その時このひとはどう判断して何をしたか歴史に記録を刻みます
本気で国を変えるために「いまを耐え忍ぶ」なんてカッコつけていると"風見鶏"なんてイカシタ名前で呼ばれます
チルドレンは今1回限りで消えるので関係ないでしょうが、どうせ将軍様のマスゲームみたいにプログラミングされたとおりにしか動けないのでどうでもいいことです

いまの国会がいかに日本国民の意識と離れているか白日の下に曝します
勝手に決めてくるあれこれは本当に日本国民のためのものか?
 『食用毒牛輸入』
 『アメリカ様への上納金』
 『日本人に武器持たせて生命の危険に曝す』
 『ご近所さんとの絶え間ない言い争い』


日本国民のみなさん、これでいいですか?
日本国民の代表と思い込んでいるカタガタ、これでいいですか?
世界のみなさん、日本人はこう思っています
日本人の思いは、残念ながらいま国を支配している人たちの考え方とは離れてしまっています

御用マスゴミは結果だけしか報じてくれないでしょう
「小泉信任投票で大勝!」、ひたすらこれだけ、ただこれだけ
どんどん北朝鮮化していくのが諸外国には滑稽かつ危険に映るでしょう
しかしいまや国策放送以外にも情報発信伝達手段はあるのです
海の向こう側には民放の電波は届きません
大本営発表と市民の"うねり"の温度差を敏感な人たちは感じ取ってくれるはずです

 そうです、これは民主化運動そのものなのです
  小泉"以降"の今の日本は民主化市民運動が必要な水準まで墜ちてしまったのです


無駄なことは無いと思います
人の営みと同様に、国の営みもゼロイチゲームではないと思います
少なくとも天下り官僚の左団扇の生活に使われる税金よりはかなーり意義を感じます

なにもしないことは座して死を待つということでしょう
というわけで、まだまだ潜望鏡深度に浮上するには早過ぎます
緊急ブローで一気に海面浮上がよろしいかと
福島瑞穂もドウドウドウ

あわよくばそのまま大政局に雪崩れ込め!

ネットの海の隅っこより、ご武運を祈ります


小泉サプライズ不信任案のススメ
◆だ~めだよ、騒いじゃ、民主党はxxx @"サプライズ"は水面下じゃなきゃ、また自爆?
◆"小泉内閣サプライズ不信任案のススメ" @アメリカ隷属小泉政権に「ダメなものはダメ」
◆コソッと憲法違反の政治は見逃すべからず
◆小沢的政界再編予想図 @"小泉的なるもの"にケジメをつけさせろ!

村上世彰、考察[3] @『クロフネ・エフェクト』の呪縛から脱し得ない日本人を喰い物にする者たち

「村上さんはスゴクいい人。スピード違反のように目をつけられてとても残念。」なんて平気で言っているブログを読ませていただくとやはり株をおやりになっている方のようで村上にのって相当儲けていたようですね
一時前には「財テク」なんて言葉も流行り現代社会の「たしなみ」であるともいえますし別に株をやっても、金を儲けてもぜんぜん構わないのですが、だからといって村上世彰が英雄視されるのは捨て置けません
「私にもがっぽり儲けさせてくれてアリガトウ。また出てきてもっと儲けさせてください」と本音を言えばいいのです
ヒーローとか、改革者だとかぬかすから話がややこしくなります

「お金が好きか?」と聞かれると、なかなか「キライ」とは答えられないからずいぶん遠慮がちな批判も目に付きます
そういう人は自分をも見つめ得る正直な心がとても好感できます
そう、正直な心は村上世彰を批判する最大の武器なのです

ライブドアにニッポン放送の乗っ取りを持ちかけた村上世彰は、後日ライブドア幹部から「村上さんの持ち株は他へは売らないと一筆いれて欲しい」と言われて、「俺を信用しろ」と村上は即座に答えたと言う"リーク情報"もありました
その2日後に村上世彰はフジテレビ経営幹部を訪れて株の買い取りに乗らないかと打診していたそうです
最初からライブドアもフジテレビも裏切る予定だったと言うことです

釈明会見前後の言動不一致も見るに耐えないものでしたが、この人のどこをして「正直者」「正義のある人」と絶賛できるのか、そのバランス感覚を疑ってしまいます
東京スタイルのあたりから遠目で見てきても「口からでまかせ」しかありませんでした
ここにきてやっと大衆の目前に晒されたと言う感です

前段で1項できてしまった・・・

  >>> [2]から続き

◆『クロフネ・エフェクト』と「アメリカ様ご機嫌麗しゅう」のカタガタ
おバカな連中は村上の市場退場をマイナスだといっせいにピーチクパーチク言っている模様
村上がいなくなってコーポレートガバナンス(社内外からの経営監視の目)が後退するという論法のようだが、そもそも村上自身には配当性向とキャピタルゲイン以外のコーポレートガバナンスはない(爆)
ちゃんと分かっている連中は「一部でそういう見方もあるが、外国人投資家は日本のコーポレートガバナンスに期待して株を買っているわけではないのでさして影響はない」という見方で締めくくる
新自由主義大国アメリカのメディアからは「ネガティブ」という評価もあるが、なんてったって新自由主義からそういう評価をいただけるのであれば「今回の対応は間違っていない」ものと胸を張れると思う!(笑)
アメリカもブッシュ共和党の広告会社が牛耳っているから、きっと"黒船メッセージ"のつもりなのだろう
そんなこといってみせたって資金の行き場がなくなるだけだから、買うんでしょうよ、日本株

おそらく後世の米国経済書の中に、この小泉5年の日本にとっての暗黒時代について研究がされることだろう
私はこれを『クロフネ・エフェクト kurofune-effect』と称することを提唱する
アインシュタインの遥か昔にまるで相対性理論のモチーフとなるかのような『ウラシマ・エフェクト』のように日本人が胸を張れるようなシロモノではない
帝国主義の経済植民地政策のバイブルになるか?
はたまた大国に抗うための反面教師的教材になり得るか?

「年次改革要望書」で味をしめた"黒船戦法"と言えば、ニューヨークの経済紙はいっせいに日本市場の後退を懸念してみせる
「ほら言わんこっちゃない」ってひとは実に面白い
まず間違いなく「世界の100人に選ばれた小泉さんってスゴイぃー」って言った人だろう(笑)

まずアメリカ共和党の子飼いの(どっちが子飼いかと言う議論もあるが)広告会社が、メディアを仕切っているのはブッシュ流で、それをひたすら猿真似したのが小泉流
で、その広告会社と関係が深く、まさしく"日本におけるアメリカのスパイ"に相当する電通が、広告主を束ねて金の力(広告収入)で実質支配している民間放送局は完全に外資支配の違法状態におかれているのと相違ない(法の主旨はないがしろにされているわけだ!)
さらに政治に擦り寄るヒエダのようなまさしく売国奴と呼べる輩まで出る始末(ところでヒエダって何人?)
自民党議員に予算の陳情に行くついでに番組内容に対する"ご意向"まで伺って帰ってしまう、もはや腐敗しきったNHKでさえ擁護するのはなんとも理解できないが、実はもっと単純に言えば国営放送を守りたい、守らなければいけないという国会議員の売国勢力に対する抵抗策と言う見方もできる(森田実さんもそうなんでしょう)
NHKは要らないという立場を通すためにも、CIA級の工作を繰り広げる電通と言う広告会社に独占禁止法などの違法性を排除すればいいだけだと思うので、公正取引委員会の権限強化が一番手っ取り早いのではないだろうか?
アメリカやヨーロッパではマイクロソフトでさえ解体の危機に曝されるが、日本は全くそこには触れない
もうひとつの闇である
『電通解体論』
見せかけシェア操作のための子会社づくりも、資本関係や取引関係(必ず資金の流れが生じるはず)で徹底して排除するべきだろう
その上で『公共の電波』を預かるものという立ち位置はNHKに限らず民放も含めて然りなので、災害時緊急放送等々の協力は電、波使用権とバーターの行政マターである事は全くもって吝かではない

そこに至らないのは電通が政治の世界までも牛耳っているからだろうと推論が行き着いてしまう
小泉政権、創価学会、電通がメディアで批判してはいけない3大タブーだと森田実さんは戦う(ガンバレ!)

逮捕後2日で日経平均株価は大暴落との因果関係をこじつける"応援団"もおられました
狼狽して右往左往している個人投資家(投機家)が目を瞑れば無数に見えますが、これは完全に米国のインフレ懸念を示したバーナンキFRB議長発言に端を発しています 
もっと厳しく言えば新任のバーナンキFRB議長に対する市場関係者の不信感という声まで聞こえ、「金融政策の方向性が読み切れず、とりあえずリスク資産を処分するような展開」という評価です
1週間たって日経平均がなんと1100円も下がったといいますが、アメリカ発世界同時株安という見方が支配的と言えるでしょう

"日本のグリーンメーラー"の逮捕が、80年代からそのグリーンメーラーを徹底的に排除駆逐してきたアメリカで問題視されることの方がバランス欠いており、逆説的に言うならば「日本市場も市場監視と言う観点でアメリカの市場の公正さに一歩近づいた」というところでしょうか
まだまだ表面化して無い怪しい株価の動き動きをしていた会社が少なくはなく、そういったところもへの波及は誰もが考える「取り去られてないリスク要因」でしょう
一刻も早くきっちり手をうたないと「マイナス材料出尽くし」とならない日本市場は反転の機会を失うかもしれません


◆「神もどき」の跋扈する不思議な世界のおはなし
なんだかわかんないなりにも経済学で学んだ頃に最も記憶に残る言葉は「見えざる神の手」(アダムスミスでしたっけ?-w-)
自由経済市場、マーケットは、一部の思惑によって支配コントロールすることはできないし、すべきではないという概念です
このあとケインズ経済学では政府当局による経済政策や、積極的な市場介入という概念が恐慌状態に陥らないためのカンフル剤として一時期有効でした

ところが現代では、国家レベルの財力を持ち得る"ヘッジファンド"などの台頭により、「極限られた者の思惑で」市場全体を揺さぶることができるようになりました
持ち得るマネーの量次第で「神」に成れる!と言う資本主義の"禁断の装置"が発動する環境に突入しました

よってもって皮肉にも「見えざる神の手」はなんと無数に存在しているのです

もはや有象無象の「神もどき」の出現により市場のコントロールはまた新たな局面に入っています
権威を持ち得る者にとっては、金融市場においても巨額の「マネー(実弾)」なんかは必要ありません
「言葉」・・・FRB議長のたった一言の言葉に敏感に反応します
言い回し、いや、言葉さえも必要ないといいます
溜息ひとつ、眉の動かし方でも反応すると言うから驚きです

これはその無数の「神もどき」がその動向を利用するからこんな状態になったのでしょう
少し気楽にエンターテインメントで観るのであれば、エディーマフィー主演の"大逆転"iconのオレンジ先物取引の相場に影響するの収穫量の政府発表などでもそうです
マイケルダグラス、チャーリーシーン競演の映画"ウォール街"iconでは、まさに今回の事件の根底にあるインサイダー取引そのものです
情報は金になり、情報を取るためには汚い手も使います
そして情報操作次第では「神」になれるのです
自分が天界の住人にもなれるし、相手を地獄に落とすことも可能です

「理由付けさえできれば」、ちょっとした「仕掛け」で急ブレーキをかけた満員バスの乗客のようにいっせいに流れ出します
教科書どおりに動いてくれる無数の個人投資家も流れに乗り遅れまいと、まるで南の島の満月の夜のカニの産卵のようにいっせいに海岸に押し寄せます

在任20年近くに及んだ前議長のグリーンスパン、慎重に慎重に振舞っていました
それくらい影響力があるようです
日本のお気楽メディアがビルの前で声をかけても「喋れるわけ無いだろう」と一蹴されてました(テレ東、恥ずかしい。。。)

反面、"心無い人間"にとってはこれほど面白いものはないでしょう
この日本でも同じことが可能です
政府の中枢にいれば、そんなことは容易です
金ではなく言葉で環境で巨額のマネーを右から左に流せます
まるでアリの行列を指先で弄くり遊ぶ子供のように
そしてその中に自分の金をポンと置いて運ばせれば、黙っていても大金持ちになるわけです
自分の手を汚すこともなく、実に簡単で誰にも気付かれる事は無いでしょう

政府要人にしろ、周辺の取り巻きにしろ、村上とその背後にいる宮内奥田のような拝金主義者にしろ・・・
日本の社会のためなんて大義名分は嘘っぱちです


  >>> [4] へ続く


シリーズ記事
◆村上世彰、考察[1] @見えてくるところと見えない影
◆村上世彰、考察[2] @親元アメリカ評、「市場監視がやっと機能し始めた自由市場途上国・日本」
◆村上世彰、考察[3] @『クロフネ・エフェクト』の呪縛から脱し得ない日本人を喰い物にする者たち
◆村上世彰、考察[4] @"路傍の石"とするか、"他山の石"とするか?日本の舵取りの好機

たいしたもんじゃありませんが・・・(笑)




   【モチっと・・・続きを読む】

村上世彰、考察[4] @"路傍の石"とするか、"他山の石"とするか?日本の舵取りの好機

面白おかしく見るのも一つだが、これは日本の転機になるかもしれない
まだ引き返せるぞ!

  >>> [3] から続き

◆有罪?無罪? 地獄の"沙汰"なんか金次第でしょう(泣)
巨額のグレーマネーで最強弁護士軍団を組織し公判で一転否認、無罪勝ち取るつもりかもしれないが、全国ネットで「認めた?」のはあの作戦でいいのだろうか?(居丈高ながら微妙な言い回しに気を配っていた気もする姑息さ)
で、村上マンセーさんたちは「無罪だからなにやってもいいんだ」なんていってみせるが、まさに何やっても絶対無罪の小泉純一郎はまさに天下の聖人"世直し人"というマンセー論法とも符合する
こういうひとは慧光塾だか統一教会だかカルト的な新興宗教に陶酔する安倍晋三と全く同じ思考だから、何を言っても理解する力はなさそうなので諦めている
安倍晋三ソーリも応援するんだろうなぁ

一部に小泉のインチキには気付いているのに、断片的にしかわかってない村上はその一部分を見て擁護という人もいるようだ
大嫌いな和田明子やデビ夫人のようなご意見番のつもりもないし、別に誰がどんな想いを抱いても一向に構わないが、「点を点で見ずに」もう少し「つなげて」観察するといいかもしれない
陰陽師・安倍清明(あべのせいめい)の「"呪"とは言葉で縛るもの」なんてセリフを聞いたことがある気がするが、一回口から吐くとついつい相手も、自らも、自らの考え方も"規定"したくなってしまう
「さもありなん」とリラックスして縛られずに、「なるほど」と思えたときには考え変えるのはちっとも恥ずかしいことではないと思う
「変わるのが恐い」と思った時点で"呪"に縛られているのだがなかなか気付かないのも人間の弱さだ

  いま気付いたんだけど・・・
安倍晋三って安倍家の姓を名乗るところを見ると晴明の末裔で血筋だったりして・・・それで馬淵議員の"安晋会"追及で『おきつね様』が降りてきたのかも(爆)
時代が時代なら"家系偽装"で権威付けするんでしょうけど、実はカルトだか秘密結社の方では"そういうこと"になってたりして・・・コワッ


アメリカで共同買収の事例があったという事実をもってして村上を擁護するのは少々拙速な気もしますし、なによりアメリカの市場ルールの話であって日本の市場ルールを逸脱したのであればそれは違法行為以外の何者でもありません
日本の市場整備が遅れているというのであれば否定はしませんが、何もかもアメリカ様のルールに合わせるべきだという話になると思いっきり否定したくなります
まさしく小泉マンセー論法と相違ありません
そのアメリカでも単独だろうが共同だろうが企業買収をする際は正々堂々と法律守って"宣戦布告"してからやりなさいという法整備がされているようなので、そういった精神に照らし合わせても、裏側でライブドアにけしかけていながら、かたやその舌が乾かぬうちにフジテレビにも同様の取引を持ちかけて、両社競わせ株価高騰で200万株も自分だけ売り抜けたという村上世彰のどこが自由市場の申し子で、新自由主義的日本のヒーローなのでしょうか?
「儲けすぎちゃったから悪者扱いされて嫌われた」のではなく「儲けることだけに必死で何やっても構わないと思っている」から嫌われるだけ
嫌われ者は自分の何が嫌われるか分からないから嫌われ者だという非常に身近で分かりやすい釈明会見でした
で、踏み外してくれれば「そら見たことか」と拍手喝采になるわけです

なんでもアメリカ的が大好きなカタガタには「モラル・ハザード」なんてカタカナ語を使うと分かっていただけるだろうか?(期待薄)
エンロンとワールドコムとアーサーアンダーセンという史上最悪の事件に発展するまでルール至上主義で放って置けというのがそういうカタガタの主張なのだろうか?
監査法人がグルになっているのは既に日本も感染しているからより恐ろしい
耐震偽装もなにもかもチェックする人間がカネに目が眩みチェックをしないという
まさに経済合理性優先、新自由主義真っ只中だ
現行法で楔を打ちつづけるというのは市場監視の観点からも被害拡大を防ぐ賢明な手法であるとも言える
出なければ水も漏らさぬ法整備を要求され(近づける努力は当然として)、事前規制タイプの従来どおりの古き悪しき官僚日本が肯定されるだけだ
果たしてこれはカイカク好きの"マンセー団"にとっては喜ばしいことなのだろうか?


◆どちらに進むか? 日本らしい道も無いのだろうか?
日本の文化土壌は元来「公の精神」を重んじるヨーロッパ型のそれに近いものであったのに、ルールだけはアメリカ型を無理やり導入したもんだから、おかしな連中が跋扈し始めたと言う至極わかりやすい意見だ
しかもそのアメリカ型でさえ、市場の監視機能はしっかりしているわけで、日本のそれは全く追いついていない
今回の村上逮捕を受けて「監視機能が正常に機能している表れ」とまたしてもすっとぼけて他人事のように馬鹿なことを言ってみせた小泉は自分が今まで野放しにしてきたことも忘れている様子
いや分かっているけど、泥棒の親分が子分に泥棒をさせておきながら捕まったら「俺が捕まえた」なんて言ってみせている滑稽さだ
おバカなウソも500回言えば通ると信じている『パンツをはいた純一郎』

ここにきてようやく小泉批判の"うねり"めいたものが見受けられるようになった
小泉全否定ができないポスト小泉は問題が噴出しているアメリカ盲従路線を踏襲するのは想像に易い
口先だけなんと言おうが騙されつづけてきたことに気付いた人たちには思惑通りに届いているだろうか?
もう騙されない
アメリカが裏で手を回す広告代理店戦略もそろそろ飽きられたのではないだろうか?

しかして日本はここで初めて自らの進むべき道を考えるべきだろう
欧州型から学ぶのもよい
でも、日本の独自のシステム、ルールと言うのがあってもいいはずだ

TVの放送方式(NTSC,PAL,SECAMからHi-Vision 1035とHDTV 1080)に始まり、コンピューターのOSでも、ICタグのISO規格でも、デファクトスタンダードから世界標準のヘゲモニー争奪戦はいまに始まったことではないし、まだまだ続くだろう
"世界はひとつ"と言うのは人類の夢ではあるが、グローバルスタンダードなんて踊らされてアメリカ一色にされるのはまさしく詐欺的行為だ

市場ルールについてみてみるのであれば、まずアメリカ型でよく言われるのは『株主価値の最大化』
ホリエモンや村上世彰を時代の寵児として崇め奉ったメディアで盛んに流されて、お茶の間でも「ふ~ん、そんなモンなのかぁ~」と他人事で思ったアレだ
あまりにケタ違いの話だから他人事は至極当然だが、黙って言わせておけばいつの間にやら社会の常識のように扱われるのが実は最大の落とし穴
「会社は株主のもの」
従来常識とされてきたこととは"逆説的なキーワード"はインパクトをもって受け入れられるが、個人的には「ごはんダイエット」とさして変わらないような話なのかもしれないと言う感覚だ(笑)

"クロフネ効果"に弱い日本に輸入された新常識を振りかざし、よってもって「株価を高くせよ」「配当を多くせよ」「IR株主説明をせよ」
これらは決して悪い話ではなく、特にIR(Investor Relations)は企業の透明性を増す上でこれ以上なく重要なのは論を待たない

ところが今回の一連の事件は、この株主の権利を必要以上に振り回し、恫喝しながら、企業の経営判断を自分だけに有利に動かそうと言うもの
微笑ましく見守れるようなシロモノではない

こういったアメリカ的風土に対してヨーロッパ型はかなり空気が違っている
ステークホルダー(利害関係者)重視という
ステークスホルダーとは誰か?
株主と経営者、従業員、取引先、債権者などの経済的関係だけでなく、地域社会や環境問題、はたまた企業規模によっては国家から地球的影響に至るまでなんともいやはや幅広い視点で捉える
要はバランスの問題だ
"付加価値を配分する"経営が目指されると言う
行き過ぎた株主至上主義への警戒感だろうが、至極合理的で筋が通った考え方だ

従来日本社内留保主義(会社が成長していくことが何より優先)とも微妙に一線を画す
とはいえ、21世紀型の環境経営は少しだけこちらに近いものかもしれない

 ※一部ではニッサンのように、この機に乗じて役員報酬を平均3億円にまで引き上げた会社も散見する
  最近アメリカに憧れるそんな日本企業も現れたが、日本は経営者も慎ましやかに会社の成長を優先させてきた
  確かニッサンは経営危機に際し旧経営陣は誰一人ろくに責任とらず、ゴーンに従業員も関連会社も
  斬り捨て"させた"、自分の手も汚さぬ無責任の極悪集団 (後輩がリストラされただけに個人的にも許せん!)


面白い例として、フランスは2年以上を長期保有株主とみなして議決権を2倍与えるらしい
『会社自体の応援団』と企業側も他の株主も認めるといったところか
短期売り抜け型の株主とはあえて差別化するというもの

"議決権つき株式"と"純投資株式"の証券コードを分けて市場で売買してみたらなどと提案してみたことがあるが、こう言う考え方には賛成だ (関連記事)
「モノ言う株主」さんは"議決権つき株式"を買えばいい
ホンモノを自認するのであれば"重石つきの株式"であっても買い進められるはずだ

加工貿易が得意だと言われた日本も、派生だか、亜流でもいいではないか
日本の正義と秩序に則した独自のルール作りは何を臆することがあろう
これこそまさに国益だろう

アメリカの言いなりになっているだけが能ではない


◆政治と金と村上ファンド
たぶん村上と政治の間のカネの話はこんなちんまいモンじゃないと思う
村上容疑者から政治献金=与謝野担当相
 与謝野馨金融・経済財政担当相は6日の閣議後会見で、証券取引法違反容疑で逮捕された「村上ファンド」の村上世彰容疑者との関係について「私の勉強会に何回か参加され、会費は政治献金という形でいただいている」と述べ、村上容疑者から献金を受けていたことを認めた。同相によると「政治資金規正法上、すでに報告してある」という。ただ、資産運用面でのかかわりについては「一切ない」と否定した。
(時事通信) - 6月6日13時1分
小泉の溺愛馬の対抗馬潰しと見るのが適かな
立場上問題アリとする意見もあるが献金者潰してみせたんだったら利害相反で一応セーフ?(あれ?潰したのはトクソー?)
というより、もう止めろよ、政治献金
国民から年間1億円で雇われてて足りないとかぬかすなよ (>マスゾエ!)

先日の大きな声で自信満々に騙そうとした中身は矛盾だらけ逮捕直前一方的演説会で村上自身の口から出た言葉から分かったこととしては、村上流は「"聞いちゃった"はインサイダーじゃないと思ってた」ってことでしょう
投資のプロがそんなこと言うこと自体チャンチャラおかしんだけど、だったら政治家さんたちが村上の"独り言"を聞いちゃっても、<村上とその政治家の間だけ通用する解釈では>、それはちっとも違法性はないんだろうし、"情報をカネに替える術"を心得ている政治屋と"株価を動かす投資家"(モノ言う投資家改め)との間では十分過ぎる"利益供与"があると言われても"喉ごしスッキリ"だ
もちろんあんなに簡単にアシがつく村上のやり方も以外でしかないが、逮捕されずに国政の中心まで上がってきたシンゾーくんのような百戦錬磨の政治家が、「僕が買いました」って証拠を残すはずもなく探すのであれば10階層下位まで"ディレクトリ検索"かけないと出てこないだろう
武部ブタ結城純一郎もそうだけど、親族名義やビジネスを偽装した金のやり取りは常套手段
小泉信子小泉孝太郎以外にもせめて4親等くらいは見渡さないと周到に仕組まれてるんじゃない?

しかしながら村上の主張は滅茶苦茶だったなぁ
あの自信満々の話ぶりや表面的な「功」の部分に目をとらわれて"ヒロイズム"まで感じてしまっている人もいるようで何とも情けない
その多くは小泉マンセーと全く同じ論法だったりする

ホリエモンもそうだけど、"出たがりくん"はあっちゃこっちゃで散々ビデオテープを残してくれるから、頭の回転速いところを見せ付けて"その場しのぎ"でいろいろ言い返してくれるから後になって言質が捕りやすくて自ら墓穴を掘ってくれる
少し引いた目で今まで何を言ってきたのか聞き返してみると、本性みたいなものが見えてくると思う
頭のいい人(と自分で思っている人*重要*)は、その場その場で切り返すのが上手いから頭よさげに見えるってだけだ(会社にもいけ好かないやつは少なからずいたなぁ)
よーく聞くと一貫性が有りそうで無くって、じゃ何が"幹"なのかと考えてみると見えてくる気がする

不正利益、最大60億円=ニッポン放送株インサイダー-村上容疑者
 ニッポン放送株をめぐるインサイダー取引事件で、「村上ファンド」の村上世彰容疑者(46)=5日付で代表辞任=が、ライブドアによる大量買い占め発表直後に株価が最も高騰した昨年2月の数日間に、不正取得した株の大半を市場で売却し、最大で60億円の利益を得ていた可能性があることが6日、関係者の話で分かった。
(時事通信) - 6月7日6時3分

そうですか。。。
不正利得は金融当局に没収されるから、早々に認めた村上は「いくら負けてもらえるか?」に関心が移っているのでしょう
どれだけ手元に残るかが最大の関心事のようです

700円弱で買った阪神株のTOBでは470億円の利得ですって?(全株応じた場合の試算)
総会屋は年に1回の株主総会しか大騒ぎして稼げないのに、"Everyday, High Return"でウォルマートもビックリです
"内緒の役員決裁つき"で総務部長から対策費の数百万から1000万円くらいせしめる総会屋が小者にさえ思えるほど、これまたケタもずいぶん違いますが、村上世彰に憧れるヒトはこの辺にヒロイズムを感じるのでしょうか?(愚)
悪どい手法も発明だと言うのであれば、ノーベル経済学賞なんてノミネートしてみては如何でしょう?(爆・イグノーベル賞なら間違いない!)

実に面白い証言があった
経済誌記者によると、村上はターゲットの企業に出向いて最初にすることは徹底的にその経営者に嫌われることだと言う
開口一番に言うセリフは決まって「経営者のあなたが『無能』だからこの会社はよくないんです」、例のあの調子で遠慮なく怒鳴りつけると言う
そこから始まるのは終始一貫気遣いの欠片も無い罵倒の連続
突然大株主だと称して現れた若者に滅茶苦茶言われたらそれはそれは嫌悪感を抱かない人間はないだろう
会社の中のパワーゲームに勝ち抜いた経営者の驕りとか創業社長のそれという話の前に、人として礼節を欠いた言動が目に余るのだと言う
エリート官僚にまでなった頭のいい彼がなぜそんなことを平気でするのか?
それにはしたかな戦略があり、とにかく企業側に嫌われて「1日も早く出てってくれ」と思わせるのが狙いだと言う
経営トップに「多少の無理を聞いてでもさっさと居なくなって欲しい」と思わせればしめたもの
それで得られるのは"法外な"株主配当
そしてその配当につられて群がってくる有象無象の個人投資家たちによる株価急騰
なんか樹液に集まる昆虫のようだ(あ、受益か?)

とくに村上世彰のやり口は『占拠屋』と全く一緒というから、ヤクザとさして変わらない
「早く出てって欲しい」で"立退き料"をせしめる
なるほど見方を変えればとっても古い古典的手法ではないか!
拝金主義者の新世代ヒーローのやっていることは、なーんだ発明にさえならないのかもしれないxxx

まずくなったらっさっさと店をたたむ
こういうところは悪徳商法の常套手段で昔からいっぱい見られてきた"ステレオタイプ"の悪党の対応を見せる21世紀のヒーロー様
20060611050444.jpg日本を廃業して逃げていったシンガポールでも当局が動き出したようです
3月に出した申請時点で違法性を隠していたかどうかによっては逃げた先でも摘発されると言うこと

村上のシンガポール新本社が入っているというビル 20060611050351.jpg

いやいや、ケイマン当局は悪党のボディーガードですから大丈夫ですね(政府自ら認めてます)
よかった、よかった

やばくなるとヤバイ連中は蜘蛛の子を散らすかのように逃げていくようです
最大の協力者、オリックス宮内も事件発覚前の4月末には「なんとも偶然に」資金を全額引き上げていたと言うことです
このあとに資金返還が求められるでしょうが、阪急が予定通り買い取れば4000億円のうちの2/3のキャッシュが回収されると経済番組で言っていたいましたからそれほど大変ではないのではないでしょうか?
ただ世界同時株安でTOB価格の割高感が否めません
ここでTOBが成立した場合、今度は阪急HDの株主が黙っていないような気もしますが、なんで阪急はTOBを取り下げなかったのでしょうか?
不思議でなりません
さらなる背後にオリックス宮内がいないことを祈ります(阪急との密約は?)
阪急ブレーブス、近鉄バッファローズ、そして阪神タイガーズ・・・何でも欲しがる宮内さんですからxxx 


◆反省しない新自由主義の鬼ッ子に「マイッタ!」と言わせないと何も始まらない
小菅の拘置所内から弁護士経由で株価チェックと売買の指示に余念がないという村上世彰
なんともタフなお方だ
この感覚の持ち主は、もし金のためにはXXXしろと言われたら、相当なことまで平気でしてしまうのではないか?(あえて伏字にしますのでお好きな言葉を入れて楽しんでください)

もしこのヒトに反省を促すことを狙うのであれば、壊滅的な経済的打撃以外は無いのだろう
当然ながら経済犯に死刑は無いが、一般のヒトに置き換えれば死刑にされても反省しそうに無い。。。
もちろんたとえばなしだが、死んでしまったら金稼げないじゃないかという意味では反省したフリをするかも
やはり無一文で再起のチャンスさえ奪うくらいが、死刑よりも反省を促せる
罪刑法定主義ですってぇ? たとえばなしですよ(嘲)

そういう意味でも即刻残りのキーマン、3人とも4人とも言われる村上世彰の右腕をさっさと身柄拘束することでしょう
このキーマンの逮捕取り調べを村上世彰は最も嫌がったと言います
それで逮捕前日には検察の調書にサインをし、認めたんだか認めていないんだか分からないような釈明会見(謝罪会見ではない)を開いてみせました
「逮捕するなら一人だけにしてくれ」
これを潔いと言ってしまう村上マンセーさん、「俺がすべて責任とる」と言っているように感じたみたいですので大笑いです
「頼むから俺の錬金装置を止めないでくれ」って泣いて懇願したのでしょう

きっとここを押さえれば「マイッタ!」というのではないでしょうか?
それこそ何でも利用して裏切る人物ですから義理も何も感じないところは「予想外の名前まで出してくる」ことも期待できます
それは社会正義のためには最も望むところです

前々日自分がカメラの前で言っていたこととは180度違うことを平気で言っています
その日その日であの自身満々を目にしたヒトは騙されるでしょう
でもつなげて見れば一過性も何も感じません
前科がつこうが「自分なりの正義」がどうなろうがお構いなしのようです

「有罪」「無罪」も「儲かった」「損した」も言う人思う人の勝手ですが、「道義的擁護」という論調だけは捨て置けないのが率直な意見です
とにもかくにも彼に「マイッタ!」を言わせるのがなにより先決です
まるで中南米のマフィアのボスのように、檻の中から接見弁護士経由であれこれ指図する反省の色も皆無の村上世彰
証拠隠滅の危険性も地下に潜って再犯性の高さも証明するかのような話を聞き及ぶに、まずは蛇口をきちっと絞めて(首?)、そこから話を聞きましょうか?

村上ファンドがトカゲのシッポで終わってはいけません
ハンパな擁護は本当に責任をとらなければならない特定勢力の"ご都合どおり"です

シリーズ記事
◆村上世彰、考察[1] @見えてくるところと見えない影
◆村上世彰、考察[2] @親元アメリカ評、「市場監視がやっと機能し始めた自由市場途上国・日本」
◆村上世彰、考察[3] @『クロフネ・エフェクト』の呪縛から脱し得ない日本人を喰い物にする者たち
◆村上世彰、考察[4] @"路傍の石"とするか、"他山の石"とするか?日本の舵取りの好機

たいしたもんじゃありませんが・・・(笑)
関連記事
◆ここはひとつアメリカみたいに「村上・ライブドア法」と命名しよう!
  @金融商品取引法では拭い去れない「犯罪者天国・日本」の現状は、政治の確信犯か?
◆インサイダーではない! 共同謀議による企業乗っ取りと不当利得搾取犯だ
  @なんなんだ村上の逮捕前釈明会見は?まるで被害者面・・・
◆香港、シンガポール、スイス、ケイマンとつながり始めた期待感 @村上ファンドを突破口に!
◆微妙なトーンで村上擁護? @やっぱり"アッチ側"の人かもね、アベシンゾー
◆高飛び前に身柄確保を! @村上ファンド、最終章。 そして森派との攻防戦?
◆村上ショック、"早期逮捕"で材料出尽くしを! @ライブドアの二の舞はNo!
◆いくか?トクソー! @村上ファンド社長一時帰国に関係者任意聴取
◆村上ファンドの"落とし物" @間もなく完成"10億円豪邸"遺し慌ててトンズラ
◆村上ファンド、廃業届 @“外資系”転身で、日本の司直から逃げおおせるか?
◆村上ファンド『海外逃亡』、もう特捜の手は届かないのか!? @海外法人に全資産を移転
◆仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない
◆阪神は大丈夫か? @村上ファンドが44%超を取得
◆ホリエモンの目に涙 @株主からの社長退任要求で
◆村上ファンドって、よく分からない


 ちなみに<楽天・三木谷>はコチラにの末尾にリンク集

小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 

東京都知事選と東京オリンピック @"遷都"とバーターならやってもいいよ

しかし東京都知事選も、"国政諦めた"石原慎太郎と、"総理を諦めた"菅直人が、2007年4月の知事選戦うって下馬評らしくって、知事首長は"姥捨て山"かい?(爆)

石原慎太郎も、いまさら東京オリンピックって言い出してヒトの迷惑考えなさい
20060612062645.jpgあの栄光をもう一度ぉ?
要は『東京再開発』がしたいだけでしょう?
古いのぶっ壊して、新しいのが欲しいだけ
なんか子供のオモチャみたい
住んでる人なんかお構いなしにジャンジャン建てるのはそりゃ快感だろう
しかも自分の好きなようにできるんだから、まさしく子供のオモチャ箱
オリンピックにかこつければ国費まで使える

なにやら最近盛んにハザードマップなんか出していたから、そろそろ都市開発やりたいんだろうなと感じてました
環7周辺の古い木造家屋が邪魔で仕方ないらしい
火災危険度、倒壊危険度、避難危険度で軒並み最低の評価をつけて見せては、「あぶないぞー」「早く引っ越しなさい」「早く建替えなさい」ってメッセージでしょうか?

で、挙句に出て来たは2016年東京オリンピック構想
しかも半径10キロ圏に競技施設を密集させるというから、過密都市東京でめちゃめちゃなことを言ってくれる
 20060612062658.jpg
通称どこでも応援団、テリー伊藤が「日本のお家芸・ロボット技術の10年後には、本物の鉄腕アトムを作って空を飛ばして聖火リレーのアンカーを」なんてアイデア出して妙に石原のお気に入りだったようだ(別にいいけど)
で、テリーは「東京の慢性渋滞」のネガティブファクターについて問い質されると、「10年後はきっと良くなってますよ」だって(爆)
目が泳いでるのかなんだか見ていても分からないけど、口元はニヤついていたからいい加減なもんだ
ホリエモンの大応援もパタッとしなくなったね
ま、そんなもんでしょ

そんなこんなにご満悦の石原は築地市場の跡地の開発費用を国に出させたいみたいだね
20060612065559.jpg子飼いの松原仁が言うには、東京都の税収還元率はたった30%だってんだから、ま、それはそれで構わないけど。。。
ようは7割は国に吸い上げられてしまうって話
でも、原子力発電所にせよ、米軍基地にせよ、地方に負担を一方的に押し付けて「大消費地でござい」って殿様顔でいいのだろうか?
そういうところは一切言わず、東京都がさも「搾取されている」かのようにのたまうのは意外に姑息、しょせんは"ちょんまげ芝居"か

松原仁風太くん自分が心酔する石原慎太郎閣下どののバカ息子に東京3区で返り討ちにあって辛くも比例復活したその松原仁だが、またTVタックルで「小沢さんが700mも自転車に乗ったことはこれは凄いことだ」なんて得意になって3回も言っているもんだから、レッサーパンダの風太くんだって直立不動で敬礼しちゃうよ(爆)
残念ながら松原からは政策議論でも膝を叩けるようなご意見拝聴したことがない
山本一太ばりの愚かさを露呈し始めているからTVの方も自粛してそろそろ路線転換しなさい

平沢勝栄も「政治を笑いで伝えるのは大事なことだ」と自分のちょんまげ時代劇を自画自賛していた
アメリカの政治家のウィットに富んだスピーチを例にあげて見習わなければならないというが、自分の言っている言葉の意味も分かっていないんでしょうね
理知的な上手いジョークと、ちょんまげ芝居+大衆迎合が一緒のレベルで論じられる日本の政治ってなんなんでしょう?
「議員辞めても役者で出させてもらえる」なんて自分で言って、間髪入れずに大竹まことに「出れねーよ」と釘さされる
ちゃんと真剣に畑、畑で食っている人に失礼じゃないか?
何で平沢勝栄が選挙受かるかなぁ??? >葛飾のみなさん


もうひとつの国内候補地、対抗馬は福岡市
山崎広太郎市長いわく、「150万都市で開催可能な計画を作り上げた」のだそうだ
 20060612065546.jpg
水上交通ネットワーク vs 東京慢性渋滞
アジアの窓口 vs 超過密都市の再生(する気あるのかな?)
小規模都市の参入期待 vs 金にもの言わせた大都市限定
個人的には福岡に肩入れしたいな (というか東京はヤメテ)
 【注】くれぐれも「日韓共催」なんてバカなこと言わないのが前提

土建屋議員全盛時にはきっと巨大な橋かけて人工島をなんていうんだろうね
普天間移設のV字滑走路なんかいきなり出てくるところを見るとなんとしても埋め立て利権に与かりたい癒着業者と腹黒政治家の影が見えるが、なんでヘリ基地の代替施設にあんな立派な滑走路がいるんだろうと不思議で不思議で。
可変ローター機とか特殊なやつはよそに回せば?とか勝手に思ってしまいます
1本でよかった滑走路が2本作れたってことは、その気になれば2倍の離発着能力があるということですね
「アメリカ様もお喜びだ」 by 小泉純一郎
また"なし崩し"の予感がxxx
日本国民の為の公共事業は一切やらない小泉政権も、アメリカ軍様のための公共事業には湯水のごとく税金使うという
これで増税って言われてもねぇ・・・

ともあれオリンピックに関しては、ミニマムな予算と地方都市の活性は拍手と言ったところか
(逆に国から"ジャブジャブ予算"を求められたりしてね)

IOC国際オリンピック委員会ロゲ会長は、あの悪名高き拝金亡者サマランチ前会長の後継指名
アマチュアスポーツの世界的祭典・オリンピックを新自由主義の金まみれにした張本人の申し子だ
はたして誘致合戦はどうなるか?
日本のほかは、リオデジャネイロ、プラハ、マドリード、都市未定でアメリカ、オランダが立候補予定だとのこと
長野冬季オリンピックも招致合戦でカネ使い過ぎてかなりの大損出したらしい
もうオリンピックなんていらないよ
IOC、JOCの役員どもを太らせるだけ

たぶん日本にはこないだろうけど、もしこの過密都市を再生したいというのであれば、そうだ、『オリンピック開催』と『首都機能移転』をバーターにしたらどうだろう?
ちょっと前にはかなり盛り上がった"遷都論"も、石原慎太郎になってからは頑なに拒否拒絶
そりゃあ国の税収の半分を稼ぎ出す首都東京は手放したくないわな
「都立大学」まで「首都大学東京」(変な名前)にわざわざ名称変更する"手回し"なんか見ていると、もう可愛くって可愛くって、シンタローくん(爆)

オリンピックや万博で発展途上都市がステップアップするのは都市開発の常套手段だとして、増築増築で異形の都市となり果てた東京をやり直すのは、そこに居る人、あるものをドンとどかす必要がある
『遷都』で発展する新首都と、過密から解き放たれ充実したインフラとブランニューデザインされた都市機能を"置き土産"として「東京は新たな理想都市を目指す」というのはどうだろう?
お盆や正月のスイスイ都内は行き来していてこの上なく気持ちがいい
インフラそのままで人口密度を減らせれば是幸い

サイケデリックな"デザイナーズ都庁舎"も雨漏りだらけで「修繕費が建てた時と同じくらいかかる」と大変だそうだが、実は"なかなか予定通りに来ない"平成関東大震災を1日も早くと心待ちしているのは、総研の内河やヒューザー小嶋、なんみょ~政治家とか国交省役人だけでなく、万全の耐震構造と備蓄体制を要した都知事室の住人なのかもしれない
何人死のうが、瓦礫に埋もれ様が、"小さな国家元首"にとって新しい都市を創れる喜びに勝るものは無いのかもしれない



   【モチっと・・・続きを読む】

エンロン事件とライブドア+村上ファンド @やっぱり『やり得・日本』なのか?

司法制度の違いはあれど185年の懲役って重いね
そう、たかだか経済犯じゃないのよ!

米エンロンの元幹部2人に有罪評決、長期禁固刑の可能性
[ヒューストン 25日 ロイター] 経営破たんした米エンロンの不正会計事件を巡る裁判で25日、ヒューストン連邦地裁の陪審団は、詐欺罪などで起訴された元会長のケン・レイ被告と元最高経営責任者(CEO)のジェフリー・スキリング被告に対し有罪評決を下した
レイ被告は、詐欺や共謀など6件の罪状すべてで有罪となり、最長45年の禁固刑が言い渡される可能性がある。
スキリング被告は、詐欺やインサイダー取引など19の罪状で有罪となり、最長185年の禁固刑を受ける可能性がある。
判決言い渡しは9月11日の予定。
米第7位の大企業だったエネルギー大手エンロンは01年12月、巨額の不正会計が引き金で経営破たん、米企業の破たんとしては当時最大規模だった。

(ロイター) - 5月26日9時1分

そろそろ日本もこれくらいでもいいかもね
なにより悪党どもに「割に合わない」と思わせなきゃ
でないと、不届きモノが後を絶たない

刑期中にどんどん加算していくのもヨシ
起訴見送りなんて手打ちはナシ
微罪だけでというは別にして、ひとつでも重い罪を犯した場合は「マイリマシタ」と言うまで(言っても)容赦なく加算していき、必ず「やんなきゃよかった」と思わせること
「やばいよ、兄貴ぃ、やんないほうがいいよ」、これが大事

当然ながら犯罪収益は懲罰的制裁金を課して全財産没収
国庫召し上げののち速やかに犯罪被害者に還元

金次第で吊られる優秀な悪徳弁護士は絶対につけさせない
国選弁護人だけでいいと思う
陪審員並に任意選出がいい (買収は極刑)

地獄の沙汰なんか金次第なんて、新自由主義下で資産の額で民主主義が歪むのと一緒
(この新自由主義って言葉もなんとかなんないか? 拝金自由主義とか、金尺絶対主義とか・・・)
多数派工作で心も買うのは今でもあるが、2倍払うと素直に2票もらえちゃう時代が来るのか?
それを公正な社会とでも言うのだろうか?

 "金の力を奪い去る"のが 格差社会の本当の是正策だ と思うゾ


    >わかったか! アベシンゾー


そんなわけで、悪い奴にはきっちりオトシマエつけさせる
誰かそんな正義の国・日本にしてください
ポスト小泉には無理だろうね

やるな、テレ東 @EEZ交渉不調で韓国側が"テポドン発射!"

「日本と韓国のEEZ、排他的経済水域に関する交渉がおよそ6年ぶりに東京都内で行われました」

  とのニュース読み出しで、

「韓国側はこれまでの立場を変更し竹島を基点とした・・・、議論は平行線を示しました」
「日本側は竹島周辺の海洋調査の際の事前通報制度を提案しましたが、韓国側の同意は得られませんでした」

テポドン1号発射交渉不調を伝える報道の背景が冒頭より「テポドン発射!」の映像!

やるな、テレ東!


.



   【モチっと・・・続きを読む】

何もかもトンチンカンな小泉政権 @5年も待つの?行政改革、政府調達は原則競争入札に

何もかもトンチンカンな小泉政権

こんな話は5年前の就任直後の第一声で号令一喝すべき話で、5年間も放置してきたのは政府の不作為というもの
なにをいまさらエラソーに

小泉首相が指示、政府調達は原則競争入札に
 小泉純一郎首相は13日午前の閣僚懇談会で、公共工事など政府による契約について「随意契約の見直しを徹底し、公共調達の適正化、透明化に努力してほしい」と述べ、原則として随意契約を競争入札に切り替えるよう指示した。これを受けて政府は引き続いて開いた「公共調達の適正化に関する関係省庁連絡会議」で、防衛装備品のライセンス生産など特定のケースを除いて随意契約を採用しない方針を確認した。
 随意契約を巡っては、中央省庁と関係団体による談合を招き、天下りの温床との批判が強い。首相は談合事件が相次いだため、各省に契約方法の見直しを求めていた。
 連絡会議では、各省が所管公益法人や独立行政法人などと競争入札を導入せずに結んだ随意契約が、2005年度に2兆1743億円あったと公表。このうち67%の1兆4584億円分は競争入札などへの切り替えが可能とみて、今年度予算の執行分も含めた見直しを進める。所管公益法人だけに限ると契約の9割が競争入札に移行する計算だ。

(日本経済新聞 - 2006/06/13 13:16)

これまた騙しの総仕上げのつもりかい

 小泉カイカク政権

なんてちゃんちゃらおかしい

 小泉"改革しないで放置プレイ"政権

というのが正しい
退陣間近の末期になって、ようやく重い腰をあげて見せたと言う
期待と人気にあぐらをかいて、役人どもと"政官談合"がその本質

随意契約の見直しなんか一番最初にできる話でしょ
しかも号令だけかけて自分はいなくなるんだから、実効性は興味もないのね(嘲)
本筋ならばその進捗をしっかり自分の政権下で監視し、人事も含めて行政改革を断行していかなければならないはずが、一体なんで最後になったんでしょうねぇ?
もしかして下降気味の支持率回復人気取りと、捨て身でかばった小池百合子への手向けでしょか(爆)
さすがはメディア参謀・飯島秘書官が直々にお出ましになるだけの高待遇、別格扱いだった見たいね

年明けからのように

 小泉純一郎は「追い込まないと仕事をしない」

偽装人気にほだされて応援していた人たちの責任ですぞ
いまからでも遅くない
小泉にまともな仕事をさせて、ポスト小泉なるものに少しでも改心の情を芽生えさせよう(ここは言っていて自分で笑ってしまった)

いまからでもできる!
まずは小泉5年の全否定から

福井よ、オマエモカ... 村上発、BOJショック!@小泉政権周辺にはマトモな日本人はいないのか?

20060617170040.jpg温和なおじいちゃんルックスで無垢な国民を騙してくれたのだろうか?
福井日銀総裁もインサイダーの疑惑線上に?

なにやら"美談"のように語られる大手新聞、TVメディアの論調
本当にそんなもので済むのか?
福井日銀総裁、村上ファンド設立時に1000万拠出
 日本銀行の福井俊彦総裁は13日、参院財政金融委員会に参考人として出席し、証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕された村上世彰(よしあき)容疑者がファンドを設立する際に、個人として1000万円を拠出(運用委託)していたことを明らかにした。
 数か月前に解約を申し入れ、6月末で清算されるとしている。
 福井総裁は村上容疑者との関係について「98年に富士通総研の理事長に就任した直後から(富士通総研に)出入りしていた村上氏と知り合った」と述べた。
 1999年に、村上容疑者がファンドを設立することを知り「お金を集める自信がないと言うので、富士通総研の有志数人で、サラリーマンとしては負担感の重い1人1000万円を(ファンドに)拠出した。彼の当初の志を激励、サポートする意味だった」と、拠出の経緯を説明した。
 資金の拠出をした理由については「通商産業省(現経済産業省)の職をなげうって先頭を切り開く仕事をすることはたいへん評価することだと私も感じた」と語った。
 拠出した1000万円の運用益に関しては、「年2回の決算だが繰り延べ投資している。帳簿上の利益は出ていて、これはきちんと確定申告で納税している。たいした金額ではなく、巨額にもうかっている感じはしない」と説明した。
 与謝野金融相は、「投資ファンドへ拠出していて良いのか」との質問に対し、「総裁就任が予想される前のことなので、拠出自体は問題ない」と答弁した。
 福井氏が日銀総裁に就任後も拠出を続けていたことについては「総裁に就任される時に、それをどう始末されるかは、福井氏ご自身の判断であると思う。(拠出の継続が)特に不適切だという根拠は、私には見いだせない」と述べた。日銀は福井総裁の資金拠出について、「内部の服務ルールに違反していないと理解している」と説明している。

(2006年6月13日13時44分 読売新聞)

国会の答弁で聞き及ぶに
 ・民間人時代のこと
 ・個人的な金
 ・村上F創業当時の出資
 ・解約した


一見問題なさそうにも聞こえた
でも、なんか腑に落ちない

中央銀行の総裁が、以前の"腐れ縁"を、しかも金融関係の人間と経済関係を残したままでいいのだろうか?
いわゆる"ケジメ"ってもんは微塵も持ち合わせなかった模様
前FRB議長のグリーンスパンのこれ以上ないと思えるような慎重さから想像するとなんとも許しがたい話だ (少なくとも表向きは)

日銀前総裁の速見は小泉の言うことを聞かない頑固者だったため小泉政権に事実上の更迭された
速見の政策には賛否両論だったが、個人的にはその政府介入に対する独立性の固辞、権力に対するレジスタンスの姿勢には拍手を送ったものだ
替わって引き継いだ、福井俊彦総裁
人選には小泉政権の『意向』が裏側で働いたと言う専らの見方だった
選任方法は別として、任命権は首相にあるという
(選任もお得意の"お手盛り有識者会議"か?いずれにしても福井は『お気に入り』なんでしょう)

よってもってブッシュ's バーナンキと同様に、小泉+竹中's 福井という見方で見ている

 ※どこから聞いても小泉派工作員と思える論理破綻の経済論客が福井留任を強く支持していたが
   曰く「小泉政府の政治介入に抵抗している」と福井の金融政策姿勢を評価するも
   以前からポーズ、デキレースの感が否めなかっただけに、何より今回の
   小泉政権からの責任回避、辞任否定の援護射撃が"小泉的なるもの"にとって
   福井総裁が"演技の上手い工作員"として必要不可欠であると示唆している


そんなこんなの福井が村上と仲良しと言う話は以前より聞こえてきていたが、先週末くらいにどこかの総合研究所のオッサンが、「リスクファクターのなかにBOJなんてのもあります」とちらっとさらっと流していた
金利引上げの話かと多分聞き逃す人も多い感じです(でも文脈では金利引上げはしばらく先と言っていた直後だったので符合しない)
「Bank of Japanがなんで?」と思っていたんですが、こう来るとは・・・、困ったモンです

2006年06月14日=サンスポ.com より
今年2月に解約を申し入れ、今月末時点で清算されるまで最終的な損益は不明。だが外資系金融機関のベテランディーラーは「1000万円出したのはいい度胸だ。かなりの利益が出ているのでは」と分析する。

公職就任時には解約したのかと思ったんですが、今年2月ですか?xxx
国会答弁では「数ヶ月前に」なんてぼかしていましたが。。。
当時大企業の理事長とはいえ1000万円ポンと預けられるご身分と、リスクをリスクと感じられない妥当性はどこから来たのだろう?
「いい度胸だ」とは実に遠まわしな言い方である

福井自身の口から「一口10億円の村上ファンドに対して、個人的に1000万円だけしか出しておりませんから」と言って金額の少なさと関連性の希薄さを強調しようと頑張っておったが、あれ?、だとすると出資条件を満たさず儲け話に加えてもらえる個人的な親密度を衆人環視の前で露呈したことにならない?
ボロが出た瞬間と見ました

そんなモラルセンスのお方が、自らを律して"村上との間に一線を引いていた"とはとても想像するのが難しい

15年に日銀総裁に就任した際に解約する選択肢もあったはずだが、他の出資者との仲間意識などから出資を続けたという。
日銀の内規では「世間からいささかなりとも疑念を抱かれることが予想される場合は、個人的利殖行為は慎まなくてはならない」とある。
中原伸之・前日銀審議委員は「ちょっとうかつだったのかもしれない。心にすきがあったのでは」とズバリ指摘。


やっぱりあるんじゃない、内規
当然、当然
たぶん公職就任の際にきっかり止めておけば何の問題もなかったのだと思う

 ※しかもこの内規はなんと福井自身が日銀副総裁時代に自分で制定したもの
   だと言うあきれた話が発覚
   こののち総裁就任待機のために一度民間に出た(富士通総研・理事長)わけだが
   日銀総裁就任内定のこの時期に村上世彰との蜜月関係を始めたというのは
   就任後も関係を解消しなかった点を鑑みて、かなり"計算高い"と評される


平成15年、西暦2003年と言うのは小泉政権が"悪魔の本領"を見せ始めた年だ
「叩いて叩いて弱らせて自分のものにしてから、好きなだけ膨らませる」、これが極意
日本経済を完全に私物化しているのはこちらの竹中平蔵に関するエントリーに詳しく書いた(文末の奥田、宮内もどうぞ)
そういった経済の裏側を熟知する立場と見識を持ち合わせた日本銀行の福井俊彦総裁が、日経平均が底を打つ『予定』のこの時期に、これから天を目指して駆け上がる『予定』のこの時期に、投資ファンドの清算を『英断』できたかどうか?
人間の弱い部分が垣間見える

というよりそもそも儲けたいから出資しているわけで、これからがまさに本番
村上が日銀総裁や規制緩和推進会議座長や自民党政治家のオレキレキ、金融大臣やそこにつながる総理大臣に至るまでの人脈を誇示していたとするのであれば、自ら日銀総裁のイスに座する福井はもっと安心でき得る立場だったのかもしれない

「(最終的な)儲けはいくらになるかわかりません」といけしゃあしゃあと逃げの答弁したけどなんとも白々しい
「確定申告はした」という発言もあまりにもボカシ過ぎて、一体いつのどの部分なのか?とかえって疑う
だいたい1000万円も自分のお金を預けていながら、ファンドレポートも目を通さない『日本中央銀行の総裁になるような』『経済金融の専門家』がいるのであればお目にかかりたい(爆)
99年から1000万円を複利(再投資)で回していたら果たしてどんな巨額になるか!
村上自身が「こんなにもうかっちゃっていいの?ってくらいに出資者に儲けさせましたから」と言い放った例のあの独演会見もきちんと"逆目"に出てくれるので本当に面白い
ちゃんと最後に「こんなに儲かっちゃいましたぁ~」って決算しろよ、福井のジイサン

「聞いちゃったから」「見つかっちゃった」からインサイダーなの?という感覚のこの人たちにとっては、「聞いちゃったのは仕方がない」「見つからなければ何やってもいい」というのが通称『村上スタンダード』で、小泉"以降"の新自由主義者たちの不文律

あ~あ、みつかっちゃったね、福井ちゃん

小泉純一郎の周辺にはマトモな日本人はいないのか?

でもってさ、インサイダーって上がる時だけが問題じゃないのよ
下がる前に売り抜けるってのも立派なインサイダー

とっても気になるのは、「2月に解約申し入れた」ってところ
「堀江逮捕が、村上ファンドにつながる」ってのは、ご存知だったのでしょうか?
しかも自分で決めた金融政策変更の時期とも・・・

もしかしてこれもインサイダー?


小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 


シリーズ記事
◆村上世彰、考察[1] @見えてくるところと見えない影
◆村上世彰、考察[2] @親元アメリカ評、「市場監視がやっと機能し始めた自由市場途上国・日本」
◆村上世彰、考察[3] @『クロフネ・エフェクト』の呪縛から脱し得ない日本人を喰い物にする者たち
◆村上世彰、考察[4] @"路傍の石"とするか、"他山の石"とするか?日本の舵取りの好機

たいしたもんじゃありませんが・・・(笑)
関連記事
◆ここはひとつアメリカみたいに「村上・ライブドア法」と命名しよう!
  @金融商品取引法では拭い去れない「犯罪者天国・日本」の現状は、政治の確信犯か?
◆インサイダーではない! 共同謀議による企業乗っ取りと不当利得搾取犯だ
  @なんなんだ村上の逮捕前釈明会見は?まるで被害者面・・・
◆香港、シンガポール、スイス、ケイマンとつながり始めた期待感 @村上ファンドを突破口に!
◆微妙なトーンで村上擁護? @やっぱり"アッチ側"の人かもね、アベシンゾー
◆高飛び前に身柄確保を! @村上ファンド、最終章。 そして森派との攻防戦?
◆村上ショック、"早期逮捕"で材料出尽くしを! @ライブドアの二の舞はNo!
◆いくか?トクソー! @村上ファンド社長一時帰国に関係者任意聴取
◆村上ファンドの"落とし物" @間もなく完成"10億円豪邸"遺し慌ててトンズラ
◆村上ファンド、廃業届 @“外資系”転身で、日本の司直から逃げおおせるか?
◆村上ファンド『海外逃亡』、もう特捜の手は届かないのか!? @海外法人に全資産を移転
◆仕組まれたニッポン @やっぱり村上ファンドってわからない
◆阪神は大丈夫か? @村上ファンドが44%超を取得
◆ホリエモンの目に涙 @株主からの社長退任要求で
◆村上ファンドって、よく分からない


 ちなみに<楽天・三木谷>はコチラにの末尾にリンク集

W42SとW33SA-2のお値段・・・ @sorry for a late info.

すみません、W42SとW33SA-2のパートナー向けお知らせ来てました
メールが埋没していて。。。言い訳無用!ベシッ!

リンクのショップで価格が出たようです   >> ポップスタイルさん のサイトへ

詳しくはショップの方へ直接ご確認ください (拝
次のページ