fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

正月は、

冥土の旅の 一里塚。


   めでたくもあり


     めでたくもなし




リセット、ザ、わーるど。


   リセット人生・再起動マニュアル―人生お一人様一回限り 2000年成功人間学 リセット人生・再起動マニュアル―人生お一人様一回限り 2000年成功人間学

   リセット・ワールド〈3〉僕らが創るべき未来 (電撃文庫) リセット・ワールド〈3〉僕らが創るべき未来 (電撃文庫)



嗚呼、
諸行無常の響きあり


沙羅双樹の花の色


盛者必衰の理をあらわす



 生きていてくれてありがとう
  またひとつ正月が迎えられました

噛み締めるように。。。
スポンサーサイト



ぜってー『ビル・ゲイツ・タイマー』ってあると思う @パーソナルワークステーションの恩恵よりも、無効工数の増大にこそ目を向けるべきな気がしてならない年末年始の恒例泣き言。

機種転換訓練中というか
環境移行というか
トランスフォーメーションというか。。。


毎年年の暮れになるとパソコン更新の必要に迫られて
なんだか要らぬ仕事がやたらと増える年越し無産労働。

年末商戦に向けて財布開かせるための仕掛けがなんかされてんじゃねーのかっ?
WINDOWS!
領収書あさったら大体にして11月から12月年の瀬にかけてのパソコンの入れ替えがパターン化している
入れ替えなくてもOSの再インストールとかむやみやたらに時間ばっかり食われる始末

ビルゲイツ、てめーのせいだろ!

 ◆WINDOWSって、中に何が入っているか分からない怪しげなOSのこと?
    @これほど便利なものはない・・・わけだ


 ◆イケナイモノが入ってるのは中国製だけではありません
    @アメリカの牛肉は「七年殺し」のダーティー・フード・ボムですが、「ブラックベリー」もかなーりヤバんだそうです


大体にしてデジタルの世界に最も似つかわしくないような
まるで大昔の2ストロークエンジンの
オイル混合ガソリン燃料の不完全燃焼によって
マフラーの中に溜まるスラッジやタールのように
WINDOWSの動きがダルくなっていく怪現象。

なんとなく監視してるとメモリマネジメントがおかしくなってきているような感じ
2000って結構いい仕事していたはずなんだけどね

もういい加減、ビルゲイツの金稼ぎに付き合うのやめたいと思って
2000に別れを告げるときはオープンソースの世界に行きたいって心に決めてたんですが。。。
最近のハードの使う付属ソフトはXPとかVISTAとか『OS指定』しやがって
必要に迫られて泣く泣くXP導入せざるを得ない
これって。。。
『究極の抱合せ販売』
素知らぬ顔で抱合せ販売

こんなの政府主導とか国際機関主導でアンチトラスト扱いにしてしまえ!
選択の自由をさも標榜しておきながら選択肢を与えない不自由競争
せめてMACとLINUXに対応させないと販売まかりならんとか。。。さ


でもって同じ構成で「できてたことができなくなる不思議」のオンパレードにて
年末からぜんぜん時計が進んでません

ちょいと昔なら愉しんで新しい環境をいじくってたんですが
歳のせいなのか興味が薄れたのか
「こんなことのために」時間を無駄に使わされている感あり

全世界の無効工数をかき集めて
システム担当者の人件費や精神的疲弊を計数化して
世界で一、二位の大金持ちだというシアトルの湖畔の豪邸の主に対し
集団損害賠償請求訴訟でも起こしてみたい今日この頃だ


   字幕版ビデオ ビルゲイツとバフェット 字幕版ビデオ ビルゲイツとバフェット

ジョブズなきアップルの2009 @今年の目玉は17インチ新MAC BOOK PRO

今年の目玉は17インチMAC BOOK PROだそうで。

macbookpro17-0901.jpg
奥は従来の15インチ(@画像拝借)

新MAC miniとかちょっと期待してたんですが、どうやらハードはこれだけのようです

厚みは2.5cm(0.98")で、1インチをギリギリ切る
重さもぎりぎり3Kgを切る2.99Kg。
目標スペックに何とか合わせましたというところでしょうか?

標準でCore2Duo 2.66GHz/4GBメモリ/320GBハードディスクを搭載
アップルストア価格が318800円。
AppleRemoteは別売とのこと

BTOオプションとしては、
CPUが、2.66GHz/2.93GHz、
メモリが、2GBx2/4GBx2、
ハードディスクが、320GB(5400rpm/7200rpm)
SSDが、128GB/256GB
の選択が可能

で一番気になった点としては、バッテリが内蔵式になった模様。
バッテリ交換は、MacBookAirと同様に正規サービスプロバイダにて行う必要があるようで、またまたメンドイことになります

しかしながらこういうユーザービヘイビアーは、今後の『蓄電依存文化』の構築を左右させ得るものではないかとさえ考えます
iPhoneも電池交換をユーザーに許さず、メーカー送りにして大変な不評を買っていますが、昨今問題視されている高性能電池による発火事故はすでにポータブルな電池のエネルギーが危険レベルに達しつつある現われに相違ないものと思いますし、以前にも述べたようにそういうクリティカルなバッテリーの採用とセットとしての性能競争においては「使われ方」、すなわちユーザーの日常の使用方法のみならず、セットメーカー側の設計における安全マージン確保とのせめぎ合いでもあるという話です

この視線の先には、近いうちに扉が開くであろう電気自動車の一般への普及や、内燃機関の代替シフトのみならず、人力のアシストもしくは置き換えにおける蓄電池の中核的役割と、その電池の取り扱いという実に重要な要素を示唆しているようにも感じます

もっと砕いていえば、家庭用ビデオコーダーの普及に伴い急速に発生してきた「メーカー非認証コピーバッテリー」の類が、ユーザーの期待を裏切った経験の数多の死屍累々の怨人柱の荒野を見渡せば判るとおりであり、今までの低電圧少電流の規格品が、PCなど高エネルギーバッテリーの要求仕様に「安全性の確保と共に」応えていられるかどうかという供給側の倫理のようなものが常に問われます

売ってしまえば儲かりまっせ
後のことは知りません
往々にして商魂恥ずべき特定地域に多く見受けられる統計の怪。 ><

もちろんユーザーの信頼にこたえるべく真摯に取り組む新興プロバイダーの成長を願うものに他ありません
大手寡占は大手の論理以外何も生み出しませんから。
右と左は一周廻ってごっちんこ
結局ユーザー不在に陥る新自由主義的心根の醜さ。

そんなわけで電気自動車の最大の課題はバッテリーでしょうから、大いに成長著しい高性能「危険物」高エネルギーバッテリーの取り扱いにおいて、どんな技術でも常に先進採用であるアップルが先陣を切って取り組んでいることの表われではないかとちょっとばかし触覚を敏感に揺らしてみました

FIREWIRE1394にしてもなんにしてもかなり未来に敏感な企業=ヒトタチだと感心させられます

ジョブズ期と、間ジョブズ期と、そしてジョブズ以降でのアップルの在り方の変容も気になるところではあります
健康回復を祈念します


   Apple MacBook Air 13.3/1.6GHz Core 2 Duo/2G/80G/micro-DVI/BT MB003J/A Apple MacBook Air 13.3/1.6GHz Core 2 Duo/2G/80G/micro-DVI/BT MB003J/A

Subject: 青そばテルマ「山にいるね」




 ‥‥。





スパムメールのタイトルにしては
あまりのナンセンスぶりに笑えたんで
たまには取り上げて相手にしてやろう(笑)

ま、くれぐれもひと様に迷惑をかけることなく
日々精進してくれたまえ


ワンクリ詐欺メールなんか送ってくるジャンク野郎に言っても無駄か。。。
ブサイクな金の稼ぎ方しかできない連中には。

ミミズだってオケラだってって童謡にもあるんだけどねぇ。。。


ちなみに中身は一切読んでません


   抱腹絶倒!! スパム秘宝館 抱腹絶倒!! スパム秘宝館

う~ん。。。

他所のシステムが理解できん。。。


とりあえずTHX。

【オリックス宮内にオアヅケっ!】 日本を貪り喰う連中、蠢いております。 聞きましょう!ヤツラの断末魔の叫びを。 @STOP「小泉政商」売国奴! チェンジの先に、フェアな日本を取り戻せ!

さすがにマヂイだろと気付いたポッポもおるようです
さすがわアルカイダの友達ですw
tips
かんぽの宿:オリックス譲渡中止要求 総務相「出来レース」見方懸念
 鳩山邦夫総務相は6日夜、日本郵政が「かんぽの宿」70施設をオリックス子会社のオリックス不動産に一括譲渡する契約を結んだことについて、「なぜ(オリックスへの)一括譲渡なのか」と述べ、日本郵政に契約見直しを求める考えを明らかにした。東京都内で記者団に語った。
 総務相は「オリックスの宮内(義彦)会長は規制改革会議の議長をやり、郵政民営化の議論もそこでされた。国民が出来レースと受け取る可能性がある」と指摘。さらに、「こういう経済状況で焦って売るのはいかがなものか。一括譲渡ではなく、人気の高い施設は地元資本に買ってもらい、地域振興に生かす方が正しいのではないか」とも述べた。
 日本郵政は、かんぽの宿事業を会社分割したうえでオリックス不動産に売却する方針だが、総務相は「(会社分割を)認可しない可能性は十分にある。世論の動向を見極めたい」と話した。
 かんぽの宿は12年9月までに譲渡・廃止することが法律で決まっており、日本郵政は昨年4月に売却先を公募し、国内外約30社が応募。従業員の雇用維持などを条件に昨年12月26日、オリックス不動産に一括譲渡することを決めた。【前川雅俊】

毎日新聞 2009年1月7日 東京朝刊

「世論の動向を見極めたい」
だそうでございますので
『騒いでやらにゃ喰い放題』
だと宣言しております

まあ背景としては鳩山アルカイダには儲け話が行ってなかったって、実に根性汚い話でしかないんですが、黙って許すと鳩山とか麻生とかに分け前配ってお仲間うちだけで「ゴチソウサマデシタ。美味しゅうございました。また次ぎ宜しく。」なんて言われちゃうだけですから、ここはとりもなおさず、
ワーワーキーキーが宜しいようです
tips
かんぽの宿:譲渡見直し 総務相、「郵政」資産凍結狙い? オリックスは困惑
 日本郵政によるオリックス子会社のオリックス不動産への「かんぽの宿」70施設の一括譲渡契約に対し、鳩山邦夫総務相が再考を求めたことに、日本郵政とオリックスは困惑し、総務省も真意を測りかねている。
 郵政民営化は現在、政府の委員会(田中直毅委員長)や自民党で見直し論議が進んでいるが、資産を売却してしまうと後戻りできなくなる。このため「日本郵政の資産を凍結しておく意図があるのではないか」(総務省幹部)との見方もある。
 今回の譲渡には総務相の認可が必要で、日本郵政は1月下旬、認可申請を提出する予定だった。総務省は日本郵政が譲渡先をオリックスに決めた選考過程を調査し、今月中をめどに総務相に報告する方針。認可が得られなければ、売却が白紙になる可能性もあり、先行きは不透明だ。
 日本郵政は昨年4月、売却先を公募し、昨年12月に譲渡先をオリックスに決めたばかり。日本郵政では「手続きを踏んできたのに、いまさらなぜ」(幹部)の声が上がった。総務相は“待った”をかけた理由について「オリックスの宮内(義彦)会長は規制改革会議の議長をやり、そこで郵政民営化を議論した」と述べたが、オリックスは7日、「規制改革会議で『郵政民営化』というテーマは出ていない」とのコメントを出した。【前川雅俊】

毎日新聞 2009年1月8日 東京朝刊

「オリックスは7日、「規制改革会議で『郵政民営化』というテーマは出ていない」とのコメントを出した。」
なんか必死だな www

小泉金融893の尖兵、西川とかが郵政会社のドンだろ
できレースもいいところ

ここんところ『小泉政商』どもが「刈り上げ」を急いでいるようです

小泉政府側近の経済"893"s
◆まるで金融暴力団!? 小泉会系竹中組 @"売国エンジン"竹中平蔵を止めろ!
◆拝金原理主義の伝道師 @なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか? 
◆宮内:「規制緩和はお手盛りで」 @官僚から奪い取った"主権"でお仲間内でやりたい放題 



ついでにこっちも目を光らせておきましょう

 ◆乗っ取られる日本 @敵が必要だというのなら、日本人の敵はこの辺だろう

クローズアップされる「WCE3(トリオ)」
WCE3_宮内 WCE3_奥谷 WCE3_八代

派遣労働ワーキングプア大量増産ってのは、
小泉竹中似非カイカク政治下において、
「財界総理」経団連トヨタ奥田のご要望で、
諮問会議とか有識者会議とかの八百長アリバイ機関が
「選挙で選ばれてないのに民間議員です、ハイ」とか
実にふざけた物言いで結論ありきの民意捏造で
好き勝手日本を解体して食っちゃう¥算段ですから

巻き戻しこそが正しい道!
もちろん官僚には返さないで!


そんなハイエナのように日本を貪り食う宮内義彦だが、今までの経緯
tips
オリックスに譲渡へ=「かんぽの宿」71施設-日本郵政
 日本郵政は25日、旧日本郵政公社から引き継いだ保養・宿泊施設「かんぽの宿」71施設を、運営している宿泊事業部とともにオリックスに一括譲渡する方針を固めた。譲渡額は数百億円とみられ、近く正式決定する。同施設は郵政民営化から5年後の2012年9月までに譲渡・廃止することが法律で定められている。早期売却により資産価値の劣化を防ぐとともに、社員約650人らの雇用維持に一定の道筋をつける。
 日本郵政は今年4月、譲渡先の公募を開始した。国内外の投資ファンドやリゾート会社などが関心を示し、10月にも譲渡する方向だった。しかし、世界的な景気悪化の影響で譲渡価格が当初予想より下がるのが必至となり、交渉が長引いていた。

12月26日3時1分配信 時事通信

黙ってコソっと転売ヤー気取りの小泉竹中子飼いの西川善文とか思いっきり悪党面が噛んでます
これをできレースだと思えない人がいたらそれは極楽の蓮の池に浮かんでるような感性の持ち主なんでしょう
もとい、脳みそ死んでます

(1)なぜオリックスなのか
(2)なぜ一括譲渡なのか
(3)なぜ不動産価格が急落しているこの時期なのか
(4)譲渡価格は適正なのか

この4点の疑問に日本郵政は答えなければならない。日本郵政の恣意によって、オリックスに資産が不当に移転されることは許されない。日本郵政の社長は、元住友銀行頭取の西川善文である。西川は、小泉内閣の下で竹中平蔵経済担当大臣の肝入りで、日本郵政の社長に就任した経緯がある。小泉・竹中・宮内はアメリカ帝国主義の手先であり、郵政民営化によるアメリカへの資金還流という使命を与えられている。したがって同じ穴の狢である西川が、日本郵政の資産を宮内に贈与(低額売買)しようとしていることは火を見るより明らかである。


「最後のバンカー」とか18番ホールの砂地ぢゃなくって「悪どい金貸し稼業」なんて異名貰って喜んでいる西川善文もそりゃタダでやる玉じゃないんでしょうから、マルサとトクソーは2000年まで遡ってしっかりと所得捕捉、表裏の資金移転を監視するべきでしょうな
小泉時代の総決算として。
政権交代しない限りは司法も動けん腐った世。

おおっ!
ええぞ、ええぞー
国民の富を貪り喰った連中はお白州に引っ張り出せ!
せめて国会で白日の下に曝せ!
tips
かんぽの宿 総務相、日本郵政聴取へ 民主は宮内氏の招致要求
 日本郵政が「かんぽの宿」70施設をオリックスグループに一括譲渡を決めた問題で、鳩山邦夫総務相は9日午前の記者会見で「来週初めにも日本郵政から譲渡のいきさつなど詳しく事情を聴きたい」との考えを示した。民主党はオリックスグループの宮内義彦最高経営責任者(CEO)の参考人招致を求めた。
 鳩山氏は記者会見で、宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。
 「かんぽの宿」問題は、9日午前の衆院予算委員会でも取り上げられた。民主党の枝野幸男衆院議員は鳩山氏の主張に対し、「良識ある発言だ」と賛意を示した上で「オリックスが応札したこと自体が理解不能だ」と述べた。
 国民新党の亀井久興幹事長は「なぜ焦って売るのか」と質問。鳩山氏は「国民は『出来レースだ』『こんなときに安売りするのか』と怒る。日本郵政が目指す会社分割での譲渡には私の認可が必要なのに日本郵政からは一度も相談がない。おかしいものはおかしい」と憤りをあらわにした。
 一方、参考人として委員会に出席した日本郵政の西川善文社長は「かんぽの宿は不採算部門で早く売却してしまいたい」と説明した。
 「かんぽの宿」は郵政民営化にあたり、24年9月までに民間譲渡または廃止が法律で決まった。これを受け、日本郵政は昨年4月に一括売却に向け、公募を行い、27社が応札。2度の入札の末、昨年12月にオリックスへの売却が決まった。売却額は109億円だったとされている。

1月9日16時13分配信 産経新聞

こういう小泉"以降"売国奴連中が粛清される姿を見られるかもしれないだけで、政権交代が見てみたいな
やり逃げやり毒を許さない日本社会を作れるかどうかだ

こっちの貪り喰い連中も見逃すな!
手柄は自分のおかげで、その目論見の黒い部分が露呈するととたんに責任は他人の所為の勇ましい系「都恥爺」・石原慎太郎。
こいつも証人喚問だよな

逃げないって言ってたくせに、またしても口先ばかりで公務を理由に逃げまくってたからな
tips
新銀行東京に業務改善命令へ=管理体制に不備-金融庁
 金融庁は25日、経営難に陥っている新銀行東京に対し、近く業務改善命令を発動する方針を固めた。同行では融資資金をだまし取ったとして元行員が詐欺罪で起訴されており、同庁は内部管理体制に不備があると判断。さらに、金融検査や監督を通じて財務・経営管理上も大きな課題があると見ている。
 先月末に起訴された元行員は経営に関与する立場ではなかった。しかし、金融庁は立件された詐取額が1億円と相当額に及んだことなどから、新銀行東京が融資状況を十分確認しておらず、職員に対する法令順守意識の徹底も万全ではなかったと判断した。 

12月26日2時43分配信 時事通信

莫大なギャンブルに興じてた農林中金にしろ、
仲良し闇勢力への地下送金装置、石原銀行にしろ、
全然関係ないですから世界規模の金融危機とは。
原因は別のところにあるのを忘れてはならない!

責任逃れの連中を許すな!
tips
衆院 給油延長法と金融強化法、再可決で成立
衆院本会議で給油延長法案が出席議員数の3分の2を超えた賛成多数で再可決され、拍手する麻生太郎首相=国会内で2008年12月12日午後1時45分、藤井太郎撮影
 インド洋給油活動を延長する新テロ対策特別措置法改正案と、地方金融機関への予防的資本注入を可能にする金融機能強化法改正案が12日、衆院本会議で与党の3分の2以上の賛成で相次いで再可決され、成立した。麻生政権での衆院再可決は初めて。政府・与党が重要視していた2法が成立したことで、今国会は25日の会期末を待たずに事実上の閉会状態となる。
 これに先立つ12日の参院本会議で、新テロ法案は民主、共産、社民各党などの反対多数で否決された。金融法案は、新銀行東京を対象外とする民主党提出の修正案が同党などの賛成多数で可決された。両法案は衆院に戻され、金融法案については、与党が民主党修正案を不同意としたうえで、先に衆院で修正・可決していた政府案を再可決した。
 1日に複数の法案が再可決されたのは、1951年の改正司法書士法とモーターボート競走法以来57年ぶり。【高本耕太】

12月13日2時34分配信 毎日新聞

なんだよ、この「なし崩し的無政府無責任体制」は。
悪い連中を裏口から逃がすことしかしない悪徳づくの『共犯者』

自民公明合体党には無理だな
日本社会の浄化は。

大体にして池田犬作の所縁の地にして、都恥爺・石原慎太郎から受け継いだ石原三男の選挙地盤の大田区の焦げ付きが一番大きいインチキ新銀行東京
都議会に最大勢力を送り込んでいる公明党創価学会と、893屋さんともべったりの石原慎太郎と、その周辺の在日金貸し金融ブローカーが貪り喰う構図は新銀行東京「設立前から」指摘され、1000億円喰っても足りずに「創価と石原自民のお仲間うちの都議会で」追加出資400億円のできレース。
都民バーカって笑ってた全国のウヨウヨ国民の皆さん、さあ「アンタラの税金」投入ですよ
どうせ税金なんか払ってないようなブサイクな金の稼ぎ方してる連中だから痛まないのか、わかります。

日本を貪り喰う連中を一掃したい2009年。
どうせ荊の道ならば。

ちぇ~んじ に懸けろ!



   リングにかけろ1 DVD BOX リングにかけろ1 DVD BOX

サミーゾ。。。(笑) @速さ2倍で、あったかさ半減。はやっぱ喜ぶべき帰結。 (ところでちょっとVaio Type Pとか)

新規投入のcore 2 duoマシンは、

バリバリ働くも

ヒンヤリ冷たい。。。



退役したサード・マシンがヒーター状態のpen-3だったんで

なんとも部屋の中が寒い。。。


冬場はエアコン暖房つけずに夜なべできる
そんなメリットもあったんですが。。。 w
一枚余計に羽織ことで凌ぎます

エコは確実に自分のお財布にもエコでなくてはなりません!
エコで金儲け余計にしようって
エコを金で他人に押し付けようって
カーボントレードの怪しさだけは許せません
エゴイスティックな連中だけが闊歩する
エコエゴらいふ(笑)。


ま、夏場の冷房代は確実に下がってくれるものと
半年後を期待。
遠い目で。


   DELL Inspiron Mini 12 プレミアムパッケージ 12.1インチ/VistaBasic/1GB/60GB/ウェブカメラ/Bluetooth
  DELL Inspiron Mini 12 プレミアムパッケージ 12.1インチ/VistaBasic/1GB/60GB/ウェブカメラ/Bluetooth


そいや、今度のVaioのtype P。
ずいぶん以前にnet bookについての意見を企画かちょーさんに聞かれたことあったんだけど、出てきたのがコレですか。。。

「売り方間違えると」、確実に下のほうの連中に引っ張られるね
営業サイドの腰が引けると。。。

たった今を見渡すと麻倉とか日経とか広告やらお駄賃要求してくる
「いつもの連中」限定で
思いっきり持ち上げられてる記事ばかりだから
ここで安倍シンゾーとか麻生タローとかみたいに
やらせ桜に勘違いして自分を見失い舞い踊り
って愚か者のパターンにはまらないように

気を引き締められるかどうかなんだけど、、、
はてさて。

サーキットシティーが連邦破産法適用のチャプター11だし、
ベスバイが異常なまでに強気だっていうし、
walmartの軍門にも下った販社がいるわけだし
なんせ未曾有の消費心理収縮中だし。。。

このタイミングで「欲しいやつだけ買えばいい」プロダクトの投入は
下に引っ張られることをどれだけ「無視」できるかが肝なんでしょうな
そのうえで上記の環境を鑑みて「上から降りてくる賢いユーザー」
どれだけその価値を認めさせられるかという

iPhoneが電話ではなく、究極のネットブックとして賢い連中に
認知され始めてる、そんな感じのフルキーボード版。

ただATOMでやらせることの差別化は399ドルネットブックと
799ドルバイオの間にどれほどのものが「魅出だせる」か?
そこが勝負だと思うんですが。
虚業マーケティングじゃなくってさ。

今はまだこの範疇ですね

とりあえずアメリカでは注文殺到サーバーパンクだそうです
日本も13日から予約開始だったかな

icon
icon

ソニースタイルでも先行予約だそうです


やっぱサミーな

うー

脳が腫れる
咳きするたびに窮屈な痛み
脳殻から開放したい

私の理想はマモーです
草薙素子でもいいけどね

例年行事と化してはいるものの
今年あたりは息とまるかも。。。

とりあえずうちは全滅
かあちゃん以外。
いや丈夫は大儀。

怨讐の彼方に。。。 @しがみつきの挙句の野垂れ死には、「ノブレス・オブリージュ」の麻生太郎という愚かな悪事例。


   怨嗟の連鎖。




もうすでに笑い飛ばせる水準をはるかに越える
聴くも嫌悪、見るも嫌悪の対象でしかなくなった
面の曲がった濁声の主。

フォースの暗黒面が呼んでいる
アブナイ、アブナイ

天下の大勝負に討って出る度胸も器量もない
『しがみつき居座り占拠戦略』なんてのも
もうまもなく時間切れの選挙イヤーなわけで、
長くやれば長くやるほど「いい加減にしろよ」って
辟易な人だけでなく、殺してやりたいって程までに
切羽詰ってくる人が増えていくだけなんてことも
想像できるオツムも持ち合わせていない愚か者。

感覚麻痺の極致ってのは
親祖父から与えられただけの
ただただ「お大尽人生」の
世襲腐敗の集大成。

そりゃもう
ひたすら自分で敵を増やしていく
 天下の愚策の将軍気取り

何一つ自分のもので勝負してない
 "生まれ"だけが自慢の勘違い


自己保身の私利私欲で「ノブレス・オブリージュ」w
これが白洲次郎の薫陶を受けたって話か?

「麻生さんは白洲次郎の薫陶を受けたことがあるんだよ」ってのが太郎ちゃん太郎ちゃん言ってる連中の常套句なんだけど、そういえばオバマに向かって「あなたの英語は賢そうな英語だ」っていって見せた麻生太郎ってのは自分の日本語も不自由な教養レベルの人間がカッコだけ真似して見せたってだけの恥ずかしい話だったわけね

そういえばそんなこと言ってた奴がまた夜逃げのようにトンズラしたらしいね
なんか寸借詐欺やらキャンペーン詐欺やらの詐欺師風情らしいし、この前も大勢はめ込んだらささっと消えたというから、あの騒動の後にまた「被害者」(=カモ)そこそこ集まったからここいらで一発刈り取りのために雲隠れなんでしょうかね
自民マンセーお駄賃頂戴のネット工作員的言辞が、ま「巧妙な類」だったようなので、詐欺師の気質なんてもんはジミンから金もらえるならそりゃ躁状態で書きたてたんだろうね
「筋のいい人」たちからはすでに見透かされていたみたいだから滑稽でしかないんだが、それでもまだ人生経験も少ないような「影響され易い人」引っ張り込んでハネッカエリ増産させているみたいだからそりゃもう悪人は悪人らしく縛についてもらいたいもんだ
ろくな死に方しないなんて悠長なことも言ってらんない

でそんな奴が言うようなことが本当かどうか定かではないが(爆)、麻生太郎には本質部分が伝わってるとは露とも思えない白洲次郎の言動エピソード

白洲次郎
GHQ/SCAP民政局長のホイットニー准将に英語が上手いと言われ「あなたももう少し勉強すれば上手くなる」と白洲が返答した有名なエピソードであるがこれは単に次郎の英語が日本人ばなれして上手だったので、ホイットニーにやり返したと言う事では無い。このエピソードには以下の背景がある。
イギリス英語にはオックスフォード大学とケンブリッジ大学の学生・教員・出身者のみが喋る独特の訛があり、オックスブリッジアクセントと呼ばれる(そして階級社会のイギリスでは、オックスブリッジアクセントを喋る者は上流階級としてあらゆる場所で然るべき待遇を受ける)。ケンブリッジ出身の白洲の喋る英語は当然、オックスブリッジアクセントであった。一方、アメリカの大学とオックスブリッジとの関係であるがアメリカで名門とされる大学群であるアイビーリーグですらオックスブリッジを手本に創立された。そしてホイットニーは、一般市民に広く門戸を開放した事で有名なジョージワシントン大学出身である。つまりこれは、
 1. 米国人の出自
 2. ホイットニーの学歴
 3. オックスブリッジアクセントを知らず、あろうことか「英語が上手い」と褒めた
   ホイットニーの無教養ぶり
の3つを揶揄する痛烈な皮肉である。次郎の「もう少し勉強」と言う言葉は2に掛かると「あなたも、もう少し勉強すればオックスブリッジに入学出来てオックスブリッジアクセントを喋る資格を所有できる」、3に掛かると「あなたももう少し勉強すればオックスブリッジアクセントの事が解って、そのような失礼な事を発言しなくなる」と解釈できる。


そういうバックグラウンドを踏まえた上で麻生太郎の間抜けぶりをもう一度見渡すと、こんなのが一国の総理でいいのかと実にタマランモンがこみ上げてくるでしょう
コレを同列に扱っているインチキ野郎の暗躍も含めて。

 ◆「実に頭の悪そうな日本語だ」って麻生以外のみんなは思ってるんですけど。。。
    @「オバマの英語は賢そうだ」って偉そうに語る麻生太郎の真骨頂は、常に『誰も見ていない部屋の中で。』


白洲が生きてたら麻生太郎なんか鉄拳制裁くれてやって鼻を折ってやってもらいたいもんだ
口とは逆方向に曲げてやれ
tips
スピーチは得意の英語で…首相、日本語より不安ない?
 麻生首相は15日、アイルランドのカウエン首相との会談など、三つの行事で得意の英語を披露した。
 同日朝には、都内のホテルで開かれた国際会議「交通分野における地球環境・エネルギーに関する大臣会合」で、「Good morning,ladies and gentlemen(みなさん、おはようございます)」と切り出し、約4分間のあいさつを英語で通した。
 米国やカナダなど22か国が参加した「大臣会合」のあいさつは、周囲が「国内だって、英語でやったらどうか」と勧め、首相も二つ返事で応じたという。
 留学や海外勤務の経験が長く、「英語には全く抵抗感がない」(側近)という首相。漢字の誤読が多い日本語のスピーチより、英会話の方に自信があるのかもしれない。

1月15日22時12分配信 読売新聞

ゴミウリしんぶん、もちょっと格式高く評価してやれないのかい?
だからゴミだって言われんだよ

 ◆新聞売らずに国を売る、「洗脳媒体」讀賣新聞無料配布ウィーク第3段 @世界一の発行部数ってさ‥‥。

「Good morning,ladies and gentlemen(みなさん、おはようございます)
 と切り出し、約4分間のあいさつを英語で通した。」


これで英語得意と自慢ができるのか? 賞賛できるのか?

事業本部長との人事面談で「お前、英語はできるのか?」って聞かれて「できません。すぅぱぁどめすてぃっくぴーぽーですから。」ってきっぱり言ったにもかかわらず、世界中からマーケティングマネージャー呼び集めて商品戦略会議仕切らされて2時間も英語でプレゼンテーション、ディスカッションやらされて、たった一人でアメリカにも出張行かされて、そんな感じであくせくしながらビジネスの現場で日々戦い抜いてきている日本人ビジネスマンの方々に思いっ切り笑われるような記事書くんじゃないよ >ゴミウリ

「おコタでおせんべ食べてるおばちゃんなら騙せるはず」ってゴミウリしんぶんの記者自体のレベルが大いに疑われるってモンだ
オマイラ、アソーさんスッゲーとか思ってるんだねって。
少なくともカップラーメンのお値段も、ほっけの調理方法も、それから景気の動向さえも、麻生太郎なんかよりおばちゃんのほうがずっと敏感に感じ取ってますから。
「バカ言ってんじゃないよっ、アンタタチ。」って言ってやってください
おしりポリポリ掻きながら。


にしてもやっぱ麻生、恥ずかし過ぎる。。。

ノブレス・オブリージュ
「principle」とともに、「Noblesse oblige」という言葉を白洲はしばしば口にしたという。ノブレス・オブリージュとは、直訳すると「高貴なる義務」であるが、社会的に高い地位にある者には果たすべき義務がある、という理念。。。

中世ヨーロッパ貴族の気概を示したものだろうか
搾取階層は搾取階層なりに
領民を守らなければならないときには
命を捨てても守りきる気概
捨てる身あれば浮かぶ瀬在り。

世襲で「何か」を「持っている気でいられる」
稀代の勘違いヤローは
傍若無人に好き勝手振舞うのが
「高貴なる義務」だとお手盛り解釈。
解釈するだけの脳みそもないのかもしれないが。。。

突破モンの立ち居振る舞いと
ただの『模倣の』歌舞伎モン
大いなる違いに気づかずに
60年の腐った年輪の重ね方の
そんな金持ち自慢のふざけた人間に
いつまでも担いで頼っておべんちゃら
擁護続けている「取り巻き」なんてのは
一緒になって自分を貶めている
私利私欲だけでしがみつきながら
多くの国民を苦しめている
状況打開の方向性さえ示せない
  示す気がない

ただただひたすらの
時間稼ぎの 『神風待ち』
ミンスの失策?
オバマ人気にあやかりたい?
プーチンの北方四島「巨額負担条件付き」返還?

なにひとつ
自分の持ちモンで勝負できない麻生太郎に
1秒たりとて日本を好きに弄くらせる資格を与えるな!




お、 お風呂で読めるのか?
   恩讐の彼方に (お風呂で読む文庫 34) 恩讐の彼方に (お風呂で読む文庫 34)

麻生なんかに「恩」はこれっぽっちもありませんから。

話にならん。。。

小学校一年生が
スイミングスクールの教練終えて
お兄ちゃんクラスの待ち時間に
スイミングの待合い室にて
同級生のともだち数人と
持参したアルファベットの
「ぬりえ」のことでなにやら談義中

会話が小耳に入ってきた


 「ハルキくんがこないと

  話しにならんな。」



おい、いつどこで覚えたんだ
そんな言葉。

スゴイね @「映像には証拠能力はない」  ‥‥そんな時代がもうすぐだ。

世の中疲弊しまくっているので、浮かんでるだけだと沈んじゃうから、新規事業のネタ探ししている最中に見つけました
スゴイね

北朝鮮もこれ買えばいいのに。
なにやら朝鮮報道で公式に出された写真の日付けが1日しか違わないのに、とっくに死んでるんじゃないかっていう将軍様が昨日痩せてたのが今日太ってたとか、もちょっとまともな捏造写真が作れると思います



動かすといろいろ難儀なところも出てきますからアングル変えて静止画に使うといいかも。
いやいやもちろんリアルを基準にしちゃってるんで「そんな用途」の人に向けてのお話です。w



昔FFファイナルファンタジーの配給用フルCG映画作ったお人がそれはそれは世界初だとでっかい風呂敷広げて見せて、映画作るのにわざわざハワイにガラス張りの建物まで新造してそこにレンダリング用のスパコン並べて見せて、ついでにCGオペレーター社員の家族までみんなしてハワイに移住させて見せて、そんでもってハリウッド上映封切りでボロクソに言われて大失敗やらかして親会社つぶしたって話は有名なんだけど、まあれはあれでFFシリーズで大きくしてやった会社を最後に自分でぶっ潰したんだから投資回収の逆バージョンみたいでそりゃ爽快だったわけで、「いい夢見たな」ってだけの武勇伝として、そんなことがいまやおアンちゃんがバイトで貯めたお小遣いで換えるパソコン1台でできちゃいますってどっか別世界のような現実は妄想より奇なり。

そいえば、前にCIA発注で全世界に笑われたCGビンラディンwww

こっちのソフトのほうがずっと出来が良いようなんだけど、CIAは経費水増しして裏金でも作ったんじゃねーかとみんなでブッシュ政権を食い物にしております

クレバーなオバマは果たしてそいう連中を許すんでしょうか?


しっかし「無い画はつなげない」なんて撮影・編集セミナーでの講師の常套句だったんだけど、そんな折CGも出てき始めてて「無い画は創っちゃえ」なんて笑い話がもはや現実を超えようとする瞬間か。
お大尽なハリウッドではスタントマンの顔だけ俳優なんてのも古くからやってたしね

「映像には証拠能力はない」
そんな時代がもうすぐだ



 映画技法のリテラシー〈1〉映像の法則 映画技法のリテラシー〈1〉映像の法則