上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ちょっと演出がゆるくなってきたのか、はたまた自分が慣れちゃったのか?
(ドラマ見ながらマヤのいいところを一生懸命探そうとしている自分に気付く)
楽しみにしていたにも関わらず今週は旅行で録画視聴の出遅れ組みです
さて
『前世は宗像コーチ説』 提唱。
いや、あの、、、オープニングとエンディングが気になったもので。。。
やはり
あの情熱は自分の命の火を燃やした対価だったのか!
もしや日本人の将来を案じパラレルワールドからやってきたマヤは、もう間もなく元の世界に戻らなければならず・・・
SFちっくでごめんなさい。。。
いやあの
予知能力と言うか
情報収集能力やどこでもドア張りの
神出鬼没がどうにも気になって・・・
で、気になったのは前回の予告編で「先生は本当はいい先生なんじゃないんですか?」の和美発言が、次回の予告編にまたまた登場(第9回放送内容にはありませんでした)
直前で脚本書き直しになったのか?
気になる気になる
ダメ子せんせいのお父様の「あなたここにいたんですか!」発言も微妙
「もしかして娘がいるのもご存知だったとか?」の問いかけに頷くマヤ
お父様は教職員の大先輩だそうですので、校長くらいまでやって定年なんでしょうね
とすると、前の学校でマヤを再教育センター送りにした張本人?
自分の娘が教員をやっているのを知っていてこの学校に来たのなら、もしかして復讐と恐れてこのあとひと波乱あるのか?
一生懸命表情窺おうとしているんですが、なんとも微妙でどっちとも取れるんですよね~
セリフもビミョー
#ちなみに前回の予告編のときは、マヤに恩を感じた卒業生の父親で、
マヤのいい先生説が明かされるものと勝手に読んでいましたので、
大はずれ~ってとこですか・・・
「こんなところにいたんですか」って言い回しじゃないのに騙されたさて親子解決が早過ぎで展開がちとゆるく感じておりますところ、このあと二転三転を期待しております(残すところあと2回か~)
ラストで都教育委員が出てきたところで、最終決戦は有害無用(個人的意見です)の教育委員会との対決が迫る!
ゆとり教育もそうだけど、日本人をダメにしたのは文部省&教育委員会
(背後にはアメリカによる日本人愚民化政策があると思うけど、教育と言う聖域を守れなかった官僚やお偉方には相当の責任がある)
さあ目覚めなさい、気づきなさい
しかし毎回言っていること当たってるよな~って感心してます
衆院選投票前にダイジェスト版流して欲しいものです
★★★ 新感覚ケータイショップ = pop-style.com = ★★★