fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

『下り最速伝説』 ダウンヒル・スペシャリスト拓海くんと、フリーフォール・ダイバー直人くんのどちらが速い? @イヌHKがまたまたやらかしてくれた心象操作で恥知らずの菅直人の延命希望だそうです 【NHKが捏造してまで庇いたい菅直人政権って誰得?】

懐かしいなAE86トレノ。
このマンガで書かれるずっと前に乗ってたよ
パワステなんかついてない硬派なヤツw
当然5速マニュアルの重たいクラッチ。
吹け上がりサイコー! さすがわヤマハのエンジン4AG。
それでも車庫入れは平気な顔して1発で入れる痩せ我慢の腕っ節。

 頭文字D~D・セレクション~ 頭文字D~D・セレクション~

「下り最速」ダウンヒラーといえばやっぱタクミくん、であり
ナオトくんが最速なのは政界フリーフォール(自由落下)
の方の話なんじゃないかと思うんだがね

なんて絶対頭文字D読んでんだろーなコイツって感じの洒落っ気は
麻生太郎の漫画「ひけらかし」のダサダサとはちょっとというかかなり違って
「おっ」って思わせてくれるさりげなさに座布団一枚。

なんてサンケー褒めたの初めてだと思うんだけど、まサブカルだし、
何より比較対象が麻生太郎だし、ナノレベルの底辺サンプル。w

「下り最速伝説」返上へ 首相のメディア戦術に変化 巻き返し図る?
 批判を浴びることや自らの失言を恐れてメディアへの露出を避けてきたと言われる菅直人首相が参院選大敗後、積極的なマスコミ利用や地方視察で国民の前に「打って出る」姿勢に転じている。就任わずか1カ月で内閣支持率が約3割も下落し、歴代内閣と比較して「下り最速の伝説」(野党議員)と揶揄(やゆ)されているため、方針転換で巻き返しを図っているようだ。(杉本康士)
 「えー、冒頭、私から少し申し上げたい」
 首相は16日、首相官邸で記者団の前に姿を現すと、質問を受け付ける際にこう切り出し、岐阜県や広島県での豪雨被害の犠牲者に哀悼の意を表明した。政府情報連絡室の設置も発表し、18日には岐阜県に入り被災地などを視察する。
 ぶら下がり取材は通常、記者団の質問に首相が答える形式だが、首相は2日連続で冒頭に自ら口火を切った。15日には、先の大戦の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)での将兵の遺骨収集への取り組みを語り、最後は首相秘書官が質問を打ち切ろうとしても立ち止まり、丁寧に答える異例のサービスも見せた。
 参院選以前の態度とは雲泥の差がある。選挙前は、発言のブレで自滅した鳩山由紀夫前首相の二の舞いを恐れてぶら下がり取材そのものを敬遠しがち。選挙戦期間中も最終盤まで取材にほとんど応じようとしなかった。また、自らの消費税増税発言への批判について「与野党を超えてしっかり話し合いを始めようじゃないですかと申し上げた。そしたら、菅直人が明日から消費税を上げるんじゃないかなんて書かれた」などと、メディアへの八つ当たりを繰り返した。
 しかし、国民の菅政権離れをひしひしと感じ、マスコミを敵に回すよりも味方につける戦術に切り替えたようだ。支持率や党内の求心力の低下を受けて、「首相が弱気になってきた表れではないか」(民主党議員)と言われている。
(7月17日20時34分配信 産経新聞)

でもってなんか仰々しく「メディア戦術の変更」なんて言っておりますが
要するに「選挙が終わるまで逃げまくる作戦」
選挙が終わったんで逃げ切った(あれで?www)ってだけの話でしょう?
何にも作戦に変更はありませんよ (爆爆爆

選挙前に「ボロが出ないよう」逃げまくってただけの世にも恥ずかしい話であって
それでもボロが出まくった「安倍晋三や麻生太郎並み」の軽量級を露呈してしまい
へたすりゃぶら下がりから逃げまくっている分「安倍晋三や麻生太郎以下」とされても仕方ないわけで
官房機密費で記者クラブ記者を買収すれば、
後はなんとかナベツネとかフナハシのCIAコンビがうまくやってくれる
ってそういう完全屈服メディア戦術なんでしょうけどね

 「えー、冒頭、私から少し申し上げたい」

選挙前の党首討論でもそうだったんだけど、「1対8だ」と出演拒否で逃げてみたり、
司会進行アナの最初の質問を敬意を払って首相に振っても「逆に質問させていただくことがある」とか
「なんとも器量のちっちぇーヤツ」が一生懸命自分を大きく見せているようにしか映らない
どしんと構えて粛々と回答し、議論の中で「返す」ときは一刀両断!実に重みのある振り下ろしを
「総理の格」の振り下ろしを観たいんだと思うよ、国民は。
なんかピーピーガチャガチャ「今まで野党だから許されていた」瑣末な議論と口先反論ではない
「総理ならでわ」の態度と対応。
「王」の風格が必要なのだよ
しょせんは民選為政者であっても。
だから「学級会」なんて言葉が必ずついてくる

結局、「攻めの姿勢」とか「先手必勝」とかその程度にしかメディア対策を考えていないと思われる節があって
「どんとこい!」って総理の度量を示すその辺の「器の大きさ」を毎日国民にひけらかす、そういうことが頭に浮ばない
今回もたった1ヶ月見させてもらっただけで、どこまでも「底の浅い政治センス」を示してくれた菅直人だったんで
「底が浅いからこそできる」360度クイック方向転換!
なんてタカラトミーの新しいおもちゃのキャッチコピーみたいな菅直人の宣伝文句ができそうだ

しょせんは目先の対処療法で生きながらえてきた
「野党の野次レベルの論客」は
「器じゃなかった」
ってそういう話になっちゃうのかもしれないね

でもって「下り最速伝説」を日本の政界史に刻んだ
菅直人のダメダメぶりだけは「真実」ではありますが
そんなこんなもまあ、
「誰も検証できない捏(つ)くられた数字」でしかない支持率なんてもんがベースであり、
落とすために上げた捏(つ)くられた数字」のV字回復なんて大笑いでも
「上げちゃったオマイラばーか」って感じでその「メディア横並び」の不思議
DDRなんて電通の子会社が「低コストで」適当に捏くって配った数字
土建屋談合のように政治部記者が薄暗い密室で額を突き合わせて
「では今週はこの辺で」なんて感じで持ち帰って各社適当にトッピングして
出してくるもんだから「護送船団世論調査(笑)」ってみんなで渡るデマゴーグ。

そういう「背景」をよく踏まえたうえで
「表に出てくる事象」をよく眺め見ると面白い

さっそく「強制徴収受信料」と言う名の税金別盗り特別会計の仕分け民営化待望の
「皆様方のNHK(笑)」なんだけど、選挙速報の中でのフリップが疑惑を呼んでいる

ネット界の猿とび佐助、「無料w情報屋」scottiさんからのチクリで入手いたしました

くたばれNHK01


あれ?
なんかへんじゃね?

そうです、鳩山の「9ヶ月」が、菅の「たった1ヶ月」とほぼ同じ幅でとっています
横軸をいじるなんてなんとも卑怯なNHK!
しかも鳩山の横軸の「月」表示を飛び飛びにして、菅の1ヶ月を目立たないように
バレないように「小細工」
までして。
視聴者をバカにしているにも程がありますな

これを正しいタイムスケールに修正すると。。。

くたばれNHK02


せっかくなので「NHKの心象操作」に対抗して
「真実wをクローズアップ」してみます

本当に卑怯卑猥なNHK製は、
わざわざ鳩山政権より菅政権の方が
「下降スロープ」が「緩くなるように」仕込まれてるんで
「下落トレンド」を「加速度ベクトル」で表現してみました(笑)

くたばれNHK03


鳩山と同じ期間首相やったらマイナス突入ですね (藁藁藁
安倍晋三の支持率直滑降を揶揄して見せた時期もありましたが
完全に安倍晋三を超えちゃったかもしれません

まあ「V字回復」とか、民放しんぶん含めて、
「今週はこの辺の数字で各社ヨロシク」なんてやってる
支持率談合捏造組織の「数字遊び」に付き合ってやると
この程度の話にしかなりません

この既得権勢力の手先としてはヘタこきやがった「国民の敵」菅直人政権でありますが
どうやらNHK以下民放新聞各局の論調では菅政権を何とか維持継続させたいようで
異常なまでの擁護コメンテーターと責任論回避論に多くの視聴者が「感覚乖離の鳥肌モン」なんですけど
いったいどこの誰が得するのかなんて考えてみるのも「本当の悪の炙り出し」が加速するので歓迎ですが
どうせ来週アタリからは上げてくるんでしょうから、「ヤツラの作った数字で遊ぶ」のもこの辺かなと。
(もしくは仕込み済みの前原総理待望25%なんて捏造数字の方を動かし始めますか。)

 ◆てれび、壊れた。   しんぶんも、壊れた。 @国民をバカにした菅直人民主党の「予想外の」負けっぷりが、「おテレビさま」にとっては、八百長亀田のチャンピオン仕込み済みで「ヘタこいた」時の慌てぶりと同じな件。 (07/14)

にしてもダウンヒルというよりキロメータランセの直滑降と言うか、
まさしく自由落下のフリーフォール。
まあ菅直人と仙谷+枝野ら民主A執行部のやってることがやってることですから
それを「国民の反応っぽく」反映させるとこうならざるを得なかったってことですね
V字回復自体も「W辞任だけを上昇要素にした」もんだから
どんどん矛盾が澱溜まって逝くマスゴミの策士溺死
やあ見事な自縄自縛窒息死だよ (藁藁藁

しょせんプロパガンダの情報洗脳合戦の応酬ですから
賢明なる有権者は、面白ければ鼻で笑う程度に
普段から「メディアなんて汚らしいもの」くらいに見てみるのが
正しい処世術ですよ

そんな感じで遊んでみましたが、
「さりげない嘘つき洗脳手法」
「矛盾暴きのクローズアップ」なんで
どちらが「より伝わるか」「より肌感覚に近いか」を
ぜひとも比較してください(笑)

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する



トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://interceptor.blog13.fc2.com/tb.php/2191-08ecde73

写真点描・札幌花物語 14

 こうして連続して「北大植物園」を紹介していて、うかつにも忘れていたことがありました。草花、木々にぼくも見とれていたわけでもないでしょうが。 このとき以来、札幌の街にご...

  • 2010/07/23(金) 22:34:25===
  • つき指の読書日記by大月清司