朝もハヨから大騒ぎ
ポータル系ニュースサイトには一向に上がってこないので、能動的に探し回る
一応7時頃からTVでもザッピング
まるで戦争がはじまったかのように早口で捲し立てる各局のアナウンサー
同じことを繰り返し繰り返し
「これぞアナウンサー魂の見せ所!」とでも思っているのか?
よっぽど視ている者にアドレナリンを"伝染(うつ)したい"らしい(爆)
で、わかったことは「だーれも分かってないのに分かったふりして喋ってる」ってことだけだった
発射地点+着弾地点の地図フリップだけ見てもすべての局がバラバラでどこもひとつとして一致していないのはある意味滑稽
事実はひとつしかないのによくもまーいろいろと言ってくれるもんだ
「分からない」とは言わないからさも断定的に聞こえる
視聴者なんてそんなもんと小馬鹿にしたメディアの姿勢が見透かせる
ま、政府大本営発表のシナリオどおりで画一的情報というのもある意味危険だが・・・
スケジュールの空いている軍事評論家を誰彼構わずとりあえず抑えて呼んできて好き勝手に喋らせているから収拾がつかない
「ここぞとばかり稼ぎ時」の軍事オタクにはいまがまさに旬
知っていようが知るまいが、
ウソだろうがなんだろうが喋り続ける
まるで泳いでいないと死んでしまうマグロのように
ここで黙ったら次に仕事はこないと知っているのだろう
そう思うと愚かしい
有事を歓迎するのは軍産複合体と軍事評論家
政府タカ派と御用メディアもそう
制作費安いラーメン屋ランキングで「放送時間の穴埋め」して貴重な電波資源を無駄遣いするのにとって代わるっていう寸法
1局だけ見てしまうと完全に見誤るかなり危険な状況が進行して行く
というわけでもう見るの止めました。
言えるのは、これから3兆円もかかるという"新"日米同盟の極東防衛体制は実効性がないということ
"警戒中に"あんだけいっぱい撃たれてちゃあ、なに言うものゾだ
7発だか10発だかと言われるが、『1発も止められなかった事実だけが残った』
聞くとイージス艦が探知できるのは水平線の見切り線を越えてからで、早期警戒衛星でも発射2-3分後に熱源を赤外線の点で捉えるだけだと言う
あとから「発射台になくなってましたぁ」と確認するらしいからこれは落語に使えそう(爆)
平成23年に完成するというミサイル防衛網(MD)は撃たれてから、ひと昔前の国際電話のように対応するものでしかないらしい
ボクシングで言うところのまさしく文字通りの『テレホン・パンチ』ってやつにしか使えない
「もしもし、これからミサイル撃ちますからぁ」って金ちゃんに教えてもらえ!
北朝鮮から首都圏に着弾するまで10分かからないというが、今回の一件でMDが実効性がない無用の長物ということがハッキリした
「アメリカがカネをせびる口実」でしかない
日米同盟は"プライスレス"・・・よくぞ言ってくれたものである
日勤出動だった米軍偵察機"コブラボール"は、初弾発射着水後の早朝4時過ぎに沖縄を離陸したというから、「三交代シフト」(笑)は"予定外"のスクランブル的な対応だったと見る
つまり「いつ撃つか分からない」と警戒はしながらも、直近の差し迫った情報は事前の早いうちには把握できていなかったのではないだろうか?
ようやく「3発目から捕捉した」と言っていた
結局、ミサイルディフェンスの格好の実戦デモンストレーションになるかと思いきや、迎撃するそぶりも見せなかった始末
これで全部打ち落としてくれればその実効性を認めざるを得ないし、『ヒトの死なない国家防衛』に巨額の拠出は吝かでないが、撃たれた後から"仕込み"を始めるようでは「看板に偽りあり」だ
初弾を探知、迎撃、破壊できなければ着弾地点でいっぱい人が死ぬ
北朝鮮配備の200発といわれるミサイルのうち何発が日本の国土に達するか分からないが、開戦と同時の一斉攻撃があったら「日本もアメリカも」全くなす術ないと言うことが今回よーくわかった
被害も出なかったようだし北朝鮮に感謝する(爆)
結局"先制攻撃"しか防衛手段がないということを露呈した
イラクのためのブッシュドクトリンは実はアメリカ自体の防衛能力のなさの裏返し
難癖つけてでも先にぶっ潰さなければ「守ることもできない」そうだ
にも関わらず、ミサイル防衛網構想を金科玉条のようにして、戦艦も空母も戦闘機も思うようにお買い上げいただけないお客様から大金をせしめようという目論見
「本当に使わなきゃいけないときに役に立たない兵器」を売りつけるのって詐欺じゃないの?
当たったと言い張るものの、ハワイの実験なんてぜんぜん信じられないし「効能は大陸間長距離弾道ミサイル限定」ってことだとすると、日本の場合の仮想敵国は北朝鮮じゃなくって中国内陸部とかロシア北東部シベリアってこと?
実際のところは「アメリカ行き」を日本が撃ち落してしんぜようってことだけだったら、なーんだアメリカの為じゃん
これってぜんぜん日本のためじゃない
日本国民のためじゃない
アメリカのために想像を絶する日本国民の血税が費やされる
日本は危機に曝される
またしてもゆるやかに騙されるところだ
アメリカ帝国の本音は「日本に落ちるのは知ったこっちゃないから、日本人はいっぱい死んでくれ」か?
いっぱい死ねば報復攻撃の口実になるから、後から敵国を叩いといてやるよ
報復?
死者は決して報われない

日本列島全体が"お台場化"する
さて、『飛翔体』(爆)への情報も、朝方の錯綜ぶりをよそに、お仕着せのもの中心とは言え徐々に集まりつつある
で、見回してみたのだが、どこにもデメリットらしきものが見当たらない
「緊張状態が増した」というが、本当にそうなのだろうか?

プレスリー邸遊山で有頂天の最中に「有事勃発」では小泉閣下のご機嫌を損なう

「梅干丸」で慌てて引き返してくることもなかったわけだ
[梅干丸1号2号はいつも一緒]
領土内に着弾すれば被害は少なからず出るが、それもない領海内航行中の船舶の危険性は想定されるが、いまのところ被害報告もない(あっても黙殺?) >イラク自衛隊の例
人が死んでも知らん顔の日本政府だ

安倍晋三はサワヤカ・メイク?が間に合わず(爆)、まるで心根を現すようなゴッドファーザー
コッチが本性だから何も失うものはない(Good job!)
楽しい旅の疲れもまだ残っている小泉純一郎閣下はどうせ重役出勤だろう
[シリーズ4作目はノーメイクでOK]

アメリカ合衆国という国家にとって最も大切な日であるところの7・4独立記念日の慶事に水を差すというが、海の向こうで『届きもしない花火』が数発"海の藻屑"と消えただけということで誰も意にも介さない
このあとブッシュも地元ワシントンのパーティに出席し、夜の花火(fireworks)を楽しむというお気楽振りだ
さらに「シャトル打ち上げ成功」と好対照的に「北の威信・テポドン2失敗」であれば国力の差をまざまざと内外に示せてラッキー!
メンフィス旅行の最中だったら、外国の宰相乗せたままエアフォースワンがまさに"最高司令部"になったのは危機管理的見地から果たしていいのかという問題があるが、こちらも「日程どおり」で問題なし

[大統領がセスナに乗ってもコールサインは"AirForce-One"]
撃った方向がアラスカ方面だったとは言え、ベーリング海に届くならまだしも、たった40秒で空中分解する"物体"に目くじら立てることもない
これにより表向きは北朝鮮への国際世論は悪化する
誰も損することはない

隣国の開戦は望むべきものではない
ましてや南部国境に近い基地からの数発のミサイル発射
当然最高レベルの警戒態勢にいるべきはずの韓国が「遺憾の意」とはずいぶんとのんびりした"空気"だ
照準が南には向いていないのをよくご存知なのだろう

当然ながら隣国として安全保障上問題にすべきだが、小物数発を挟んで、本命空中爆破、でまた数発の祝砲という構成は許容範囲なのか?
挑発的瀬戸際外交は6カ国協議にマイナスという見方が支配的な中、ホスト国のメンツを潰されて黙っているのはなぜか?
小沢以下民主党幹部訪中中の挑発行為を容認したのはなぜか?
アメリカの経済制裁がかなり効いているといわれる中、唯一の支援国である中国の意に背く行為は本来死活問題のはずだが、それを強行して構わない密約があったのかもしれない

ミサイルの照準が自国に向かない限り所詮は傍観者だろう
着弾地点がロシア国境に程近いようだが、これを怒らないのがなんとも解せない
怒ってるポーズはあっても戦争にはならないのが不思議でならない
そこまで可愛いのか?金正日
事前に話は付いていたと想像に易い

軍の暴走という見方もあるが、いくら"脳みそ火薬庫"の連中であっても「意味のない挑発」は何のためか?
「隣の部屋で屁をしたくらい」の"スカしっぺ"発射(スカッド級)と、軍の威信を地に貶めた"最新鋭"テポドン2失敗で得られるものは?
陽動とも思えない南部からの「空砲」は何の意味があるのか?
ポーズだけでも戦争になりかねないような状況の中で、"意味ないジャブ"が「戦争に発展しないという確証」は一体どこから来るのもだったのか?
なんか「大掛かりに仕組まれている」気がしてならない
そもそも「緊張状態が増して喜ぶもの」がいるのも間違いない
"緊張アジアは誰のため"である
メリットを見回してみる

基地移転と憲法で禁止されてる軍事経費の肩代わり
国家防衛を錦の御旗に憲法改定、平和条項形骸化へまっしぐら
防衛省昇格で軍事予算増額と自衛軍創設
「俺の軍隊」の悲願達成

なかなか"足抜け"できないイラク撤退のちょうどいい口実
二正面作戦の回避と極東有事へのシフトは"渡りに船"
トランスフォーメーションというアメリカの都合で、なぜか日本に軍事費用肩代わり
グアムの"米国内リゾート基地"を日本の金で作らせる
さらに日本が殺人兵器を買えるように改造し、軍産複合体の上得意とする

コソッと竹島海要調査、排他的経済水域(EEZ)侵入
偶然? 同日、同時刻に?
もしかして日本に届きもしない短距離ミサイル・スカッドは、日本の海上保安庁に対する弾幕威嚇? 援護射撃?
朝鮮人民の友情の証
なんか見事にシナリオができている気がする
協議復帰は太陽政策的観点からも歓迎
南北統一朝鮮へ大きく前進

六ヶ国協議への復帰で幹事国としても面目が立つ
経済協力的には一番近しい間柄
北朝鮮の崩壊は難民流入の国内問題に大きく発展する
総論歓迎の南朝鮮とは立場が違う
北京五輪以降の中国バブル崩壊を噂される中、金体制維持は短期的命題

金豚列車の隠密首脳外交の見返りはなんだったのか?
武器購入の上得意であることは間違いない

お得意の瀬戸際外交で、一定の譲歩を引き出せば軍部も政権も面目躍如
技術的に抜けないという注入済みの液体燃料の処分に困っていたので「海洋投棄」はこれ幸い
居丈高に先軍政治を内政に見せつける事にも成功(撃ったと言うが墜ちたとは言わない)
海外の見方はいまに始まったことではない
国内には名を獲り、国外には名を捨て実を獲った形
ミサイル数発分の経費とギャラ、報酬はお手当てしてくれることになっているのかもしれない
ユダヤマネーが暗躍する
朝鮮カルトとCIAの橋渡し、裏切り者の血のコイーところがキーマンか!
被害を出さずに危機を演出してみせれば
これ以上の「状況」はない
この後、国境を接する中国かロシアが「半島を切り取る」か、板門店が閉鎖されて厳戒態勢に入るか、アメリカの先制攻撃?が始まるのなら仕掛けだとは言わない
果たしてできるだろうか?

万景峰号の入港禁止がやっと発動された
経済制裁中の北朝鮮にとって『補給線』だ
北朝鮮からすれば入港直前で港を目の前に引き返させられるのは国の威信を傷つけるばかりか、物資補給というまさに生命線を自ら絶つことになる
損得を考えれば金ブタ政権がこのタイミングで挑発のは理解し難い
あまりに効率が悪い
ミサイル恫喝の『効果測定』にちょうどいいと考えたのかも思ったが、日本政府の対応次第では失うものが少なくない
出航直後であれば何の問題もない
そういう意味では軍部の暴走という見方も強まり、6月のロシアへの将軍様専用列車の動きがクーデター警戒と亡命逃避行かと思われた背景とも符合するが杞憂の類か?
と思いきや、なんだ? TVのライブ映像でスーツケースもった連中がゾロゾロ下船してくる
入港拒否じゃなったのか?
|
案の定というか、強気の制裁を発表した直後に日本政府は「今回だけ特例」と入港許可したというからなんとも噴飯もの
なあなあってやつだ
政府の許可なく(命令と言った方がいい)県知事が勝手にやるわけない
口先10cmのアベ節が炸裂!
さすがは文鮮明の申し子だ
首相退任後は統一教会の幹部に抜擢だろう(爆)
"小泉的なるもの"の後継指名においては『有事の大統領作戦』をブッシュから直伝され実行してみせる
対北朝鮮強硬タカ派を気取る安倍晋三にとっては毎日の官房長官としての露出は文字通りこれ以上ない"独壇場"となる
![[戦後日本の負の血脈]](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/i/n/t/interceptor/20060426105314s.jpg)
カルトとマフィアがバックボーン
まさしく『戦後日本の負の血脈』だ
何もかもが仕組まれていてこれ以上ない舞台装置が整っている
「まさかそんな大掛かりな」と一般庶民感覚で思わせてしまいさえすれば目的達成だ
ウソはデカクつくほど真実に変わる
ワイドショーの中でも格式の高さを売りにする(爆)『ザ・ワイド』がかなりヤバイ
なんと言っても軍事評論家何某と自民党・舛添要一と草野仁の3人の"掛け合い"に今回の構図のすべてが見渡せた
軍事評論家何某
「ミサイル防衛はいま開発中で平成23年に配備完了する」
「国防の観点からも必要不可欠だ」
「日米同盟も更なる重要性が増してきた」
"マッスル草野"が国民目線を装って畳み掛ける
「国民も今回の件で広く理解が深まるはずですね」
最後はお膳立てどおり舛添ハゲのお出ましだ
「有事法制の整備など国家防衛の基礎をしっかり作って示すことで北朝鮮に対しての意思表示をする」
「在日米軍基地に一部異論があるかもしれないが、国土全体のことを考えて少しくらいの不便は受け入れてもらわないといけない」
これをいい機会に憲法改定まで一気にやっちまおうって魂胆がミエミエだ
愛国心も共謀罪も「システム作り」に必要不可欠
岩国、普天間米軍基地問題を「地域のエゴ」と片付ける卑劣さを"状況作り出すことで"カバーしようとする
コレこそ卑劣の極みというもの
自分で自分が賢いと思っている舛添ならではの周りが見えてないパフォーマンス
キーワードは『なし崩し』だ
こう言うときこそ冷静でなければならない
そもそも個人がミサイル相手に何をどう備えたいというのだ?
まっすぐ跳んで来たら御仕舞いだ
ワーたらピーたら言っても仕方ないので、「乗せられないように」だけはしなければならない
ここで声高に国家防衛を一市民が居丈高に語ってみせようがそれこそ何も変わらない
為政者が為政者のやりたいようにすることに利用されるだけ
慌ててクルクルまわるのはまさにご希望どおりだ
我々が為政者に要求するのはもっと高度な外交だ
巧みに国際関係のバランスを維持しながら、日本を孤立させることなく、仮想敵国を"複数国の"安全保障の中で包囲する
仮想敵国など仮想しないでいいような状況を維持する(水面下は別にしても)
大変困難なのは百も承知
だからこそそれが外交だろう
一寸先は状況が変化する
だから短いスパンでバランスを取りつづけるのだ
大使館での優雅な暮らしに耽っている場合ではない
世襲外務官僚の"高級サロン"と化しているからおかしくなるのだ
佐藤優
それらをしっかり束ねられる"求心力"こそが外交・政治に要求される
アメリカの子分になって助けてちょーだいって言う外交なら俺でもできるよ
『優秀なカタガタ』には"そうじゃない難しい外交"で戦争状態を作らないようにしてもらいたい
それこそがアンタラの仕事だ
「状況」を作り出さないようにしっかり水面下の外交をしてくれ
俺はといえば、隣町まで敵が攻めてきたときに、そこで初めて銃を取るよ
竹槍だって、棒っきれだって構わない
ギリギリまでは平静にいることに努める
ミサイル相手に雄雄しくぶっても滑稽なだけだ
いま一度肝に銘じよう
◆緊張アジアは確信犯的シナリオ @誰ためにテロはある
目を覚まさないと利用されるだけだ
発射当日の気になる記事をアーカイブ
|
この情報は出てこないのか?
|
前回のテポドン1も北朝鮮の回収船の動きを追っていたと前に言っていたから、『軍事機密の奪い合い』だと思うのだが、今回そういう動きも掴めていなかったのだろうか?
本当にやる気があるのか心配になる(というより茶番?)
アメリカのメディアも"戦時支配下"だと言うから

モスクワ発
|
ソ連、いやロシアは10発と断言している
自分たちのシステムに自信を持っている模様
だとすると日米との『誤差』は何を意味する?
|
ワシントン発。
よく読みこんでないけど「ダイジョウブ、マイフレンド」ってか?
ちなみに"フレンド"の中に日本人は含まれない
勘違いしてると痛い目に遇う
NORAD司令部の軍人さんは強気だ
軍人さんだから。