fc2ブログ

ぬぬぬ?

☆ 気付きの Lost and Found ☆   いろいろあるけど...明日晴れるといいね

もしかして「指示待ち」くん? @ずいぶん遅い通常国会開幕は、ブッシュさま一般教書演説の翌日の符合

安倍晋三坊ちゃん「初の」施政方針演説
明日25日召集される通常国会冒頭の「儀式」
日本国首相としての晴れ舞台!
もう「お腹痛くって」しょうがないでしょうね

で、今回はずいぶんと遅い召集なのね
ぼっちゃん「初の」通常国会

もしかしてブッシュさまのお言葉を待ってた?

そりゃあ、難しい時期だよね
泥沼イラクの話もあるけど、お隣イランへの言いがかり"先制攻撃"戦争もうはじまるって言うし・・・。
せっかく"喰い物"にしてきた北朝鮮とは、日本の頭越しにハンドシェイクしちゃうし
もう面目丸つぶれ

後出しジャンケン?
しかも勝たないように(笑)
「日本はイランとは喧嘩しないよ」って先に言ってみろよ!
イラクの航空自衛隊も引き上げろ


またハシゴ外されるからとりあえず一般教書演説聞いてから作文の"てにおは直し"に今ごろ躍起?
どうせ官僚作文の棒読みだから彼らは今晩徹夜かな
おぼっちゃんは発声練習するんだったら今ごろ『お昼寝』でしょうかね

海の日連休狙った自民の姑息な参院選日程を阻む上では遅い開会もそれはそれで良かったけど、150日と言われる通常国会会期をのんびりと開催するのもちと腑に落ちなかった

一般教書演説はアメリカ合衆国憲法に規定されているもので、慣例としては1月の最後の火曜日に演説が行われることが多いとのこと
対して日本国首相の施政方針演説は通常国会の冒頭に行われ1992年以降1月開会になってからは今回の1月25日は、1994年と2001年の1月31日に召集に次ぐ遅い開会となる
クリントン末期からブッシュ政権を見渡すと例年はおおよそ日本がアメリカの1週間前くらいに執り行われてきている

アメリカ様との水面下のすり合わせも十分できない「関係」なんでしょうね
ご苦労様です
あべ坊ちゃんの限界

ちょっと気になる奇妙な符合
符号?
ま、偶然ですよ、偶然。
どっちにせよ中身が問題ね

さあ、みんなでじっくり見てあげよう
もっともっとお腹が痛くなるように

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する



トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://interceptor.blog13.fc2.com/tb.php/942-a346a08f

一億総密告社会~共謀罪&依頼者密告法

 今日(1月25日)の産経新聞に、近畿弁護士会連合会の理事(弁護士会の会長ら)が、自ら支出して、意見広告を載せました。 めったに産経新聞を読まない人も、今日の朝刊は、是非お買い求めください(私も小さく名前だけ

  • 2007/01/26(金) 18:12:23===
  • 津久井進の弁護士ノート(ブログ)

国民投票 + 耐震偽装

「戦争」 が良いものだと言える人はいるのでしょうか???私は「戦争」が良いものだと言う人がいたらその人はおかしいと思う。もちろん、まわりが全員武器を持っているとしたら「丸腰」というのはバカにされるだけだ

  • 2007/01/25(木) 20:20:57===
  • わんばらんす

微温主義の反撃(前編)

アグレッシブなレスありがとうございます。率直に言って、微温主義の先に過激主義を持っています。しかし、現在において過激主義と受け止められる内容も、実施段階では、微温主義の積み重ね過程で微温主義の内容になっているものだと考えています。過激主義が必要だと考えて

  • 2007/01/25(木) 18:56:51===
  • 晴耕雨読

有権者をナメたらアカンぜよ

教育の国家管理を強化する教育3法が、今国会に提出されるそうな。晋三クン、そんなに急いで、どこ行くの。教育基本法改正阻止運動は敗北したが、元へ戻せコノヤロー運動がすでに始まっているのである。スゴいぞ僕ら!下掲は、23日付毎日新聞朝刊の記者署名記事の切抜です。

  • 2007/01/25(木) 16:00:18===
  • BLOG BLUES

久間(防衛相)発言とアメリカの犯罪的イラク戦争のゆくえ

久間防衛相の発言はあまり大きな意味が無いということだろうか?24日の日本記者クラブで久間は「米国のイラク戦争開戦には「(イラクに)核兵器がさもあるかのような状況で、ブッシュ米大統領は踏み切ったのだろうが、その判断が間違っていたと思う」と語り、改めて批判し

  • 2007/01/25(木) 14:26:48===
  • 私もひとこと言ってみる

秘書課のダウンは「玉川大学問題」か「通常国会問題」か!?

2007.1.25.06:40ころ ブッシュ大統領の一般教書演説のお後を受けて、

  • 2007/01/25(木) 06:41:01===
  • 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」